説明

画像形成装置

【課題】効率的に稼動させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】第1軸に給紙トレイ毎のトレイ情報、第2軸にジョブの実行予定時間又は用紙の使用予定枚数を示す二次元の表上にジョブの予約情報を表示したジョブスケジューリング画面を表示する制御部101と、設定変更画面の表示を指示する第1操作部504と、設定変更画面にてトレイ情報の設定変更を指示する第2操作部502とを備え、制御部101は、各ジョブの設定情報に基づいて使用するトレイを特定し、特定したトレイに対応する第1軸上の位置であって各ジョブの実行予定時間又は用紙の使用予定枚数に相当する長さ分の第2軸上の位置に、予約情報を表示するとともに、第1操作部504が操作された場合設定変更画面を表示部501に表示し、第2操作部502によりトレイ情報の設定変更の指示がなされた場合トレイ情報の設定変更を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
プリンタ、複写機、スキャナ又はこれらの複合機等の画像形成装置では、ジョブと呼ばれる画像処理要求に応じて画像形成処理を実行する。このような画像形成装置として、複数のジョブを予約可能であり、予約された複数のジョブを順に連続して実行する画像形成装置が広く利用されている。
【0003】
従来、上記のような複数のジョブを予約可能な画像形成装置において、実行中のジョブを含む予約された複数のジョブの設定情報が、実行予約順に一覧表示されたジョブリスト画面を表示させる技術が知られている。
図8に、このジョブリスト画面の一例を示す。図8のジョブリスト画面では、ユーザはジョブの実行順序や、各ジョブについての用紙使用予定枚数や出力所要時間等を得ることができる。
また、上記のような画像形成装置において、給紙トレイに収納された用紙の種類、坪量、残量等が、給紙トレイ毎に一覧表示された用紙トレイ画面を表示させる技術が知られている。
図9に、この用紙トレイ画面の一例を示す。図9の用紙トレイ画面Sでは、ユーザは各給紙トレイ毎に収納された用紙の種類、坪量、残量等のトレイ情報を得ることができる。
【0004】
しかしながら、図8や図9の画面では、各ジョブと、各ジョブで使用する用紙とが関連づけて表示されておらず、ジョブを順次実行した場合にどの用紙がいつ不足し、どのタイミングで用紙を補充すべきかを把握することができないため、何れかのジョブの実行中に、用紙が不足して給紙不可能となった場合には、その時点で画像形成処理が停止してしまうこととなる。よって、画像形成処理が停止してしまう事態を避けるためには、常時オペレータが装置を監視しなければならず、手間がかかるという問題があった。
また、各給紙トレイの設定変更を行うためには、設定変更を行うための専用の設定変更画面(図示省略)を表示させて行う必要があり、複数のジョブの実行に合わせて給紙トレイの設定変更を行う場合、上記図8や図9を確認し、さらに別の操作画面に移行させた後、設定変更画面の表示指示を行わなければならないため、設定変更のための手間がかかるという問題があった。
【0005】
そこで上記のような画像形成装置において、当該画像形成装置の複数の給紙トレイに収納された一連の用紙種類と、実行時間とを軸とした二次元の表上に、予約された複数のジョブを実行予約順序に用紙種類と対応させて表示することのできる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2004−348713号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1の表示方法は、各用紙がどの給紙トレイに収納されているのかの把握はできないものであった。従って、複数のジョブの実行に際して各給紙トレイをどのように設定すればよいか、給紙トレイに用紙補充が必要か等を、事前に一目で認識することができないため、用紙の補充等の給紙トレイの設定変更を迅速に行うことができず、効率が悪いという問題があった。
【0007】
本発明の課題は、給紙トレイと、各給紙トレイ毎のトレイ情報と、予約された複数のジョブとを関連させて表示することで給紙トレイの設定変更の要否を一目で認識し、給紙トレイの設定変更を迅速に行って効率よく稼働させることのできる画像形成装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に記載の発明は、
複数のジョブを予約可能な予約部と、当該予約部により予約されたジョブに応じて、画像形成処理を実行する画像形成部と、を備える画像形成装置において、
複数の給紙トレイと、
第1軸に前記給紙トレイ毎のトレイ情報、第2軸にジョブの実行予定時間又は用紙の使用予定枚数を示す二次元の表上に、予約された各ジョブの予約情報を表示したジョブスケジューリング画面を、表示部に表示する制御部と、
前記ジョブスケジューリング画面を前記表示部に表示した状態で、前記トレイ情報の設定を変更するための設定変更画面の表示を指示する第1操作部と、
前記設定変更画面にて前記トレイ情報の設定変更を指示する第2操作部と、
を備え、
前記制御部は、予約された各ジョブの設定情報に基づいて、各ジョブの使用するトレイを特定し、特定したトレイに対応する第1軸上の位置であって、各ジョブの実行予定時間又は用紙の使用予定枚数に相当する長さ分の第2軸上の位置に、前記予約情報を表示するとともに、前記第1操作部が操作された場合、前記設定変更画面を前記表示部に表示し、前記第2操作部により前記トレイ情報の設定変更の指示がなされた場合に、前記トレイ情報の設定変更を行うことを特徴とする。
【0009】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記トレイ情報は、前記給紙トレイに収納された用紙の種類、サイズ、坪量、残量のうち少なくとも1つからなることを特徴とする。
【0010】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記ジョブスケジューリング画面は、前記第1軸にジョブの設定情報に一致する前記トレイが無いジョブの予約情報を表示する表示欄を備え、
前記制御部は、ジョブの設定情報に一致する前記トレイ情報が無いジョブの予約情報を、前記表示欄に表示することを特徴とする。
【0011】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記複数のジョブの予約情報を表示する際、前記第2軸の原点を現時点とし、各ジョブの実行予約順に、各ジョブの設定情報に一致する前記トレイ情報と対応する位置に、該当する予約情報を表示することを特徴とする。
【0012】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記制御部は、所定の更新タイミングに、前記第2軸の原点を現時点として、前記ジョブスケジューリング画面における前記予約情報の表示位置を更新することを特徴とする。
【0013】
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成装置において、
前記所定の更新タイミングは、
前記トレイ情報の設定変更をしたとき、所定枚の用紙に対する画像形成処理が終了したとき、前回の更新タイミングから所定時間が経過したときの何れかであることを特徴とする。
【0014】
また、請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記給紙トレイ内に収納された用紙の残量を検出する残量検出部を備え、
前記制御部は、前記残量検出部により検出された残量が前記ジョブの使用予定枚数に満たない場合に、前記ジョブスケジューリング画面における当該ジョブの前記予約情報において、当該予約情報の表示領域のうち、用紙の不足量に相当する前記第2軸方向の長さ分の表示領域の表示を、他の表示領域の表示と異ならせることにより、用紙の不足量を表示することを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
請求項1に記載の発明によれば、給紙トレイと給紙トレイ毎のトレイ情報とジョブとの関係を一目で把握可能に表示させることで、給紙トレイの設定を事前に把握できるとともに、ジョブスケジューリング画面上で給紙トレイの設定変更画面の表示指示ができるため、給紙トレイの設定変更を迅速に行うことができ、装置を効率よく稼働させることができる。
【0016】
請求項2に記載の発明によれば、設定変更画面において、給紙トレイに収納された用紙の種類、サイズ、坪量、及び残量を含むトレイ情報の設定を変更することができる。
【0017】
請求項3に記載の発明によれば、ジョブスケジューリング画面において、使用予定のトレイ情報と一致するトレイ情報が存在しないジョブが存在するのを認識することができる。
【0018】
請求項4に記載の発明によれば、ジョブスケジューリング画面において、複数のジョブの実行順序と、各ジョブで使用する用紙と、その用紙の収納された給紙トレイとを一目で把握することができる。
【0019】
請求項5に記載の発明によれば、所定の更新タイミング毎に、複数のジョブの実行順序と、各ジョブで使用する用紙と、その用紙の収納された給紙トレイとの関係を把握できる。
【0020】
請求項6に記載の発明によれば、トレイ情報の設定変更を行う度、所定枚の用紙に対する画像形成処理を行う度、又は所定時間が経過する度に、複数のジョブの実行順序と、各ジョブで使用する用紙と、その用紙の収納された給紙トレイとの関係を把握できる。
【0021】
請求項7に記載の発明によれば、予約されたジョブ毎に、使用する用紙の不足量を把握できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明に係る画像形成装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は図示例に限定されない。
【0023】
図1は、本実施形態の画像形成装置1の概略構成を示す正面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、本体部10と、これにオプション接続された大容量トレイユニット20及び後処理部30と、を備えて構成される。
【0024】
本体部10は、スキャナ部200、自動原稿給紙部(ADF:Auto Document Feeder)300、操作表示部500、画像形成部600、を備える。すなわち、本実施形態に係る画像形成装置1は、スキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能を備えた、いわゆるディジタル複合機である。
【0025】
また、本体部10は、印字用紙用のトレイである3つの給紙トレイFT1〜FT3を備えており、印字用の用紙を収納している。各給紙トレイFT1〜FT3の近傍には、後述する検出センサD・・・が設けられている。
【0026】
大容量トレイユニット20は、印字用紙用のトレイである給紙トレイFT4〜FT9を備えており、印字用の用紙を収納している。各給紙トレイFT4〜FT9の近傍には、後述する検出センサD・・・が設けられている。
【0027】
後処理部30は、本体部10から搬送された用紙に各種後処理を行う、いわゆるフィニッシャーである。例えば、本体部10から搬送された用紙のソート処理を行うソートユニット、パンチ処理を行うパンチユニット、折り処理を行う折ユニット、断裁処理を行う断裁ユニット等を備える。後処理部30の左側には、搬送された用紙が排紙される排紙トレイET1、ET2が設けられており、搬送された用紙が排紙される。
【0028】
また、後処理部30の上部には、挿入用紙用のトレイである2つのポストインサータ上段PI1、下段PI2が設けられており、ユーザのニーズに合わせて様々な種類の用紙を積載して給紙可能となっている。
例えば、何れかのポストインサータPI1、PI2に、用紙片の一部に突出したタブ部を有するタブ紙や異なる配色を施されたカラーシート、すでに画像形成された用紙(以下、タブ紙等と称する)等を載置し、ジョブの設定に従って給紙することにより、本体部10から搬送された複数の印字用の用紙間に、これらの用紙を挿入することができる。
【0029】
画像形成処理において、例えば、ADF部300の原稿トレイに載置された原稿は、スキャナ部200の読取箇所であるコンタクトガラスに搬送され、スキャナ部200の光学系により原稿の画像が読み取られる。ここで、画像とは、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む。
スキャナ部200により読み取られた画像(アナログ画像信号)は、後述する状態管理部100に出力され、状態管理部100においてA/D変換され、各種画像処理が施された後、画像形成部600に出力される。そして、画像形成部600において、本体部10又は大容量トレイユニット20に備わる何れかの給紙トレイFT1〜FT9から給紙された用紙上に、ディジタル画像データに基づく画像が形成される。
画像形成された用紙は、画像形成部600内の搬送部610により後処理部30に搬送され、後処理部30の後処理機構により所定の後処理を施された後、排紙トレイET1、ET2の何れかに排紙される。
【0030】
なお、給紙トレイFT1〜FT9、ポストインサータPI1、PI2、排紙トレイET1、ET2の形態は、図1に例示したものに限定されず、例えば、その数は図示したものより多くても少なくてもよい。
【0031】
図2は、画像形成装置1の機能的構成を示すブロック図である。
本体部10は、状態管理部100と、スキャナ部200と、ADF部300と、プリントコントローラ400と、給紙トレイFT1〜FT3と、検出センサD・・・と、操作表示部500と、画像形成部600と、を備えて構成される。
【0032】
状態管理部100は、制御部101、プログラムメモリ(ROM:Read Only Memory)102、システムメモリ(RAM:Random Access Memory)103、不揮発メモリ104、読み取り処理部105、書き込み処理部106、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC107、圧縮・伸長IC108及び画像メモリ109を備えて構成される。
【0033】
制御部101は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、ROMに記憶されているシステムプログラムや画像形成処理プログラム、後処理処理プログラム等の各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムに従って画像形成装置1の各部の動作を集中制御する。
【0034】
具体的には、制御部101は、後述するジョブ予約画面において予約されたジョブの設定情報を、不揮発メモリ104に格納する。制御部101は、不揮発メモリ104に格納されたこのジョブの設定情報に基づいて、画像形成部600による画像形成処理を実行する。ジョブとは、画像形成に関する一連の動作を指し、例えば、複数枚の原稿をコピーする場合には、複数枚の原稿のコピーに関する一連の動作が1ジョブである。また、複数部数のコピーを行う場合は、複数部数分のコピーに関する一連の動作が1ジョブである。
ここで、本実施形態の画像形成装置1は、複数のジョブを予約可能となっており、制御部101は、予約されたジョブに応じた画像形成処理を、ジョブの実行予約順に実行する。
【0035】
また、制御部101は、後述するように、予約された複数のジョブの設定情報に基づいて、予約された複数のジョブの予約情報Rnを示すジョブスケジューリング画面G1(図4参照)を、表示部501に表示する制御を実行する。
また、制御部101は、所定の更新タイミングに、ジョブスケジューリング画面G1における予約情報Rnの表示位置を更新する制御を実行する。
また、制御部101は、タッチパネル502の操作に応じて、後述する設定変更画面G2(図5参照)を表示部501に表示するとともに、トレイ情報の設定変更を行う制御を実行する。
【0036】
ROM102は、半導体等の不揮発メモリ等により構成され、画像形成装置1に対応するシステムプログラム及び該システムプログラム上で実行可能な画像形成処理プログラム、後処理プログラム等の各種処理プログラム等を記憶する。これらのプログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、制御部101は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
【0037】
RAM103は、制御部101により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成し、実行中のジョブの設定情報等を記憶する。
【0038】
不揮発メモリ104は、画像形成装置1に係る各種設定データ等を記憶する。
具体的には、不揮発メモリ104は、後述するジョブ予約画面において入力されたジョブの設定情報を記憶する。
また、不揮発メモリ104は、後述するトレイ情報テーブル104aを備え、給紙トレイFT1〜FT9毎のトレイ情報を記憶する。
また、不揮発メモリ104は、後述するように、ユーザにより設定された更新タイミングに関する情報を記憶する。
【0039】
読み取り処理部105は、スキャナ部200から入力されたアナログ画像信号に、アナログ信号処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施し、ディジタル画像データを生成し、DRAM制御IC107へ出力する。
書き込み処理部106は、圧縮・伸長IC108から入力される画像データに基づくPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成し、画像形成部600へ出力する。
【0040】
DRAM制御IC107は、制御部101からの制御に基づいて、圧縮・伸長IC108の圧縮・伸長処理を制御するとともに、画像メモリ109における画像データの入出力制御を行う。
具体的には、読み取り処理部105から入力されたディジタル画像データ、又はプリントコントローラ400から入力された画像データを圧縮・伸長IC108により圧縮させ、圧縮された画像データを画像メモリ109の圧縮メモリ109aに書き込んで一時的に記憶させる。また、画像メモリ109に記憶されている画像データを圧縮・伸長IC108により伸長させ、書き込み処理部106に出力する。この際、制御部101から合成処理を施す旨の制御信号が出力された場合には、DRAM制御IC107は、画像データを圧縮・伸長IC108により伸長させてから、不揮発メモリ104内の固有の画像データを重ね書きして、書き込み処理部106に出力する。
また、DRAM制御IC107は、プリントコントローラ400から入力された制御データを制御部101に出力する。
【0041】
圧縮・伸長IC108は、DRAM制御IC107の制御により画像データの圧縮処理、伸長処理を行う。
画像メモリ109は、例えば、DRAMで構成される圧縮メモリ109a、ページメモリ109bを有する。圧縮メモリ109aは、例えば、DRAM制御IC107から入力される制御信号に従って、圧縮・伸長IC108で圧縮されたジョブファイルを一時的に記憶する。ページメモリ109bは、例えば、印刷出力前にプリント出力対象の非圧縮のジョブファイルを一時的に記憶する。
【0042】
スキャナ部200は、CCD201等のイメージセンサと、スキャナ制御部201と、を備えて構成される。スキャナ制御部201は、制御部101からの制御信号に基づいて、スキャナ部200の各部を駆動制御する。具体的には、コンタクトガラスに載置された原稿面の露光走査を実行させ、反射光をCCD201において結像させて画像を読み取る。そして、この結像された光信号を光電変換してアナログ画像信号を生成させ、読み取り処理部105へ出力する。
【0043】
ADF部300は、制御部101からの制御信号に基づいて、ADF部300の制御を行うADF制御部301を備え、原稿トレイに載置された原稿をスキャナ部200のコンタクトガラス上に1枚ずつ自動給送する。
【0044】
給紙トレイFT1〜FT9は、印字用の用紙を収納するトレイであり、各種の紙種・用紙サイズ・坪量の用紙を収納している。
ここで、各給紙トレイFT1〜FT9のそれぞれは、予め設定された紙種・用紙サイズ・坪量の用紙を収納するようになっている。
また、各給紙トレイFT1〜FT9、ポストインサータPI1、PI2に収納される用紙の紙種・用紙サイズ・坪量・用紙残量に関する情報は、各給紙トレイ毎のトレイ情報として、トレイ情報テーブル104aに記憶されている。
【0045】
図3に、トレイ情報テーブル104aを示す。
図3に示すように、トレイ情報テーブル104aは、給紙トレイ(給紙トレイFT1〜FT9、ポストインサータPI1、PI2)毎のトレイ情報を記憶している。このように、トレイ情報テーブル104aにおいて、給紙トレイ毎のトレイ情報が記憶されることにより、各給紙トレイに収納される用紙が設定されることとなる。
【0046】
図3において、例えば、給紙トレイFT1は、紙種「普通紙」、用紙サイズ「A4」、坪量「62−71g/m2」の用紙を収納する設定とされ、用紙残量は「1700枚」である。また、例えば、給紙トレイFT2は、紙種「上質紙」・用紙サイズ「A3」、坪量「50−61g/m2」の用紙を収納する設定とされ、用紙残量は「130枚」である。
また、図3のトレイ情報テーブル104aでは、各給紙トレイFT1〜FT9とポストインサータPI1、PI2に「普通紙・A4・62−71g/m2」の用紙、「普通紙・A4・50−61g/m2」の用紙、「上質紙・A3・50−61g/m2」の用紙、「○○特別紙・A4・62−71g/m2」の用紙のうちの何れかの用紙を収納する設定となっている。すなわち、これら以外の用紙は、この画像形成装置1では使用不可能となっている。
【0047】
検出センサD・・・は、前述のように各給紙トレイFT1〜FT9の近傍に設けられており、残量検出部として、各給紙トレイFT1〜FT9内に収納された用紙の用紙サイズ、重量を検出し、これにより用紙残量を検出する。
検出センサD・・・により検出された各給紙トレイFT1〜FT9の用紙サイズや用紙残量は、制御部101に出力され、予め設定された紙種とともに、上記したように、トレイ情報として、不揮発メモリ104のトレイ情報テーブル104aに記憶される。
【0048】
プリンタコントローラ400は、コントローラ制御部401、DRAM制御IC402、画像メモリ403、LANIF404等を備えて構成され、画像形成装置1をネットワークプリンタとして使用する場合に、ネットワークに接続される外部装置から画像形成装置1に入力されるジョブの管理及び制御を行うものである。
具体的には、プリントコントローラ400は、予約部として、後述するジョブの設定情報を含むデータを外部装置から受信し、当該データを本体部10へ送信する。プリンタコントローラ400から本体部10に送信されたジョブの設定情報は、その他、モード、ユーザ名、ファイル名、後処理モード、排紙トレイET1、ET2等の情報とともに、制御部101に出力され、不揮発メモリ104に実行予約順とともに格納されることとなる。
【0049】
コントローラ制御部401は、プリントコントローラ400の各部の動作を統括的に制御する。また、コントローラ制御部401は、LANIF404を介して外部装置から入力される印刷データを所定のページ記述言語によって画像形成装置1で印刷可能なデータ形式の画像データに変換し、外部装置から入力されるジョブの情報とともにDRAM制御IC402に出力する。
【0050】
DRAM制御IC402は、LANIF404により受信されたジョブの情報及び印刷データをコントローラ制御部401に出力するとともに、コントローラ制御部401からの指示に従って、コントローラ制御部401から入力されたジョブの設定情報及び画像データを画像メモリ403へ一時的に格納する制御を行う。また、DRAM制御IC402は、制御部101のDRAM制御IC107とPCI(Peripheral Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部401からの指示に従って、画像メモリ403からジョブの設定情報や画像データを読み出してDRAM制御IC402に出力する。
【0051】
画像メモリ403は、例えば、DRAMから構成され、入力されたデータを一時的に格納する。
【0052】
LANIF404は、例えば、NIC(Network Interface Card)等により構成され、通信ネットワークNに接続された外部装置とジョブの情報、印刷データ、FAXの画像データを始めとするデータ送受信を行う。外部装置から受信されたジョブの情報、印刷データ、画像データは、DRAM制御IC402に出力される。
【0053】
操作表示部500は、表示部501、表示部501に一体的に備わるタッチパネル502、操作表示制御部503、図示しないその他の操作キー群を備えて構成される。
【0054】
表示部501は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、操作表示制御部503からの表示制御信号に従って、画面上に各種設定画面や画像の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。
また、表示部501の画面上には、透明電極を格子状に配置した感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネル502が構成されており、手指やタッチペン等で操作された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として操作表示制御部503に出力する。
【0055】
操作表示制御部503は、制御部101からの制御信号に基づいて、表示部501における表示制御を行う。具体的には、操作表示制御部503は、ジョブを予約するためのジョブ予約画面や、後述するジョブの予約情報Rnを示すジョブスケジューリング画面G1、設定変更画面G2、各種設定画面、各種処理結果等を表示部501に表示する。また、操作表示制御部503は、表示部501上のタッチパネル502又は操作キー群から入力された操作信号を制御部101に出力する。
【0056】
具体的には、タッチパネル502は、予約部として、ユーザがジョブを予約する際に操作される。ジョブの予約は、ユーザが、表示部501に表示されたジョブ予約画面上でタッチパネル502を操作して、ジョブの設定情報を設定することで行われる。
【0057】
また、タッチパネル502は、ユーザが、表示部501にジョブスケジューリング画面G1の表示要求を行う際に操作される。タッチパネル502において、ジョブスケジューリング画面G1の表示要求が行われると、操作表示制御部503は、この操作に基づく操作信号を制御部101に出力する。タッチパネル502からの表示要求を受けた制御部101は、ジョブスケジューリング画面G1の表示タイミングであると判断して、ジョブスケジューリング画面G1を表示部501に表示する。
【0058】
また、タッチパネル502は、第1操作部として、ユーザがトレイ情報の設定を変更するための設定変更画面G2の表示を指示する際に操作される。
具体的には、設定変更画面G2は、表示部501にジョブスケジューリング画面G1が表示された状態で、ユーザが、ジョブスケジューリング画面G1上のトレイ設定変更ボタン504を操作することで表示される。
【0059】
また、タッチパネル502は、第2操作部として、ユーザがトレイ情報の設定変更を行う際に操作される。
具体的には、トレイ情報の設定変更は、表示部501に設定変更画面G2が表示された状態で、ユーザが、設定変更画面G2上のトレイ選択ボタンB1〜B9、トレイ情報選択ボタン505、及び設定完了ボタン506を操作することで行われる。
【0060】
ここで、ジョブの設定情報には、トレイ設定情報、用紙設定情報、及び用紙の使用予定枚数、等が含まれる。トレイ設定情報とは、ジョブが使用する給紙トレイを設定する情報であり、具体的には、給紙トレイFT1〜FT9、ポストインサータPI1、PI2のうちの何れか一又は複数のトレイを、ジョブが使用する給紙トレイとして設定する情報である。また、用紙設定情報とは、ジョブが使用する用紙を設定する情報であり、具体的には、ジョブが使用する用紙の紙種、用紙サイズ、坪量を設定する情報である。
ユーザは、表示部501に表示されたジョブ予約画面上でタッチパネル502を操作して、ジョブの設定情報として、トレイ設定情報(例えば、給紙トレイFT1)及び用紙設定情報(例えば、普通紙・A4判・62−71g/m2)の何れか一方又は両方を設定することにより、ジョブが使用する給紙トレイ及び/又は用紙を設定する。また、ジョブの設定情報として、トレイ設定情報が設定されずに用紙設定情報のみが設定された場合、すなわち、給紙トレイが設定されずに用紙が設定された場合には、上記したトレイ情報テーブル104aに基づいて、設定された用紙を収納する給紙トレイが自動的に選択されることとなる。
【0061】
このようなジョブの設定情報は、ジョブ予約画面上におけるタッチパネル502の操作により設定され、その他の情報(モード、ユーザ名、ファイル名、後処理モード、排紙トレイET1、ET2等の情報)とともに、操作表示制御部503を介して制御部101に出力され、不揮発メモリ104に実行予約順とともに格納される。これにより、当該ジョブの予約が完了することとなる。
【0062】
画像形成部600は、搬送部610、LD(Laser Diode)部620、プリンタ制御部630を備えて構成され、書き込み処理部106から入力された画像データに基づいて用紙に画像を形成する。
【0063】
搬送部610は、LD部620内の搬送経路に従って用紙を搬送するための給紙ローラ611、レジストローラ612、排紙ローラ613をはじめとする各種ローラ、搬送路切換板614及び反転部615等を備える。搬送部610は、プリンタ制御部630からの制御に基づいて、ジョブの予約情報Rnに応じた給紙トレイから、用紙を給紙して、給紙された用紙を搬送経路に従って搬送する。
また、LD部620の搬送経路上には、図示しない複数のセンサが設けられている。これらのセンサは、用紙が通過する際に検出信号を発生し、これをプリンタ制御部630に出力する。
【0064】
LD部620は、LD621、感光体ドラム622、帯電部623、現像部624、転写部625、定着部626等を備える。
LD部620は、プリンタ制御部630からの指示に基づいて、LD部620の感光体ドラム622表面を帯電部623により帯電させ、書き込み処理部106から入力されたPWM信号に基づいてLD621により感光体ドラム622表面にレーザ光を照射することにより静電潜像を形成する。そして、現像部624において感光体ドラム622表面の静電潜像を含む領域にトナーを付着させ、転写部625により用紙にトナーを転写して画像を形成する。そして、転写された画像を定着部626で定着させた後、画像形成済みの用紙を排紙ローラ613により後処理部30へ搬送する。
【0065】
プリンタ制御部630は、制御部101からの制御信号を受信して、LD部620の各部の動作を制御する。また、プリンタ制御部630は、搬送経路上に設けられたセンサからの検出信号に基づいて、給紙した用紙の枚数をカウントし、制御部101に出力する。
また、プリンタ制御部630は、各ジョブの実行中に、給紙ローラ611付近に設けられたセンサ(図示省略)から出力されるセンサ信号をカウントすることにより、給紙した用紙の枚数をカウントし、制御部101に出力する。
【0066】
図4に、表示部501に表示されるジョブスケジューリング画面G1を示す。
図4のジョブスケジューリング画面G1には、互いに直交する2つの軸を有する二次元の表が表示されている。
縦軸である第1軸は、給紙トレイ(給紙トレイT1〜T9、ポストインサータPI1、PI2)毎のトレイ情報を示しており、横軸である第2軸は、用紙の使用予定枚数を示している。また、二次元の表上には、各ジョブの予約情報R1〜R7が表示されている。なお、下記の説明においては、ジョブスケジューリング画面G1の第2軸を用紙の使用予定枚数として説明するが、用紙の使用予定枚数の変わりにジョブの実行予定時間としても良い。
【0067】
第1軸のトレイ情報は、トレイ情報テーブル104aと連動しており、トレイ情報テーブル104aのトレイ情報が変更されると、ジョブスケジューリング画面G1も更新されることとなる。また、予約情報R1〜R7とは、後述するように、使用する給紙トレイに対応する第1軸上の位置、且つ、用紙の使用予定枚数に相当する長さの第2軸上の位置から成る領域に表示されることにより、使用する給紙トレイ及び用紙の使用予定枚数を示す情報である。
【0068】
また、第1軸には、ジョブの設定情報に一致するトレイ情報が無いジョブの予約情報Rnを表示させるための表示欄として「該当用紙なし」が備えられる。例えば、ジョブの設定情報として用紙のみが設定され、設定された用紙自体が給紙トレイの何れにも収納されていない場合のジョブの予約情報R2が表示される。
【0069】
なお、図4のジョブスケジューリング画面G1では、実行中のジョブも、予約されたジョブとして、その予約情報R2が表示されている。実行中のジョブについては、ジョブスケジューリング画面G1の表示/更新タイミングにおける用紙の残枚数が、用紙の使用予定枚数とされている。
【0070】
具体的には、ジョブスケジューリング画面G1上の第1軸は、給紙トレイFT1〜FT9、ポストインサータPI1、PI2のそれぞれに対応する11つの行と、「該当用紙なし」に対応する1つの行とに分割されている。
また、第1軸における給紙トレイFT1〜F9に対応する第1行〜第9行には、各給紙トレイFTに設けられた検出センサD・・・により検出される用紙の残量が概略表示されている。図4において、用紙残量は線の数で表現されている。
【0071】
また、ジョブスケジューリング画面G1上の第2軸には、用紙の使用予定枚数を示す目盛りが表示されている。第2軸の原点はゼロ枚を示しており、1目盛りが100枚を示している。
【0072】
このようなジョブスケジューリング画面G1において、制御部101は、不揮発メモリ104に格納された各ジョブの設定情報(トレイ設定情報及び用紙設定情報)に基づいて、各ジョブが使用する給紙トレイを特定し、ジョブスケジューリング画面G1において、各ジョブの予約情報R1〜R7を、特定した給紙トレイに対応する第1軸上の位置(すなわち、第1〜12行)に表示する。
また、制御部101は、不揮発メモリ104に格納された各ジョブの設定情報としての用紙の使用予定枚数に基づいて、ジョブスケジューリング画面G1における各ジョブの予約情報R1〜R7の第2軸方向の長さを、用紙の使用予定枚数に相当する長さとする。
このように、ジョブスケジューリング画面G1において、各ジョブの予約情報R1〜R7が、使用する給紙トレイに対応する第1軸上の位置、且つ、用紙の使用予定枚数に相当する長さの第2軸上の位置に表示されることにより、各ジョブ及びジョブ全体での、給紙トレイ毎の用紙の使用予定枚数が把握可能となっている。
【0073】
すなわち、制御部101は、図4に示すように、実行予約順1番のジョブの予約情報R1を、使用する給紙トレイFT1に対応する第1行に表示するとともに、この予約情報R1の第2軸方向の長さを、用紙の使用予定枚数「900枚」に相当する9目盛り分の長さとすることで、実行予約順1番のジョブが、給紙トレイFT1の用紙を900枚使用することを認識可能としている。
また、制御部101は、実行予約順3番のジョブの予約情報R3を、使用する給紙トレイFT2に対応する第2行に表示するとともに、この予約情報R3の第2軸方向の長さを、用紙の使用予定枚数「230枚」に対応する2.3目盛り分の長さとすることで、実行予約順3番のジョブが、給紙トレイFT2の用紙を230枚使用することを認識可能としている。
また、制御部101は、実行予約順5番のジョブの予約情報R5を、使用する給紙トレイFT4に対応する第4行に表示するとともに、この予約情報R5の第2軸方向の長さを、用紙の使用予定枚数「1400枚」に対応する14目盛り分の長さとすることで、実行予約順5番のジョブが、給紙トレイFT4の用紙を1400枚使用することを認識可能としている。
また、制御部101は、実行予約順4番の予約情報R4を、使用する給紙トレイFT7に対応する第7行に表示するとともに、この予約情報R4の第2軸方向の長さを、用紙の使用予定枚数「470枚」に対応する4.7目盛り分の長さとすることで、実行予約順4番のジョブが、給紙トレイFT7の用紙を470枚使用することを認識可能としている。
また、制御部101は、実行予約順6番のジョブについて、その予約情報R6を、使用する給紙トレイFT1に対応する第1行に表示するとともに、この予約情報R6の第2軸方向の長さを、用紙の使用予定枚数「950枚」に対応する9.5目盛り分の長さとすることで、実行予約順6番のジョブが、給紙トレイFT1の用紙を950枚使用することを認識可能としている。
【0074】
また、制御部101は、実行予約順7番のジョブについて、その予約情報R7を、使用する給紙トレイFT9、ポストインサータPI1、PI2に対応する第9〜11行に表示することにより、実行予約順7番のジョブが給紙トレイFT1から給紙される用紙に画像形成を行うとともに、これらの用紙の間にポストインサータPI1、PI2から給紙される用紙を挿入すること、また、何枚目にポストインサータPI1、PI2からの用紙を挿入するかを認識可能としている。
また、制御部101は、実行予約順2番の予約情報R2を、「該当用紙なし」に対応する第12行に表示するとともに、この予約情報R2の第2軸方向の長さを、用紙の使用予定枚数「400枚」に対応する4目盛り分の長さとすることで、実行予約順2番のジョブが、収納されていない用紙を400枚使用することを認識可能としている。
【0075】
また、制御部101は、各ジョブについて、前述したように、使用予定の用紙の残量が使用予定量に足りるか否かを判断し、用紙不足と判断した場合には、ジョブスケジューリング画面G1における当該ジョブの予約情報Rnを、その不足枚数を認識可能に表示部501に表示する。これにより、ジョブスケジューリング画面G1上で、用紙不足となるジョブを一目で容易に認識可能となる。
【0076】
具体的には、制御部101は、用紙不足とならないジョブについて、その予約情報Rnの全てを、第1の色(例えば、青色)で表示する。
例えば、実行予約順1番のジョブの設定情報として、給紙トレイFT1と用紙の使用予定枚数「900枚」が指定された場合に、制御部101は、給紙トレイFT1に設けられた検出センサDにより検出される用紙残量と、同一の給紙トレイFT1を使用する、実行予約順が前のジョブの使用予定枚数と、に基づいて、そのジョブの実行開始時点における用紙残量を算出する。すなわち、検出センサDにより検出された用紙残量が「1700枚」であり、同一の給紙トレイF1を使用する実行予約順が前のジョブが存在しない場合、実行予約順1番のジョブの実行開始時点における給紙トレイFT1の用紙残量は「1700枚」である。さらに、制御部101は、実行予約順1番のジョブの実行開始時点における給紙トレイFT1の用紙残量「1700枚」と、ジョブの用紙の使用予定枚数「900枚」とを比較して、そのジョブの実行開始時点における給紙トレイFT1の用紙残量「1700枚」が、ジョブの用紙の使用予定枚数「900枚」以上であると判断すると、そのジョブの予約情報R1を全て青色で表示する。
このように、ジョブスケジューリング画面G1において、ジョブの予約情報R1が全て第1の色で表示されることにより、ユーザは、このジョブの画像形成処理が全て実行可能であることを容易に認識することができる。
【0077】
また、制御部101は、ジョブの設定情報に一致するトレイ情報が無いジョブの予約情報Rnを全て第2の色(例えば、茶色)で表示する。
例えば、実行予約順2番のジョブの設定情報として、何れの給紙トレイFT1〜FT9にも収容する設定となっていない用紙「普通紙・B5・50−61g/m2」が設定された場合、制御部101は、このジョブの予約情報R2を、「該当用紙無し」と表示された第1軸上の第12行に茶色で表示する。
このように、ジョブスケジューリング画面G1において、ジョブの予約情報R2が、設定された用紙に対応する給紙トレイが無いことを示す第1軸上の位置に第2の色で表示されることにより、ユーザは、このジョブの設定情報として使用不可能な用紙を設定したことを容易に認識することができる。
【0078】
また、制御部101は、用紙不足となるジョブの予約情報Rnのうち、用紙残量に相当する第2軸方向の長さ分の表示領域を、第1の色(例えば、青色)で表示するとともに、用紙の不足量に相当する第2軸方向の長さ分の表示領域を、第3の色(例えば、赤色)で表示する。
【0079】
例えば、実行予約順6番のジョブの設定情報として、給紙トレイFT1と用紙の使用予定枚数「950枚」が指定された場合に、制御部101は、給紙トレイFT1に設けられた検出センサD・・・により検出される用紙残量と、同一の給紙トレイFT1を使用する、実行予約順が前のジョブの使用予定枚数と、に基づいて、そのジョブの実行開始時点における用紙残量を算出する。すなわち、検出センサD・・・により検出された用紙残量が「1700枚」であり、同一の給紙トレイF1を使用する実行予約順1番のジョブの使用予定枚数が「900枚」である場合、実行予約順6番のジョブの実行開始時点における給紙トレイFT1の用紙残量は「800枚」である。さらに、制御部101は、実行予約順6番のジョブの実行開始時点における給紙トレイFT1の用紙残量「800枚」と、ジョブの用紙の使用予定枚数「950枚」とを比較して、そのジョブの実行開始時点における給紙トレイFT1の用紙残量「800枚」が、ジョブの用紙の使用予定枚数「950枚」に満たないと判断すると、使用予定枚数と用紙残量との差分を算出する。そして、そのジョブの予約情報Rnにおいて、用紙残量に相当する第2軸方向の長さ分の表示領域を青色で表示する。また、使用予定枚数と用紙残量との差分「150枚」を不足量として、不足量に相当する第2軸方向の長さ分、すなわち、1.5目盛り分の表示領域を赤色で表示する。
【0080】
このように、ジョブスケジューリング画面G1において、ジョブの予約情報Rnが、設定されたトレイ又は用紙の設定に基づいて選択された給紙トレイの用紙残量が1枚以上であり、且つ、用紙の使用予定枚数以下であることを示す第1の色と第2の色で表示されることにより、ユーザは、このジョブの設定情報として設定したトレイ又は設定した用紙に対応する給紙トレイの用紙残量が不足していることを容易に認識することができる。また、ジョブの予約情報Rnのうち、不足量に対応する長さ分の表示領域が第2の色で表示されることにより、用紙の不足量を容易に認識することができる。
【0081】
また、制御部101は、不揮発メモリ104に格納された各ジョブの設定情報に基づいて、実行予約順に、各ジョブの使用予定枚数を積算する。そして、ジョブスケジューリング画面G1において、各ジョブの予約情報Rnを、そのジョブより実行予約順が前のジョブの使用予定枚数を積算した第2軸方向の位置に表示することで、各ジョブの実行中の任意の時点における用紙の使用予定枚数の累計を把握可能としている。
【0082】
具体的には、図4に示すように、制御部101は、実行予約順が1番のジョブの予約情報R1を、第2軸の原点を始点として、始点から第2軸方向に、そのジョブの用紙の使用予定枚数「900枚」に対応する9目盛り分進んだ位置を終点とする第2軸上の位置に表示する。
【0083】
次いで、制御部101は、実行予約順が2番のジョブの予約情報R2を、実行予約順1番のジョブの使用予定枚数「900枚」を示す第2軸上の位置(すなわち、原点から9目盛り分進んだ位置)を始点として、始点から第2軸方向に、そのジョブの用紙の使用予定枚数「400枚」に対応する4目盛り分進んだ位置(すなわち、原点から13目盛り進んだ位置)を終点とする第2軸上の位置に表示する。
【0084】
次いで、制御部101は、実行予約順1、2番のジョブにおける用紙の使用予定枚数の積算値「1300枚」を算出する。そして、実行予約順が3番のジョブの予約情報R3を、実行予約順が前のジョブの使用予定枚数の積算値「1300枚」を示す第2軸上の位置(すなわち、原点から13目盛り分進んだ位置)を始点として、始点から第2軸方向に、そのジョブの用紙の使用予定枚数「230枚」に対応する2.3目盛り分進んだ位置(すなわち、原点から15.3目盛り分進んだ位置)を終点とする第2軸上の位置に表示する。
【0085】
次いで、制御部101は、実行予約順1番〜3番のジョブにおける用紙の使用予定枚数の積算値「1530枚」を算出する。そして、実行予約順が4番のジョブの予約情報R4を、実行予約順が前のジョブの使用予定枚数の積算値「1530枚」を示す第2軸上の位置(すなわち、原点から15.3目盛り分進んだ位置)を始点として、始点から第2軸方向に、そのジョブの用紙の使用予定枚数「470枚」に対応する4.7目盛り分進んだ位置(すなわち、原点から20目盛り分進んだ位置)を終点とする第2軸上の位置に表示する。
【0086】
次いで、制御部101は、実行予約順が1番〜4番のジョブにおける用紙の使用予定枚数の積算値「2000枚」を算出する。そして、実行予約順が5番のジョブの予約情報R5を、実行予約順が前のジョブの使用予定枚数の積算値「2000枚」を示す第2軸上の位置(すなわち、原点から20目盛り分進んだ位置)を始点として、始点から第2軸方向に、そのジョブの用紙の使用予定枚数「1400枚」に対応する14目盛り分進んだ位置(すなわち、原点から34目盛り分進んだ位置)を終点とする第2軸上の位置に表示する。
【0087】
次いで、制御部101は、実行予約順が1番〜5番のジョブにおける用紙の使用予定枚数の積算値「3400枚」を算出する。そして、実行予約順が6番のジョブの予約情報R6を、実行予約順が前のジョブの使用予定枚数の積算値「3400枚」を示す第2軸上の位置(すなわち、原点から34目盛り分進んだ位置)を始点として、始点から第2軸方向に、そのジョブの用紙の使用予定枚数「950枚」に対応する9.5目盛り分進んだ位置(すなわち、原点から43.5目盛り分進んだ位置)を終点とする第2軸上の位置に表示する。
【0088】
次いで、制御部101は、実行予約順が1番〜6番のジョブにおける用紙の使用予定枚数の積算値「4350枚」を算出する。そして、実行予約順が7番のジョブの予約情報R7を、実行予約順が前のジョブの使用予定枚数の積算値「4350枚」を示す第2軸上の位置(すなわち、原点から43.5目盛り分進んだ位置)を始点とし、このジョブの用紙の使用予定枚数が、第2軸方向の残りの6.5目盛り分に対応する枚数「650枚」以上であるために、二次元の表の右端を終点とする第2軸上の位置に表示する。
【0089】
また、制御部101は、第2軸方向に、各ジョブの区切りを示す区切り線Sa〜Sfを、第1軸に平行に表示することで、各ジョブの予約情報R1〜R7を個別に区別可能としている。
【0090】
すなわち、制御部101は、図4に示すように、実行予約順1番のジョブの予約情報R1と2番のジョブの予約情報R2との境目に、区切り線Saを表示する。また、実行予約順2番のジョブの予約情報R2と3番のジョブの予約情報R3との境目に、区切り線Sbを表示する。また、実行予約順3番のジョブの予約情報R3と4番のジョブの予約情報R4との境目に、区切り線Scを表示する。また、実行予約順4番のジョブの予約情報R4と5番のジョブの予約情報R5との境目に、区切り線Sdを表示する。また、実行予約順5番のジョブの予約情報R5と6番のジョブの予約情報R6との境目に、区切り線Seを表示する。また、実行予約順6番のジョブの予約情報R6と7番のジョブの予約情報R7との境目に、区切り線Sfを表示する。これにより、実行予約順1番〜7番の各ジョブを、実行予約順が前後のジョブと区別して把握できることとなる。
【0091】
また、制御部101は、所定の更新タイミングに、第2軸の原点を現時点として、ジョブスケジューリング画面G1における各予約情報Rの表示位置を更新する。
【0092】
ここで、所定の更新タイミングは、トレイ情報の設定変更をしたとき、所定枚の用紙に対する画像形成処理が終了したとき、又は、前回の更新タイミングから所定時間が経過したときであり、どのタイミングをジョブスケジューリング画面G1の更新タイミングとするかは、図示しない設定画面上におけるタッチパネル502の操作により、ユーザが予め設定することができる。なお、ジョブスケジューリング画面G1の表示後、一度も更新タイミングが到来していない場合には、ジョブスケジューリング画面G1の表示タイミングが前回の更新タイミングとされる。
【0093】
所定毎の用紙に対する画像形成処理が終了したときを更新タイミングと設定する場合には、さらに、何枚毎に更新を行うかを設定することができる。ユーザは、例えば、1枚、10枚、100枚毎に、ジョブスケジューリング画面G1の更新を行うように設定することができる。
一方、前回の更新タイミングから所定時間が経過したときを更新タイミングと設定する場合には、さらに、何秒/分/時間毎に更新を行うかを設定することができる。ユーザは、例えば、10秒、60秒、10分毎に、ジョブスケジューリング画面G1の更新を行うように設定することができる。
ユーザにより設定された更新タイミングに関する情報は、操作表示制御部503を介して制御部101に出力され、不揮発メモリ104に格納されることとなる。
【0094】
また、制御部101は、表示部501に予約された複数のジョブの予約情報R1〜R7を表示したジョブスケジューリング画面G1を表示した状態において、トレイ設定変更ボタン504が操作された場合に、ジョブスケジューリング画面上に、給紙トレイFT1〜FT9の設定変更を行う設定変更画面G2を表示させる。
【0095】
図5に、ジョブスケジューリング画面G1上に表示された設定変更画面G2を示す。
設定変更画面G2は、設定変更を行いたい給紙トレイFT1〜FT9の選択を行うトレイ選択ボタンB1〜B9と、設定変更を行いたいトレイ情報の選択を行うトレイ情報選択ボタン505と、を備えている。
【0096】
例えば、ユーザが、図5の設定変更画面G2上で、「トレイ3」を選択するためのトレイ選択ボタンB3を操作した場合、給紙トレイFT3に現在格納された用紙のトレイ情報が「現在の設定」として表示される。次いで、ユーザが、図5の設定変更画面G2上で、トレイ情報選択ボタン505を操作してトレイ情報を変更した場合、この変更後のトレイ情報が「予約の設定」として表示される。
【0097】
制御部101は、各給紙トレイFT1〜FT9の検出センサD・・・によって、設定変更画面G2上で変更されたトレイ情報が各給紙トレイFT1〜FT9に実際に収納された用紙に一致しているか否かを判断しており、一致しない状態で設定変更画面G2上の設定完了ボタン506が操作された場合は、この操作を受け付けないようになっている。
また、制御部101は、変更されたトレイ情報が各給紙トレイFT1〜FT9に実際に収納された用紙に一致した状態で設定変更画面G2上の設定完了ボタン506が操作された場合は、変更された給紙トレイ(例えば、給紙トレイFT3)について情報テーブル104aのトレイ情報を書き換える。
また、制御部101は、上記のように設定変更画面G2上で設定変更が行われて、設定完了ボタン506が操作された場合であっても、給紙トレイFT4〜FT9の少なくとも1つの開閉がなされない場合には変更を受け付けないようになっている。
このように、ユーザの行った設定変更と、トレイ情報の変更された給紙トレイFT3に実際に収納された用紙とが一致するか検出することによって、誤操作を防止することができる。
【0098】
次に、図6を参照しながら、給紙トレイFT1〜FT9の設定変更処理の流れについて説明する。
なお、この処理は、表示部501にジョブスケジューリング画面G1が表示されている間、常時実行可能である。
【0099】
まず、図6のステップS101において、制御部101は、トレイ設定変更ボタン(第1操作部)504が操作されたか否かを判断する。ステップS101において、制御部101は、トレイ設定変更ボタン504が操作されていないと判断すると(ステップS101;No)、ステップS101に戻る。
【0100】
一方、ステップS101において、制御部101は、トレイ設定変更ボタン504が操作されていると判断すると(ステップS101;Yes)、続くステップS102において、表示部501に表示されたジョブスケジューリング画面G1上に、設定変更画面G2を表示する。
【0101】
次いで、ステップS103において、ユーザにより、設定を変更する給紙トレイ(例えば、給紙トレイFT3とする。)が選択され、その給紙トレイFT3のトレイ情報が設定変更される。また、ユーザにより、設定変更された給紙トレイFT3内に収納された用紙が変更される。
【0102】
次いで、ステップS104において、制御部101は、設定完了ボタン(第2操作部)506が操作されたか否かを判断する。ステップS104において、制御部101は、設定完了ボタン506が操作されていないと判断すると(ステップS104;No)、ステップS104に戻る。
【0103】
一方、ステップS104において、制御部101は、設定完了ボタン506が操作されたと判断すると(ステップS104;Yes)、続くステップS105において、設定変更された給紙トレイFT3内に実際に収納された用紙と、ユーザにより設定変更されたトレイ情報とが一致するか否かを判断する。ステップS105において、制御部101は、設定変更された給紙トレイ内に収納された用紙と、設定変更されたトレイ情報とが一致しないと判断すると(ステップS105;No)、続くスステップS106において、表示部501に、設定変更された給紙トレイFT3内に実際に収納された用紙と、設定変更されたトレイ情報とが一致しないことをユーザに報知するための「エラー」の文字を表示して、上記ステップS103に戻る。なお、「エラー」の文字を表示する代わりに警告音を発するようにしても良い。
【0104】
一方、ステップS105において、制御部101は、設定変更された給紙トレイ内に収納された用紙と、設定変更されたトレイ情報とが一致すると判断すると(ステップS105;Yes)、続くステップ107において、上記ステップ103にてなされた設定変更を受け付ける。
【0105】
次いで、ステップS108において、制御部101は、ジョブスケジューリング画面G1の更新を行い、本処理を終了する。
【0106】
次に、図7を参照しながら、ジョブスケジューリング画面G1の更新処理の流れについて説明する。
【0107】
まず、図7のステップS201において、制御部101は、予め設定された更新タイミングの何れかであるか否かを判断する。ステップS201において、制御部101は、更新タイミングの何れでもないと判断すると(ステップS201;No)、ステップS201に戻る。
【0108】
一方、ステップS201において、制御部101は、更新タイミングの何れかであると判断すると(ステップS201;Yes)、続くステップS202において、検出センサD・・・により検出される現時点における各給紙トレイの用紙残量をトレイ情報テーブル104aに収納する。
【0109】
次いで、ステップS203において、制御部101は、実行予約順N(Nの初期値=1)番のジョブが使用する給紙トレイ(例えば、給紙トレイFT1)を、当該ジョブの設定情報に基づいて特定する。すなわち、実行予約順N番のジョブの第1軸における位置を特定する。
【0110】
次いで、ステップS204において、制御部101は、実行予約順1番からN−1番までのジョブの用紙の使用予定枚数の積算値を算出し、第2軸の原点をゼロ枚として、算出した積算値に対応する第2軸上の位置を実行予約順N番の予約情報Rnの始点として特定する。すなわち、実行予約順N番のジョブの第2軸における位置を特定する。
【0111】
次いで、ステップS205において、制御部101は、実行予約順N番のジョブが使用する用紙の使用予定枚数が、給紙トレイFT1に収納された用紙の残量より少ないか否かを判断する。ステップS205において、制御部101は、使用予定枚数が用紙の残量より少ないと判断すると(ステップS205;Yes)、続くステップS206において、制御部101は、ジョブスケジューリング画面G1において、上記ステップS203、204で特定した位置から用紙の使用予定枚数に相当する長さ分の第2軸上の位置まで、実行予約順N番のジョブの予約情報Rnを、全て第1の色で表示する。
【0112】
一方、ステップS205において、制御部101は、使用予定枚数が用紙の残量より多いと判断すると(ステップS205;No)、続くステップS207において、制御部101は、ジョブスケジューリング画面G1において、上記ステップS203、204で特定した位置から用紙残量分を第1の色で表示し、用紙の不足分を第2の色で表示する。
【0113】
次いで、ステップS208において、制御部101は、ジョブスケジューリング画面G1上に未表示のジョブがあるか否かを判断する。ステップS208において、制御部101は、未表示のジョブが有ると判断すると(ステップS208;Yes)、上記ステップS203に戻りステップS203移行の処理を繰り返す。
一方、ステップS208において、制御部101は、未表示のジョブが無いと判断すると(ステップS208;No)、本処理を終了する。
【0114】
なお、上記ステップS201〜S208の処理は、ジョブスケジューリング画面G1の更新処理の流れについて説明したものであるが、ジョブスケジューリング画面G1の表示要求に基づく表示タイミングである場合にも同様の処理が行われる。
【0115】
上述したように、本実施形態の画像形成装置1によれば、給紙トレイ((給紙トレイFT1〜FT9、ポストインサータPI1、PI2)と、これらの給紙トレイ毎のトレイ情報と、ジョブの予約情報R1〜R7と、の関係を一目で把握可能に表示させることで、各給紙トレイの設定を事前に把握できるとともに、ジョブスケジューリング画面G1上で給紙トレイの設定変更画面G2の表示指示ができるため、給紙トレイの設定変更を迅速に行うことができ、装置を効率よく稼働させることができる。
また、ジョブスケジューリング画面G1上に設定変更画面G2を表示させた場合に、各給紙トレイFT1〜FT9に収納された用紙の種類、サイズ、坪量、及び残量を含むトレイ情報の設定を変更することができる。
【0116】
また、ジョブスケジューリング画面G1において、複数のジョブの実行順序と、各ジョブで使用する用紙と、その用紙の収納された給紙トレイとを一目で把握することができる。
また、ジョブスケジューリング画面G1の第1軸に「該当用紙なし」を備えることによって、使用予定のトレイ情報と一致する給紙トレイ情報が存在しないジョブが存在するのを認識することができる。
また、残量検出部により検出された残量がジョブの使用予定枚数に満たない場合に、ジョブスケジューリング画面G1における当該ジョブの予約情報Rnにおいて、予約情報Rnの表示領域のうち、用紙の不足量に相当する第2軸方向の長さ分の表示領域の表示が、他の表示領域の表示と異ならせて、用紙の不足量が表示されるため、予約されたジョブ毎に、使用する用紙の不足量を把握できることとなる。
【0117】
また、所定の更新タイミングに、ジョブスケジューリング画面G1が更新されるため、所定の更新タイミング毎に、予約された各ジョブの現時点での用紙の使用予定枚数、用紙不足枚数を、トレイ情報毎に把握できることとなる。
具体的には、トレイ情報の設定変更を行う度、所定枚の用紙に対する画像形成処理を行う度、又は所定時間が経過する度に、予約された各ジョブの現時点での用紙の使用予定枚数を、トレイ情報毎に把握できることとなる。
【0118】
なお、本実施形態においては、トレイ設定変更ボタン504や設定完了ボタン506はジョブスケジューリング画面G1や設定変更画面G2上に備えられたものとして説明しているが、予め操作表示部500に設けられたキーであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【0119】
【図1】本実施形態の画像形成装置の概略構成を示す正面図である。
【図2】画像形成装置の機能的構成を示すブロック図である。
【図3】トレイ情報を記憶するトレイ情報テーブルを例示する図である。
【図4】ジョブスケジューリング画面を例示する図である。
【図5】設定変更画面を例示する図である。
【図6】給紙トレイの設定変更処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】ジョブスケジューリング画面更新処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】従来の画像形成装置におけるジョブリスト画面を例示する図である。
【図9】従来の画像形成装置における給紙トレイ画面を例示する図である。
【符号の説明】
【0120】
1 画像形成装置
101 制御部
501 表示部
400、502 予約部
504 第1操作部
506 第2操作部
600 画像形成部
FT1〜FT9 給紙トレイ
D 残量検出部(検出センサ)
G1 ジョブスケジューリング画面
G2 設定変更画面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のジョブを予約可能な予約部と、当該予約部により予約されたジョブに応じて、画像形成処理を実行する画像形成部と、を備える画像形成装置において、
複数の給紙トレイと、
第1軸に前記給紙トレイ毎のトレイ情報、第2軸にジョブの実行予定時間又は用紙の使用予定枚数を示す二次元の表上に、予約された各ジョブの予約情報を表示したジョブスケジューリング画面を、表示部に表示する制御部と、
前記ジョブスケジューリング画面を前記表示部に表示した状態で、前記トレイ情報の設定を変更するための設定変更画面の表示を指示する第1操作部と、
前記設定変更画面にて前記トレイ情報の設定変更を指示する第2操作部と、
を備え、
前記制御部は、予約された各ジョブの設定情報に基づいて、各ジョブの使用するトレイを特定し、特定したトレイに対応する第1軸上の位置であって、各ジョブの実行予定時間又は用紙の使用予定枚数に相当する長さ分の第2軸上の位置に、前記予約情報を表示するとともに、前記第1操作部が操作された場合、前記設定変更画面を前記表示部に表示し、前記第2操作部により前記トレイ情報の設定変更の指示がなされた場合に、前記トレイ情報の設定変更を行うことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記トレイ情報は、前記給紙トレイに収納された用紙の種類、サイズ、坪量、残量のうち少なくとも1つからなることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記ジョブスケジューリング画面は、前記第1軸にジョブの設定情報に一致する前記トレイが無いジョブの予約情報を表示する表示欄を備え、
前記制御部は、ジョブの設定情報に一致する前記トレイ情報が無いジョブの予約情報を、前記表示欄に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記複数のジョブの予約情報を表示する際、前記第2軸の原点を現時点とし、各ジョブの実行予約順に、各ジョブの設定情報に一致する前記トレイ情報と対応する位置に、該当する予約情報を表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記制御部は、所定の更新タイミングに、前記第2軸の原点を現時点として、前記ジョブスケジューリング画面における前記予約情報の表示位置を更新することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記所定の更新タイミングは、
前記トレイ情報の設定変更をしたとき、所定枚の用紙に対する画像形成処理が終了したとき、前回の更新タイミングから所定時間が経過したときの何れかであることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記給紙トレイ内に収納された用紙の残量を検出する残量検出部を備え、
前記制御部は、前記残量検出部により検出された残量が前記ジョブの使用予定枚数に満たない場合に、前記ジョブスケジューリング画面における当該ジョブの前記予約情報において、当該予約情報の表示領域のうち、用紙の不足量に相当する前記第2軸方向の長さ分の表示領域の表示を、他の表示領域の表示と異ならせることにより、用紙の不足量を表示することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−46839(P2010−46839A)
【公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−211365(P2008−211365)
【出願日】平成20年8月20日(2008.8.20)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】