説明

Fターム[2B033EC05]の内容

土作業機(ロータリ) (5,852) | 抵抗棒 (174) | 配置 (65)

Fターム[2B033EC05]に分類される特許

21 - 40 / 65


【課題】
本発明は、バッテリケースを本体側にしっかりと支持することができるものでありながら、バッテリケースの着脱を行い易くできることを課題とする。
【解決手段】
圃場を耕耘するロータリ部(R)と、ロータリ部(R)を駆動するモータ(8)と、モータ(8)の電源であるバッテリを収納したバッテリケース(9)と、ロータリ部(R)の上方を覆うロータリカバー(6)とを備え、モータ(8)の上方をカバー(7)で覆い、ロータリカバー(6)の左右中央部に開口部(6b)を設け、該開口部(6b)にバッテリケース(9)を着脱自在に挿入する構成とし、バッテリケース(9)の左右をロータリカバー(6)で支持すると共に、バッテリケース(9)の前側を前記モータ(8)の上方を覆うカバー(7)で支持する構成としたことを特徴とする電動耕耘機とする。 (もっと読む)


【課題】抵抗棒と移動車輪を作用姿勢と非作用姿勢とに容易に切り換えることが可能な歩行型管理機を提供する。
【解決手段】エンジンを有する機体と、該エンジンの駆動力で動力伝達機構を介して耕耘軸を回転させ、該耕耘軸に備えた耕耘爪3の回転により耕耘する歩行型管理機1において、前記耕耘爪3の後方に抵抗棒7を設け、該抵抗棒7の中途部に移動車輪8を取り付けると共に、抵抗棒7を耕耘姿勢と走行姿勢に変更すべく抵抗棒軸芯に対して回動自在に構成し、抵抗棒7を、該抵抗棒7を取付けるヒッチ部9と移動車輪8の取付けステー13の間において、該抵抗棒7の中途部を耕耘作業状態で下方に折り曲げると共に、耕耘作業状態で抵抗棒7を使用した際に、抵抗棒7の上面側に移動車輪8が位置するように移動車輪8の取付けステー13を抵抗棒7に取り付けたものである。 (もっと読む)


【課題】耕耘軸を連結する車軸と駆動部との間に設けるサイドクラッチの噛み合いに、大きな耕耘負荷が生じても芯ずれを抑制できる歩行型作業機を提供する。
【解決手段】車軸の回転中心から第1半径R1の位置において、駆動部29及び車軸の一方に第1内凸部35を、他方に第2内凸部39を備え、車軸の回転中心から第1半径R1よりも大きい第2半径R2の位置において、駆動部29及び車軸の一方に第1外凸部36を、他方に第2外凸部40を備え、第1内凸部35と第2内凸部39、及び第1外凸部36と第2外凸部40とが咬合するようにサイドクラッチを構成し、第1内凸部35と第2外凸部40が近接又は接当し、第2内凸部39と第1外凸部36が近接又は接当するように第1半径R1及び第2半径R2を設定してある。 (もっと読む)


【課題】歩行型管理作業機の耕耘軸に補助車輪を簡単に着脱できるようにすること。
【解決手段】機体底部の耕耘軸の最も外側に位置する端部耕耘爪に、耕耘軸を中心とする円弧状の長孔を形成する。また耕耘爪の回転半径よりも径の大きい補助車輪には、その車軸よりも長さが短い連結ピンを設け、この連結ピンの頭部をその軸部の径より大きく形成する。
そして補助車輪の車軸を耕耘軸の取付穴に挿入し、連結ピンの頭部を、前記長孔の一部に形成した長孔の幅よりも大径の挿入口に挿通し、この状態で、耕耘軸に対し補助車輪を旋回して連結ピンを長孔の終端に嵌着する。
その際、連結ピンを補助車輪の側面の中心円板に設置し、連結ピンの頭部と中心円板との距離を端部耕耘爪の長孔付近の板厚と同程度に形成して、連結ピンと中心円板で、端部耕耘爪を内外から挟んで装着を確実にする。 (もっと読む)


【課題】歩行型作業機においてバッテリを内装するバッテリケース内にコントローラ部をコンパクトに収容でき、併せて充放電回路の安全性を確保しようとする。
【解決手段】
充電可能なバッテリBと電動モータ8とを備え、作業部または走行部を該電動モータ8によって駆動する歩行型作業機において、バッテリBを収容するバッテリケース9を機体に着脱自在に装着し、該バッテリケース9内には充電制御基板42と放電制御基板43を設け、前記バッテリケース9に、充電制御基板42の充電制御回路42aに接続する充電端子19と、放電制御基板43の放電制御回路43aに接続する出力端子18を設ける。 (もっと読む)


【課題】機体側から後方側に延びる操向操作を行うハンドルと、機体側に支持された左右方向の駆動軸と、駆動軸に設けられたロータリとを備え、ロータリの回転によって機体を前進走行させるとともに圃場での耕耘作業を行う歩行型管理機において、ロータリによる前進走行開始時に、ハンドルの操作性が低下することを防止可能な歩行型管理機を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、機体8側から後方側に延びるハンドル11と、機体8側に支持された左右方向の駆動軸13に設けられたロータリ14とを備え、ハンドル11によって操向操作を行うとともに、ロータリ14を回転駆動させるのみによって前進走行及び圃場での耕耘作業を行う歩行型管理機において、ハンドル11を、機体8に対して弾力的に上下揺動可能に支持するとともに操向操作可能な姿勢で保持可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】ロータリ耕耘装置により耕耘された土壌に形成される溝の幅を容易に調整することが可能な歩行型管理機を提供する。
【解決手段】歩行型管理機10に、ロータリ式耕耘装置40と、上端部がロータリ式耕耘装置40の耕耘カバー45の後端部に固定されるとともに耕耘カバー45の後端部から下方に垂れ下がるゴム垂れ60と、ゴム垂れ60の上端部における左半部の中途部から右半部の中途部までの部分を耕耘カバー45の後端部における左半部の中途部から右半部の中途部までの部分に固定する上中央部固定部材71と、ゴム垂れ60の左上端部および右端部をそれぞれ耕耘カバー45の後左端部および後右端部に着脱可能に固定するノブネジ72L・72Rと、ゴム垂れ60の下端部かつ左右中央部となる部分を耕耘カバー45の後端部かつ左右中央部となる位置からさらに後下方となる位置に保持するアーム85と、を具備した。 (もっと読む)


【課題】歩行型管理機において、揚土作業時に、ハンドル逆姿勢の操向ハンドルを持ち上げながら歩行型管理機を前進させて、耕耘機構の浮き上がりを防止する作業をなくす。
【解決手段】本願発明に係る歩行型管理機は、機体1に搭載された動力源7と、前記機体1の下方に前後に並べて配置された左右一対の走行部2及び耕耘機構3と、前記機体1の上部に向き変更可能に設けられた操向ハンドル4とを備える。前記機体1のうち前記走行部2を挟んで前記耕耘機構3と反対側の端部には、地面に接地する起立姿勢と地面から離れる収容姿勢とに姿勢変更可能に構成された補助輪体40を取り付ける。補助輪体40は、上端側を回動支点として機体1に上下回動可能に取り付けられたスタンド部41と、スタンド部41の下端側に回転可能に設けられた補助輪42とを備える。 (もっと読む)


【課題】歩行型管理機において、揚土作業時に、ハンドル逆姿勢の操向ハンドルを持ち上げながら歩行型管理機を前進させて、耕耘機構の浮き上がりを防止する作業をなくす。
【解決手段】本願発明に係る歩行型管理機は、機体1に搭載された動力源7と、前記機体1の下方に前後に並べて配置された左右一対の走行部2及び耕耘機構3と、前記機体1の上部に向き変更可能に設けられた操向ハンドル4とを備える。前記機体1のうち前記走行部2を挟んで前記耕耘機構3と反対側の端部には、前記耕耘機構3を進行方向前側にして進行する際に接地して前記走行部2と共に前記機体1を支持する補助輪体40を昇降調節可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】耕耘刃の清掃作業を簡単にすると共に安全性を確保した清掃作業にすることが可能な歩行型農作業機を提供する。
【解決手段】操作レバーの操作位置として、変速伝動部に車輪の車軸に対してニュートラル状態を設定し、かつ耕耘爪の耕耘軸に対して耕耘回転の伝動状態とは逆転回転の伝動状態を設定する泥土落とし位置17bを設ける。これにより、耕耘回転方向に巻付きつつ貼り付いた草や泥土を逆転回転により容易に落とすことが可能となる。また、手作業を行うことを不要とすることができるので、耕耘刃の清掃作業を簡単にすると共に安全性を確保した清掃作業にすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】一軸型耕耘機の耕耘軸部を収納した状態でも、容易に移動できるようにする。
【解決手段】走行軸に兼用される耕耘軸2を備えた一軸型耕耘機1の収納に用いられ、当該一軸型耕耘機1の耕耘軸部を収納する収納ケース13であって、一軸型耕耘機1は、機体走行方向に対する後方部位に、圃場に接触して走行抵抗を発生させる抵抗棒10を備える一方、収納ケース13は、機体走行方向に対する前方部位に、一軸型耕耘機1の耕耘軸部を収納した状態で移動するための移動用車輪16を備える。 (もっと読む)


【課題】耕耘作業を行う耕耘ロータリの後方をカバー可能な後方カバーを備え、該後方カバーの姿勢を切換えるための回動作業を、容易且つ簡易的に行うことが可能な歩行型移動農機を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、操向操作を行うハンドル7と、耕耘作業を行う耕耘ロータリ4とを備え、耕耘ロータリ4の後方に後方カバー18を上下回動可能に支持し、後方カバー18を、下方位置に回動させて耕耘ロータリ4の後方をカバーするカバー姿勢と、上方位置に回動させて耕耘ロータリ4の後方を開放させる開放姿勢とに姿勢切換可能に構成した歩行型移動農機において、後方カバー18のカバー姿勢と開放姿勢との姿勢切換操作を行う切換操作具を後方カバー18から離間した位置に設ける。 (もっと読む)


【課題】耕耘ロータリの耕耘軸とリヤカバーとの隙間に、ロータリカバーを貫通する上下調節自在な接地抵抗棒と耕深調節棒とを前後に配設してなる耕耘装置において、作業性に優れる簡易培土器を装着できるように構成する。
【解決手段】ロータリカバー15の幅方向の中央部後端に弾性部材からなる簡易培土器31を取付ける一方、該簡易培土器31の下部を、接地抵抗棒17の後方に配設した耕深調節棒18の下部に備える橇状の安定板18aの後端に取付け可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】ロータリーカバーに均平板を簡単な構造で取り付けられ、均平作業と畝立て作業とを容易に切り替えられるようにする技術を提供することを課題とする。
【解決手段】前記ロータリーカバー23の後端辺に、左右方向に所定間隔をあけて側面視略U字状のカバー側掛止部23a・23b・23cを設け、均平板51の前端辺に、前記カバー側掛止部23a(23b)(23c)とカバー側掛止部23a(23b)(23c)との間に配置される側面視略逆U字状の均平板側掛止部52b・52c・53cを設け、前記カバー側掛止部23a・23b・23cと均平板側掛止部52b・52c・53cとを支点軸55により着脱可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】均平作業と畝立て作業とを容易に切り替えられ、「外盛り」「内盛り」の両畝立て作業が可能な畝立装置の提供を課題とする。
【解決手段】前記ロータリーカバー23の後端部に、着脱可能、かつ、上下回動自在に取り付けられ、左右対称に構成される左右一対の第一成形板52・52と第二成形板53R・53Lとを備え、該第一成形板52・52と第二成形板53R・53Lは、それぞれ左右一側に斜辺を有し、該斜辺にヒンジ部をそれぞれ設けて第一成形板52・52と第二成形板53R・53Lを回動自在に連結し、前記左右の第一成形板52・52を機体左右中央でロータリーカバー23に固定する状態と、前記左右の第一成形板52・52を機体左右両側でロータリーカバー23に固定する状態と、に切り替え可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】コンパクト且つ簡易な構造によって、特別な操作をすることなく手押しが可能である歩行型管理機を提供する。
【解決手段】原動部4の下部に配置され、原動部4からの動力によって回転駆動されるウォーム32aと、ウォーム32aと咬合するウォームホイール32bと、ウォームホイール32bに直結され、ウォームホイール32bと同一の回転軸芯L2で回転する第一ギア33と、第一ギア33よりも大径であって、第一ギア33と咬合すると共に、車軸5に直結され、車軸5と同一軸芯L3で回転する第二ギア34とを備えた。 (もっと読む)


【課題】口金支え部に塵埃などの異物が侵入(付着)することを防ぐことができる作業機を提供する。
【解決手段】作業機10は、カセットガスボンベ21がレシーバ機構25に搭載され、カセットガスボンベ21から供給された燃料でガスエンジンを駆動するものである。この作業機10は、レシーバ機構25にカセットガスボンベ21の口金部61を支える口金支え部42を備え、口金支え部42の上方に支持ピン106を備え、支持ピン106に口金支え部42を上方向から開閉するシャッター部材37を備えている。 (もっと読む)


【課題】培土器を用いずに畝立て作業を行うことができ、かつ、畝立て作業を行うか否かを容易に変更することができる歩行型耕耘管理機を提供する。
【解決手段】ロータリ耕耘装置30と、畝立て装置1とを有し、畝立て装置1をロータリ耕耘装置30の後方に配置した耕耘部5を備えたものであって、畝立て装置1は、ロータリ耕耘装置3における耕耘カバー33の後端に上部を取り付けられて、この耕耘カバー33の後端から接地可能に垂れ下がる弾性体であるカバー体12と、前記カバー体の左右中央部12Cの後方に配置されて、このカバー体12の左右両側部12L・12Rの後方への揺動は規制せず、その左右中央部の後方への揺動は規制する規制手段15である抵抗棒6および係止部材16とを備え、カバー体12を規制手段15により一部規制する畝立て作業状態と、前記規制手段により規制しない非畝立て作業状態とに切替可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】ガスボンベを交換する際にもマフラに手が触れてしまうことを防止することで、安全性を向上することが可能な歩行型農作業機を提供する。
【解決手段】作業機1は、ガスエンジン6の上部前方側にガスボンベ8を取り付けるボンベ支持部12と、該ボンベ支持部12の後方側にマフラ15と、該マフラ15の上方を覆うマフラガード20とを備えており、操作者がガスボンベ8を交換する際にあっても誤ってマフラ15に手を触れてしまうことを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】機体2を支持する移動輪6と、電動モータ31からの動力にて回転駆動するロータリ式の耕耘装置4とが機体2の下方に前後に配置されており、機体2の上部に操向ハンドルが設けられている管理機1において、非作業時等に管理機1を移動させる際の安全性を高める。
【解決手段】本願発明の管理機1においては、機体を支持する移動輪と、電動モータ31からの動力にて回転駆動するロータリ式の耕耘装置とを機体の下方に前後に配置する。機体の上部に操向ハンドルを設ける。機体に着脱可能に装着されたバッテリ10と電動モータ31とを接続する電気回路30を備える。電気回路30中にリミットスイッチ36を備える。リミットスイッチ36は、移動輪が地面に接地したときに開き状態になって電動モータ31への通電を遮断するように構成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 65