説明

Fターム[2C061AP04]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタの用途 (34,853) | 複写機 (5,819)

Fターム[2C061AP04]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 5,819


【課題】原稿のセキュリティを保持しつつ、可視的なセキュリティ画像の付加を解除する。
【解決手段】クライアント2においてセキュリティ画像解除の選択入力が行われた場合、パスワード認証部211はパスワード受付画面を表示部26に表示させ、入力されたパスワードとパスワード記憶部222に記憶されている解除パスワードを比較する。一致した場合、クライアント2の印刷データ生成部212はオリジナルデータにセキュリティ画像を付加せずに印刷データを生成し、プリントサーバ3へ出力する。プリントサーバ3の制御部31は印刷データをプリンタ4へ転送し、印刷ログ取得部313はプリンタ4から印刷ログ情報を取得して、印刷ログ情報と印刷データを印刷情報記憶部322に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】省電力状態が設定される画像形成装置において省電力状態からの復帰時間の短縮を図る。
【解決手段】システム制御ユニット6(中央制御部60)は、画像を形成する画像形成ユニット2の動作を制御する画像形成制御部82への電力供給を停止するスリープモードと、画像形成制御部82に電力供給する画像形成動作モードとを含む動作状態を制御する。そして、システム制御ユニット6は、スリープモードを設定した場合に、画像形成ユニット2の状態または状態量の変化に基づき画像形成ユニット2を構成する構成部材に設定する画像形成条件の調整を行うか否かを判定し、画像形成条件の調整を行うと判定した場合に、動作状態をスリープモードから画像形成動作モードに移行させる。 (もっと読む)


【課題】不慣れな利用者であっても登録されたジョブプログラムの判断と適正な選択を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】ユーザは、画像処理装置の特定の設定を予めジョブプログラムとして登録しておくことができる。登録されているジョブプログラムは、一覧のリストにより表示させることができ、そのなかから特定のジョブプログラムを選択してプレビュー表示キーを操作すると、図示するようなプレビュー確認画面420が表示される。プレビュー確認画面で420では、所定のジョブプログラムを実行した結果、得られる印刷物の仕上がり状態をプレビュー表示にて表示させる。この例では、プレビュー画像421には、画像データ422が表示され、これとともにステープル設定情報423と、パンチ設定情報424とが表示されている。 (もっと読む)


【課題】着色剤の残量が乏しい状態であっても,印刷カウンタをより多く消化できる印刷装置を提供すること。
【解決手段】まず,印刷ジョブデータを受信する(S101)。そして,印刷ジョブの印刷が可能であるか否か,すなわち印刷ページ数が印刷カウンタ以内であるか否かを判断する(S104)。その後,トナー残量が十分であるか否かを判断する(S105)。例えば,印刷カウンタの値に対するトナーの必要残量を取得し,その必要残量が実際のトナー残量よりも少なければ,トナー残量が十分と判断する。トナー残量が十分であれば(S105:YES),非抑制モードでの印刷を行う(S121)。一方,トナー残量が十分でなければ(S105:NO),トナーの抑制を行う抑制モードでの印刷を行う(S106)。その後,印刷ページ数分の印刷カウンタを消化する(S107)。 (もっと読む)


【課題】、印刷データ中の属性データにユーザ識別情報を組み込むことができない外部装置からでも、画像処理装置側で印刷データを発行したユーザを識別可能とする。
【解決手段】プリントサーバ100のユーザ識別DB130は、各ユーザのユーザIDに対応づけてそのユーザIDを表すバーコード等の描画オブジェクトを保持している。ユーザは、クライアント200から描画オブジェクト送信部140にログインし、自分のユーザIDに対応する描画オブジェクトを取得し、印刷したい電子文書にコピーする。これにより、その電子文書を表す印刷ジョブの内容データ内にその描画オブジェクトが含まれることになる。プリントサーバ100のジョブ判断部150は、クライアント200からの印刷ジョブの内容データ内から描画オブジェクトを見つけた場合、その印刷ジョブを、その描画オブジェクトに対応するユーザIDに対応づけてスプーラ110に登録する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を構成する画像形成機能部や制御機能部各々での電力消費の低減を図る。
【解決手段】画像形成ユニット2、および画像形成ユニット2との間で画像形成に関連する情報または信号の送受信を行う複数の制御機能部(画像読取ユニット3、UIユニット4、FAXユニット5、トレイユニット6、メモリユニット7、システム制御ユニット8)各々での動作状況を示す動作情報と、画像形成ユニット2および制御機能部各々での設定状態を示す状態情報とを保持する機内サーバ10を備えており、画像形成ユニット2および複数の制御機能部の各々は、専用ライン12を介して機内サーバ10から取得した動作情報および状態情報により電源供給・停止を自ら制御する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置における画像生産性と省電力性とに関してユーザそれぞれの使用態様に応じた両立を図る。
【解決手段】画像形成ユニット2およびユニット(画像読取ユニット3、UIユニット4、FAXユニット5、トレイユニット6、メモリユニット7、システム制御ユニット8)の各々に供給する電力を個別に制御する制御部(CPU)は、省電力状態に設定したユニットに供給する電力を、ユーザが要求する復帰時間以内に動作可能状態に復帰可能な電力量に制御する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に複数配置された用紙供給機能部における電力消費の無駄を減らし、画像形成装置全体として消費される電力の低減を図る。
【解決手段】画像形成ユニット2に用紙を供給する画像形成ユニット2内の用紙供給機構部やトレイユニット6内の用紙供給機構部(サブトレイユニット6A〜6D)を備え、電力供給ユニット9から用紙供給機能部への電力供給を制御するシステム制御ユニット8やトレイユニット6内のトレイ制御部は、画像形成ユニット2にて画像が形成される際に使用される使用用紙を供給する用紙供給機能部と、用紙搬送経路上の位置が使用用紙を供給する用紙供給機能部よりも画像形成ユニット2に近い用紙供給機能部とに電力供給を行い、用紙搬送経路上の位置が使用用紙を供給する用紙供給機能部よりも画像形成ユニット2から遠い用紙供給機能部への電力供給を停止するように制御する。 (もっと読む)


【課題】利用者が端末装置で印刷指示を行なった後、印刷出力装置で出力指示を行なっていない画像情報の存在を、いちいち外部の装置に確認しなくても、端末装置を使用する利用者に認識させることができる仕組みを提供する。
【解決手段】端末装置1とプリンタ2を含む印刷システムにおいて、端末装置1は、ICカード7を提示済みの利用者から画像情報の印刷指示を受けた場合に、当該画像情報の印刷指示に係る印刷指示情報をICカード7に書き込むようにリーダ・ライタ10を制御する印刷指示制御部13と、利用者が提示したICカード7からリーダ・ライタ10が読み出した情報の中に、未処理の印刷指示情報が存在する場合に、当該印刷指示情報で特定される画像情報の出力指示を促す警告を発する警告部14とを有する。 (もっと読む)


【課題】交流電源の電圧が0Vを横切る時点を検知するために、余計な電力消費を要しないゼロクロス検知回路及び、そのゼロクロス検知回路を含む画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置150は、画像形成装置としての一般的機能を実現するためのメインCPU300と、ブレーカ330に接続され、通常モード時に電力を供給するためのメイン電源318と、ブレーカ330に接続され、省電力モード時に電力を供給するためのサブ電源316と、省電力モードから通常モードへの復帰指示に応答して、メイン電源318から電力の供給を制御するための電源制御部314と、ブレーカ330に接続され、交流電源334の電圧が0Vを横切るゼロクロスタイミングをゼロクロス検知信号として、電源制御部314とバス336を介してメインCPU300との両方に出力するゼロクロス検知回路342とを含む。 (もっと読む)


【課題】画像形成サービス提供側の都合で画像形成処理の処理態様を変更する場合に、課金面において利用者が被る不都合を軽減することのできる技術を提供する。
【解決手段】利用者によって印刷を指示する旨の操作がなされると、制御部11は、操作表示部13から出力される信号に応じて、まず、画像形成処理の処理内容を示すパラメータを複数含む仮印刷オプションを生成する。次いで、制御部11は、仮印刷オプションに含まれるパラメータのそれぞれについて、各パラメータに設定された値に対応する画像形成処理を実行可能か否かを判定する。制御部11は、仮印刷オプションに含まれる媒介変数のうち判定結果が否定的である媒介変数の値を書き換えて実印刷オプションを生成する。制御部11は、実印刷オプションを用いて画像形成部15に画像形成処理の実行を指示する。一方、制御部11は、仮印刷オプションを用いて利用者に対する課金額を算出する。 (もっと読む)


【課題】安価に、排出トレイ6に積載されたシートSから、自己が印刷を指示した目的となる印刷物を探し出しやすくして使用者の利便性を高める。
【解決手段】画像形成装置は、排出トレイ6と、表示部と、1又は複数の外部の端末と通信を可能とし、端末からの印刷用データを受け付けるとともに、印刷用データに基づく印刷ジョブの印刷物である目的印刷物Pを取りに行く旨の通知データを受け付ける入出力部と、少なくとも、各印刷ジョブについて、印刷用データの送信元端末、印刷を行った順番、印刷枚数を印刷ログとして記憶する記憶部82と、表示部の表示を制御する制御部8と、を備え、入出力部が通知データを入力部が受け取った場合、制御部8は、印刷ログを参照し、排出トレイ6に積載されたシートSのうち、通知データを送信した端末に対応する目的印刷物Pの位置を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】操作表示部が載置禁止部位に載置されたことを通知する。
【解決手段】操作パネル110はICタグ110aが備えられ、アンテナ151a〜アンテナ151cは、このICタグ110aの載置位置情報を出力することによって操作パネル110の載置を検知し、記憶部132に記憶された載置禁止部位に操作パネル110が載置されたと判断された場合、操作パネル110が載置禁止部位に載置された旨のエラーメッセージが表示される。 (もっと読む)


【課題】効率的に稼動させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】第1軸に給紙トレイ毎のトレイ情報、第2軸にジョブの実行予定時間又は用紙の使用予定枚数を示す二次元の表上にジョブの予約情報を表示したジョブスケジューリング画面を表示する制御部101と、設定変更画面の表示を指示する第1操作部504と、設定変更画面にてトレイ情報の設定変更を指示する第2操作部502とを備え、制御部101は、各ジョブの設定情報に基づいて使用するトレイを特定し、特定したトレイに対応する第1軸上の位置であって各ジョブの実行予定時間又は用紙の使用予定枚数に相当する長さ分の第2軸上の位置に、予約情報を表示するとともに、第1操作部504が操作された場合設定変更画面を表示部501に表示し、第2操作部502によりトレイ情報の設定変更の指示がなされた場合トレイ情報の設定変更を行う。 (もっと読む)


【課題】ショートカット機能及びプログラム機能における登録を自然に促し、容易にショートカット機能及びプログラム機能における登録を実行することが出来る操作装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】各種画像を表示する表示部と、操作指示を受け付ける操作部と、設定を行う為の設定画面を表示部に表示しているときに、所定の設定値への設定指示を前記操作部が受け付けると、ショートカット登録ボタン及びプログラム登録ボタンを表示部に表示させ、前記ショートカット登録ボタンの押下によるショートカット登録指示を操作部が受け付けると、前記所定の設定値に設定された前記設定画面のショートカット登録を実行し、前記プログラム登録ボタンの押下によるプログラム登録指示を操作部が受け付けると、前記所定の設定値のプログラム登録を実行する制御部を具備することを特徴とする操作装置。 (もっと読む)


【課題】設定内容に従って動作した結果を利用者に表示して報知することによって、適切な設定を可能とする。
【解決手段】主制御部155は、操作制御部151を介して利用者からの指示を受けて、利用頻度テーブルを動作履歴情報記憶部154から読み込む。入力された指示入力と過去の使用頻度との比較を行う。主制御部155は、その比較結果に基づいて、過去の動作履歴と大きく違わない場合には、画像処理部153及び画像形成部6により印刷を実行させ、今回の動作内容を新たな動作履歴として動作履歴情報記憶部154に記憶させ、処理を終了する。一方、今回設定された動作内容と過去の動作履歴を比較し、動作モードが異なる場合には、主制御部155は、表示制御部152に指示して、今回入力した設定内容と過去の動作履歴の設定内容の動作を示すプレビュー表示を表示部122により行う。 (もっと読む)


【課題】レポート内に含まれる設定項目を表示する文字サイズを変更したり、設定項目に関する詳細な情報を表示するためのヘルプ表示を予め定められた設定項目を含むレポートに追加したり、予め定められた設定項目を含むレポートに使用頻度の高い設定項目を追加したり、予め定められた設定項目を含むレポートから使用頻度の低い設定項目を削除したりする何らかのレポートのカスタマイズを可能にすることによって、画像形成装置の操作性の向上を図り、操作者に対する不快感を軽減する。
【解決手段】画像形成装置の設定に関する項目である設定項目を操作者に確認させるための設定項目確認ページに含まれる設定項目をカスタマイズ可能にするとともに、カスタマイズされた設定項目を含み、かつ、操作者に設定項目のデータを確認させるための設定項目確認ページの画像データを生成する制御部と、制御部により生成された画像データを出力する表示画面1b1とを備える。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードを活用した分散型の課金管理システムを実現する。
【解決手段】スキャン動作の許可に係る承認ユーザと、印刷出力動作の許可に係る承認ユーザとの同一性を確認した上で、最終的な印刷出力動作の許可を与えるように構成したので、従って、承認ユーザによってスキャンされて印刷出力待ち状態にある画像に係る印刷出力動作が、未承認の第三者によって実行される事態を未然に回避して、セキュリティの観点から好ましい、非接触型ICカードを活用した分散型の課金管理システムを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】格納された画像データのセキュリティを向上した画像形成装置を提供することである。
【解決手段】制御部は、パソコンから画像形成の要求を受け付ける(S11)。このとき、パソコンから入力された画像データをDRAMに格納する(S12)。制御部は、画像形成部により、DRAMに格納された画像データを基に画像を形成し用紙に出力する(S13)。そして、制御部は、用紙切れのエラーを検出する(S14)。そうすると、制御部は、DRAMに格納された画像データがあるか否かを判断する。ここで、DRAMに格納された画像データがあると判断すると(S15において、YES)、格納された画像データのセキュリティを保護するための所定の動作を行う(S18)。 (もっと読む)


【課題】現像剤を用いて記録材に形成した画像上に前記現像剤と異なる他の現像剤を用いて画像を形成する画像形成装置において、前記現像剤を用いて記録材に画像を形成する画像形成部の消耗を低減できるようにする。
【解決手段】第1色の画像を記録材に形成する第1画像形成部2と、前記第1色とは異なる第2色の画像を記録材に形成する第2画像形成部5と、前記第1画像形成部で第1色の画像が形成された記録材を前記第2画像形成部へ搬送する搬送路1,7と、を有する画像形成装置において、収容部101に収容される記録材Psを、前記第1画像形成部を経由することなく、前記第2画像形成部へ供給する供給路4を有し、前記供給路によって供給された記録材に前記第2画像形成部が画像を形成する時、前記第1画像形成部を停止状態とする制御手段200を有することを特徴とする。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 5,819