説明

Fターム[2C061HN02]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタに与えられる制御コマンド (21,770) | 制御コマンドの入力手段 (7,345) | プリンタで入力するもの (3,844)

Fターム[2C061HN02]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HN02]に分類される特許

141 - 160 / 1,365


【課題】画像データの記憶部に温度要因によるデータ転送速度の低下が発生しても処理の生産性低下を防止することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像データを格納するハードディスク装置の温度がデータ転送速度の低下する高温温度や低温温度でなければ(S107;N/S108;N)、画像処理装置の制御モードをハードディスク装置を使用するジョブモードに切り替える(S109)。また、ハードディスク装置の温度が上記の高温温度や低温温度であれば(S107;Y/S108;Y)、ユーザにモード選択を促し、モード選択が行われて(S110;Y)、ページモードが選択された場合は(S111;N)、画像処理装置の制御モードをハードディスク装置を使用しないページモードに切り替える。 (もっと読む)


【課題】画像の出所を追跡又は画像の形成を制限するためのパターン画像を形成することを基本にしつつも、画像の内容や用途によって応じてそのパターン画像の形成を解除し得る。
【解決手段】CPUは、画像を形成するために与えられた画像データと、ユーザによって入力されてこの画像データに付加された解除パスワードと、解除情報とを受信すると(SB1,SB2;YES)、この解除パスワードを用いて、暗号化された解除情報の復号を試みる(SB3)。そして、CPUは、復号した解除情報から追跡用パターン画像の形成を解除する指示を検出すると(SB4;YES)、追跡用パターン画像を形成させずに、画像データに応じた画像を形成させる(SB5)。一方、CPUは、追跡用パターン画像の形成を解除する指示を検出しないと判定すると(SB4;NO)、追跡用パターン画像と、画像データに応じた画像とを形成させる(SB6)。 (もっと読む)


【課題】画像データを記憶する記憶部の低温環境における動作速度の低下を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置のスリープモード中に(S101;Yes)、画像形成装置に搭載されたハードディスク装置の温度を測定し(S102)、この測定温度がハードディスク装置の動作速度が低下する温度(10℃以下)の場合は(103;Yes)、ハードディスク装置への通電を所定時間だけ実行する(S105/S106)。通電後にハードディスク装置の温度を再度測定し(S107)、この測定温度が一定温度(18℃)未満の場合は(S108;No)、一定温度以上になるまでハードディスク装置に対する所定時間の通電を繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】 装置の消費電力値が適正かどうかを判断させることを可能にして、ユーザーが、省エネルギー活動の実践と、環境保護に貢献できるようにする。
【解決手段】 省エネルギーを推進する印刷装置において、国際エネルギースタープログラムの規格値、実測値と実際の消費電力値を表示させることで、ユーザーにエネルギーの消費電力値が適正かどうかを判断させることを可能にした。 (もっと読む)


【課題】用紙が排紙トレイに排紙された後直ちに取り出されることを前提とした特定のジョブがある場合においても、ジョブ間の区切りを明確にして排紙し得る画像形成装置を提供する。
【解決手段】ジョブに基づき用紙に画像を形成する画像形成部と、搬送方向と直交する方向の複数の排紙位置の何れかに、画像形成された用紙をシフトするシフト手段と、画像形成後に排紙される用紙を積載する排紙トレイと、前記排紙位置の設定情報を記憶する記憶部と、前記設定情報に基づき、画像形成された用紙をシフトするように前記シフト手段を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、特定のジョブを実行する場合に、当該特定のジョブの前後のジョブの排紙位置の何れかと同一の排紙位置となるように用紙の排紙位置を制御することを特徴とする画像形成装置する。 (もっと読む)


【課題】 画像データと印刷設定情報を関連付けて記憶装置に記憶し、記憶した印刷設定情報で「焼増しプリント」が可能な印刷装置において、印刷設定情報は画像データが記憶されている印刷装置の印刷能力にあわせて記憶されている。そのため印刷設定情報と画像データを単純にそのまま他のプリンタ装置へ転送しただけでは、転送先のプリンタ装置では正しく印刷が再現されない可能性がある。
【解決手段】 印刷装置の印刷能力と印刷設定を管理する印刷設定管理手段と、画像データに関連付けされた印刷設定情報を自身の印刷能力にあわせて修正するための印刷情報修正手段とを備える。そして、通信手段を介して、接続される印刷装置に記憶されている画像データと、画像データに関連付けされた印刷設定情報を読み出すとともに、前記読み出した印刷設定情報を修正して、自身の記憶装置に画像データと修正された印刷設定情報を記憶する。 (もっと読む)


【課題】親展印刷モード等の機密印刷モードでの印刷が大量に行われ、排紙ビンの保存許容枚数をオーバーしたとしても、オーバーした用紙がロックされていない排紙ビンに排紙されるのを防止して、機密性を確保することができる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】機密印刷モードによる印刷ジョブが印刷手段12により実行され、印刷された用紙が、電気信号により解除可能にロックされた複数の排紙ビン14のうちいずれか空き状態の排紙ビンに排紙される。排紙された用紙がビンの保存許容枚数に達したことが検知された場合に、排紙先が他の空き状態の排紙ビン14に切り替えられる。ユーザが印刷された用紙を取り出すために、排紙ビンのロック解除を指示すると、そのユーザが、排紙された用紙の取り出し権限を有する正規ユーザか否かが認証手段106により判断され、正規ユーザと判断されると、制御手段100によりその排紙ビンのロックが解除される。 (もっと読む)


【課題】機能の追加,変更を設定されたタイミングで効率的に行うことのできるデータ処理装置等を提供する。
【解決手段】複数の機能ボードにより種々の処理を行う画像処理複合装置において、機能ボードのバージョンアップのタイミングを予め設定しておき、このタイミングが到来すると、バージョンアップに関わる機能ボードの処理を禁止状態にし、バージョンアップを自動的に行う。バージョンアップデータは(更新するデータ)は、例えばLAN13上のサーバ14や電話回線経由の外部装置に保持しておき、前記タイミングでネットワーク・インターフェース部7を介して入力する。また、バージョンアップ後は、バージョン情報などを記憶しておく。また、設定したバージョンアップのタイミングの各項目は任意に表示可能である。 (もっと読む)


【課題】 印刷内容が著作権管理されたアート作品等を認証IDやパスワードが漏洩することなく簡単に複製し、確実に廃棄の確認ができることを目的とする。
【解決手段】 印刷済み書類を本体内に取り込み、この画像を読み取る手段、読み取った画像の一部または全部を解析し、画像を識別する手段、識別した画像から対応するデータファイルを選択する手段、選択された画像を印刷する手段、前記画像読み取りと同時に印刷済み書類を破棄する手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カートリッジの種類を確認せずに印刷処理を要求した場合でも、不適切なカートリッジによる印刷を抑止する事を可能にすると同時に、蓄積後のMICRジョブ文書と通常ジョブの識別及び印刷を容易にすること。
【解決手段】画像形成装置は、通常印刷ジョブ又はMICR印刷ジョブを識別する手段を持ち、MICRカートリッジに適応する印刷ジョブが要求された時に、印刷ジョブを蓄積する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 PCからのインターフェースを使用して二次電池を充電できる周辺装置において、PCの駆動が二次電池であったとしても、インターフェースを使用して充電した場合でも、周辺装置より先にPCの電源が落ちることが無いようにする。
【解決手段】
PCの駆動が二次電池駆動なのか商用電源なのかにより場合分けを行い、二次電池駆動であったとしても、周辺機器側でPCの二次電池の残量を監視することにより、周辺機器側にPCから電力を供給していた場合でも、周辺機器より先にPCの電源が落ちることが無いように、周辺機器の二次電池の残量を見極めながら、動作状態を変更する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上のコンテンツを、携帯電話を経由して取得して印刷する場合、コンテンツの印刷のために携帯電話を占有する機会やコンテンツ印刷が中断されてしまう機会を防ぐことを目的とする。
【解決手段】 携帯電話を経由してネットワークからコンテンツを取得しプリンタで印刷する印刷システムにおいて、サーバが携帯電話からコンテンツの要求に応じて印刷権利を発行すると、携帯電話がサーバから印刷権利を含む権利情報を取得する。さらに、プリンタが携帯電話から権利情報を取得すると、プリンタは印刷権利に基づいてサーバからコンテンツを取得する。 (もっと読む)


【課題】排紙トレイに残留している印刷物の印刷を要求したユーザを確認することができ、印刷物の回収が促進される画像形成装置、プリンタドライバ、及びプリンタシステムを提供する。
【解決手段】画像形成システムは、複合機1と、PC3,4とを備える。複合機1は、制御部10、画像メモリ15、RAM19、データ変換部22、プリンタ部14、表示部16、操作部18、及び通信インタフェース21を備えている。制御部10は、PC3,4、又はユーザを識別する第1情報を受信し、印刷の時刻、用紙の頁数又は枚数、及び前記第1情報を第2情報としてRAM19に記憶させる。制御部10は、印刷が終了したと判定した場合に、RAM19に記憶された前記第2情報を表示部16に表示させる。そして、制御部10は、用紙が回収されたという情報を受け付けた場合に、表示部16の画面から用紙を回収したジョブに係る第2情報を消去する。 (もっと読む)


【課題】複数の印刷ジョブに係る出力物が錯綜してしまうことを可及的に回避して、セキュリティ性の高いジョブ管理を実現する。
【解決手段】ログインユーザが、セキュア印刷権を有するユーザであり、かつ、ログインユーザに係るセキュア印刷権の行使回数が制限回数以内である旨の判定が下されたとき、主制御部11は、セキュア印刷対象となる該当文書の印刷ジョブを、待機中のジョブの種別又は有無にかかわらず、待機中のジョブがあるときにはこれらを一時的に中断して、優先的に実行させるので、これによって、当該画像形成装置への物理的なアクセスを伴うユーザ認証機能を通じてログインしてきたログインユーザ、つまり、装置のところまで足を運んで所要の印刷ジョブに係る出力を行わせたログインユーザの印刷ジョブは、待機中ジョブに係る待ち時間を要することなく速やかに印刷出力され、装置の前でいまかいまかとその出力を待っているログインユーザの手元に確実に届けられる。 (もっと読む)


【課題】 近年、MEAP-Lite等のインテリジェンスを持つオプション機器が開発されるなど、その高機能さゆえにオプション機器の消費電力が増大している。しかしながら低速SFPなど電源能力の乏しい製品では、電源容量の制限から複数のオプションスロットを設定ができないという課題が存在する。また、オプション機器の装着数に応じて均等に供給電力を分配し、オプション機器側では供給電力に合うように動作周波数を下げて動作することで前記課題に対する提案がなされているが、高性能を要求されるオプションへの供給電力が小さくなった場合に性能が著しく低下するという課題が残っている。
【解決手段】 本体側に電力供給情報保持手段を持つ。拡張機器側には、周波数-消費電力対応情報保持手段と周波数切り替え手段と性能情報保持手段を持つ。 (もっと読む)


【課題】表示用ラベル12が裏巻き状態の場合でも、表示用ラベル12への印字内容と表示用ラベル12との合致を図り、表示用ラベル12の管理及び運用を簡略化かつ確実化し、プリンターへの装填間違いがないようにした表示用ラベル印字システム、そのプリンターおよび表示用ラベルを提供する。
【解決手段】表示用ラベル12自体を認識するラベル種管理コード21を台紙2に印刷しておくこと、すなわち台紙2の裏面側にバーコード等によるラベル種管理コード21を予め印刷し、ラベル種管理コード21をバーコードスキャナー等により読取ることによって、印字しようとする化学物質の特定情報と照合可能とすることに着目したもので、台紙2の裏面に表示用ラベル12の種類を識別可能なラベル種管理コード21を予め印刷すると共にラベル片への特定情報の印字の際にラベル種管理コード21と、ラベル片への特定情報と、の照合を行うようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像を加工・編集操作する場合、簡便で自由度の高いユーザインタフェースを安価に、かつ容易に拡張することができるプリンタを提供することを目的とする。
【解決手段】MFPなどでは、スキャナなどを使用して、手書き文書などをスキャンしてコピーし、写真などの画像とで合成して手書き入力を可能としている。しかし、スキャナを有しないPDプリンタなどでは、マウスなどの手軽に使用できる手書き入力のポインティングデバイスが使用できない。そこで、マウスなどのポインティングデバイスのドライバを予め内蔵し、ポインティングデバイスが接続されると、ドライバを起動し、かつLCD表示器に手書き入力用のGUIを表示させて、手書き入力と表示画像とを合成させることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】 シリアルインタフェースで接続された2点間でデータ転送を行う際、余分な信号線を追加することなくデータの転送速度を段階的に制御する。
【解決手段】 ホスト装置から入力した記録データを、第1の制御回路により前記記録ヘッドでの記録のために画像処理し、前記第1の制御回路からシリアルインタフェースを介して出力する。そして、前記シリアルインタフェースを介して前記第1の制御回路から入力した前記記録データを一時的に第2の制御回路の受信バッファに格納し、前記受信バッファの書き込み可能領域に応じて前記シリアルインタフェースの転送速度を制御する。そして、前記第1の制御回路から入力した前記記録データに基づいて前記第2の制御回路により前記記録ヘッドを駆動して記録を行わせる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図しない大量印刷が行われることにより、印刷用紙、トナー等の記録材を無駄に浪費されることを防止する。
【解決手段】
(S1〜S4)プリントジョブデータを受信すると、該データを読み込み、該データにプリンタ言語が含まれているか、また含まれている場合にはその言語が解釈可能であるか否かを判定する。前者で否定、又は、前者で肯定されかつ後者で否定された場合には、該データはプレーンテキストとみなし、ステップS5に進む。(S5、S6)プレーンテキスト印刷禁止設定情報を読み出し、この情報が印刷禁止を示している場合には、該データを破棄する。 (もっと読む)


【課題】画像形成処理後に複数の後処理装置の中から選択された後処理装置により後処理を行う場合に、後処理における処理時間に効率的に画像形成処理を行い、生産性を向上する。
【解決手段】ある印刷ジョブ(ジョブA)を実行するに際して後処理装置における後処理の処理速度に起因して、ジョブAの画像形成処理に待ち合わせが必要となる場合、印刷制御部は、後続の印刷ジョブの中から、画像形成処理を行おうとする印刷ジョブ(ジョブA)が使用している後処理装置とは異なる後処理装置を使用し、待ち合わせが発生しない印刷ジョブ(ジョブB)を選択する。印刷制御部は、選択された印刷ジョブ(ジョブB)の画像形成処理と、最初に画像形成しようとしていた印刷ジョブ(ジョブA)の画像形成処理を、画像形成部33に対して並行して実行させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,365