説明

Fターム[2B250EA12]の内容

その他の木材加工、特定木製品の製造 (7,055) | 接合の対象・手段 (754) | 接合の手段 (468) | 接合金具による接合 (39)

Fターム[2B250EA12]に分類される特許

21 - 39 / 39


【課題】装飾効果の高く、多様な製品に利用可能な、また、視認効果の高い複合材として提供する。
【解決手段】木、竹または人造木材のいずれか1つまたは幾つかの素材から成る無垢材、集成材、積層材、天然木化粧合板を含む木質合板または木質繊維板1,2と硬質樹脂材、ガラス、天然石、人造石のいずれか1つまたは幾つかの組み合わせから成る非木質系材2、4を接合固定して成る複合材。 (もっと読む)


【課題】表面が滑りやすくなることなく、指紋等の油汚れが目立ち難いメラミン化粧板及びそのようなメラミン化粧板を効率良く製造することができるメラミン化粧板の製造方法を提供する。
【解決手段】メラミン化粧板10は、表面に平均粒子径が0.1〜2μmのシリカ粒子に基づく凹凸面15が形成され、該凹凸面15上に平均粒子径が1〜60nmのシリカ微粒子を含む微細粗面層14が形成されて構成されている。微細粗面層14の厚みは1〜10μmであることが好ましい。このメラミン化粧板10は、転写フィルムを用いる転写法によって作製される。転写フィルムは、表面に平均粒子径が0.1〜2μmのシリカ粒子に基づく凹凸面15を有する粗面フィルム上に、バインダー中に平均粒子径が1〜60nmのシリカ微粒子を含有するコーティング液を塗布してコーティング層を形成することにより得られる。 (もっと読む)


【課題】温度や湿度等の変化に対して確実に反り難い木材集成板を提供する。
【解決手段】木材の木口方向に対して直角方向へ所定幅で両側端が木口方向を軸として所定振幅且つ所定ピッチで凹凸状に形成された複数の単板2を、幅方向へ接着した木材集成板1であって、凹凸状の両側端を、各単板2の幅をW、振幅をS、及びピッチをPとした時に、振幅Sを0.5W≦S≦2.5Wの範囲内とし、且つ、ピッチPを5W≦P≦10Wの範囲内を満たす波状の曲線に形成する。 (もっと読む)


【課題】天板構成部材の部分的な交換を可能にすることによって、製品品質を有効に維持するとともに寿命を延命し、意匠の追求にも便ならしめた組立式木製天板を提供する。
【解決手段】所定方向に配列した木製素材からなる複数の天板構成部材たるエンド天板部材1及び中間天板部材2と、これらの天板部材1,2間(2,2間)を配列方向に締め付けて着脱可能に連結する連結具3とを具備して構成した。
(もっと読む)


【課題】安価な構成で、低密度木質材の特質を維持しつつ締結強度を確保し得るようにした木質材の締結構造を提供する。
【解決手段】共に低密度の木質材で構成される第1の被締結材Pの締結部と第2の被締結材Qの締結部に、高密度の木質材で構成された第1のインサート材11と第2のインサート材12をそれぞれ埋設配置し、該第1のインサート材11と第2のインサート材12を介して第1の被締結材Pと第2の被締結材Qを締結する。係る構成によれば、各インサート材11,12によって各被締結材P,Qの締結力に対する耐力が局部的に且つ効果的に補強され、その結果、締結力が上記第1及び第2のインサート材11,12によって確実に支持され、これが該各インサート材11、12を介して各被締結材P,Qへ適度に分散されることから、該各被締結材P,Qが低密度木質材であるにも拘らず、高い締結強度を確保することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】接着された木材製品からのアルデヒド又はテルペン放出の低減方法を提供する。
【解決手段】露出された接着剤層を有する面の少なくとも一つについてかんな掛けし続いて少なくとも一つのかんな掛けされた面に、不飽和アルデヒド例えばアルカジエナール及び/又はヒドロキシ基含有物質例えばポリビニルアルコールを噴霧、コーティング、含浸等の処理を行うことによりアルデヒド又はテルペンの放出を低減する方法。 (もっと読む)


本発明は、木質ボード用コーティングに関する。本発明によれば、コーティングは少なくとも3つの層から形成され、その第1層(1)は、ポリオレフィンと、自己接着特性を形成するため木質の-OH基と反応性であるカップリング剤とを含むフィルムから形成され、第2層(2)は、情報伝達層及び装飾層の群から選択され、第3層(3)は、ポリオレフィンと、自己接着特性を形成するため木質の-OH基と反応性であるカップリング剤とを含むフィルムから形成され、第2層は第1層と第3層の間に配置され、かつこれらの層がカップリング剤によって結合される。さらに、本発明は、前記コーティングで被覆されている木質ボード(4)に関する。 (もっと読む)


【課題】 金属製の接合治具を使用せずに木材同士を直接接合できるようにすること。
【解決手段】 木材の軸の外周面又は木材の穴の内周面にNC加工機に設定された加工条件で動作するネジ加工刃物の刃を当て、軸の外周面又は穴の内周面にネジを形成するようにした。ネジ加工刃物には軸の外周面へのネジ加工と穴の内周面へのネジ加工に同じネジ加工刃物を使用することができる。軸の外周面又は穴の内周面にネジを形成し、軸の外周面根元部分にはネジ無しの嵌入部を、穴の入口側にはネジ無しの嵌合凹部を設けることができる。木材の雄ネジ軸を木材の雌ネジ穴にネジ込んで接合し、軸の外周面根元部分のネジ無しの嵌入部を穴の入口側のネジ無しの嵌合凹部まで嵌合した。 (もっと読む)


【課題】耐久性及び健康面での安全性に優れた重ね合わせ部材及び重ね合わせ部材の接合装置を提供することができる。
【解決手段】接合装置2のずれ止め21により、接合する木材3a〜3c同士のずれを防止するとともに、ボルト22及びナット23により木材3a〜3cを締め付けて一体化する。ずれ止め21の差込部を円錐台形状に形成したので、テーパ部分が木材3a〜3cの差込穴に密接に嵌合されることにより、強度が向上する。また、人体に少なからず影響を与えるおそれがある接着剤を用いないようにしたので、健康面での安全性に優れる。 (もっと読む)


【課題】軽量で、運搬や施工性に優れ、且つ、高い保温性、靭性、耐荷重性を有するばかりでなく、経済性に優れた建築用合成材を提供する。
【解決手段】複数の木材1同士を縦方向あるいは横方向に、接合材(複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料:HPFRCC:High Performance Fiber Reinforced Cementitious Composhites)2を交互に挟んで積層接合して建築用合成材を構成する。 (もっと読む)


【課題】在来軸組み工法により簡易な物置や居住空間などを構築できる継手要素を含んだ土台や柱、梁、桁などの3乃至5枚の板材の積層構造による軸材を提供する。
【解決手段】中央材(中心材1)と中心材1を挟む両外面材2が接合される積層構造の軸材において、各板材が、木造建築に用いられる柱材の横断面の規格寸法(幅寸法Wと高さ寸法L)と同等の高さ寸法Lと、幅寸法Wを3乃至5に分割した特定板厚寸法とし、相互がビス接合されて成る。また、中心材1と両外面材2は柱材の規格寸法の高さ寸法Lを単位として相互に出入した突出部3や二股部4が形成される。又、中心材1が長さ方向で分割されて高さ寸法Lを単位とした所要寸法の貫通孔を両外面材2、2間に設けたもの、二股部4に突出長さが高さ寸法Lを単位とした所要寸法の短尺中央材が挿脱自在に嵌着されるもの、中心材1の高さを高さ寸法Lに関する比率で所要寸法低くした軸材などが提供される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で曲げ応力に対する強度及びせん断応力に対する強度を向上する補強集成材を提供することを目的とする。
【解決手段】補強集成材において、2層以上の板状木製部材を積層し、前記板状木製部材の積層面に棒状補強鋼材を収容する断面半円形状の溝をその位置が合致するようにそれぞれ形成し、前記板状木製部材の板長さ方向に一定間隔毎に板厚方向に貫通するせん断補強ボルト挿入孔を形成し、前記板状木製部材の溝内に収容される表面に複数の突起を形成した棒状補強鋼材の突起を含む外径を積層して形成される断面円形状の溝の内径より大きくし、前記せん断補強ボルト挿入孔にせん断補強ボルトを挿入して締め付け棒状補強鋼材の複数の突起を前記積層した板状木製部材に食い込むように固定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】嵌合はずれや水の浸入の問題のない化粧板を得ること。
【解決手段】底板部の両側に上向きの突出部を備えたコ字状の連結部材によって隣り合う化粧板基材が連結される化粧板において、前記突出部が傘状であり、前記突出部により嵌合されるような係止溝が、化粧板基材の両端部の幅方向の裏面に設けてなり、前記化粧板基材の弾性率は1900〜4000MPaであり、前記突出部と前記係止溝の隙間をaとしたときに、化粧板どうしの隙間を2aとなるように設け前記隙間aが0.2〜0.7mmであり、前記突出部の傘状の最大幅をA、最小幅をBとしたときにA−Bが0.05〜0.5mmとなるように設けてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】成形合板により、絞り加工が必要となる箇所を有する形状の立体構造物を実現する。
【解決手段】複数枚の単板を重合させてなる合板を用いた立体構造物たるシェル構造体Sに、各単板に破壊を招く程度の圧縮や伸びを強要しない範囲で湾曲成形してなる複数個(2個)の半成形部品たる座シェル1及び背シェル2を具備し、それら座シェル1及び背シェル2を、その小口端面1a、2a同士を突き合わせて接合してなる構成を採用する。
(もっと読む)


【課題】組立木枠をつくるにあたり同じ形状で加工部も少ない簡易な構造を有する構成材を使用できるようにして構成材の製作及び管理を容易にし、特別な技術は必要とせず容易に組み立てることができる組立木枠を提供する。
【解決手段】組立木枠(A1)は複数の構成材(1,1a)を多段に積んで構成され、その長手方向の一端側の二箇所及び他端側の一箇所には上下に貫通する挿通孔(10,11,12)を有し、他の構成材を所要の方向へ向け先端面(13,14,15)を接合したときに、一端側の挿通孔(10,11)のうち端部寄りの挿通孔(10)と他端側の挿通孔(12)の距離が、一端側の二箇所の挿通孔(10,11)の距離と本質的に同じになるように形成し、構成材(1,1a)を長手方向に接合して複数配し、それらの上部に接合部の位置をずらして配したものを順次積み重ねて各構成材(1,1a)の各挿通孔(10,11,12)に挿通部材(2)を通して形成されている。 (もっと読む)


【課題】 溝が正確に形成可能となる、被加工物に溝を形成する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 被加工物に溝を形成する方法及び装置において、振動ドライブ(12)が設けられ、その出力軸上にのこ刃(14)が一方の端部により収容され、のこ刃の他方の端部(16)には切削縁部(17)が設けられる。振動ドライブ(12)は、被加工物の表面とのこ刃(14)との間に特定の角度を持たせて、被加工物に位置付けられ、のこ刃(14)が振動する様式で駆動され、出力軸に対して半径方向に延びる方向に案内部(72)に沿って移動される。このようにして、連結要素は、2つの被加工物が適合するようにこれら2つの被加工物に形成された溝に挿入され、被加工物間に持続的で正確な連結を形成するために、2つの被加工物に接着接合することができる。 (もっと読む)


【課題】強い強度を有し、加工が少なく施工作業が簡単な角木材の接合構造を提供すること。
【解決手段】木造建築物における梁や柱等の軸組みの横架材及び垂直材である角木材を互いに接合させる接合構造である。3方向に直交する角木材を接合するためにその角木材の3方向に圧着する十分剛性のある互いに直交する平面を有することを特徴とする接合部品2個をその3平面の交点を通過しかつそれぞれの面と45度方向にボルトナットで締め付け剛接合をさらに強化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】鋼材と木質材とを組み合わせて簡単に複合化するとともに、根太等を支えることが可能な複合受け部材を提供する。
【解決手段】
H型鋼1と木質材2とを複合させてなる受け部材であって、該H型鋼のフランジの一方の上面11に上記フランジ11と同形で肉厚の木質材2を載置して固定するとともに、上記木質材2の一側面または、両側面の厚さ方向には被受け材6の端部61が嵌入する凹溝5が垂設されたことを特徴とする複合受け部材。 (もっと読む)


【課題】所要数の板材を積層するとともに板材相互をアリ結合によって一体化してなる集合材であって、作業者の手の力によって容易に湾曲できるようにしたものにおいて、アリ結合の部分におけるひずみを吸収することにより割れの発生や、隣接するアリ結合部分へのひずみの伝播を阻止し、円滑にアリ結合ができ、また施工現場において容易に湾曲できるようにすることである。
【解決手段】板材1の対向面3に設けたアリ溝4ごとに所要幅の開口部逃げ面7、その逃げ面の外側に開口部逃げ溝11、さらにその外側に摩擦低減用逃げ面12を設け、前記アリ溝4の傾斜内面5とこれに対向した接合部材14の傾斜外面16との間に所要の圧縮しろを形成し、前記接合部材14により該圧縮しろを押し広げながら圧入する際に発生する弾性ひずみを前記開口部逃げ面7と開口部逃げ溝11で吸収させ、前記摩擦低減用逃げ溝12の存在により板材1相互間の長さ方向の滑りを可能とし、湾曲荷重の付加により全体を容易に湾曲できるようにした。 (もっと読む)


21 - 39 / 39