説明

Fターム[2C061HT13]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 節電制御 (3,315) | 特定部材を節電するもの(構成部材フリ) (429)

Fターム[2C061HT13]に分類される特許

121 - 140 / 429


【課題】ユーザの利便性を損なわずに、通常モードから節電モードへの移行又は節電モードから通常モードへの復帰をホスト装置及びデバイス装置の双方から可能とし、且つ、デバイス装置の消費電力を削減すること。
【解決手段】メインコントローラ100と操作パネル200とが電源ライン301を含むUSBインタフェース300により通信接続される操作装置1において、電源ライン301の電源電圧を監視する電源監視部204と、電源監視部204による監視結果に基づいて、通常モードと、節電モードとの切り替えを行うOR回路205、スイッチング回路206及びスイッチング回路210と、を備え、OR回路205、スイッチング回路206及びスイッチング回路210は、通常モードから節電モードへの切り替えの際、制御部201、USBコントローラ202及び操作表示部211の電源電圧の供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】用紙切れにより用紙トレイユニットが不使用の状態の場合、用紙トレイユニットへの通電が行われることにより、無駄な電力が消費されている。
【解決手段】印刷媒体トレイユニット21の印刷媒体5の有無を検出する用紙有無検出センサ7と、印刷媒体トレイユニット21への電源の供給を制御する電源制御手段26と、電源制御手段26から印刷媒体トレイユニット21へ電源を供給する電源線B−1と、印刷媒体トレイユニット21の使用可能状態を検出する使用可能検出手段と、用紙有無検出センサ21による印刷媒体なしの検出に基づいて、電源線B−1を遮断し、使用可能検出手段による使用可能状態の検出に基づいて、電源線B−1を再開する制御手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】選択された機能を省電力状態から復帰させた場合において、本構成を有しない場合に比べて、復帰後の当該機能の処理状況に応じた最適な時期に、省電力モードへ移行させる。
【解決手段】タイマ回路56に、初期設定時間(1分)に加え、猶予設定時間(5分)を設定している。この猶予設定時間は、前記部分節電モード時に電源供給されるデバイスは、必要とされて電源供給されているものであり、何らかの理由で処理が遅延したことで、初期設定時間を経過してしまい、再度節電モードに入ることを防止するものである。すなわち、部分節電モードからの立上げ(特定デバイスの電源供給)時は、タイマ回路56では、猶予設定時間を適用することで、不測の節電モード移行を回避するようにしている。 (もっと読む)


【課題】起動処理途中に電源スイッチが切られた場合にも、コントローラを安全にシャットダウンしながら、消費電力を低減する。
【解決手段】複合機100は、整流平滑回路4とコンバータ6とを介してエンジン13に電力を供給する電力供給回路と、リレー回路3と整流平滑回路5とコンバータ7等を介してコントローラ14に電力を供給する電力供給回路とを備える。ACスイッチ2がオフとなると、電源1からエンジン13に供給される電力は遮断される。一方でACスイッチ2がオフとなってもコントローラ14への電力供給は遮断されず、コントローラ制御部16が、コントローラ14を安全に停止するための所定のシャットダウン処理を終了した後、リレー回路3にオフ信号を送出してリレー回路3をオフとすることで、コントローラ14への電力供給は遮断される。 (もっと読む)


【課題】 ペーパエンプティが生じたときに,そのペーパエンプティの状態に応じて,適切な節電の態様を設定し,状況に応じた節電を達成することの出来る画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置に用紙を供給する給紙カセットなどの給紙手段に収納された用紙の種別を検出し,給紙カセットに収納された用紙がなくなったことが検出されたときに,なくなった用紙の種別に応じて,その後の節電の態様を変化させることで,きめ細かな節電を実施する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】より簡易なハード構成で複数の制御装置を省電力モードにできるようにする。
【解決手段】サブ制御装置50がネットワーク関連指令を受信すると、サブ制御装置50は、リブートによる通常モードへの移行を伴ってネットワーク設定を行ない、リブートの完了通知をMIBによってメイン制御装置40に送信する。そして、省電力モード中にリブートの完了通知を受信したメイン制御装置40は、省電力モードへの移行指令をTRAPによってサブ制御装置50に送信し、これを受信したサブ制御装置50は省電力モードに移行すると共に移行指令に対する応答をTRAPによってメイン制御装置40に送信する。こうしたメイン制御装置40とサブ制御装置50との間のMIBやTRAPによるデータのやりとりにより、メイン制御装置40とサブ制御装置50とを共に省電力モードにすることができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成機能の使用状況に応じて適切に省エネルギー化を図る。
【解決手段】電源がオンされたときには、メモリーカードに記憶されている画像を表示できるよう読取部と表示部とに給電を開始してトップメニュー画面25Aを表示し、トップメニュー画面25Aにおいて画像の表示が指示された場合に鑑賞系画面25Bを表示し、鑑賞系画面25Bからプレビュー画面25c1への切替指示がなされたタイミングで印刷機構への給電を開始し、プレビュー画面25C1の表示中に印刷ボタンが操作された場合に用紙に画像を印刷するから、鑑賞系画面25Bに画像を表示している間に印刷機構に給電されることによる無駄な電力の消費を防止することができ、また、印刷指示がなされたタイミングで印刷機構への給電を開始するものに比してスムーズに印刷を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】実際に削減した消費電力又は削減できたはずの消費電力を容易に把握することができる電力管理装置及び電力管理プログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置12は、各機能部の必要な機能部にのみ電力供給する部分節電モードでコピー処理等の画像形成処理を実行した場合の各機能部の部分節電電力を算出し、これらを合計した合計節電電力を算出する。また、各機能部の全てに電力供給する通常モードで前記画像形成処理を実行したと仮定した場合の予想節電電力を算出し、これと合計節電電力との差分電力を算出する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置においてユーザーにとって必要な設定値や環境値を従来よりも効率良く表示する技術を提供する。
【解決手段】印刷機能、又は、画像読み取り機能を有する画像形成装置100であって、画像形成装置100の状態や設定に関する項目の環境値を表示するモードにおいて、所定の装置170を動作させなくても取得可能な第1の環境値51については、所定の装置170を動作させることなく取得して表示し、所定の装置170を動作させないと取得できない第2の環境値52については、第2の環境値52を表示する代わりに、表示指示を受け付け可能に表示し、当該表示指示を受け付けた場合に、所定の装置170を動作させて第2の環境値52を取得して表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数備える電力状態をネットワークに接続されたホスト装置に通知する画像形成装置、画像形成システム、電力モード管理方法、電力モード管理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】画像形成システム1は、ネットワークNWを介して情報端末Ja〜Jmからの印刷要求に応じて印刷処理を行う画像形成装置Ka〜Knが、各部を複数の電力供給制御ユニットに分割して、複数の省電力モードに切り替える。画像形成装置Ka〜Knは、動作待ち電力モードから複数の省電力モードへ順次移行する移行順序と該各省電力モードへ該動作待ち電力モードから移行するまでの待ち時間を含む電力モード移行予定情報に応じて電力供給状態を該省電力モードへ切り替えるとともに、動作待ち電力モード省電力モードへ移行する前に、該時点を起点とした待ち時間に変更した通知用電力モード移行予定情報を作成して、情報端末Ja〜Jmに送信する。 (もっと読む)


【課題】 消費電力の低減を図る。
【解決手段】 処理装置100は、処理回路40、第1のプロセッサとしてのメインCPU1、第2のプロセッサとしてのサブCPU2、第1乃至第3のセレクタ45〜47を含む切替回路および電源スイッチ3を含む。処理回路40は、第1の制御情報に基づき処理する。CPU1は、第1、第2のモードで第2、第1の制御情報を生成、出力する。CPU2は、第1のモードで第2の制御情報を受け、第1のモードで受けた第2の制御情報に基づき第3のモードで第1の制御情報を生成、出力する。切替回路は、第1のモードで第2の制御情報をCPU2に与え、第2のモードでCPU1が、第3のモードでCPU2が出力する第1の制御情報を処理回路40に与える。電源スイッチ3は、第1および第3のモードでCPU2にその動作電力を供給し、第2のモードでは動作電力を供給しない。 (もっと読む)


【課題】 通信装置の消費電力を、より低減させる技術を提供する。
【解決手段】 プリンタは、メインCPUとサブCPUを備える。メインCPUは、スリープ状態と非スリープ状態との間で状態が移行する。サブCPUは、メインCPUがスリープ状態である場合に、ネットワークを介して受信する1個以上の未処理パケットを順次処理するためのパケット処理を実行可能である。サブCPU24は、メインCPU24がスリープ状態であり、かつ、未処理パケットの受信が検出される場合(S72でYES)に、パケット処理を開始し、パケット処理が終了時刻を経過して継続される場合(S90でYES)に、未処理パケットが残存していても、パケット処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】外部機器とのインタフェースを有効状態に維持しながら、プリンタ装置の待機時消費電力を各国規制及び各種規制をクリアできるまでに低減する。
【解決手段】プリンタ装置の通信制御部に対して複数のプリントエンジンを着脱可能とし、上記通信制御部の通信機能を維持したまま複数のプリントエンジンの電力を低減させたプリンタ待機状態において、外部機器からのプリント動作の開始コマンドに対して、上記通信制御部が、受信したプリント動作の開始コマンドに従って選択したプリントエンジンをプリンタ待機状態から復帰処理によりプリント可能状態に制御し、バルクOUT転送を使用したプリントデータを含むプリント要求コマンドに対しては、選択したプリントエンジンに対して内容を変更せずにそのままのコマンド状態で送出し、上記選択されたプリントエンジンがプリント要求コマンドに従って応答対応し、プリントデータに従ってプリント処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 負荷部に印加する低電力モード用電源と高電力モード電源と間で供給選択が可能であり、良好な省電力効果が得られるようにする。
【解決手段】 負荷部5は、通常モードと省電力モードとの切換指示に基づき、それらで切り換え動作する。第1の電源部1は、負荷部5に供給する省電力モード用の第1の電源V1を外部電源13から生成する。第2の電源部3は、負荷部5に供給する通常モード用の第2の電源V2であって、第1の電源V1より高い電圧の第2の電源V2を外部電源13から生成する。電源制御部9は、切換指示に基づき第2の電源部3を起動制御させて第2の電源V2を負荷部5側に出力する。ブロック部11は、第1の電源V1を負荷部5に供給し、第2の電源V2が出力されたとき、この第1の電源部1側への入力をブロックする。 (もっと読む)


【課題】2台の画像形成装置が相互に連結された画像形成システムにおいて、両面印刷を行って後処理装置において後処理を行う際、その電力消費を低減する。
【解決手段】画像形成システムは第1及び第2の画像形成装置100A及び100Bを有し、第1の画像形成装置が記録シートの排出方向の上流側に位置する。少なくとも第2の画像形成装置は両面印刷機能を備え、両面印刷を行う際、記録シートの一面に第1の画像形成装置で画像形成を行った後、記録シートの他面に第2の画像形成装置で画像形成を行う第1の両面印刷制御と、第2の画像形成装置を用いて記録シートに両面印刷を行う第2の両面印刷制御とのいずれかが選択される。この選択の際には、第1の両面印刷制御を行った際の後処理装置500における後処理を含めた単位時間当りの第1の処理能力と、第2の画像形成装置の単位時間当りの第2の処理能力とに応じて、第1及び第2の両面印刷制御のいずれを用いるかが決定される。 (もっと読む)


【課題】2台の画像形成装置に連結された画像形成システムにおいて、ユーザーからのジョブ指令に迅速に対処するとともに、消費電力を削減して部品寿命に適切に対処する。
【解決手段】画像形成システムは第1及び第2の画像形成装置100A及び100Bを有し、第1の画像形成装置が記録シートの排出方向の上流側に位置する。両面印刷を行う際、記録シートの一面に第1の画像形成装置で画像形成を行った後、記録シートの他面に第2の画像形成装置で画像形成を行って記録シートを外部に排出する。片面印刷を行う際、記録シートの一面に第2の画像形成装置で画像形成を行って記録シートを外部に排出する。印刷を行わない場合、第1及び第2の画像形成置を、メイン制御部は、スタンバイ状態とスリープ状態とのいずれかの状態に選択的に制御し、さらに、メイン制御部は、両面印刷及び片面印刷のいずれかであるかに応じて、第1及び第2の画像形成装置の状態を選択的にスリープ状態又はスタンバイ状態にする。 (もっと読む)


【課題】より消費電力を低減することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】電力管理部は、処理対象に対応する電力管理対象の電力停止条件を読み出す(ステップS2)。そして、処理対象の電力管理対象の稼動状況の情報を取得する(ステップS3)。電力管理対象の稼動状況が電力停止条件を満たすか否かを判断する。電力停止条件を満たすと判断した場合には、電力管理部は処理対象の電力管理対象の電力の供給を停止する(ステップS6)。機能ブロックに含まれる全ての電力管理対象への電力供給が停止していないと判断された場合には、電力管理部は電力停止条件の変更条件を読み出す(ステップS11)。電力管理部は、機能ブロックの電力供給状況が電力停止条件の変更条件を満たすか否かを判断する。電力供給を継続している電力管理対象の個数が電力停止条件の変更条件以下である場合には、電力停止条件を変更する(ステップS13)。 (もっと読む)


【課題】異なる種類の記憶装置が設けられる画像形成装置における省電力化を実現する画像形成装置及び画像形成装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】画像データを記憶する一以上のハードディスク装置及び一以上の不揮発性メモリを有する画像形成装置であって、異なるアプリケーション又は動作条件毎に使用する、前記ハードディスク装置毎の使用情報を管理する情報管理手段と、前記ハードディスク装置への電力供給の有無を、前記使用情報に基づいて決定する供給決定手段と、決定された前記電力供給の有無により、前記ハードディスク装置への電力供給を制御する供給制御手段と、を有する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】通常は、出力原稿の大半を占めるモノクロに対応するようにし、カラー出力は真に必要なときにすることができ、これにより、不要な各色の濃度調整、位置ずれ補正を行わないようにし、不要なトナー消費、調整時間の発生を抑制するとともに、ユニット劣化を防止し、効率的にカラー画像形成が行える画像形成装置を提供する。
【解決手段】モードスイッチ60は、装置電源をオフにする電源オフモード位置と、電源オン位置であるモノクロモード位置と、同じく電源オン位置であるフルカラーモード位置のいずれかに設定可能である。モノクロモードに設定されている時は、モノクロモード以外の作像に必要な部分への電力供給が遮断される。カラー作像ユニットにおける現像剤濃度センサ24、光学センサ75、光学センサ85からの検出値又は感光体・現像モータ25からの動作信号とROMに記憶された所定値とを比較し、カラー作像ユニットの故障を判断する。故障の時はモノクロモードに切り換えるように表示する。 (もっと読む)


【課題】エンジン毎にコントローラを装備しているため、画像データ形成中コントローラ2台分の電力が消費され、画像データによっては特色の画像データが無いページが含まれる場合に効率の良い省電力制御が行われていなかった。
【解決手段】第1のエンジンの排紙部と第2のエンジンの給紙部を接続した印刷装置で、第1のコントローラは印刷対象である複数のページを有する印刷データを解析して第2のエンジンで処理すべきデータが含まれるページの有無を示す情報を生成して第2のコントローラに送信する。そして第2のコントローラがN−1ページ目を印刷する為画像処理を行う前に第2のコントローラにNページ目についての情報を取得させるよう制御する。第2のコントローラは、第2のエンジンで処理すべきデータに対して画像処理を行い、前記情報が第2のエンジンで処理すべきデータを含んでいない際には画像処理のための電力を制御して消費電力を抑制する。 (もっと読む)


121 - 140 / 429