説明

Fターム[2C061HT13]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 節電制御 (3,315) | 特定部材を節電するもの(構成部材フリ) (429)

Fターム[2C061HT13]に分類される特許

201 - 220 / 429


【課題】画像形成装置が省電力状態から復帰する際に消費電力に無駄が発生することを抑制する。
【解決手段】画像形成モジュール30Y,30M,30C,30Kと、画像形成ユニット2に供給される用紙を保持する用紙トレイ41〜44との何れかが省電力状態設定時に着脱されていた場合には、省電力状態から稼働状態に復帰させる際に、画像形成ユニット2の定着器39への電力供給を停止状態に維持する。 (もっと読む)


【課題】 操作部にユーザ情報の入力手段を備え、入力の検知によって省エネモードから通常モードへの復帰をするMFP構成において、通常モード復帰後のユーザ認証に失敗することがあり、不必要に省エネモードからの復帰することになる。このとき起動回数に寿命のあるデバイスが無駄に寿命を消費する問題と不必要な電力を消費するという問題が発生する。
【解決手段】 操作部204は、省エネモード下で動作可能なユーザ情報の入力手段と第1の認証条件によって認証する第1の認証手段をもち、MFP101は、認証に失敗した場合には省エネモードを維持し、認証に成功した場合には、省エネモードから通常モードに復帰して第2の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】省電力モードにおいて受信したパケットに対してネットワーク部だけで対応すべきか否かを判定するための具体的な仕組みを備えたデジタル複合機を提供することを課題とする。
【解決手段】デジタル複合機1は、判定テーブル60を保持する。判定テーブルには、パケットのプロトコルタイプ、IP種別、Port番号、指示コマンドの組み合わせと、自動応答を行うか否かの指定情報の対応が登録されている。ネットワークコントローラ14は、省電力モードにおいてパケットを受信すると、判定テーブル60を参照し、自動応答を行うか否かを判定する。自動応答を行う場合には、ネットワークコントローラ14は省電力モードを維持したままパケットに対する応答処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像処理部を備え、所定の領域単位で入力される単一の画像データに対して複数の画像処理を並列に実行する画像形成装置において、消費電力を低減する。
【解決手段】 複数の画像処理部を備え、所定の処理領域単位で入力される単一の画像データに対して複数の画像処理を並列に実行する画像形成装置であって、
画像データに関連付けされた属性データを参照する参照手段、前記参照手段で参照した属性データの値と予め定めた値が一致するか否かを判定する判定手段、前期複数の画像処理部のうち少なくとも1つの画像処理部への電力供給を遮断する遮断手段を備え、
前記遮断手段は、処理領域内の全画素の属性データが予め定めた値と一致する場合に、当該属性データに関連付けられた画像データを処理する前記複数の画像処理部のうち少なくとも1つの画像処理部への電力供給を遮断することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】省エネルギーモードから通常モードへの復帰を短時間で行うことを可能にする電子機器及びその制御方法を提供する。
【解決手段】電子機器100は、省エネモードを有する電子機器であって、省エネモードへの移行時に、全体制御部106が管理するレジスタ設定値を記憶するRAM109と、省エネモードからの復帰時に、ダイレクトメモリアクセスによってRAM109からレジスタ設定値を読み出すDMAコントローラ108と、を有し、全体制御部106は、読み出したレジスタ設定値を用いて初期化処理を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】制御装置の共通化等のプラットホームの共通化が図られたシステムにおいて、省エネの最適化と利便性向上を図るとともに、省エネに関するプログラム開発の負荷低減の技術を実現させる。
【解決手段】画像形成のための各機能を実現させ、各々の省エネ情報を格納した省エネ情報記憶手段を有する複数のユニットと、省エネ情報記憶手段を検出し、検出した省エネ情報記憶手段に格納された省エネ情報を収集する情報収集手段と、収集手段にて集めた情報から複数の省エネモードを生成する省エネモード生成手段と、を有するユニットを制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが印刷結果を取得するまでの時間を短縮する。
【解決手段】媒体11を収容する媒体収容部(用紙カセット10)と、媒体収容部の着脱を検出する着脱検出部(用紙カセットセンサ13)と、媒体収容部に収容される媒体の有無を検出する媒体検出部(用紙センサ12)と、外部装置(PC60)から受信した印刷データの有無を検出するとともに、印刷可能状態から節電状態、節電状態から印刷可能状態への移行を制御する制御部50と、を備え、制御部は、媒体検出部で媒体収容部に媒体が収容されていないことか検出された場合に、印刷可能状態から節電状態へ移行させる制御を実行し、着脱検出部で媒体収容部が装置本体から取り外されたことが検出され、かつ、外部装置から受信した印刷データがある場合に、節電状態から印刷可能状態へ復帰させる制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】省エネモードへ移行する制御によってはHDDへの電源供給を停止しないコントローラを備える場合に、パワーオフ制御の途中で処理が停止してしまうことのない情報処理装置を得る。
【解決手段】ハードディスクドライブをそれぞれ有し、ジョブを分担して実行する複数のコントローラとして、省電力モードにおいてハードディスクドライブへの電源供給を停止するメインコントローラ70と、省電力モードにおいてハードディスクドライブへの電源供給を停止しない外部コントローラ72と、を備える画像形成装置において、主電源を遮断する場合、その事前処理として、メインコントローラ70が省電力モードに移行してハードディスクドライブへの電源供給を停止し、その後、外部コントローラ72がハードディスクドライブへの電源供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】機能部毎に電力供給制御を行う画像形成装置での消費電力を機能部単位で効率的に低減する。
【解決手段】外部LAN12を介して相互間で通信を行う画像形成装置1A〜1Dは、外部LAN12に接続された画像形成装置1A〜1D各々に備えられた処理機能部各々の動作状況および動作能力に基づいて画像形成装置1A〜1D各々にて同種の処理を行う処理機能部での画像形成命令の実行時の消費電力を比較し、消費電力の比較結果に応じて処理機能部の中から一の処理機能部を選択し、選択した処理機能部を用いて画像形成命令を実行する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に複数配置された用紙供給機能部における電力消費の無駄を減らし、画像形成装置全体として消費される電力の低減を図る。
【解決手段】画像形成ユニット2に用紙を供給する画像形成ユニット2内の用紙供給機構部やトレイユニット6内の用紙供給機構部(サブトレイユニット6A〜6D)を備え、電力供給ユニット9から用紙供給機能部への電力供給を制御するシステム制御ユニット8やトレイユニット6内のトレイ制御部は、画像形成ユニット2にて画像が形成される際に使用される使用用紙を供給する用紙供給機能部と、用紙搬送経路上の位置が使用用紙を供給する用紙供給機能部よりも画像形成ユニット2に近い用紙供給機能部とに電力供給を行い、用紙搬送経路上の位置が使用用紙を供給する用紙供給機能部よりも画像形成ユニット2から遠い用紙供給機能部への電力供給を停止するように制御する。 (もっと読む)


【課題】各制御ユニットまたはデバイスの判断で電源モードを遷移し、各制御ユニットまたはデバイスの機能に応じた節電状態を維持する。
【解決手段】電源供給・停止を制御可能な一単位であって画像情報に基づき画像形成を行う画像形成ユニット2、および電源供給・停止を制御可能な一単位であって画像形成ユニット2との間で画像形成に関連する情報または信号の送受信を行う複数の制御機能部(画像読取ユニット3、UIユニット4、FAXユニット5、トレイユニット6、メモリユニット7、システム制御ユニット8)の各々は、機内LAN10を介して得られる情報から自身の電源供給・停止状態を自ら判断し、電力供給ユニット9からの電源供給・停止の制御を自ら実施する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を構成する画像形成機能部や制御機能部各々での電力消費の低減を図る。
【解決手段】画像形成ユニット2、および画像形成ユニット2との間で画像形成に関連する情報または信号の送受信を行う複数の制御機能部(画像読取ユニット3、UIユニット4、FAXユニット5、トレイユニット6、メモリユニット7、システム制御ユニット8)各々での動作状況を示す動作情報と、画像形成ユニット2および制御機能部各々での設定状態を示す状態情報とを保持する機内サーバ10を備えており、画像形成ユニット2および複数の制御機能部の各々は、専用ライン12を介して機内サーバ10から取得した動作情報および状態情報により電源供給・停止を自ら制御する。 (もっと読む)


【課題】省電力状態から復帰した後の画像形成装置で消費される電力の低減を図る。
【解決手段】画像情報に基づき画像形成を行う画像形成ユニット2および複数のユニットに対する電力供給を制御するシステム制御ユニット8を備え、システム制御ユニット8は、画像形成ユニット2および複数のユニットに設定された電力停止状態を電力供給状態に復帰させる際には、指定された画像形成ユニット2および/またはユニットを電力供給状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】従来の省エネ復帰方法よりもさらに、印刷要求から印刷完了までの待ち時間を低減することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】情報端末からの画像形成要求に応じて画像形成を行う画像形成手段と、情報端末のユーザによるある操作に対応して実行される動作の回数に対するその動作の後にユーザの指示による画像形成要求の回数の割合が所定の基準値よりも高い情報端末のその動作を予測条件として格納する予測条件格納部11と、情報端末を監視し、予測条件格納部11中の予測条件に対応する動作が行われた場合に、画像形成手段に事前の復帰動作を促す事前復帰信号を通知する予測部14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置における操作部の省スペース化を確保するとともに操作性を向上させる。
【解決手段】 画像読取部3は、装置本体11の上部に形成され原稿から画像データを読み取る。画像形成部9は、画像読取部3の下方に設けられ、読み取った画像データに基づき画像形成処理する。第1の操作部13は、装置本体11に固定され当該装置の操作入力を受け付ける。第2の操作部15は、当該装置の操作入力を受け付け、第1の操作部13に重なる第1の位置とその第1の操作部13からせり出す第2の位置に変位可能なように第1の操作部13に連結支持されている。操作制御部19は第1および第2の操作部13、15を制御する。 (もっと読む)


【課題】センサを有する電気機器におけるセンサの検出機能を損なうことなく、待機時の消費電力を低減することができる電源制御装置及び電源制御方法を提供する。
【解決手段】センサ23(41、42)及びセンサ23(41、42)からの出力信号により所定の状態を監視する監視手段11を備える電気機器におけるセンサ23(41、42)への電力の制御を行う電源制御装置であって、センサ23(41、42)に電力を供給するか、あるいは供給を遮断又は制限する開閉手段43と、開閉手段43を制御する開閉制御手段44とを有し、監視手段は、センサ23(41、42)の出力信号の取得と中断を周期的に行い、開閉制御手段44は、監視手段11が出力信号の取得と中断を周期的に行うのに合わせて、センサ23(41、42)に電力を供給するか、あるいは供給を遮断又は制限するかを周期的に行うように開閉手段43を制御することを特徴とする電源制御装置及び電源制御方法。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を悪化させずに、節電モード時における消費電源の低減を行うこと。
【解決手段】スリープモード時、電源供給部16はメインコントローラ11及びネットワークコントローラ15にのみ電源供給を行う。コネクタに外部メモリが装着されると、メモリ接続スイッチ14は検知信号をメインコントローラ11に送信する。メインコントローラ11は検知信号を入力すると、メモリコントローラ13への電源供給を指示するための指示信号を電源供給部16に出力する。電源供給部16は指示信号を入力すると、メモリコントローラ13への電源供給を開始する。これによりメモリコントローラ13は起動し、外部メモリとのデータ送受信を行う。 (もっと読む)


【課題】利用者を特定するための識別情報が記憶された記憶媒体(例えばICカード)がかざされることにより省電力状態から復帰させる際、利用者が所望する機能を選択的に復帰させることで、電力消費削減及び復帰時間の短縮を実現する画像形成装置を提供することである。
【解決手段】画像形成装置としての複合機1は、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、FAX機能を有し、利用者を特定するための識別情報が記憶されたICカード7と無線通信を行うカードリーダ6と、装置の動作を制御する制御部8とを備え、装置の一部が省電力状態になっているときに、カードリーダ6がICカード7から前記識別情報を取得した場合、制御部8は、ICカード7がカードリーダ6にかざされる状態に応じて、省電力状態から復帰させる機能の選択を行う構成とする。 (もっと読む)


【課題】 所要の画像データを演算処理するような電子制御装置において、消費電力を抑えながら動作できる電子制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】、
本発明の電子制御装置は、周辺回路と、所定の消費電力で作動し前記周辺回路を制御する第1の制御素子(第1のCPU16)と、前記第1の制御素子の前記消費電力よりも小さい消費電力で作動し前記周辺回路を制御する第2の制御素子(第2のCPU17)と、通常状態の時は前記第1の制御素子で前記周辺回路を制御させ、待機状態の時は前記第1の制御素子の作動を停止させると共に前記第2の制御素子で前記周辺回路を制御させる切り替え制御部12とを有することを特徴とし、消費電力を抑えながら動作可能である。 (もっと読む)


【課題】コンデンサ等の蓄電装置から加熱部や加熱体への供給電力をいっそう節約可能にし、低温環境下での画像形成時の定着品質を向上させ得る定着装置を提供する。
【解決手段】立上前に定着部材14の温度を検知して所定の目標温度以下なら主電源装置2から加熱部1へ給電する。また立上前に定着部材温度と高温閾値温度、低温閾値温度との関係を判断して補助電源装置3からの給電をON、OFFする。また通紙時も定着部材14の温度を検知し目標温度以下であれば主電源装置2と補助電源装置3の加熱部へそれぞれ給電し、そうでなければ両者への給電をともにOFFとする。すなわち定着温度を立ち上げるときに、定着部材の温度に基づいて蓄電装置である補助電源装置3から加熱部への電力供給を開始するか否かを判断し、キャパシタ等から加熱部への供給電力を節約可能とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 429