説明

Fターム[2C187BH30]の内容

プリンティングのための記録情報の処理 (61,188) | 制御のための検知、読取、計測、カウント (2,603) | メモリの空き容量を検知するもの (285)

Fターム[2C187BH30]に分類される特許

121 - 140 / 285


【課題】 XPS(XML Paper Specification)ファイルなどのXML拡張形式ファイルを取り扱う画像形成装置等において、送信されるXPSファイルのサイズが大きすぎることに起因するバッファオーバーフローやメモリ不足などによる処理の停止や処理速度の低下などの問題があった。
【解決手段】 画像形成装置であらかじめXPSのFixedPage単位で分割し、画像形成装置のメモリの余裕状況と前記分割されたXPSファイルのサイズから、画像形成装置で処理可能なサイズをPCまたは画像形成装置において判断して、その判断に基づいて前記分割されたファイルを結合または連続してPCから画像形成装置に送信することにより課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】装置の同時操作性を失うことなく、効率的に、かつ、高速に印刷データの処理ができる印刷制御装置を提供する。
【解決手段】圧縮器の競合状態を判断して印刷データの圧縮・蓄積処理を切り替える。 (もっと読む)


【課題】多値の画像データに基づいて印刷処理を行う場合に、ラスタライズ処理の効率化を図る。
【解決手段】ラスタライズ処理部33は、中間形式の印刷データを色分解してYMCK毎のラスタライズデータを生成する。ラスタライズデータ転送部34は、生成された担当色以外の画像データ(M、C、K)を他のRIPユニット12M〜12Kに転送し、担当色の画像データ(Y)を自ユニットのラスタライズデータ受信部35に転送する。ラスタライズデータ受信部35は、自ユニットにおいて生成された担当色(Y)のラスタライズデータおよび他ユニットのラスタライズデータ転送部から転送されてきた担当色(Y)のラスタライズデータを受信する。ラスタライズデータ調停処理部36は、自ユニットにおいて生成された担当色の画像データと、他ユニットにおいて生成された担当色のラスタライズデータデータとの調停を行う。 (もっと読む)


【課題】PDFダイレクト印刷におけるレンダリング処理中のメモリアクセス時間の短縮。
【解決手段】PDFダイレクト印刷において、プリンタコントローラは、受信した印刷用データの少なくとも一部を、印刷順番および/または使用頻度に従ってプリンタコントローラのRAMに保存する。クライアント側のPDFパーサは、伝送されるデータブロックの各々についてデータブロックの内容に応じたタグを生成し、そのタグをデータブロックとともに伝送する。タグに基づき、プリンタコントローラは、データブロックの各々をRAMまたはディスクに保存する。プリンタコントローラは、個々のデータブロックが保存されたプリンタコントローラ内の記憶場所を記録するためのメモリ割り当てデータベースを保持する。レンダリング中に、データベースはデータブロックの記憶場所を特定するためにアクセスされ、そのデータブロックは処理のために記憶場所から読み出される。 (もっと読む)


【課題】分散処理の対象機器に搭載されたハードウェアの出力仕様が同一でなかったり適合していない場合であっても、分散処理による高速化を実現する。
【解決手段】分散処理マネージャは、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像処理装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像処理装置に描画処理を実行させるかを決定し、前記タスクマネージャは、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合には、前記プリントジョブに先立って前記プログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する。 (もっと読む)


【課題】SVG文書の印刷において、プリンタの負荷を低減する。
【解決手段】プリンタは、文書データを受け付ける印刷文書受信部100と、文書データ
から出力文書データを生成する文書解析部120と、文書解析部120が実行する印刷モ
ードを選択する印刷モード判定部140と、出力文書データを加工するレイアウト処理部
170と、印刷を行う印刷実行部180とを備え、文書解析部120は、逐次印刷モード
125と、一括印刷モード126と、部分逐次印刷モード127と、を有し、印刷モード
判定部140は、Streamable属性値、メモリ使用量等により印刷モードを切り
替える。 (もっと読む)


【課題】 携帯型記憶媒体に画像データを書き込むデータ処理装置と、携帯型記憶媒体から画像データを読み出して被記録媒体に画像を形成する画像形成装置と、を備えた画像形成システム、並びに、その画像形成システムを構成可能なデータ処理装置及び画像形成装置において、画像データを単一の携帯型記憶媒体に書き込んだ場合でもその画像データのセキュリティを良好に確保可能とすること。
【解決手段】 パソコンからUSBメモリに画像データを書き込む際、画像データは分割されて図5に示すような分割ファイルとされ、更にダミーファイルも書き込まれる。また、分割ファイルには順番も規定される。プリンタ側では、分割ファイルの全てが正しい順番で選択されなければ元の画像データを復元して印刷することがでず、しかも、ダミーファイルが1つでも選択されると上記印刷ができない。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトプリントの際等にワークメモリ内のデータを外部記憶メディアに退避させた場合に、データの存在や、データ誤消去の防止のための機能を有する画像処理装置を提供する。
【解決手段】外部記憶メディア40内にパーティション202,203やフォルダ210を作成して、その中に退避データ204を退避させる。さらにフォルダの名称等も、誤消去防止を使用者に報知する名称を付与する。 (もっと読む)


【課題】 現実の装置は消費電力が制限されているため、PDLデータの処理効率を向上させる場合に、CPUクロックの周波数はある一定以上には高くできない。
【解決手段】 蓄積されている、PDLデータを展開した画像データの内、未像形成の画像データの量が第1の閾値(6)以上の場合に、PDL展開の処理速度を低下させ、かつ像形成における消費電力量を高めて像形成速度を早める。 (もっと読む)


【課題】画像が不特定のユーザにより閲覧されることを回避しながら画像形成装置に保持されているジョブ情報をユーザにより適切に消去させることが可能な画像形成システムを提供すること。
【解決手段】このシステムは画像形成用認証情報と消去用認証情報とをセキュアジョブ情報(SJ情報)に含ませてSJ情報を情報処理装置30から画像形成装置20へ送信する。画像形成装置は受信したSJ情報をRAM23に保持させる。画像形成装置は画像形成処理の実行を指示する情報とSJ情報に含まれる画像形成用認証情報に対応する情報とが入力されるとSJ情報に基づく画像形成処理を行う(ステップ540〜565)。また、画像形成装置はSJ情報の消去を指示する情報とSJ情報に含まれる消去用認証情報に対応する情報とが入力されるとSJ情報をRAMから消去する(ステップ570〜585)。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータに動作履歴情報の保存領域が少なくなったときには動作履歴情報を記録する機会を減らして動作履歴情報の保存領域の残量が無くなるのを遅らせる。
【解決手段】 動作ログ制御部は、イベント発生を検知すると(S1)、ログ情報保存領域にログ情報を記録し(S2)、ログ情報保存領域の残量を検知し(S3)、残量が予め設定した閾値以下か否かを判断し(S4)、閾値以下なら、動作制限情報を読み出し(S5)、動作制限情報が機能利用制限モードと判断したら(S6)、機能利用制限モードへ移行し(S7)、動作制限情報が利用者制限モードと判断したら(S8)、利用者制限モードへ移行し(S9)、動作制限情報がIPアドレスアクセス制限モードと判断したら(S10)、IPアドレスアクセス制限モードへ移行し(S11)、IPアドレスアクセス制限モードでなければ、残りのポートアクセス制限モードへ移行する(S12)。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータから画像データを受信しながらプリントバッファに展開して印字搬送処理を実行するプリンタにおいて、印字搬送処理速度と展開処理速度とのバランスを好適にすることで連続印字を実現し印刷結果に白いすじが現われないようにする。
【解決手段】プリントバッファ6に分割色データを展開するときの展開形式を指定する展開形式指定情報と、印字処理実行命令と、を一時的に保持し、受信バッファ4が保持している展開形式指定情報に基づき、分割色データをプリントバッファ6へ直接転送して展開することができるか否かを判断し(ステップS12)、プリントバッファ6に直接転送できると判断した場合に、展開形式指定情報に続いて送信される分割色データを、受信バッファ4を介さずに直接プリントバッファ6に転送して展開し、印字処理実行命令に応じて印字処理を実行する(ステップS16)。 (もっと読む)


【課題】ラスタライズ処理の実行効率の向上を図り、スループットの向上を図り得る画像形成装置、画像形成方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】中間データとバンドビットマップデータとが一時的に保存される領域であって、中間データに基づいてバンドビットマップデータが生成される際に使用され且つ一時的に保存されるラスタライズバンドを含む共有保存領域123を有するRAM120と、ラスタライズバンドに中間データに基づいてバンドビットマップデータを生成する際に使用可能なラスタライズバンドが有るか否かを判別し、当該判別結果に応じてラスタライズバンドを拡張させるCPU100と、を備える画像形成装置1。 (もっと読む)


【課題】メモリ領域を効率的に用いて印刷を実行することのできる画像形成装置、印刷処理方法、及び印刷処理プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】印刷データに含まれている描画コマンドに基づいて各描画要素の中間データをバンドごとに生成し、記憶装置に記録する中間データ生成手段と、前記中間データを用いて前記描画要素を含む画像データを生成する描画手段と、前記画像データによって示される画像を印刷させる印刷制御手段とを有し、前記描画手段は、前記各描画要素の前記中間データが生成される過程において、前記中間データを生成するための記憶領域が足りなくなったときは、前記記憶装置に既に記録されている前記中間データを用いて前記画像データを生成し、前記画像データの生成に用いられた前記中間データを前記記憶装置より削除することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】リムーバブルメモリの使用量を抑えるとともに、保存されたデータを容易に得ることが可能なデータ処理装置を提供する。
【解決手段】取得されたデータがFTPサーバ21に格納され、USBメモリ25にそのデータの位置情報が書き込まれる。このため、USBメモリ25の使用容量が抑えられる。また、USBメモリ25に書き込まれた位置情報を参照することで、元のデータを容易に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 印刷装置2において、ハードディスク10に格納された印刷対象データの印刷起動がかかった場合に印刷の処理時間を低減すること。
【解決手段】 画像展開部4は、画像データを画像形成可能なビットマップデータに変換し、RAM9は、上記画像データ及び上記ビットマップデータを一時的に格納し、ハードディスク10は、少なくとも上記ビットマップデータを格納し、容量検出部7は、ハードディスク10の残容量を検出し、制御部6は、画像データと共に送られる格納指示に基づいて、上記残容量が所定の容量以上のときは上記ビットマップデータをハードディスク10に格納し、上記残容量が所定の容量を下回るときは上記画像データをRAM9格納する。 (もっと読む)


【課題】 DLメモリのサイズを段階的に削減することによってフォールバックを回避し、ページ全体の品位劣化を回避することを目的とする。
【解決手段】 外部装置から入力される電子文書データをレイアウト出力する画像形成装置において、文書データ中の描画情報の種類を検知する手段と、中間コード格納メモリの枯渇を検知する手段と、描画情報の種類毎に中間コードの情報量を段階的に低下させる手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数種のPDLを内包する印刷ジョブを高速に印刷することが可能な印刷装置を提供する。
【解決手段】処理時間推定部221は、印刷装置能力取得部220によって取得した能力情報から、印刷ジョブを処理するのに要する時間を推定する(S304)。最適印刷方式選択部222は、前記推定した処理時間から最適な処理方式を選択する(S305)。PDL変換合成部223は、最適印刷方式選択部222によって選択された処理方法に従い、印刷ジョブに含まれるPDLを別の最適なPDLに変換し合成する(S306)。例えば、最適印刷方式選択部222は、変換・合成されるPDL種の組み合わせの内、最も高速に印字される組み合わせを選択する。 (もっと読む)


【課題】1画像中で劣化度合いにばらつきが生じたり、印刷速度が低下する問題を生じることなく、画面全体に渡り、一様で高画質な画像を高速に形成できるようにする。
【解決手段】 入力された画像データに基づいて画像形成を行う画像形成装置において、画像データを周波数帯域毎に階層的に符号化するに際し、符号化されたデータを周波数帯域毎に分割(HH1、HL1、LH1、HH2、HL2、LH2…)し、周波数帯域毎に分割されたデータを周波数帯域毎にメモリに格納する一方、メモリに格納されたデータの容量を検出し、データ容量検出でメモリの空き領域が不足すると検出した場合、データ分割によって分割されメモリに記憶されたデータのうち高周波帯域のデータを最も高周波側から順に(HH1、HL1、LH1、HH2、HL2、LH2…)破棄するとともに、メモリに格納されたデータを用いて画像形成すべき画像データを復号する。 (もっと読む)


【課題】メモリフルの発生を軽減し、効率良くデータを蓄積することができる画像形成装置及び画像形成装置におけるデータ記憶方法を提供することを目的とする。
【解決方法】画像を記憶する画像データ記憶手段300と、前記画像データ記憶手段300において前記画像を記憶する場合、予め所定の記憶領域を確保する記憶領域確保手段313と、時間を計測する時間計測手段401とを備えた画像形成装置1であって、前記記憶領域確保手段313が前記所定の記憶領域を確保できなかった場合、前記時間計測手段401は時間の計測を開始して所定時間の経過を計測したとき、前記記憶領域確保手段313は、再度前記所定の記憶領域を確保する処理を行うことを特徴とする画像形成装置1。 (もっと読む)


121 - 140 / 285