説明

Fターム[2C061CK06]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 印字後処理 (614) | 紙の印字後処理 (597) | 折り畳み又は折り曲げ (100)

Fターム[2C061CK06]に分類される特許

1 - 20 / 100



【課題】フィニッシャーを使用する複数のジョブを実行する場合において、オペレータの作業効率を向上させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】画像形成システムは、フィニッシャー情報取得部とジョブ実行順序変更部とを備える。フィニッシャー情報取得部は、画像形成装置に対するジョブとして蓄積されている複数のジョブのそれぞれに使用されるフィニッシャーに関するフィニッシャー情報を取得する(ステップS12)。ジョブ実行順序変更部は、フィニッシャー情報に基づいて複数のジョブを複数のグループに分類するとともに(ステップS13)、当該複数のジョブがグループ毎に実行されるように当該複数のジョブの実行順序を変更する(ステップS14〜ステップS26)。 (もっと読む)


【課題】専用ユニットを追加することなく、不要紙のサイズを所定のサイズ以下に揃える。
【解決手段】画像形成システム1は、用紙に画像を形成する画像形成部180と、画像が形成された用紙に対して外形を小さくする後処理を行う折り処理部340及び断裁処理部360と、を備え、画像形成システム1内を搬送される用紙が不要紙であり、かつ、所定のサイズより大きい場合に、折り処理部340又は断裁処理部360に、当該不要紙に対して外形を小さくする後処理を行わせる。 (もっと読む)


【課題】指示書を作成可能にした製品の実用化に貢献できる仕組みを提供する。
【解決手段】印刷システムは、画像形成装置(印刷装置)102と携帯端末とフィニッシャ(後処理装置)103とを含む。画像形成装置102は、印刷ジョブを受信し、印刷ジョブに基づいて印刷を行い、印刷ジョブにおいて印刷装置で実行することができない後処理が指定されている場合に、当該後処理の内容を示す後処理情報を携帯端末に送信する。携帯端末は、送信された後処理情報を表示する表示手段を備える。フィニッシャ103は、表示手段が表示する後処理情報の内容を解釈し、解釈した後処理情報の内容に基づいて、後処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】
背表紙に針が存在する背を角型成形した中綴じ折り冊子であっても、見やすい背表紙の冊子を簡単に作成することができる。
【解決手段】
画像形成装置100と、中綴じ折り装置200と、中綴じ折りされた冊子の背を角型に成形する冊子成形装置400を含む画像形成製本システム1において、表紙画像に対し、冊子を角型に成形した後に背表紙となる部分にタイトルデータを配置するとき、タイトルデータの文字位置と綴じ針の位置とが重ならないように、タイトルデータあるいは綴じ針の位置を補正する補正手段を有する。
背を角型に成形した中綴じ折りの背表紙にタイトルデータを付与しても、このタイトルデータが綴じ針と重なることを回避することができる。 (もっと読む)


【課題】印刷システム全体を考慮して、後処理が利用可能か否かをユーザに通知できる印刷ジョブ生成プログラム、印刷ジョブ生成装置及び印刷システムを提供することを課題とする。
【解決手段】コンピュータ11を、印刷される画像情報と印刷後の後処理内容を指示する指示情報とを含む印刷ジョブに基づいて処理を実行する印刷システム環境において、印刷ジョブに含まれる印刷設定に依らずに処理しない設定が印刷システム環境側で成された画像形成装置の後処理装置の機能の情報に基づき、処理しない設定が成された画像形成装置の後処理装置の機能に替えて印刷システム環境に含まれる他の後処理装置の機能による処理をユーザに設定させる設定手段92と、設定手段92にユーザが行った設定内容に基づき、印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成手段94として機能させることを特徴とする印刷ジョブ生成プログラムにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】リカバリが行われた位置を示す合紙を含む用紙束に対してユーザが意図しない後処理を実行せずに済む仕組みを提供する。
【解決手段】印刷装置の状態が印刷処理を中断する状態から再度印刷処理を再開可能な状態に遷移したかどうかを判断する判断手段と、判断手段が印刷処理を再開可能な状態に遷移したと判断されるまでに排紙された用紙と新たに排紙される用紙との間に合紙を挿入する合紙挿入手段と、合紙挿入手段による合紙の挿入を実行するかどうかを決定するための合紙挿入モードを設定する設定手段と、判断手段が印刷処理を再開可能な状態に遷移したと判断した場合、合紙挿入モードの設定に応じて、後処理モードを解除して合紙挿入手段による合紙の挿入を開始する第1の処理と、合紙挿入手段による合紙の挿入を実行することなく後処理モードに基づく印刷処理を開始させる第2の処理とのいずれかを実行させる制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】両面印刷した記録媒体を複数枚束ねて綴じる作業を簡易化して、記録媒体を取り扱い易くしたプリンタを提供する。
【解決手段】所定の連続方向Xに沿って連続する記録媒体Paの表面f及び裏面bに複数頁の印刷内容g1〜g8を両面印刷するにあたり、表面f及及び裏面bで対をなす印刷予定領域を複数対設定し、対をなす印刷予定領域a1・a2(a3・a4、a5・a6、a7・a8)同士の印刷後の頁順序が連なり、且つ、記録媒体Paを山折り及び谷折りして折り重ねた場合に重なり合う印刷予定領域a2・a4(a3・a5、a6・a8)同士の印刷後の頁順序が連なるように、複数頁の印刷内容g1〜g8と印刷予定領域a1〜a8とを関連付け、各々の印刷予定領域a1〜a8に対して関連付けた印刷内容g1〜g8を印刷する。 (もっと読む)


【課題】複数の用紙に対して効率的に品質の高い折り処理を施す。
【解決手段】画像形成システムは、画像形成装置から排出された用紙に中折り目を付ける折り機構と、中折り目が付けられた用紙を後段処理部へ搬送する通常搬送機構と、中折り目が付けられた用紙を表裏反転して折り機構へ再搬送する反転搬送機構と、複数ページ分の画像を形成する際に、ページ単位の画像形成順序を、当該画像形成に使用する用紙に対して定められた中折り処理を行なうべき回数に応じて設定する画像形成制御部と、設定された画像形成順序で複数ページ分の画像を形成する画像形成部と、複数ページ分の画像形成に使用された用紙を後処理装置へ排出する排紙機構と、画像形成装置から排出された用紙に対して前記回数の中折り処理を行なって前記後段処理部へ搬送するように、前記通常搬送機構および前記反転搬送機構を制御する搬送制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】実行する印刷ジョブの処理内容に応じて、接続された各装置に対して供給する電力を装置ごとに詳細に制御する印刷装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本印刷装置は、実行する印刷ジョブの処理内容を解析し、解析結果に従って、複数の給紙装置及び複数の後処理装置のそれぞれを個別に、各装置に設けられた電源を制御することにより、通常の電力を供給する稼動状態、記録媒体を搬送するために必要となる電力のみを供給する省電力状態、又は、電力を供給しない非稼動状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の用紙処理装置を連結して使用する場合に、汎用性を確保し、連結構成に依存することなくシステムとして正常に機能させること。
【解決手段】1以上を連結して使用する用紙処理装置102,103であって、上流側及び下流側に接続された他の装置のいずれかと通信を行う1以上のUART121,122,131及び回線128,138と、用紙に所定の処理を施す1以上の処理手段と、前記各手段を制御するCPU120,130と、を備え、CPU120,130は、用紙サイズを変更する処理を行うかどうかを判定し、用紙サイズを変更する処理を実施する場合に、UART121によって上流側の装置から受信した要求を書き換え、UART122を介して下流側の装置103に送信する (もっと読む)


【課題】操作表示装置からシートのすき目方向を入力し、シート束を形成するシートのシート情報に加味することによって折りの回数を制御し、シート束の折り品位の向上と、製本時間の短縮を可能にした画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成されるシートのすき目方向を、操作表示装置から入力し、シートのすき目方向、枚数、坪量とから、あらかじめ定められた折りモード選択テーブルに基づいて、1度折りと2度折り等の折り条件を変更する。シート束の折り品位の向上と、製本処理時間の短縮が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 XML言語を用いて複数の処理の実行を指示されたジョブを実行する場合であっても、当該複数の処理に応じた柔軟な処理を実行する。
【解決手段】 XML言語を用いて複数の処理の実行を指示されたジョブに指示されている複数の処理を確認し、当該ジョブがジョブ処理手段によって実行不可能な処理を含んでいると確認された場合に、複数の処理のうち、ジョブ処理手段が実行可能な処理を当該ジョブ処理手段に実行させる。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、ページ画像の先頭が、三つ折り後の外側端部に位置するか、三つ折り後の内側端部に位置するかを制御することを可能にする。
【解決手段】 画像処理部33は、印刷設定において、ページ画像の先頭が三つ折り後の外側端部に位置するか内側端部に位置するかを示す折り順序設定の値に応じてページ画像を回転させる。コントローラー34は、ページ画像、および画像処理部33による回転後のページ画像のいずれかを印刷させる。そして、折り処理部11は、ページ画像を印刷された印刷用紙に対して三つ折りを実行する。 (もっと読む)


【課題】当初に設定されていた押印位置と折り目位置が干渉している場合に、折り目の位置を避けた位置に自動的に押印位置を調整して押印処理が可能となるようにする。
【解決手段】紙に対してジャバラ折り処理を行うジャバラ折り部と、ジャバラ折りされた紙にスタンプの押印を行うスタンプ押印装置と、前記ジャバラ折りがされた紙の長さと、前記紙の長さに基づいて、前記ジャバラ折りの結果得られる面数と、前記各面の長さを算出し、前記各面の長さから得られる折り位置に基づいて、前記押印手段の押印位置を変更する紙折りコントローラを備え、該コントローラは押印位置が折り目に重なる場合には、折り目を避けて折り目と重ならない位置に押印位置を自動的に変更するようにした(ステップS504〜S513)。 (もっと読む)


【課題】任意の封筒に紐付けされた一意の印刷ジョブをその封筒へ封入することができるようにする。
【解決手段】用紙に対して画像を形成する画像形成装置本体1と、画像形成する印刷データを記憶するハードディスクと、印刷データの識別情報としてバーコードで印刷された封筒を供給する封筒給紙装置4と、バーコードを読み取って認識するCIS70と、を備えた画像形成システムにおいて、読み取ったバーコード情報に基づいてハードディスクに記憶されている印刷データを選択し、用紙に画像形成装置で前記選択された印刷データを印刷させ、SSP装置3で封筒窮地装置4から給紙された封筒内に印刷された用紙を封入する。 (もっと読む)


【課題】オンデマンド印刷機により印刷して製作した書籍の場合でも、大変見開きが良い上に、書籍を効率良く作成することができる書籍の製作システムを提供すること。
【解決手段】デジタルデータ印刷機1により編集データを直接用紙に印刷して製本する書籍製作システムにおいて、編集データ2頁分を1組のデータとし、このデータを1組ずつ用紙3の表版と裏版用に同じ向きに面付けした印刷データ11を作成し、この印刷データをデジタルデータ印刷機1に入力して順次用紙3の両面に印刷し、この印刷された用紙を所定枚数ずつ2つ折りにして折丁を作成するようにしている。 (もっと読む)


【課題】封筒への封入物の封入が不可と判断された場合、折り処理される封入物の増し折り回数を増加させて封入可能とし、生産性の向上と資源の無駄を省く。
【解決手段】折り無しを含めて封入物の折り種類を選択し、折り種類に応じて予め設定された用紙1枚当たりの換算枚数を記憶し、また、封筒に封入可能な用紙の上限枚数を記憶し、記憶された換算枚数の情報と選択された折り種類の情報とに基づいて総換算枚数を算出し(S101,S102)、記憶された上限枚数と算出された増し折り無し時の総換算枚数とを比較して封入物の前記封筒への封入可否を判断し(S103)、封入可と判断された場合は増し折り無しで(S104)、封入不可と判断された場合は折り用紙に対して増し折り回数を変更させて増し折りを実行させ、封入物の封筒への封入動作を行わせる(S104,S106,S107,S108,S105)。 (もっと読む)


【課題】折り処理された冊子の封入封緘が正常に行われなかった場合、2部目以降から自動的に増し折り回数を増やして、封入封緘が可能となるようにする。
【解決手段】封筒フラップ部の検品結果が異常と判断された場合、封筒を封筒検品装置の異常排出トレイに排出し(S108)、封筒の内容物の枚数、紙種、紙厚から封筒に封入するための必要増し折り回数を決定し(S109)た後、リカバリ処理を行い、作成された中綴じ冊子についてS109で決定した回数分増し折りを施し(S112)、中綴じ冊子を封筒に封入して封緘し(S113)、封筒のフラップ部を検品し(S114)、正常と判断された場合(S114:OK)、封筒を正常排出トレイ6に排出し(S115)、異常と判断された場合には(S114:NO)、画像形成装置の操作パネルにエラー表示を行い(S116)、異常と判断された封筒を異常排出トレイに排出(S117)する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置本体側の印刷を中断させることなく、ジャム解除操作等のユーザ操作を行えるようにする。
【解決手段】 後処理装置を構成する複数の後処理部をそれぞれ引き出し可能に構成し、その各後処理部のいずれかの引き出しを検出すると、画像形成装置本体から排出される画像形成済みの記録媒体の上記引き出しが検出された後処理部への搬送を禁止する。このとき、上記引き出しが検出された後処理部内でジャムが発生していた場合、画像形成装置本体からの画像形成済みの用紙の搬送先を、ジャムが発生していない他の後処理部に切り替え、後処理を継続させる。また、使用中の後処理部の引き出しを禁止する。 (もっと読む)


1 - 20 / 100