説明

Fターム[2C061HN16]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタに与えられる制御コマンド (21,770) | 制御コマンドの種類 (12,555) | 印字部数の指定 (259)

Fターム[2C061HN16]に分類される特許

241 - 259 / 259


【課題】 インデックス印刷では、たとえば1枚の用紙に最大80コマのインデックス画像を印刷できる場合、メモリカードに記録されている画像がちょうど80の倍数でなければ、当然用紙に無駄な空欄を残して印刷してしまう。
【解決手段】 過去に印刷されたインデックス印刷画像の写真選択番号に関する情報をユーザに入力させ、その情報をもとに以前印刷された古いインデックス画像とその写真選択番号の上に、それらが無効であることを示すマークを上書き印刷し、それらの画像に続けて新しいインデックス画像を追加印刷する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザがプリンティングデバイスを使うためのアクセスチケットに印刷可能枚数の予測値を含めることによって上記問題を回避し、印刷可能枚数の上限値を超えない制御を実現するものである。
【解決手段】 印刷データ発行手段に、印刷されるデータが用紙の枚数にして何枚になるかを予測するための印刷枚数予測手段と、該印刷枚数予測手段で予測した枚数に基づいてその枚数分だけの印刷権を前記印刷権発行手段に対して要求する印刷権要求手段とを持たせる。 (もっと読む)


【課題】一台のプリンタに大量の複数部数の印字要求がされた場合に、そのJOBが入った後には、その後のユーザの印字がなされないという欠点があった。
【解決手段】ネットワーク環境下に接続されている複数のプリンタそれぞれに対して、予め、自分の代替機となるプリンタを設定しておき、複数部数の大量の印字要求がされた場合には、一部出力するごとに、次のJOBの状態を監視し、他のJOBを受けたならば、予め登録されている代替機に印字データを転送する。 (もっと読む)


【課題】 操作者を識別することによってジョブリクエストをした当該者のみが出力処理中に出力条件の設定変更を可能とし、ジョブ効率に影響を及ぼさず、且つセキュリティが保たれた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像データに基づいて用紙に画像を形成出力する画像出力手段と、画像出力手段による画像の出力条件を設定する条件設定手段20と、画像出力手段の作動中に前記条件設定手段で設定された出力条件の変更を許容する設定条件変更手段251とを備え、条件設定手段で設定された出力条件と当該操作者とを関連付けて記憶するユーザ管理手段10が設けられ、設定条件変更手段は操作者を識別する操作者識別手段22aを備え、ユーザ管理手段で管理された操作者と、前記設定条件変更手段に対する操作者が一致した時に出力条件の変更を許容することを特徴として構成されている。
(もっと読む)


【課題】 格納部Bを最小限の容量で構成して、最小限の追加コストでドキュメント単位複数部印刷を実現するとともに、この時の処理速度を可能な限り高速化するための印刷システムを提供する。
【解決手段】 格納部Bにドキュメント単位に印刷データの格納が可能な場合は、印刷装置においてドキュメント単位複数部印刷を実現し、格納部Bにドキュメント単位に印刷データの格納が不可能な場合は、外部機器からのドキュメント単位の複数回データ送信によってドキュメント単位複数部印刷を実現する。 (もっと読む)


【課題】 セキュアジョブに基づいて試し印刷を行う場合であっても、印刷される文章の機密性を保持する為の技術を提供すること。
【解決手段】 セキュア印刷ジョブに基づく印刷を行う前段で入力された認証データが認証された場合に、セキュア印刷ジョブに基づいて一部プリントし(S1909)、プリント後に指示した部数分の印刷をセキュア印刷ジョブに基づいて行う場合には、その前段で認証データの入力を促し(S1914)、認証データが認証された場合、セキュア印刷ジョブに基づいて指示された部数分の印刷処理を行う(S1916)。 (もっと読む)


【課題】 所望の画像を所望の印刷仕様(印刷枚数、印刷用紙サイズ、印刷色)で印刷するために、プリンタに印刷画像データを出力することのできるデジタルカメラの提供。
【解決手段】 デジタルカメラ100において、液晶ディスプレイに撮影済み画像31を表示して所望の画像を選び、印刷枚数、印刷用紙サイズ、印刷色等の印刷仕様を指定して印刷画像データを作成する。作成した印刷画像データをデジタルカメラ100から出力装置のカラープリンタに送信する。カラープリンタは印刷画像データに従って画像の印刷を行なう。 (もっと読む)


【課題】撮影装置の機種等に依存することなく、複雑なプリント条件を容易に設定することのできるプリンタ、プリントシステム及びプリント条件設定プログラムを提供する。
【解決手段】まず、所望のプリント条件に対応するプリント条件符号がデジタルカメラによって撮影され、プリント条件画像データが作成され(S10)、プリンタに送信されて(S12)、保存される(S14)。次に、デジタルカメラにおいて、利用者のプリントしたい画像データ(プリント画像データ)が読み込まれて(S16)、プリンタに送信され(S18)、プリンタに保存される(S20)。その次に、プリンタにおいて、プリント条件画像データが解析されて(S22)、プリント条件の設定が行われる(S24)。そして、このプリント条件に従ってプリント画像データのプリントが開始され(S26)、プリントが完了すると、プリンタからデジタルカメラにプリント完了通知が送信される。 (もっと読む)


【課題】 放送局がデジタルテレビ装置毎に印刷コンテンツの印刷可能な部数を制御することで、印刷コンテンツの印刷限度の総部数をあらかじめ設定することを可能とすることにある。
【解決手段】 プリンタに接続可能なデジタルテレビ装置によってデータ放送中の印刷コンテンツを印刷するシステムにおいて、視聴用のコンテンツから印刷用コンテンツの識別情報と印刷限度部数を抽出する工程と、抽出した前記印刷するコンテンツの識別情報から記憶装置内の該当する印刷コンテンツの累積印刷部数を抽出する工程と、今回印刷する部数に前記累積印刷部数を足した印刷総部数と前記抽出した印刷限度部数を比較する比較工程と、実際に印刷した部数を上記記憶装置の累積印刷部数に加える工程とを有するデータ放送の印刷システム。 (もっと読む)


【課題】 パーソナルコンピュータ等のホスト装置を接続しないスタンドアロンでのダイレクトプリント機能を有する記録装置において、記録装置の各種設定から被記録材への所望の画像データの記録までの一連の操作を単純かつ容易な操作で正確に実行することが可能なユーザにとって使い勝手の良い操作性を実現する。
【解決手段】 記録操作スイッチ36が操作されると、メモリカード内に格納されている画像データがある場合には(ステップS2でYes)、自動給紙された記録紙Pが設定シートである場合に(ステップS4でYes)、「設定シート読み取り動作」を実行し、自動給紙された記録紙Pが白紙の記録紙Pである場合には(ステップS4でNo)、「記録動作」を実行してメモリカード内のあらかじめ指定されている画像データを記録紙Pに記録し(ステップS6)、記録実行後の記録紙Pを排出する(ステップS7)。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置に対して複数の後処理装置が連結された場合に、システム構成に応じて後処理装置の切り替え制御や画像形成待機時間を制御する。
【解決手段】 画像形成装置100で画像形成された記録紙に対して、複数の後処理装置200〜400のいずれかにより後処理を施すことが可能に構成された画像形成システムであって、前記画像形成装置100の画像形成制御部101は、後処理を実行する単位の記録紙(部)毎に、前記画像形成装置からの該記録紙の分配先となる前記後処理装置を順次切り替える制御をすると共に、前記部間で発生する前記画像形成装置での画像形成待機時間を、該画像形成システムのシステム構成に応じて決定する。 (もっと読む)


【課題】プリンタ〜ホストコンピュータの間のデータ通信負荷を低減し、複数部数の印刷出力においてプリンタのジョブスプール機能を確実に利用できるようにする。
【解決手段】ホストコンピュータにおいて、プリンタがスプール記憶手段に一時的に記憶できる印刷データの最大データサイズを取得し(S505)、プリンタドライバが生成しテンポラリファイルに記憶した印刷データの総データサイズと、取得した最大記憶データサイズを比較し(S506)、テンポラリファイルに記憶した印刷データの総データサイズの方が取得した最大記憶データサイズよりも大きいと判定された場合、プリンタの最大記憶データサイズを再設定(S509)した後、前記一時記憶手段に記憶しておいた印刷データをプリンタヘ出力し、前記ジョブスプール機能を利用して指定回数だけ印刷させる(S510)。 (もっと読む)


【課題】 操作画面上に表示された印刷装置の印刷履歴から再印刷可能な画像の履歴を選択することにより、当該画像の再印刷を簡易に実行させることができる画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】 複写機1001で印刷された画像の印刷履歴場合、印刷された当該画像の再印刷が許可されているか否かを判定する。その結果、当該画像の再印刷が許可されていると判定された場合、その画像の保存先を示すURLを格納しておき、画像の再印刷が許可されていることを示す再印刷ボタン1110をURLに対応させて印刷履歴情報とともに操作部2012の操作画面2013上に表示する。 (もっと読む)


【課題】手動両面印刷における画像形成条件の変更を適正なタイミングで行って両面の良好な印刷を可能にする画像形成装置等を提供する。
【解決手段】用紙の片面について印刷を行う1パス目の印刷が完了した後に当該用紙の他面について印刷を行う2パス目の印刷を行う際に、当該用紙の供給をユーザが行う手動両面印刷が可能な画像形成装置が、印刷枚数情報を受け取る受信手段と、印刷枚数情報に基づいて手動両面印刷の1パス目の印刷枚数を決定して、当該印刷枚数分の印刷指示を出し、印刷指示に基づく印刷処理が終了したことを条件に印刷を行う際の画像形成条件の変更を指示し、当該変更指示の後に2パス目の印刷指示を出す制御手段と、画像形成条件の変更指示に従って画像形成条件の変更を行い、印刷指示に従って印刷処理を実行する印刷手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数部数の丁合い印刷が指定された場合に、部数分のジョブに分割して丁合い印刷を実現しようとするアプリケーションの仕様に関わらずプリンタの有する丁合い印刷機能により丁合い印刷を実行し、上記印刷ジョブが複数に分割されてプリンタに送信されてしまうことに起因する従来の各種問題点を解決すること。
【解決手段】ホストコンピュータ3000のプリンタドライバ203が、アプリケーションプログラム201により丁合い印刷のために連続して生成される1部の印刷を行うための印刷要求データをカウントし、前記いずれかの印刷要求データから複数部数の丁合い印刷処理を実行可能な印刷装置に送信するための印刷ジョブデータを生成し、該生成された印刷ジョブデータに部数設定情報として前記カウント値を設定変更し、さらに前記印刷ジョブデータに丁合い印刷指示情報として丁合い印刷指示を有効とする情報を設定変更し、プリンタ1500に送信する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像データの劣化がなく機器操作の手間を軽減できるようにした画像処理装置を提供すること目的とする。
【解決手段】画像入出力機能、画像読取機能および画像印刷機能を少なくとも備えた画像処理装置において、所定のコマンド情報に対応して、実行可能な処理動作を行うコマンド処理手段を備え、処理対象となっている画像データに上記コマンド情報が含まれている場合には、当該コマンド情報に従って、上記画像データを処理するようにした。 (もっと読む)


【課題】 本発明は情報記憶素子を媒介として携帯電話機等の読み取り装置に用紙等の記録媒体に記録された情報に関連する情報を表示し、情報の有用な利用を図るものである。
【解決手段】 本発明はRFIDタグ等の情報記憶素子に記録された情報に基づいて情報の取得を行う情報取得システムであり、無線ICタグからシリアル番号を読み出すと共に、サーバによって印刷した画像の関連情報と無線ICタグのシリアル番号を関連付けて管理し、サーバに対してシリアル番号の送信がある場合、サーバから関連する情報をダウンロードし、記録媒体と記録媒体に記録された情報を結びつけるものである。このように構成することにより、情報記憶素子を媒介として携帯電話機等の読み取り装置に記録媒体に記録される情報に関連する情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】個人でプリンタ等を用意することなく、電子メールで交換した画像をプリントすることができるプリント端末装置を提供する。
【解決手段】ユーザが過去に受信した電子メールに添付された画像をプリントする場合に、店頭などに設置されたプリント端末装置10のタッチパネル付きモニタ106によって、先ずユーザの携帯電話番号(メールアドレス)等のユーザの識別情報を入力する。プリント端末装置10は、このユーザの識別情報を基にメールサーバからそのユーザ宛の電子メールに添付された画像を通信回線インターフェース108を介してストレージ118に取り込むとともに、画像の一覧をタッチパネル付きモニタ106に表示する。このモニタ106上でプリントしたい画像の選択が行われ、コインマシン122に課金要求された現金が投入されると、プリントエンジン120によって選択された画像がプリント出力される。 (もっと読む)


【課題】 同一の画像データに基いて複数部のシート材に画像形成をする場合には,モータの起動,停止は非常に非効率的となる。即ち,シート材上の画像形成開始位置は1部目も2部目以降も同じであるにも関わらず,2部目以降の画像形成においても,既に1部目で行った画像データの解析を再度行うのは意味の無いことで,解析する時間が単に無駄になっていると共に,モータの非効率的な運転が強いられているだけである。
【解決手段】 画像形成制御手段60は,シート材上の画像形成開始位置を算出し,その先端部がレジストローラ130にある状態から,ヘッド50に上記シート材上の画像形成開始位置が至る状態となるようにシート材を移動させる移動量を求め,この移動量に基いて2部目以降のシート材については移動させる。 (もっと読む)


241 - 259 / 259