説明

Fターム[2B083BA15]の内容

収穫機の構成要素−刈取部 (10,121) | 刈取機全体の構成 (1,787) | 車両に装着されるもの (1,119) | 装着位置 (603) | 前部 (145)

Fターム[2B083BA15]に分類される特許

141 - 145 / 145


【課題】草刈機には畔の上面と法面の草を同時に刈取ることができるものがある。この草刈機には刈高の調整を行う調整装置が備えてあるが、従来のものは運転者の手元では操作できなかった。
【解決手段】草刈機(C1)は、走行装置により走行する自走基体(1) の前方に配置されており水平回転する主回転刃(43)を備えた主カッター基台(2) と、主回転刃(43)の回転方向の面に対して交差する面で回転できる副回転刃(43a) を備え主カッター基台(2) に対して上下揺動できるように装設されている可動カッター基台(3) とを備えている。主カッター基台(2) と可動カッター基台 (3)は正面視において左右に並設されている。草刈機(C1)は主回転刃(43)と前記副回転刃(43a) を連動する伝動軸(5) を備えている。伝動軸(5) は可動カッター基台(3) の上下揺動に追従して伝動軸(5) の長さを伸縮させる伸縮手段と、軸交角度が変わっても伝動軸(5) の伸縮部分の直線状態を維持しながら副回転刃(43a) に伝動しうるように構成されている軸継手とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
特に軟弱傾斜地盤において、機体が低い側にずれ落ちる傾向を可能な限り抑制して、等高線に沿って草木類を支障なく刈り取れる草刈機の提供である。
【解決手段】
左右一対のゴムクローラ1を備えた機体Aと、該機体Aの前部に装着された草刈ユニットUとから成る草刈機において、前記草刈ユニットUは、垂直回転軸46を中心に刈刃41が回転するロータリー式の構成とする。 (もっと読む)


【課題】 従来、車体前部にモアデッキを装着したフロントモアでは、モアデッキの側方にシュータを接続し、このシュータを前輪側方を迂回させて後方のコレクタへ連通させるものであるから全長が長くなり、搬送中に芝草の詰りが発生し易かったり、途中にブロワー等を設けて強力な搬送力を必要とする為、複雑で大型化した構成となり易い。
【解決手段】 車体1の操縦席2下方に、前輪3を軸装するフロントアクスルケース4を左右両側部に配置して正面視略門形状の間隔部5を形成する。シュータ8を、この間隔部5を通して、車体前部に装着したモアデッキ6の排出口7に接続する。またシュータ8の後部は、操縦席の後方を通してコレクタ9の底部に連通させる。モアデッキ6部で刈り取られた芝草は、モアデッキ後部の排出口7からシュータ8を通して操縦席後方のコレクタ9へ送り込まれる。 (もっと読む)


【課題】バックホウのアーム先端に着脱される草刈り機をアタッチメント化するとともに、人力作業がむつかしい急傾斜、高所、法面などでも草刈りを可能にすることである。
【解決手段】バックホウ先端に取付けられた草刈用アタッチメントには、バリカン型の草刈機Cが付いている。
そのアタッチメントを雑草上で保護用車4を接地させた状態にする。
それからバックホウの操作によって遠方から手前へもしくは手前から遠方へバリカン型草刈機を作動させながら移動させる。バケットに堆積した草は蓋をして、運搬車に積込をする。 (もっと読む)


【課題】 従来の操作感知制御装置よりも、部品数が少なく、簡単に操作でき、しかも信頼性の高いウォークビハインド型リール芝刈り機を提供する。
【解決手段】 ウォークビハインド型芝刈り機10のための操作感知制御装置14は、ウォークビハインド型芝刈り機10のフレーム16に支持されたハンドル30と、ハンドル30の外周に配された帯状スイッチ32と、帯状スイッチ32に閾値圧力が負荷されることによって閉じられる回路と、帯状スイッチ32に負荷される閾値圧力に基づいて、上記回路を介して選択的に電圧印加される小型スイッチ36とを備える。 (もっと読む)


141 - 145 / 145