説明

Fターム[2C061BB35]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 構成部材、付属装置に共通した目的、手段 (4,809) | 構成部材のレイアウト、配置を工夫 (274)

Fターム[2C061BB35]に分類される特許

101 - 120 / 274


【課題】吸引プラテンで吸気を行うための遠心ファンの排気気流を整流することができる排気流路を搭載するプリンターを提案すること。
【解決手段】遠心ファン30からの排気は、排気口39から吹き出された後も慣性により羽根の回転方向Aに沿って流れようとする。従って、排気は湾曲する排気気流Cを発生させる。これに対して、遠心ファン30の排気口39に接続した排気ダクト32は、この排気気流Cの流れに逆らわないように、羽根の回転方向Aに沿って湾曲している。この結果、排気ダクト32内に発生する乱流を抑制することができるので、排気気流Cは整流される。従って、遠心ファン30からの排気がスムーズに行われ、排気流量の損失を抑えることができる。また、排気気流Cが排気ダクト32の内壁面に衝突して騒音を発生させることも抑制できる。 (もっと読む)


【課題】捻りばねやコイルばねを用いて紙押さえローラを紙送りローラに付勢する付勢機構を利用できない場合に用いるのに適した小型でコンパクトなプリンタの紙送り機構を提案すること。
【解決手段】プリンタの紙送り機構は、紙送りローラと、紙押さえローラと、この紙押さえローラを紙送りローラに付勢しているトーションバー27を備えている。トーションバー27には、円形断面のトーションバー素材を折り曲げ加工することにより、直線状部分271、272と、これらの直線状部分にねじりを発生させる力が作用する両端の掛止腕274、275と、直線状部分に発生するねじり力によって紙押さえローラのローラ軸26aを付勢しているローラ軸押さえ部分273とが形成されている。掛止腕274、275をプリンタの本体フレームの側に掛止することにより、ローラ軸押さえ部分273で紙押さえローラ26のローラ軸26aを付勢できる。 (もっと読む)


【課題】様々な印刷システム構成を安価に実現する。
【解決手段】システム116は、タンデム接続された二連の搬送モジュール64に接続されたモジュール式の入力/レジストレーションユニット10に接続された給紙モジュール108と、上部に単一の搬送モジュール64を搭載したカラー定着モジュール82に接続された多色マーキングエンジンモジュール72と、を備える。モジュール式定着装置82は、下側反転/排出モジュール94に接続されており、この反転/排出モジュール94の右側インタフェースは、後処理モジュール114の左側インタフェース112に接続されている。各モジュール64、108、82、94、114は、用紙搬送、電気的接続及び機械的な接続のための共通のインタフェースを備えており、互いに着脱自在となっている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、本体部から張り出した操作パネルを有していても、ユーザフレンドリー性や梱包サイズを維持しつつ、画像形成装置の輸送や搬入を容易に実施可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成条件を受け付ける操作パネルユニット5を備える画像形成装置であって、操作パネルユニット5は、パネル背面から延出したブラケット11を介して装置本体のフレーム22に取り付けられる構成を有し、ブラケット11とフレーム22との一方に係合ピン23aが立設されると共に、他方に係合ピン23aが挿嵌される貫通孔111cが形成されてなり、操作パネルユニット5をフレーム22に取り付けるに際して、操作パネルユニット5を上方から降ろしてブラケット11をフレーム22に当接させる動作を行うと、その動作の中で、係合ピン23aが貫通孔111cに挿嵌されるように、係合ピン23aの立設方向が決定されている。 (もっと読む)


【課題】上部の空間を必要とせず、省スペースで印字部を一体的に交換することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】キャリッジ121、主走査モータ122を含む印字機構部120と、搬送ベルト144を駆動する副走査モータ145、ベルト駆動軸146を含む副走査搬送機構140と、維持機構部150と、空打ち機構部160とをユニット化して印字ユニット110を構成し、印字ユニット110に設けたレール115を画像形成装置本体側に記録紙搬送方向と直交する方向に設けたレールガイドで受け、印字ユニット110を装置前面側に一体的に引き出し可能、かつ、引き出した状態で取り外し可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで冷却効率のよい電磁シールドボックス構造および画像形成装置を提供する。
【解決手段】電磁シールドを要する異なるサイズの電子部品を収納した電磁シールドボックス103と、電磁シールドボックス103の内部を冷却するためのボックス冷却ファン107と、を備えた複写機において、電磁シールドボックス103の第1上端面105aと第2上端面105bとの間に段差を形成し、下段の第2上端面105bに送風方向が上向きとなるようボックス冷却ファン107を設け、さらにボックス冷却ファン107の上方で送風方向を偏向するためのダクト111を設ける。 (もっと読む)


【課題】 装着用空間を拡大する必要がなく、第1画像形成部を増加させる必要がなく、第1画像形成部よりも大容量の第2画像形成部を装着する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 各々異なる色の画像を形成する複数の標準容量画像形成部51A〜51Dを着脱可能な装着用空間100を有する画像形成装置10において、装着用空間100のうちの標準容量画像形成部51A〜51Dが装着されていない第1〜第4空間100A〜100Dの何れかを使用して、大容量画像形成部1A、1Cを装着可能としたことを特徴とする画像形成装置10を構成する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を使用するにあたり、この装置が不用意に移動することを抑制するための操作をユーザが特別に行なうことを必要としない。
【解決手段】画像形成装置Aは、回動自在に設けられた操作パネルPAが格納ポジションから非格納ポジションに回動されると回転する第1のギヤ100及び第2のギヤ110を備え、第2のギヤ110にはこれらのギヤが回転するとスイッチ120に当接するレバー112が設けられ、スイッチ120はレバー112が当接したことを制御部130に送信する。制御部130は、スイッチ120からの電気信号に従い、ストッパー部材160がキャスターCAの車輪に当接して押圧するようにモータ140を作動させる。 (もっと読む)


【課題】コンパクト化及び軽量化が可能で、かつコストアップが抑制された、高精度な記録が可能なプリンタを提供する。
【解決手段】ベース(53)の両側部に配置されたベース右側板(8)及びベース左側板(9)のペアと、搬送ローラ(3)等のローラと、キャリッジシャーシ(12)と、プラテン(2)と、給送ユニットとを有する。ベース右側板(8)及びベース左側板(9)は樹脂材料を成型して形成されている。ローラと、キャリッジシャーシ(12)と、プラテン(2)と、給送ユニット(51)がベース右側板(8)及びベース左側板(9)に対して位置決め保持されている。 (もっと読む)


【課題】 カット紙及び連続紙に記録可能な記録装置において、設置スペースの増大を生じることなく、カット紙の排出経路及び連続紙の排出経路を形成することが可能な記録装置を提供する。
【解決手段】 カット紙2および連続紙1に記録可能であり、記録した用紙を排出部3を通して排出する記録装置である。カット紙の排出経路を形成する第1の位置と連続紙の排出経路を形成する第2の位置との間で移動可能に排出部に設けられた切換トレイ4を備える。切換トレイの移動を駆動するための駆動手段9と、駆動手段の駆動を切換トレイに伝達するために伝動機構8とを備える。切換トレイ、駆動手段および伝動機構を記録装置の投影平面内にオーバーラップするように配置する。 (もっと読む)


【課題】開閉カバーの開閉動作時に用紙に圧痕や傷を付けることがないとともに、開閉カバーの開閉をスムーズに行なうことができ、しかも、鮮明な印字を可能とする。
【解決手段】装置本体1内に設けられ、基端部側が支軸15aによって回動自在に支持され、反基端部側が開閉カバー2の回動時におけるプラテンローラ11の移動軌跡中に位置するヒートシンク15と、ヒートシンク15の反基端部側の両端部に突設された突起部18と、プラテンローラ11の軸方向両端部に設けられ、開閉カバー2の開閉動作時にヒートシンク15の突起部18に当接してヒートシンク15をスプリング17の付勢力に抗してプラテンローラ11から離間する方向に移動させるカラー部19とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが特に注意を払わなくても、保持トレイのセット部の位置を視覚によって把握し易い記録装置を提供すること。
【解決手段】硬質の被記録材Qのセット部27を有し、該セット部に前記被記録材をセットするためのセットポジションに停止可能に往復移動する保持トレイ5と、装置本体9に設けられ、前記セットポジションに位置する状態の保持トレイの前記セット部に前記被記録材をセットするための開口部23と、前記開口部に設けられ、前記保持トレイの前記セット部の占めるセット領域29に対応する開口サイズを前記セット領域外の外方領域31に対応する開口サイズより大きくする覆い部材33と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 回路基板がノイズを受け難く、ノイズ対策として有効であり、正常な通信機能を果たすことが可能な画像記録装置を提供すること目的とする。
【解決手段】 ケース本体前側の左コーナ部21Aにメイン基板61を配する一方、通信基板83をこれとは対角をなす位置、すなわちケース本体後部の右コーナ部21Bに配している。従って、メイン基板61が通信基板83から離れて位置することとなるから通信基板83からの影響を受け難く、ノイズ対策として有効であり、正常な通信機能が果たされる。
【選択図】 図
(もっと読む)


【課題】ラベル印字面を上側にしてラベルを発行するラベルプリンタにおいて、内巻きラベル用紙を使用した場合のラベルの台紙からの意図しない剥離の発生を防止する。
【解決手段】ラベル印字面を上側にしてラベル3bを発行するラベルプリンタ1において、用紙収納部6に収納されている最大巻き径のラベル用紙3がプラテン9の鉛直投影面Aの正面側に突出しないように用紙収納部6を形成する。これにより、ラベル用紙3が内巻きラベル用紙3cであっても、用紙経路27の角度変化を緩やかになる。 (もっと読む)


【課題】 近接無線通信方式の装置では、不意の近接で誤通信をしてしまうことが特に考えられる。また、印刷装置に無線機器を置いた場合、印刷中の振動により無線機器が転倒してしまうことが考えられる。
【解決手段】 無線機器の置き場を開閉式にすることで、近接無線の通信可能距離に他の装置が近づくことを防止する。また無線機器の置き場に窪みを設けることで、無線機器の転倒を防止する。 (もっと読む)


【課題】筐体のサイズの肥大化を防止しつつ、給紙処理、印刷処理、および排紙処理の際に用紙が筐体の外部に突出することを防止することが可能な印刷装置を提供する。
【解決手段】プリンタ10は、装置の高さ方向に積層して配置された印刷部15、用紙収納部24、および印刷済用紙収納部28を備える。プリンタ10は、さらに印刷用搬送路152、給紙用搬送路42、および排紙用搬送路40を備える。給紙用搬送路42および排紙用搬送路40はそれぞれ略U字状を呈しており、かつ、給紙用搬送路42の配置領域と排紙用搬送路40の配置領域とがプリンタ10の高さ方向においてオーバーラップするように配置される。プリンタ10は、印刷部15、用紙収納部24、印刷済用紙収納部28、印刷用搬送路152、給紙用搬送路42、および排紙用搬送路40をすべてカバーするように構成された側面視略6角形状の筐体12を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の制御基板に分散されている不揮発性メモリの集約をより最適に実現する。
【解決手段】操作部10のCPU11、CTL20のCPU21及びエンジン制御部30のCPU31で使用されるプログラムや各種設定データを、CTL20のFlash_ROM26に集約して格納する。これにより、量産後の代替を行うことを容易にし、コストダウンを図ることができる。Flash_ROM26をコスト的にも優位にあるNAND型フラッシュメモリで構成することにより、市場に多く出回っている記憶媒体を使用することができる。また、操作部10、CTL20、エンジン制御部30には、各部の起動時に最低限必要なプログラムを格納するための小容量のNVRAM13、23、33が設けられている。これにより、いずれかの部位が起動しない場合でも最低限の起動を行い、異常が起こったことを通知できる。 (もっと読む)


【課題】 キャリッジカバーの半開き状態をユーザが明確かつ容易に認識することが可能
な記録装置を低コストに実現する。
【解決手段】 検出部材11は、キャリッジ61がインク交換ポジションにある状態にお
いて、キャリッジカバー611が半開きのときにプリンタカバー2が半開きになるように
キャリッジカバー611とプリンタカバー2との間に介在する。検出部材11は、プリン
タカバー2の内側に、キャリッジ61の往復動方向へ弾性変位可能に支持されている。キ
ャリッジカバー611が完全に閉じられた状態でキャリッジ61が往復動する際には、検
出部材11がキャリッジカバー611に接触することがあっても、検出部材11が弾性変
位する。また、半開きになっているプリンタカバー2を閉方向へ押動することで、半開き
のキャリッジカバー611を閉方向へ押動して完全に閉じた状態にすることができる。 (もっと読む)


【課題】無線タグに対する情報書込みがエラーであった場合は、その無線タグに引き続いて、その無線タグに書き込むべき情報が記録された無線タグを発行できるようにする。
【解決手段】搬送手段により順次搬送される無線タグ22と無線通信を行うアンテナとして、第1のアンテナ12と第2のアンテナ14を設ける。制御部は、第1のアンテナ12を介して無線タグ22にデータを書き込むとともに第2のアンテナ14を介して該無線タグ22からデータを読み取って該無線タグ22に対してデータの書込が正常に行われているか否かを確認した後、該無線タグ22を発行させる。このものにおいて、第1のアンテナ12と第2のアンテナ14との無線タグ搬送方向における間隔d1を、搬送手段により順次搬送される無線タグ22の前後のインレット25間の距離d2より小さくする。 (もっと読む)


【課題】プラグが接続された端子を除く他の端子に他のプラグが接続されて、電子機器装置が誤動作したり、他の端子に使用者が触わり、使用者が感電してしまうという課題がある。
【解決手段】筐体2の側面と背面に設けられた開口部12,13と、それぞれの開口部に対向する位置に設けられた電源端子31,33と、開口部12,13のうち、一つの開口部を除く他の開口部を遮蔽する遮蔽部と、を備える電子機器装置を提供する。 (もっと読む)


101 - 120 / 274