説明

Fターム[2C055KK04]の内容

目的に特徴のあるプリンター (4,264) | 複数ヘッド (960) | 目的 (462) | 多ステーション (64)

Fターム[2C055KK04]に分類される特許

1 - 20 / 64


【課題】一方のプリント部の連続ラベル用紙を他方のプリント部に導いてプリントする場合のラベルの剥がれを防ぐことができるプリント装置およびその制御プログラムを提供する。
【解決手段】第1プリント部の第1用紙を第3搬送路により第2プリント部の第2搬送路に導いてその第1用紙に対するプリントを第2プリント部で代行する場合、そのプリントの実行を第1用紙の種類および仕様に応じて許容または禁止する。第2プリント部の第2用紙を第4搬送路により第1プリント部の第1搬送路に導いてその第2用紙に対するプリントを第1プリント部で代行する場合、そのプリントの実行を第2用紙の種類および仕様に応じて許容または禁止する。 (もっと読む)


【課題】搬送経路の重複により印刷の待ち状況が生じない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】給紙部20を出てから画像形成手段102を通り、排紙部30に至る第1の搬送路と、第1の搬送経路のうち給紙部20から前記1つの画像形成手段102までの間に設けた分岐部から分岐して他の1つの画像形成手段101を通り、前記第1の搬送経路上、前記分岐部よりも上流で合流するループ状の第2の搬送経路を有し、画像形成手段101で被記録媒体の第1面に画像を形成した後、前記1つの画像形成手段102により被記録媒体の第2面に画像形成をすることにより同一の被記録媒体の両面に画像を形成して前記排紙部へ排出するように構成した。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に記憶された画像データーを容易に取り扱うようにすることができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】第1の画像形成装置20の制御部250は、取得した画像データーをHDDシステム26に記憶させる。制御部250は、所定の画像形成条件が成立したときにHDDシステム26に記憶された画像データーを読み出す。制御部250は、HDDシステム26から読み出した画像データーのうちの表面ページの画像データーに基づいてプリント部23にて用紙に画像を形成させる。第2の画像形成装置の制御部450は、第1の画像形成装置20から送信された画像データーのうちの裏面ページの画像データーに基づいてプリント部43にて用紙に画像を形成させるとともに、第1の画像形成装置20から送信された画像データーを第3のHDD46に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】効率良く印刷を実施することができる画像プリントシステムを提供する。
【解決手段】画像プリントシステム10は、被転写体12を供給可能な供給機構20と、供給機構20の下流側に並列に設けられ、被転写体12上に画像を転写する複数の転写機構と、を備えている。転写機構は、第1転写機構30A,第2転写機構30Bおよび第3転写機構30Cからなっている。また、供給機構20と各転写機構30A,30B,30Cとの間には、供給機構20の被転写体12を各転写機構30A,30B,30Cのいずれかへ供給する切替機構40が設けられている。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の消耗を抑制して耐久性に優れた画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成システム1は、用紙に画像を形成するプリント部23,43と、SSDと、をそれぞれ有する複数の画像形成装置20,40を直列に配置し、複数の画像形成装置20,40にて一の用紙に対してそれぞれ画像の形成を行う。制御部は、画像データを受け付け、当該受け付けた画像データを、複数の画像形成装置20,40のうちの一の画像形成装置におけるSSDに記録する。制御部は、画像データに基づく画像の形成を実行するときにSSDに記録された画像データを読み出す。制御部は、読み出した画像データに基づいて複数の画像形成装置20,40のそれぞれにおいて画像の形成を行わせるとともに、所定の条件が成立する毎に受け付けた画像データを記録するSSDを切り替える。 (もっと読む)


【課題】用紙の搬送経路に対して直列に設けられた二の画像形成部を有する画像形成装置において、二の画像形成部の色再現性をより良好に整合させる。
【解決手段】用紙の搬送経路に対して直列に設けられた二の画像形成部10、10を有する画像形成装置1は、二の画像形成部10の一方により所定の色パターンの測色用チャートに基づいて用紙に形成された画像の色に応じた電圧値を生じさせるカラーセンサ22と、カラーセンサ22の電圧値に基づいて用紙に形成された画像の色を測定し、測定結果に基づいて二の画像形成部10の他方により形成される画像の色を調整する画像制御演算部31と、を備える。 (もっと読む)


【課題】擦傷やジャムの発生を抑制し、衝打時の騒音を低減できる記録装置を提供する。
【解決手段】用紙Psを衝打して記録するドットインパクトヘッド51と、ドットインパクトヘッド51と対向する衝打面52aを備えるプラテン52と、ドットインパクトヘッド51と衝打面52aとの間に用紙Psを搬送する搬送部20と、を有するプリンターであって、衝打面52aは、下向きで設けられており、用紙Psの搬送方向において衝打面52aに対し上流側と下流側の両方に配置され、用紙Psの一部を重力に抗して湾曲させて衝打面52aと接触させる搬送ローラー対24,25を有するという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】大サイズの枚葉紙においても装置の長さを長くすることなく印刷でき、しかも高精度の印刷物を高効率で印刷する。
【解決手段】周面に紙くわえ爪を設けた2個の圧胴6a,6bを有し、一方の圧胴の回転方向下流側で、かつ斜め下側の周面に他方の圧胴を転接させ、両圧胴を転接部が下方へ向く方向に回転するようにして、一方の圧胴に沿って搬送される枚葉紙が他方の圧胴に反転して搬送されるようにし、一方の圧胴の他方の圧胴との転接部より回転方向上流側の周面と、他方の圧胴の一方の圧胴との転接部より下流側の周面のそれぞれに、各胴に沿って搬送される枚葉紙に電子写真印刷を行う電子写真印刷ユニット7a,7bを対設してなる構成にした。 (もっと読む)


【課題】前記画像形成不能の画像形成装置を復帰させた場合に、適切な復帰制御を実行しないと、通常の連結式の印刷動作に復帰する際に、最大限に生産性を高めることができない。
【解決手段】通常の連結式の印刷動作に復帰する際に、用紙に対する画像形成の順番を制御することで、生産性が低減する印刷状態からできる限り早期に復帰させる。 (もっと読む)


【課題】インクジェット印刷するのに十分なインク残量がないときは、印刷の一部をサーマル印刷に切り替えることができる。
【解決手段】感熱発色性媒体の表面に印刷させるサーマル印刷部126と、前記媒体の表面にインクを吐出することにより印刷を行うインクジェット印刷部130と、前記インクジェット印刷部のインク残量を検出するためのインク残量検出部138と、取得した画像データをサーマル印刷データおよびインクジェット印刷データに変換するハーフトーン処理部195と、前記サーマル印刷データおよび前記インクジェット印刷データに基づいて前記サーマル印刷部および前記インクジェット印刷部による印刷動作を制御する制御部190と、を備え、前記制御部は、前記インク残量が、前記インクジェット印刷データに応じた印刷を行うために必要なインク量を下回る場合に、前記インクジェット印刷の一部を前記サーマル印刷部に実行させる。 (もっと読む)


【課題】画像記録装置における液体の消費量を抑制しつつ搬送速度の瞬間的な変動を抑制することにより画像品質の低下を抑制する画像記録装置を提供する。
【解決手段】第1ヘッド21と対向する第1位置25と、第2ヘッド22と対向する第2位置26とをつなぐ経路部分、及び、第1位置25と、第2位置26とは異なる第3位置27とをつなぐ経路部分のうち屈曲がより大きな一方の経路部分を搬送される場合の用紙の搬送速度を、他方の経路部分を搬送される場合の用紙の搬送速度よりも小さくする。 (もっと読む)


【課題】二つの印字部を備え二箇所からラベルを印字発行できるラベルプリンタにおいて、消費電力を抑えつつ、ラベルを効率良く印字発行する。
【解決手段】二つの印字部と、一方の印字部のラベル発行口から印字済ラベルが取り除かれたと判定された場合、未印字ラベルを印字位置に位置付け、他方の印字部の印字の終了後に、当該一方の印字部の印字を開始するように制御する制御部と、を備える。さらに、制御部は、先に印字済ラベルが取り除かれた印字部を先に駆動するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】プリンタから排出される印刷物がスタッカまでの排出路中で引掛かった場合であっても、容易にこの印刷物を取除くことができるプリンタ装置を提供する。
【解決手段】プリンタ装置10は主ボックス11と、主ボックス11に回動自在に設けられ開口面11aを開閉する開閉扉15と、主ボックス11内に上下方向に配置された複数のプリンタ12,13とを備えている。開閉扉15の裏面に、各プリンタ12,13の排出口12a,13aに連通する排出路28を有する排出ボックス20が設けられている。この排出ボックス20は、開閉扉15の裏面に、回動自在に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの手間をかけずに容易に画像位置調整用のパターン画像を確認でき、第1の画像形成装置の画像形成位置と第2の画像形成装置の画像形成位置とを一致させることができる画像形成システムを提供すること。
【解決手段】 第1の画像形成装置11は、画像位置調整用の第1のパターン画像を記録紙Pに形成し、第2の画像形成装置21は、画像位置調整用の第2のパターン画像を記録紙Pに形成する。画像位置調整用の第1のパターン画像と第2のパターン画像とは、記録紙Pの同一面上に所定の位置関係となるように形成される。 (もっと読む)


【課題】消色性着色剤によって画像を形成した場合に誤って画像が消色して消失しても、消色した画像を確実に再現できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】シートに形成される画像の画像データを取得する画像データ取得部と、画像形成される前記シートを識別する識別情報を取得する識別情報取得部と、所定の化学反応によって消色する消色性着色剤によって、前記シートに、前記画像データ取得部にて取得された画像データに基づく画像を形成し、前記消色性着色剤が消色する化学反応によっては消色しない非消色性着色剤によって、前記シートに、前記識別情報に基づく識別情報画像を形成する画像形成部と、前記識別情報と、前記識別情報に対応する前記識別情報画像が形成された前記シートに形成される画像の前記画像データと、を対応付けて所定の記憶領域に格納させる記憶制御部と、を備える画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】印画の位置合わせを正確に行いつつ、両面にグリップローラ痕等が形成されない意匠性の高い印画物を製造する印画物製造方法、印画物製造装置を提供する。
【解決手段】印画物製造装置1は、グリップローラ17aと従動ローラ19aによって第1の受像紙3aの基材103aの面を把持して第1の受像紙3aを搬送し、第1の受像紙3aの画像受容層101aに画像を形成する。同様に、グリップローラ17bと従動ローラ19bによって第2の受像紙3bの画像受容層101bの面と異なる面を把持して第2の受像紙3bを搬送し、第2の受像紙3bの画像受容層101bに画像を形成する。続いて、第1の受像紙3aの基材103aの面と、第2の受像紙3bの画像受容層101bの面と異なる面とが向き合うようにして、第1の受像紙3aと第2の受像紙3bを貼り合わせる。 (もっと読む)


【課題】上位装置の監視を要することなく、ひいては上位装置に負担をかけることなく、複数のプリント部をそれぞれのコントローラで容易にしかも的確に制御することができるプリント装置を提供する。
【解決手段】ステートメントプリンタSTは、上位装置30からの指示に応じて動作し、サーマル用紙4を搬送しながらそのサーマル用紙4へのプリントを行う。パスブックプリンタPBは、上位装置30からの指示に応じて動作し、通帳Tを搬送しながらその通帳Tへのプリントを行うとともに、ステートメントプリンタSTのプリント時、そのステートメントプリンタSTから指示の転送を受けて、サーマル用紙4の搬送を行う。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の変形を抑えることができる複合印刷装置を得る。
【解決手段】複合印刷装置10は、版胴42を用いる刷版方式により用紙PへインクMAで画像形成するオフセット印刷機14と、オフセット印刷機14よりも用紙Pの搬送方向の下流側に設けられ、インクMAで画像形成された用紙PへトナーTAで画像形成するプリンタ16と、用紙Pと非接触状態で配設され、用紙P上のトナーTAへ光を照射する定着装置80と、を有している。ここで、定着装置80が用紙Pと非接触状態で配設されているので、用紙Pと接触して定着を行うものに較べて、用紙Pの変形を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】装置の構造の簡略化を図ることができ、装置設計の自由度を高めることができるようにすること。
【解決手段】シート貼付装置10は、帯状の剥離シートRLに仮着された接着シートS1に印字する第1の印字手段11と、ピールプレート12で剥離された接着シートS1を搬送する第1の搬送手段14と、帯状シートTSの一方の面に印字する第2の印字手段15と、第2の印字手段15で印字された帯状シートを切断して枚葉シートS2を形成する切断手段16と、枚葉シートS2を搬送する第2の搬送手段18と、接着シートS1の接着剤層が部分的に表出するように枚葉シートS2を貼り合わせる貼合手段19とを備えて構成されている。第2の搬送手段18は、枚葉シートS2の印字面側から保持し、第2の印字手段15での印字処理時に対し、枚葉シートS2の表裏の向きを反転して貼合手段19に搬送する。 (もっと読む)


【課題】単な構造を通じて埃等の付着の問題に善処した昇華型プリンタを提供する。
【解決手段】サーマルヘッド21によりインクリボン52を加熱して当該インクリボン52の転写面に付着させたインクをプリント用紙4に転写することにより印刷を行うように構成するにあたり、インクリボン52の転写面に向けてエアXを噴射可能なブロア8と、このブロア8に対する通電を通じて印刷開始のタイミングでブロア8にエアXを噴射させる制御を行う噴射制御手段とを設けることとした。
(もっと読む)


1 - 20 / 64