説明

Fターム[2C061HT13]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 節電制御 (3,315) | 特定部材を節電するもの(構成部材フリ) (429)

Fターム[2C061HT13]に分類される特許

41 - 60 / 429


【課題】本発明は、利用性を向上させつつ、メモリでの消費電力を削減する。
【解決手段】画像形成装置1は、CPU11が、それぞれ独立して電力の供給/供給遮断が可能な複数のDIMMの14a、14b毎に、動作に必要なプログラム及び該プログラムに関連する情報であるプログラム関連情報と処理対象の画像データ及び該画像データに関連する情報である画像関連情報に分けて記憶させ、省電力モード時に、少なくとも該画像関連情報を記憶するDIMM14bへの電力の供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】スイッチ部がオンしている状態で、省エネモード実行していると言ったユーザによる故障勘違いを防止できるようにする。
【解決手段】エンジン基板104への通電要否に基づいてサブ電源部101からエンジン基板104への通電及び、メイン電源部102から制御基板103への通電を各々制御するCPU32は、エンジン基板104への通電否に対応して第1省エネモードを設定し、当該モードの設定後、サブSW13がオフ操作されたか否かを検出し、サブSW13のオフ操作が検出されない場合であって、第1省エネモードが設定されている場合に、サブ電源RLY11をオフし、サブ電源部101への通電を停止して当該第1省エネモードを実行し、その後、第2省エネモードを設定し、サブSW13のオン状態をオフ状態にリセットすると共に、メインSW12をオフ制御し、メイン電源部102への通電を停止して第2省エネモードを実行するものである。 (もっと読む)


【課題】電子機器を省電力で動作させる一方法を提供する。
【解決手段】メモリーコントローラー及びメモリーPHYにより制御されるSDRAMと接続し、通常モード及び省電力モードで動作可能なSoCは、省電力モードにおいて電源オフされるブロックA及び電源オフされないブロックBを含む。ブロックAには、メモリーコントローラーが含まれる。ブロックBには、メモリーPHYと、前記メモリーコントローラー及び前記メモリーPHYの間に設けられ、省電力モード中に前記メモリーコントローラーからの出力信号を所定のレベルに固定する信号レベル保持セルが含まれる。 (もっと読む)


【課題】コストアップを招くことなく、スリープモードを有する画像形成装置の省エネ効果をより向上させる。
【解決手段】画像形成装置は、モード10のスリープモード若しくはモード11のSTRモードから復帰する際に、スキャナの電源をオンし、モード1,2に遷移する。その後、復帰要因がユーザ操作の場合には、スキャナの電源はオンしたままとなる。また、復帰要因がネットワークからのスキャナ要求であった場合も同様にスキャナの電源はオンしたままとなる。逆に復帰要因がネットワークからのプリント要求/FAX受信であった場合には、画像形成装置のイニシャル完了後にモード3,4へ遷移し、スキャナの電源をオフする。スキャナ電源がオフの状態で、ユーザ操作若しくはネットワークからのスキャナ要求が来た場合には、スキャナの電源をオンし、モード1,2へ遷移する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手を煩わすこと無く、同一電源から電力を得ている他の装置の稼働を妨げることを抑制する。
【解決手段】プリンタの制御部は、自装置の電源となっているAC電源の交流電圧の周波数に基づき劣悪状態か否かを判定し、劣悪状態である場合には劣悪状態フラグをONする(S205)。そして、劣悪状態フラグがONである場合には、自装置の消費電力を低減させる節電モードへの移行条件を緩和し(S220)、節電モードに移行し易くすることで、同一のAC電源から電力を得ている他の装置に、より多くの電力が供給され易くする。 (もっと読む)


【課題】認証印刷機能を搭載した画像形成装置における操作の煩わしさを解消すると共に省電力効果を高める手段を提供する。
【解決手段】 ICカードに記録された認証情報を読取る媒体情報読取部と、媒体情報読取部の周辺の照度レベルを検出する光センサと、媒体情報読取部に電力を供給する電源部と、電源部を制御する制御部と、を有し、制御部は、媒体情報読取部への電力の供給を停止した省電力モードによる稼働中に、光センサによって検出した照度レベルが所定の照度判定値以下であるときに、媒体情報読取部への電力の供給を開始させる。 (もっと読む)


【課題】
省電力モード中に外部機器から該画像形成装置のステータス情報の参照要求、又は更新要求があったとしても、消費電力の削減を図ることが可能な画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】
外部機器との通信を行う通信部と、前記通信部で受信した画像データに対して画像形成に適した処理を施す画像処理部と、前記画像処理部において処理された画像データの画像形成を行う画像形成部と、前記通信部、前記画像処理部、又は前記画像形成部への電力供給を制御する電源制御部とを有し、前記通信部は、当該画像形成装置のステータス情報を記憶する記憶部と前記外部機器と通信を行うサーバ部とを備え、前記電源制御部は、待機時における省電力モードのときには、前記通信部のみに電力を供給し、前記サーバ部は、前記外部機器からの前記ステータス情報の参照要求・変更要求に応答する画像形成装置、及び画像形成システム。 (もっと読む)


【課題】 従来技術はユーザ認証と連動して電力供給部分を決めるため、ユーザ認証機能を有さない場合やユーザ認証機能を使用しない場合には効果が得られないという課題があった。
【解決手段】 画像形成装置(100)における画像読み取り部(スキャナエンジン110)を制御するためのスキャナエンジンドライバ(120)と、印刷部(プリンタエンジン130)を制御するためのプリンタエンジンドライバ(140)を有し、電源ONによる起動時や、スリープ状態からの復帰時に表示するデフォルト表示画面設定手段と、デフォルト表示画面設定手段の内容に応じて、スキャナエンジンドライバ(120)と、プリンタエンジンドライバ(140)に対する電力供給を変更するドライバ電力供給制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】通信デバイスには省電力モード中に応答可能とするパケットを登録する機能があるが、登録可能なパケットの数は有限であるため特定のプロトコルのパケットのみを登録している。そのため他のプロトコルを使用する環境では通信デバイスが省電力状態に移行できず、電力の節約度合いが低くなっている。
【解決手段】機器でのプロトコルの使用状況を観測し、特定のプロトコルのみを使用する環境であった場合は、通信デバイスに登録するパケットの内容を使用中のプロトコルのパケットに置き換えてから通信デバイスも含めて省電力モードへ移行する。 (もっと読む)


【課題】プログラムの追加による省電力効果への影響を抑制すること。
【解決手段】プログラムをインストール可能な機器であって、省電力状態への移行開始時期より前に、前記プログラムに対する省電力状態への移行通知を行う事前通知手段と、前記移行開始時期に、前記プログラムに関して省電力状態への移行の可否を問い合わせる確認手段とを有し前記確認手段によって問い合わせが行われた前記プログラムに関して省電力状態への移行が可能である場合に、省電力状態へ移行する。 (もっと読む)


【課題】 高速起動設定時のスリープ状態から電源OFFする場合において、ソフトウェアの不具合時でも作動するハードウェアタイマーをスリープ時に供給する電源を使うと、スリープ時電力が上がってしまう。
【解決手段】 スリープ時に電源を供給される第1のタイマー回路とスリープ時に電源を遮断される第2のタイマー回路を持つ。 (もっと読む)


【課題】複雑な制御を必要とすることなく、小規模回路モジュール単位での電源制御を実現する画像処理装置、及びその制御方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、それぞれが電源分離され、かつ、バスによって直列に接続された複数の処理回路と、複数の処理回路ごとに電力の供給を制御する電源制御回路とを備え、電源制御回路は、複数の処理回路のうち、制御対象となる第1処理回路に電力が供給されているか否かを判定し、第1処理回路に電力が供給されていないと判定すると、第1処理回路の前段に接続された第2処理回路から出力される信号に従って第1処理回路に電力を供給する必要があるか否かを判定し、第1処理回路に電力を供給する必要があると判定すると、第1処理回路に電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】実行する印刷ジョブの処理内容に応じて、接続された各装置に対して供給する電力を装置ごとに詳細に制御する印刷装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本印刷装置は、実行する印刷ジョブの処理内容を解析し、解析結果に従って、複数の給紙装置及び複数の後処理装置のそれぞれを個別に、各装置に設けられた電源を制御することにより、通常の電力を供給する稼動状態、記録媒体を搬送するために必要となる電力のみを供給する省電力状態、又は、電力を供給しない非稼動状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】装置の動作モードに応じて適切に消費電力を削減することができる処理装置の提供。
【解決手段】第1の動作モードと前記第1の動作モードよりも消費電力が小さい第2の動作モードとが制御部により切り替えられる処理装置において、前記処理装置の特定部品に電力を供給するための電源部品として、前記第1の動作モードの電流値において効率が高い第1の電源部品と、前記第2の動作モードの電流値において効率が高い第2の電源部品と、を備え、前記制御部は、前記処理装置が前記第1の動作モードで動作する時は、前記第1の電源部品を動作させ、前記処理装置が前記第2の動作モードで動作する時は、前記第2の電源部品を動作させ、前記処理装置の動作モードを切り替える時は、所定時間、前記第1の電源部品及び前記第2の電源部品の双方を動作させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】省エネモードにおける消費電力を低減する。
【解決手段】当該装置のエラーを検知すると、通常動作モードよりも消費電力を抑制して稼動する省エネモードに移行する画像形成装置100において、省エネモードの場合に、表示部(LCDパネル20)を通常動作時よりも低電力で表示させる低電力表示手段(操作部コントローラ17、LCDユニット15等)と、エラーを検知して、該エラー内容から使用可能な機能を判断する判断手段(メインMPU1等)と、省エネモードにおいて、低電力表示手段を用いて、エラー内容および判断手段により使用可能と判断された機能を選択可能に表示部に表示させ、表示部に表示された使用可能と判断された機能のいずれかが選択されて、該使用可能な機能に関して所定の操作がなされた場合に、通常動作モードに復帰させる制御手段(操作部コントローラ17、メインMPU1等)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無駄な消費電力の発生を抑制しつつ省エネモード時に機内の温度を正確に監視することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】省エネモードに設定されると、第2サーミスタ203の検出温度と前記第1サーミスタ50の検出温度との差を算出し、この差を用いて機内温度を推定し、この機内温度の推定値と第1サーミスタ50の検出温度との差が一定範囲内に収束するまで待機し、前記両検出温度の差が一定範囲内に収束したことを確認すると、エンジン基板100に搭載されている電源部103による電力供給量を減少させ、エンジン基板100の電源部103による電力供給量を減少させたあとの機内温度の検出を第2サーミスタ203の検出温度で行う。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置における消費電力を減少させる。
【解決手段】画像処理装置のメモリ制御部は、複数の記憶領域を有しデータが格納される記憶部を、各記憶領域におけるデータの格納状態及び使用状態に応じて記憶領域毎に制御する。各記憶領域は、現在使用されている第1記憶部、データが格納されているが現在使用されていない第2記憶部又はデータが格納されていない第3記憶部のいずれかである。メモリ制御部は、電源供給部を制御することで第1記憶部に対して電力を供給し、第2記憶部をセルフリフレッシュモードに移行させ、電源供給部を制御することで第3記憶部に対して電力の供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】低消費電力化、操作性向上が図られた表示部を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、画面上に入力キーや情報等を表示する表示部37と、表示部37に向かって光を照射するLED38bを有して複数段階の発光レベルでの点灯及び消灯が可能な光源部38と、計時部23と、LED38bの発光レベルを一定時間ごとに段階的に低下させるための時間情報と発光レベル情報とが対応付けて設定された発光レベル調整データを記憶する記憶部41と、利用者が入力する画像形成ジョブを貯留しておくためのジョブ貯留部24と、ジョブ貯留部24に画像形成ジョブが存在するときLED38bを所定発光レベルのまま点灯させ、ジョブ貯留部24に画像形成ジョブが存在しないとき発光レベル調整データに基づいてLED38bの発光レベルを一定時間ごとに段階的に低下させる操作制御部40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ストレージデバイスを搭載した印刷装置において、ストレージデバイスの製品仕様や電力消費の特性を考慮した消費電力の低減を図る。
【解決手段】第1判定手段によりストレージデバイスへのアクセスが必要であると判定されたデータの受信に関する履歴情報を管理し、通常の動作時よりも消費電力が低減されるとともに前記ストレージデバイスの電源がオンとなっている第1の動作状態へ移行した後、第2判定手段により予め定められた時間が経過したと判定された場合、前記履歴情報に基づいて前記ストレージデバイスへのアクセスが必要であるデータを次に受信するまでの時間を予測時間として取得して、前記予測時間が駆動ユニットの消費電力量に基づいて定められた時間の閾値を越えていれば、印刷装置を前記第1の動作状態から、通常の動作時よりも消費電力が低減されるとともに前記ストレージデバイスの電源がオフとなる第2の動作状態へ移行させる。 (もっと読む)


【課題】SDRAM等の記憶装置の記憶内容を省電力モード中に適切な方法で実質的に保持可能な電子機器を提供する。
【解決手段】複合機(電子機器)は、SDRAMと、CPUと、を備える。SDRAMは、揮発性メモリとして構成され、プログラムが実行されるときにワークエリアとして機能する。CPUは、少なくともSDRAMで消費される電力が抑えられる省電力モードから復帰するときのSDRAMの記憶内容を、省電力モードへの移行時におけるSDRAMの記憶内容と一致させるための記憶内容保持処理について、複数種類の中から選択して実行可能である。 (もっと読む)


41 - 60 / 429