説明

Fターム[2C061CD13]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタの筐体、被覆部の構造 (1,689) | 筐体自体が割れて開閉するもの (1,364) | 開閉部に構成部材が取付けられているもの (188)

Fターム[2C061CD13]に分類される特許

141 - 160 / 188


【課題】開閉可能な電装部を備えた画像形成装置において、部品点数を低減する。
【解決手段】電装部50から装置本体12へ配線された電線54が、電装部50を開く方向に押圧し、電装部50の開状態を保持するように構成する。これにより、電装部50の開状態を保持するために、別途、保持部材を設ける必要がなく、構成部品の部品点数を低減できる。 (もっと読む)


【課題】子供等の背が低いユーザーや車椅子に乗ったユーザーにとっての原稿読取装置の操作性を向上することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置10では、原稿読取装置13が、画像形成装置本体11の前面から張出しており、原稿読取装置13の高さが、子供等の背が低いユーザーや車椅子に乗ったユーザーにとって操作し易い高さとなっている。また、原稿読取装置13は、画像形成装置本体11の内部に格納可能となっている。 (もっと読む)


【課題】排出面上の空間を小さくして装置サイズの小型化を図りつつ、良好なスタック性を維持できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】記録媒体に画像を形成する画像形成部5を内蔵する本体2の一面に、画像形成部5で画像を形成された記録媒体が排出されて積層される排出面46が設けられ、画像を読み取る画像読取部115を備える作動体100が、本体2に対して、排出面46を覆う第1の位置と排出面46を開放する第2の位置との間で移動可能に保持される画像形成装置1において、排出面46に排出された記録媒体の積載量を検出する積載量検出手段137と、積載量検出手段137が検出した記録媒体の積載量が所定値を超えたときに、作動体100が第1の位置から第2の位置に向かって変位することを許容する許容手段70とを設ける。 (もっと読む)


【課題】開閉体に衝撃性の大きな外力が与えられても開閉検知手段のスイッチを押下する突起の破損を防止することが可能な開閉検知機構及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体2に対して開閉自在に支持され被検知部材5を有する開閉体3と、被検知部材5が挿抜可能な開口2bを介して装置本体2に設けられ被検知部材5を検知して開閉体3の装置本体2に対する開閉状態を検知する開閉検知手段4とを有し、開口2bに対する被検知部材5の挿抜方向とは異なる方向の外力が作用した際に、被検知部材5と開口2bとの接触を防止する接触防止部を有することを特徴とする開閉検知機構6。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、インクカートリッジの交換作業時にスキャナ部を保持させるために特別の部材を設ける必要が無いようにして、製造コストを低くし、小型化することを可能とし、また、少ない手順で容易にインクカートリッジを交換することを可能とする。
【解決手段】プリンタ部30のプリンタ筐体10の上方には、スキャナ部20が回動自在に軸支されている。プリンタ筐体10内部に配されているキャリッジ32には、インクカートリッジ33が、一端に係合爪34aを有し他端がキャリッジ32に軸支されているカートリッジ固定部材34により固定されている。インクカートリッジ33は、スキャナ部20を上方に回動させ、カートリッジ固定部材34を回動させ、スキャナ筐体10bの底面の係合突起25と係合爪34aとを係合させてスキャナ部20を保持させて交換される。従って、スキャナ部20を保持させるために特別の部材を設ける必要が無い。 (もっと読む)


【課題】 プリント終了後のデジタルプリント装置から記録メディアの抜き取り忘れを防止することを課題とする。
【解決手段】 メディアドライブ20に記録メディア21が装填されているとき、プリント取出口52のカバー58をロックして、プリント取出口52内のプリントPの取り出しができないようにすることで、ユーザがメディアドライブ20に記録メディア21を装填したまま、プリントPだけを取り出して去ってしまうことが防止できる。つまり、記録メディア21の抜き取り忘れが防止できる。 (もっと読む)


【課題】 画像記録部又はその近傍で記録媒体のジャムが生じてもそれを容易に除去できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 ファクシミリ装置1の本体カバー3を開くと、原稿読み取り部25や開閉カバー27などが外部に臨む状態となる。開閉カバー27は、画像記録部12を覆うと共に、原稿読み取り部25にて画像が読み取られた後の原稿をその排出方向へ適切に導くためのガイドの役目を担う。本体カバー3を開いただけの状態では開閉カバー27はまだ閉じており、外部から画像記録部12を見たり触れたりすることはできない。この状態から、開閉カバー27をその開閉カバー回動軸29を中心にして回動させると、開閉カバー27が開いて画像記録部12が外部に臨む状態となる。そのため、ユーザは、ジャム処理用空間48を介して画像記録部12で生じたジャムを容易に除去することができる。 (もっと読む)


【課題】開閉蓋をがたつきなく確実にロックすることのできるロック機構を備えたプリンタを提案すること。
【解決手段】プリンタ1は、本体ユニット2の前面に前方に開閉可能に開閉蓋ユニット3が取り付けられ、開閉蓋ユニット3を開けるとプリンタ本体内部のロール紙収納部9が開放状態になる。開閉蓋ユニット3を閉じ位置にロックするためのロック機構80は、開閉蓋ユニット3に取り付けた左右一対のロック軸83、84と、プリンタ本体2に取り付けた左右一対のロックレバー81、82と、ロックレバー81、82をロック位置Lに向けて引張っている引張りコイルばね85、86とを備えている。左右のロックレバー81、82は独立して、それらのロック位置およびロック解除位置に回動可能であり、一方のみがロック軸に係合し、他方がロック軸から浮き上がったままのロック状態が形成されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネル装置37の裏面から突出するFFケーブル67を保護するカバー部材69を装着しても、嵩高にならないようにする。
【解決手段】画像記録装置1は、装置本体と、画像を形成するための記録部と、所定の軸を中心に回動することによって装置本体に対して起伏する液晶表示パネル装置37と、装置本体又は液晶表示パネル装置の裏面の一方に回動可能に装着された第1端と、液晶表示パネル装置の裏面又は装置本体の他方に摺動可能に係合している第2端とを有するカバー部材69とを備えているので、液晶表示パネル装置の裏面とカバー部材とが略平行になるように、カバー部材が収納されることになるから、液晶表示パネル装置を寝かせた状態の高さ寸法が低くなり、画像記録装置をコンパクトにすることができる。 (もっと読む)


【課題】 装置の使用時には簡単な操作で画像読取前の原稿、画像形成前のシート体及び画像形成後のシート体を支持できるとともに、装置の不使用時には原稿挿入口、シート体挿入口及びシート体排出口のすべてを塵や埃から保護できる画像記録装置を提供する。
【解決手段】 ファクシミリ装置10は、装置本体20、蓋部材30及び外装部材61を備える。装置本体20は、画像読取部40、原稿搬送路41、画像形成部50及び用紙搬送路51を内蔵し、外装部材61で外装される。原稿挿入口42、用紙挿入口52及び用紙排出口53は、装置本体20の上部に並設される。蓋部材30は、装置本体20に対して開放位置と閉鎖位置との間で変位する。蓋部材30は、開放位置において、原稿、画像形成前の用紙及び画像形成後の用紙を支持し、閉鎖位置において、外装部材61の一部を構成するとともに、原稿挿入口42、用紙挿入口52及び用紙排出口53を覆う。 (もっと読む)


【課題】印刷装置において、トップカバーが自重で勢いよく閉じることを防止すると同時に、ユーザがトップカバーを閉めようとする場合には、速やかにトップカバーを閉じることができるようにする。
【解決手段】トップカバーに作用するダンパー装置と、トップカバーの下面周縁部に設置され人の手指の接触を検出する接触センサと、トップカバー内部に人体部位が存在するか否か検出する赤外線センサと、を備え、接触センサが手指の接触を検出せず、かつ、赤外線センサが人体部位を検出した場合(#4でYes)、ダンパー装置を強い作用力で作用させ(#5)、接触センサが手指の接触を検出し、または、赤外線センサが人体部位を検出していない場合(#4でNo)、ダンパー装置を弱い作用力で作用させる(#6)。これにより、ユーザの指詰めを防止するとともに、ユーザが速やかにトップカバーを閉じたいときはトップカバーを閉じることができる。 (もっと読む)


【課題】 蓋開閉およびロール紙有無の検出結果に基づき印刷装置の状態を正しく判断する印刷装置の制御方法および印刷装置を提供する。
【解決手段】 印刷装置1の制御方法は、紙検出部8がロール紙5無しを検出するステップと、ロール紙5のチャタリングの影響を排除するために所定時間後に再度ロール紙5無しの検出を行うステップと、ロール紙5の搬送を停止するステップと、蓋開閉検出部30が蓋4の開を検出するステップと、ロール紙5無しで蓋4が開でない状態ならばロール紙5無しのステータスを送信し、ロール紙5無しで蓋4が開である状態ならば蓋開のステータスを送信するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】 装置本体状態情報の収集及び、サービス点検内容の書き込みを外部リーダライタにより効率的に行えるようにし、サービス性を向上する。
【解決手段】 各ユニットのICタグを同一方向集中して設け、装置本体外部のリーダライタから、内部ユニット情報を読み書き可能にし、また、読取り専用窓や鍵を設け、情報のセキュリティーを確保した。 (もっと読む)


【課題】保守作業等を容易に行うことができる複合処理装置を提供する。
【解決手段】第1の搬送経路(25)に沿って搬送されるスリップ紙の一方の面側に配設され、前記スリップ紙の一方の面に印字を行う第1の印字部(18)と、前記第1の搬送経路に沿って搬送される前記スリップ紙の他方の面側であって前記第1の搬送経路と異なる経路の第2の搬送経路(26)に沿って搬送されるロール紙に対して印字及び切断を行う第3の印字部(15)とカッタ(13)とを搭載したロール紙ユニット(32)を備え、前記ロール紙ユニットの開状態において、少なくとも前記カッターが露出するように装置本体に対し、開閉可能に取り付けられていることを特徴とする複合処理装置。 (もっと読む)


【課題】高温環境下において長時間保管又は長時間使用しても、テープの印字品質の劣化防止を長期間に渡って維持することができるテープ印字装置を提供する。
【解決手段】背面カバー3の内側面に設けられる突起部62が仕切り部材30の係合孔36内に進入し、プラテンホルダ35の側面部と位置固定部37のとの間に介在するようになるため、プラテンホルダ35は、サーマルヘッド33側に回動すると共に、捩りバネ45の付勢力により突起部62の内側面に当接する位置で固定される。また、サーマルヘッド取付部34がプラテンローラ23の押圧力によって内側方向に撓んでも、このサーマルヘッド取付部34の上端縁部に形成される当接部34Aが規制片61に当接して支持され、サーマルヘッド取付部34の内側方向への変位が規制される。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、ロック状態においてカバーを開こうとした場合でも、カバー開閉検出スイッチがOFFすることがない、信頼性の高いカバー開閉検出機構を装備した画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、開閉可能なフロントカバー2と、フロントカバー2の開閉状態を検出するためのマイクロスイッチ31と、マイクロスイッチ31を押圧するマイクロスイッチ押圧部材33と、を有し、フロントカバー2が閉じた状態で、フロントカバー2のフロントカバー凸部21がマイクロスイッチ押圧部材33を介してマイクロスイッチ31を押圧することでフロントカバー2が閉じていることを検出する画像形成装置において、フロントカバー2のフロントカバー凸部21及びマイクロスイッチ押圧部材33の凸部33aは、フロントカバー2の開閉に伴って接触しながら擦りあわされる傾斜形状に形成されていることを特徴とした。 (もっと読む)


【課題】 GDIドライバを一度開発すれば、以後どのようなデバイスであっても修正することなくそのまま使用できる。
【解決手段】 GDIドライバにより、NGPPグラフィックエンジン仕様のスプールフォーマット505を生成し、そのスプールフォーマットを用いてNGPPグラフィックエンジン仕様のアプリケーションを起動し、そのNGPPグラフィックエンジン仕様のアプリケーションにより、そのスプールフォーマット505に基づいて印刷を実行させる。 (もっと読む)


【課題】 水蒸気滞留空間を形成するために排紙トレイ上に遮蔽カバーを備える画像形成装置において、画像形成時に前記水蒸気滞留空間へ流出する水蒸気量の増化により発生する結露を防止する。また、画像形成後、湿潤した水蒸気滞留空間の温度低下により発生する結露(露点降下による結露)を防止する。
【解決手段】 排紙トレイ上を覆うためのカバー部材にヒータを備える。また、積載トレイ内に除湿剤を備える。 (もっと読む)


【課題】 外装カバーが製品として使用できなくなった場合に、外装カバーを現存の状態のままマテハンとしてリサイクルできるようにするとともに、外装カバーは従来どおり一定の強度を保つ構成とする。
【解決手段】 複写機器の外装カバー110は装置本体100にヒンジ等により開閉可能に構成されており、外装カバー110の内側部(機械筐体側)には外装としての強度を保つための補強リブ115が形成されている。補強リブ115の間には複数のリユース対象部品収納部111、112、113、114が形成され、複写機を回収する際に取り外すリユース対象部品11、12、13、14を嵌め込み保持できるようにその形状が形成されている。 (もっと読む)


【課題】液晶パネル表示部34と記録メディア用のスロット50〜52を有する画像記録装置1をコンパクトな形態にする。
【解決手段】 下側本体2の一側部位に対して上側本体3が枢軸部4にて回動開閉可能に取り付けられ、液晶パネル表示部34は下側本体2の上面のうち下側本体2の正面に近い側縁部近傍に設けられている。上側本体3には、これを下側本体2の上面に対して閉じたときに液晶パネル表示部34の表示面が見えるようにする切欠き状の開口部36が形成され、下側本体2の正面には、液晶パネル表示部34と枢軸部4との間に部位に、複数種類の記録メディア用のスロット50〜52が略水平状に開口形成されているので、液晶パネル表示部34とスロット50〜52が上下に重ならず、画像記録装置1の高さを低く形成することができる。
(もっと読む)


141 - 160 / 188