説明

Fターム[2B104ED01]の内容

養殖 (5,230) | 養殖環境の管理(汚物の) (449) | 濾過装置 (343)

Fターム[2B104ED01]の下位に属するFターム

Fターム[2B104ED01]に分類される特許

61 - 72 / 72


【課題】酸素溶存量を所定範囲内に維持することができる魚介類の収容装置を提供する。
【解決手段】魚介類の収容装置1は、水が貯留され、魚,貝,烏賊,蛸,海老,蟹といった魚介類Sを生息させるための水槽10と、水を濾過する濾過機構11と、水槽10内に貯留された貯留水を外部に排出して濾過機構11に流入させる流出管12と、酸素溶存水を生成して水槽10内に供給する水供給機構13とを備える。水供給機構13は、濾過機構11によって濾過された排水に酸素を溶解させて酸素溶存水を生成する酸素溶解装置20と、酸素溶存水が貯留される貯留タンク14と、貯留タンク14内の酸素溶存水を水槽10内に供給する供給ポンプ15と、水槽10内の貯留水の酸素溶存量を検出する検出センサ16と、検出酸素溶存量を基に供給ポンプ15の作動を制御して貯留水の酸素溶存量を5.0mg/l以上10.0mg/l以下にする制御装置17とを備える。 (もっと読む)


【課題】 藻類の個々の発生状況に応じた処理を行って、効率の良い不活化処理を行うことができるような藻類処理装置を提供する。
【解決手段】 この藻類処理装置は、被処理水に浮遊する藻類を不活化する藻類処理装置である。この藻類処理装置は、被処理水中に開口する被処理水流路2中に取り入れた被処理水から群生した藻類Gを分離する分離処理部3と、分離処理部3を通過した被処理水を電気的に処理して被処理水中に残留する藻類を不活化する不活化処理部4とを有する。 (もっと読む)


【課題】特願2001−246305の取水具においは、取水具本体(1)が固定されている為、水面(6)の増水及び減水時に対応出来る幅が非常に少なかった。
【解決手段】特願2001−246305の取水具において、取水具本体(1)にフロート(15)を被せ、水面より少し下に設置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 魚介類の生け簀等飼育用水槽および水族館等鑑賞用水槽等水槽において藻類が発生し,水槽ガラス面または樹脂面への藻の付着,または水の緑色,淡褐色等の着色および臭気の問題があり、水質の汚濁に伴い病気の発生等魚介類の生息環境に問題が生じる。藻類の水槽壁面への付着による鑑賞障害,水の着色による透視度の悪化および臭気等を抑制および防止し魚介類の生育環境の維持管理に関するものである。
【解決手段】 水槽上部設置型循環ろ過装置の上部に紫外部,可視部および紫外部から可視部の波長光の存在下光触媒作用の有する物質に水を散水する,もしくは水を薄層になる状態で接触させることにより光のエネルギーの損失を少なくし,酸化チタン光触媒作用を発揮させ,安価で簡便な装置として藻の発生の抑制および防止をするシステムである。 (もっと読む)


【課題】水槽内に良好な水の循環を与えることのできる、費用対効果の高い、使いやすい水槽用フィルタハウジングの提供。
【解決手段】水槽に内側に取り付けるように構成されたフィルタハウジング12と、フィルタハウジング12の中に配置され、フィルタハウジング12の中の第1のチャンバと第2のチャンバとを画定する着脱可能なフィルタカートリッジ14であって、第1及び第2のチャンバが並んだ配置で向いているフィルタカートリッジ14と、フィルタの作動中、第1の水位に到達するろ過されていない水で、フィルタハウジング12の第1のチャンバを満たすように配置された空気取込アセンブリ16と、を含むフィルタ装置10。作動中、重力供給によって第1のチャンバからフィルタカートリッジ14を通過して、第2のチャンバに水が流れる。 (もっと読む)


【課題】 濾過された水が、水槽の水面の一箇所に集中して注ぎ込まれて、観賞魚にストレスを与えることを防止し、注ぎ込まれる水に大気中の酸素を取り入れて、水槽の水に十分な酸素を供給でき、更に、好気性微生物や嫌気性微生物による生物濾過を十分に行なうことのできる濾過装置及び濾材を提供する。
【解決手段】 水槽の周壁に設置され、水槽内の水を濾過する濾過装置であって、第1の濾材と、濾過された水を水槽へ戻すための排水口と、を有する濾過器本体と、水槽内の水を濾過器本体へ供給するための水ポンプと、を含み、排水口に、水が一定方向に流れるようにガイドされた複数の水路が備えられ、更に、水路に、生物濾過を行なうことができる第2の濾材が備えられた濾過装置、更に、第2の濾材中に生分解性プラスチックが含まれる濾過装置、及び濾材を提供する。 (もっと読む)


【課題】 水中の餌や脱皮殻などの異物を効率良く捕捉して除去することができる魚介類の飼育装置を提供する。
【解決手段】 魚介類が飼育される飼育水槽1に、吐出される水によって飼育水槽1内に水流を生じさせる複数のノズル2を設けると共に、各ノズル2をこの水流の向きの方向に沿って所定間隔で配置する。各ノズル2から吐出される水流で飼育水槽1内を移動された水中の異物が集まる異物収集箇所3に、異物を飼育水槽1内から除去する異物除去装置4を備える。飼育水槽1に複数設けられるノズル2からそれぞれ水を吐出させることによって、水中の異物を飼育水槽1内を順次移動させて異物収集箇所3に集め、この異物収集箇所3に集めた異物を異物除去装置4で効率良く、飼育水槽1の外部に除去することができる。 (もっと読む)


【課題】湖、沼、池、河川、水路、閉鎖性生け簀、水槽などの処理対象水域において、水質を浄化するとともに、水底に蓄積される沈殿物まで取り除いて、水域全体を効率よく浄化することを目的とする。
【解決手段】浄化対象水域11内を周回する循環水流を発生させ、その水域11に沈降性凝集剤を投入して上記水域内の不純物を凝集させてフロック12とし、水底から水面まで立ち上がるフィルター13により上記フロックを濾し集め、上記フロックを水とともに吸い上げ、濾過槽14で濾過して、上記フロックを回収するとともに、濾過水を上記水域に戻す。 (もっと読む)


【課題】 屋内自動化養殖システムの提供。
【解決手段】 少なくとも一組の養殖池、循環水処理システム、複数の投餌装置、外部システム及び自動モニタリングシステムを具え、それは養殖生物を屋内の階段状養殖池で養殖し並びにステップ式養殖を採用し、養殖密度を増して使用空間を減らし、その養殖用水は先ず循環水処理システムで処理され、並びに随時水質モニタリングシステムで養殖池の水質状態がモニタリングされ、これにより養殖用水が最良の状態に保持され、また養殖池の上方で移動する散布式の投餌装置が均一に飼料を散布し、これにより養殖生存率を高め、養殖生産量を増し、養殖水品質の制御を容易とすることができる。 (もっと読む)


【課題】濾材の自動洗浄機能を備えた濾過装置であって、通常運転時と濾過槽の洗浄時とで循環ルートの変更がない濾過装置を提供する。
【解決手段】第1の物理濾過槽10と、生物濾過槽20とを有する濾過装置であって、生物濾過槽20は、濾材を自動洗浄する機能を有している。生物濾過槽20には、生物濾過槽20の処理後の水を受け取って物理濾過を行う第2の物理濾過槽110が接続され、生物濾過槽20の通常濾過時も濾材洗浄時も常に処理後の水を物理濾過する。これにより、濾材の自動洗浄時に水の循環ルートを切り換える必要がない。 (もっと読む)


水産養殖システム(10)は、池(12)のような水域内に配置される1つまたはそれ以上のタンク(14)を有する。水路網システム(16)は、池(12)から1つまたはそれ以上のタンク(14)を通して水を循環する。食べられなかった食料を含む固形廃棄物は、タンク(14)から抜き取られ、池(16)と連通していない隔離された場所に廃棄される。
(もっと読む)


本発明は、水槽(2)内での魚介類の養殖に使用される水を浄化するために使用され、水槽(2)からポンプ(5)に水を循環させるための一以上の排出管(4)と、前記ポンプ(5)から前記水槽(2)に直接または間接的に水を戻す回帰管(3)とを備えたタンパク質スキマーに関する。回帰管(3)はほぼ水平に配置される直線部(90)を備え、この直線部(90)には上方向を向き空中への開口(91)を有する少なくともひとつの分岐部(9)が設けられ、直線部(90)は、分岐部(9)を水が急速に通過し、水の高さが分岐部(9)と前記直線部(90)との交わる位置またはその付近となるような構造であり、分岐部(9)は直線部(90)内を流れる水の方向に対して後方に傾斜して直線部(90)に対して0°ないし約90°の第一の角度(v)をなす。水が流れるときには、分岐部(9)が回帰管(3)の直線部(90)と交わる位置の水面にタンパク質の泡が形成され、このタンパク質の泡が水面から成長することができ、分岐部(9)を通って排出される。回帰管(3)はさらに、完全にまたは部分的に浄化された水がさらに直線部(90)を通って直接または間接的に水槽(2)に流れ込むように構成される。

(もっと読む)


61 - 72 / 72