説明

Fターム[2C061BB35]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 構成部材、付属装置に共通した目的、手段 (4,809) | 構成部材のレイアウト、配置を工夫 (274)

Fターム[2C061BB35]に分類される特許

161 - 180 / 274


【課題】画像形成装置の外部に配設された配線の外観を良好にできると共に、これら配線を引っ掛かり難く配設することができる画像形成装置の配線構造を提供する。
【解決手段】画像形成装置の本体部2と該本体部2の外部に設置したADF機構部とを接続する配線を備えた画像形成装置の配線構造であって、ADF機構部から出て画像形成装置の外部に配設されている制御用配線21とアース配線22とを被覆チューブ23で同包し、該被覆チューブ23で同包した制御用配線21とアース配線22を、本体部2の板金カバー20に設けた挿通部28から本体部2の内部に導入し、本体部2の内部で被覆チューブ23の開口端23aから出たアース配線22を、挿通部28を通して本体部2の外部に再度導出してから板金カバー20の外面に接続するように構成した。 (もっと読む)


【課題】他の機器と光通信を行うことが可能であるとともに、誤動作するのを抑制することが可能な画像形成装置を提供することである。
【解決手段】この画像形成装置(昇華型プリンタ)は、他の機器から出射される赤外線を受光可能な赤外線受光部13aと、赤外線受光部13aの近傍に配置されるとともに、表示用の光を出射する表示用LED12と、赤外線受光部13aと表示用LED12との間に配置された遮光リブ32aとを備える。 (もっと読む)


【課題】製造コストの削減と設置面積の削減が図られるスキャナ付きプリンタ装置を提供する。
【解決手段】スキャナ部3は、回動支持部7によって、通常の使用位置とプリンタ部3のメンテナンスを行う際の所定のメンテナンス位置との間をスライド可能とされ、さらに、そのメンテナンス位置において回動可能とされる。スキャナ部5の重心は、通常の使用位置では回動支持部7の位置よりも前方に位置し、メンテナンス位置では回動支持部7の位置よりも後方に位置する。また、メンテナンス位置において開いたスキャナ部5を開いた状態で保持するストッパ部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】
連続紙に対する印刷を高速で多量に得られない。
【解決手段】
第1の画像形成装置と第2の画像形成装置を上下に配置し、連続紙が収容された媒体収容部から各々の連続紙を給紙して第1、第2の画像形成装置で印刷を行う。
画像形成装置を積層して配置することにより、複数の連続紙に対して個々に印刷を行うことができ、ユーザの急な受容に対応することができる。又、画像形成装置の設置面積も少なくて済み、連続紙に対する印刷も高速に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、あたかも装置本体そのものに直接指示を与えるような新鮮かつ容易な操作感を提供する。
【解決手段】コピーファクシミリ複合機1は、その筐体2の上面の装置正面側に操作部11を備える。この操作部11は、発光ダイオードによるドットマトリクス表示器12と、このドットマトリクス表示器12の表示領域を覆うとともに筐体2の上面の輪郭の一部を構成する、透光性を有する表示部カバー13と、前記ドットマトリクス表示器12の表示領域の少なくとも一部を覆うように前記表示部カバー13の表面に備えられた、透明性を有するタッチパネルシート14と、を備える。コピーファクシミリ複合機1に備えられる操作制御部41は、前記ドットマトリクス表示器12に所定の図柄を表示するとともに、前記図柄の表示領域のタッチを前記タッチパネルシート14が検出すると、当該図柄に対応する動作を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】防塵カバーに蓄積した塵埃が記録体に付着することなく記録体積載部に前記記録体を積載できる記録体積載装置、給送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明においては、手差しトレイ2へ記録紙Pを積載する際には、挿入口開閉部13を開いて記録紙挿入口12を開口させることにより、記録紙挿入口12から防塵カバー10の内側にある手差しトレイ2へ記録紙Pを挿入することができる。よって、挿入口開閉部13を開いたときに防塵カバー10に蓄積された塵埃が飛散したとしても、前記防塵カバー本体11で開口しているのは記録紙挿入口12だけなので、防塵カバー10の全体を手差しトレイ2から取り外す場合に比べて、手差しトレイ2付近に塵埃が飛散しない。したがって、手差しトレイ2に積載した記録紙Pに塵埃が付着するのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】カートリッジを収納するプリンタにおいて、カートリッジに非互換性を持たせると共にユーザがカートリッジとプリンタ本体の係合状態を容易に視認できてカートリッジの互換・非互換を直ちに把握することができる。
【解決手段】カートリッジ挿入口8の周縁のうちカートリッジ7の円筒状部3に形成された鍔状部15に対応する位置に、プリンタ本体9の機種ごとに異なった本数の凸部17が形成される。カートリッジ7の円筒状部3の一端面に形成された鍔状部15には、カートリッジ7の機種ごとに異なった個数の逃げ凹部16が形成される。互換性のあるカートリッジ7が挿入口8へ挿入される場合は、凸部17が逃げ凹部16に嵌入してカートリッジ7がプリンタ本体9内の稼動位置Pまで進入され、非互換のカートリッジ7が挿入口8へ挿入される場合は、凸部17が逃げ凹部16に嵌入せずカートリッジ7のプリンタ本体9内の稼動位置Pへの進入が阻止される。 (もっと読む)


【課題】発光手段による発光態様を変化させ、稼働状況の変化を報知する発光表示領域を複数備える印字装置に関し、発光表示領域による報知に関する費用を低減可能な印字装置を提供する。
【解決手段】携帯用小型プリンタ装置のLED発光部は、透明アクリル樹脂で形成されたLEDガイド部材60と、青LED70b等のLEDからなり、LEDガイド部材60の光導入面61aが青LED70bの半分を覆うように配置されている。青LED70bが点灯すると、青LED70bの光は、その直上に位置する稼働状態報知領域41を発光させる一方で、光導入面61aに導入される。光導入面61aから入射された光は、第1ガイド部61の第1傾斜面で反射され、第2ガイド部62の第2傾斜面62a、反射光拡散部63の第3傾斜面63aを経て、第2傾斜面62a、第3傾斜面63aの上方に位置する通信状態報知領域42を発光させる。 (もっと読む)


【課題】筐体に貼り付けられたフィルムとラベルを剥がす工程を少なくでき、かつ筐体へのラベルの剥がし残しを無くすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】筐体12内部の内壁13にはフィルム部材64が取り付けられており、そのフィルム部材64の表面にはラベル部材66が貼り付けられている。このため、ユーザーから回収した画像形成装置10をリサイクルの観点から構成部品ごとに分別する際に、フィルム部材64を筐体12から剥がすことにより、ラベル部材66も筐体12から同時に取り除くことができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成によって、ノイズの重畳による読取画像の画質の劣化を防止すること。
【解決手段】露光ランプを用いて原稿を照射した光の受光素子における受光量に応じて画像信号を生成する読取光学系と、電源から露光ランプに供給する電流の周波数を調整するインバータと、を搭載し、副走査方向に往復動自在に設けられたキャリッジをハウジング301内に備えるスキャナ110および印刷を行うインクジェットキャリッジを含むプリンタ部を備える複合機において、インクジェットキャリッジとの間の位置であってキャリッジの往復動にともなうインバータの移動範囲全体に亘ってキャリッジに対向する位置に、導電性を有するシールドプレート401を設けた。 (もっと読む)


【課題】単方向ドライバICが入手できない場合にも製造可能なコントローラを提供する。
【解決手段】印刷装置等のコントローラ11を、零抵抗素子の取り付け位置を変えることにより、単方向ドライバIC(244ドライバIC)を使用することも、双方向ドライバIC(245ドライバIC)も使用することも可能なものとして構成しておく。
(もっと読む)


【課題】 より強固なセキュリティを確保した画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】 装置本体に設けられた機械式錠前11の解錠を行う鍵30に内蔵されたメモリ21に記憶されている認証情報を当該機械式錠前11が解錠された状態で認証情報読取部8により読み取り、操作表示部4から入力されたユーザ認証情報が上記認証情報読取部8により読み取られた認証情報と一致するか否かを認証処理部9により判定し、上記認証処理部9により上記ユーザ認証情報が上記認証情報と一致したと判定された場合に、制御部1により装置本体の画像形成処理機能を有効にする。 (もっと読む)


【課題】左手の指で接地端子を押さえるスペースが十分に確保できない場合でも、接地端子のネジ止め作業を容易に行うことが可能なテープ印刷装置を提供する。
【解決手段】ラグ端子81の固定部81Bを制御基板36の取付ボス73に対向する上面部に形成されたグランド配線に合わせつつ、このラグ端子81の圧着部81Aを第1リブ85と第2リブ86との間に上方から押し付けて、突出部87を潰しながら第1リブ85と第2リブ86との間に圧入し、ラグ端子81の固定部81Bを制御基板36のグランド配線に当接させることによって、ラグ端子81は、固定部81Bがグランド配線に当接した状態で保持される。その後、ラグ端子81の固定部81Bをネジ77によってグランド配線に密着固定することによって、アース側のリード線82がラグ端子81を介して制御基板36のグランド配線に接地される。 (もっと読む)


【課題】印刷可能な用紙のサイズや形状に制限の無いプリンタを提供することをその目的とする。
【解決手段】プリンタは、用紙にインクを吐出するインクヘッドが設けられたキャリッジ25およびキャリッジ25を摺動可能にガイドするガイド軸26を有する画像記録部3と、画像記録部3と対向して配置され、画像記録部3を支持する基部2と、を有するプリンタ本体部1を備えている。画像記録部3と基部2との間には、用紙搬送方向に沿って用紙を搬送する用紙搬送路5が画成されており、また画像記録部3と基部2との間には、用紙搬送方向に略垂直な方向から用紙搬送路5に用紙を挿入可能な側面側開口5cが設けられている。 (もっと読む)


【課題】
通常機及び高機能機として動作可能な印刷装置であって、安価かつコンパクトに製造することが出来る印刷装置を、提供する。
【解決手段】
印刷装置10を、所定形状のROM基板を装着するためのスロット26が1個だけ実装された制御ユニット(コントローラ基板)20を、備え、標準ROM基板31をスロット26に装着することにより、通常機として動作し、オプションROM基板装着用のスロットを有し、当該スロットにオプションROM基板が装着されたスロット付ROM基板32をスロット26に装着することにより高機能機として動作する装置として構成しておく。 (もっと読む)


【課題】プリンタを長期停止中もマガジン内の記録紙が周辺湿度の影響を受け難いプリンタを提供する。
【解決手段】ペーパマガジンとプリント部と筐体とを有し、筐体にマガジンドア15bが備えられており、マガジンドア15bは、閉じた作用位置と開いたメンテナンス位置との間で切り換え可能であり、記録紙RPのための開口部を閉じる封鎖位置と、開口部を開放した開放位置との間で切り換え可能な封鎖部材5を備え、マガジンドア15bの作用位置への切り換えに応じて、封鎖部材5を開放位置に切り換え、マガジンドア15bの遮蔽解除位置へ向けた変位操作に応じて、封鎖部材5を封鎖位置に切り換える切換機構が設けられているプリンタにおいて、マガジンドア15bを封鎖部材5が封鎖位置となる半開位置に位置決めする固定機構7,8を設けた。 (もっと読む)


【課題】電磁波の放射あるいは電磁波によるノイズの影響を受けやすい電装基板をまとめて収納する電装基板の支持構造および画像形成装置を提供する。
【解決手段】電磁波を放射する電装基板または電磁波によるノイズの影響を受けやすい電装基板を第1基板にてまとめて支持し、電装基板および第1基板を収納筐体内部に収納する。そして、収納筐体内部に収納された第1基板と収納筐体外部に配置された第2基板とを接続する接続部のみの大きさの開口部を、収納筐体に設ける。また、収納筐体に揺動可能な支持部材をさらに有し、画像形成装置本体から収納筐体を開閉可能としている。 (もっと読む)


【課題】小型、かつ、印刷物の状態に合致した印刷プレビューを行うことが可能な印刷装置を提供すること。
【解決手段】印刷媒体Pに画像を印刷する印刷手段を備え、印刷媒体Pに画像を印刷した状態を示す印刷プレビューを表示する印刷装置であって、印刷手段を収容する筐体10と、該筐体10の内部に設けられ光を射出する光源装置21Rと、筐体10の内部に設けられ、光源装置21Rから射出された光を印刷媒体Pに向けて走査し、印刷プレビューを印刷媒体Pに投影させる走査手段30とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】足の不自由なユーザが、操作部の操作を容易に行え、排紙された印刷物を容易に取ることができ、転写紙の補給も容易に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙トレイから転写紙を給紙し、その転写紙に画像を転写し、画像が転写されたその転写紙を排紙トレイに排出する画像形成装置において、操作部7を装置本体正面、排紙トレイ13を前記装置本体の左側、給紙トレイ12を前記装置本体正面に配置し、作業位置を前記装置本体の左側として、前記操作部7を前記装置本体の左側へ移動可能にした。 (もっと読む)


【課題】装置の使用性(操作性)を低下させることなく装置の設置位置も容易に変更できる転倒防止装置を提供する。
【解決手段】転倒防止装置604は、装置本体の底面(ここでは収納ボックス600の底面)に固定される固定用ブラケット605と、この固定用ブラケット605にネジ607により固定される断面L字形の転倒防止部材606を有している。使用時は転倒防止部材606と設置面FLとの間に僅かな隙間dができるように固定される。画像形成装置の移動時には、(b)に示すように、ネジ607が緩められ、転倒防止部材606の垂直部に形成された上下方向に延びる長穴606bを利用して引き上げられ、再びネジ607で固定される。 (もっと読む)


161 - 180 / 274