説明

Fターム[2C187GA07]の内容

Fターム[2C187GA07]に分類される特許

1 - 20 / 77


【課題】 モノクロ画像の画質の低下などを抑えつつ、カラー画像の配色を復元可能なモノクロ画像をカラー画像から生成する。
【解決手段】 変換テーブル生成部31は、カラー画像データの色分布を特定し、その色分布における複数の色領域と互いに異なる濃度を有する複数のグレー濃度値とを対応付ける変換テーブル41を生成し、色変換部32は、その変換テーブル41に従ってカラー画像データをグレースケール画像データへ変換する。また、色変換部32は、その変換テーブル41を読み出し、その変換テーブル41に従って、グレースケール画像データを元のカラー画像データへ変換する。 (もっと読む)


【課題】確実に、印刷に必要な時間が短い電子文書データを出力できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置として機能する画像形成装置は、次のようにして、印刷に要する時間が短いPDFデータ(電子文書データの一例)を出力する。すなわち、画像形成装置は、入力データについて、生成条件が互いに異なる複数のPDFデータを生成する(S101)。生成した複数のPDFデータのそれぞれについて、そのPDFデータの構造を解析し、解析結果に基づいて、複数のPDFデータのそれぞれについて、印刷に要する印刷時間を算出する(S102,S103)。画像形成装置は、算出した印刷時間を比較し(S104)、印刷時間が最短となる生成条件を判定する(S105)。画像形成装置は、判定した生成条件を適用することで、印刷時間が短いPDFデータを出力できる(S106)。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置の負荷を軽減しつつ、画像処理装置において指定された出力機能で迅速に画像を出力できる通信装置、画像処理装置、および通信システムを提供すること。
【解決手段】BOX30は、FAX受信した画像データをモノクロ化処理することにより、MFP2に対応した印刷出力データを生成する。また、縦向きの画像データを90度または270度回転処理することにより、MFP3,4に対応した横向きの印刷出力データを生成する。また、FAX受信した画像データを、MFP1に対応した種類の印刷出力データとする。そして、各MFPからの送信要求に応じて、対応する印刷出力データを送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明はカラー印刷とモノクロ印刷を含む部単位の印刷処理を行う印刷システムに関し、特にスループットを向上させた印刷システムを提供するものである。
【解決手段】印刷装置とホスト機器がネットワークを介して接続された印刷システムであって、前記ホスト機器はカラー印刷とモノクロ印刷を含む部単位の印刷データを作成する印刷データ作成手段と、画像セーブ命令と、画像ロード命令と、モノクロ変換命令とを作成する作成手段と、上記カラー印刷の印刷データや、上記画像セーブ命令等を上記印刷装置に送信する送信手段を有し、印刷装置は上記画像セーブ命令に基づいて上記カラー印刷の画像データを記憶手段に記憶し、上記画像ロード命令に基づいて記憶手段から上記画像データを読み出し、上記モノクロ変換命令に基づいて上記画像データをモノクロ画像に変換し、上記画像データに基づいてカラー画像を記録媒体に印刷し、上記モノクロ画像に基づいてモノクロ画像を記録媒体に印刷することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カラー印刷装置では、カラー現像剤の何れかの残量が所定値以下になった場合、蓄積されている印刷ジョブに印刷可能な限定色印刷ジョブがあっても、カラー現像剤が補給されないかぎり、この限定色印刷ジョブを行なえなかった。
【解決手段】受信する印刷ジョブデータの画像情報及び印刷情報を生成する解析部30と、解析部30が順次解析する画像情報及び印刷情報を記憶する記憶部20と、カラートナー又はブラックトナーを用いて画像情報を印刷し、これらの各トナーの残量を検出する残量検出部を備えた画像形成部40と、画像形成部40による印刷を制御する印刷制御部50とを有し、カラートナーの残量が所定量より少ない場合、画像形成部40によるカラートナーを用いた印刷ジョブを一旦中断し、記憶部20にモノクロ印刷ジョブが記憶されている場合、中断している印刷ジョブデータに関する情報を削除する。 (もっと読む)


【課題】 VDPジョブを印刷する際に、画質とコストのバランスのとれた画像処理が可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】 本発明によるプリンタ108は、複数のページで繰り返し利用されるリユーザブルデータ及び繰り返し利用されないバリアブルデータを含むVDPデータを処理可能であり、リユーザブルデータから、複数の色処理設定に従った複数の中間言語を生成し、複数の中間言語からビットマップ画像を生成する際に使用される中間言語を選択するCPU114と、選択された中間言語に対してRIP処理を施すことによりビットマップ画像を生成するRIP11とを有する。 (もっと読む)


【課題】 カラー原稿をモノクロプリント出力する際に、モノクロ濃度が非常に近い記号がある場合に、モノクロ濃度レベルを変化させただけでは、プリンタの状態やプリンタ機能(特に濃度調整系機能)により可視性が向上しないケースがある。また、記号のようにドキュメント中で意味を持っている要素に対して、予め決められている色をパターンに置き換えただけでは、文書の意味を考慮して記号の置き換えが行われない。つまりは、ドキュメント作成者の意図が反映されないプリント出力物がプリントされる、という課題が残される。
【解決手段】 本発明において、カラー画像データのモノクロ出力時に可視性が低下する要素に対して、ドキュメントの作成者の意図をできるだけ崩さずに可視性を向上させることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】本発明は印刷装置に中間データを保持する必要がなく、ホスト機器もモノクロデータの再送に備える必要がない印刷装置を提供するものである。
【解決手段】印刷装置であって、カラー及び黒の印刷データを記憶する記憶手段と、印刷処理中、現像剤の欠乏を検出する検出手段と、この検出手段によって上記現像剤が欠乏したことを検出すると、上記印刷処理中の印刷データに基づく未排出の印刷出力が存在するか判断する判断手段と、この判断手段が上記未排出の印刷出力が存在すると判断すると、上記印刷データを上記記憶手段から読み出し、この印刷データの中のカラーの印刷データに対して対応する濃度変換処理を行う濃度変換処理手段と、この濃度変換処理手段によって濃度変換された印刷データを上記印刷データの中の黒の印刷データに合成処理し、この合成処理後の印刷データを記憶媒体に印刷出力する印刷処理手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】第2モードにおいて、カラー印刷の指示を受け付けた場合でも、モノクロ印刷への変更が妥当と推定できる場合はモノクロ印刷を行うことができる印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】印刷データを受信したときに黒印刷モードであれば(S110)、そのジョブがモノクロ画像であるか否かを判断し(S130)、モノクロ画像でなければ(つまりカラー画像であれば)、今回のジョブが登録ジョブであるか否か、つまり印刷データ中のジョブ情報がモノクロ印刷への変更が妥当と判断すべく予め登録済みの登録ジョブ情報と一致するか否かを判断する(S140)。登録ジョブであれば、今回のジョブ情報を登録したうえで、カラー画像データをモノクロ画像データに変換してモノクロ印刷を行う(S160〜S180)。ジョブ情報には、画像データの属性情報(拡張子等)、印刷条件(用紙種、印刷モード等)が含まれる。 (もっと読む)


【課題】カラーインクがインク切れした場合に印刷対象データの入力元に応じてモノクロ印刷の許否を判断して印刷する。
【解決手段】カラーインクのインクエンドを判定した場合、PCから送信された印刷対象のデータについては専用コマンドがあるときにモノクロ印刷を許可し(S210,S290,S320)、ユーザーPC以外のスキャナーユニットやメモリーカードコントローラーなどからの印刷対象のデータのときには印刷設定情報がモノクロ印刷許可条件に適合しているときにモノクロ印刷を許可するから(S210,S260,S320)、カラーインクがインクエンドの場合に印刷対象のデータの入力元に応じてモノクロ印刷の許否を判断してモノクロ印刷を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】インク低減モードの印刷時において、ユーザの想定以上に劣化した画像が印刷されることを防ぐ。
【解決手段】被記録媒体に色材を転写することにより画像を形成する画像形成装置において、色材の使用量を通常印刷時より低減させて画像形成を行う色材使用量低減モードを備え、色材使用量低減モードによる画像形成に際し、該色材使用量低減モードによる画像形成結果よりも劣った画質レベルの画像データを作成し、該画像データをプレビュー画像として表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】試し印刷を行った後の正式印刷での画像処理時間を短縮させる。
【解決手段】入力データの属性情報が試し印刷指示か正式印刷指示のいずれかを判定する判定手段と、前記入力データを一以上のブロックに展開し、そのブロック毎に第1の展開データおよびその第1の展開データに基づいて第2の展開データを生成する画像生成手段と、前記入力データおよび前記第1の展開データを記憶する記憶手段と、正式印刷指示データを、試し印刷指示データと比較する比較手段とを設け、前記判定手段が試し印刷指示と判定したとき、前記記憶手段が前記入力データに関連付けて該第1の展開データを記憶し、前記判定手段が正式印刷指示と判定したとき、前記比較手段が入力された入力データを前記記憶手段に記憶された入力データと比較して一致することを検知した場合、前記記憶手段に記憶された第1の展開データを出力する。 (もっと読む)


【課題】権限に従ってカラー印刷を制限して強制的にモノクロ印刷をすることで生じる画質の差異をできるだけ回避できる仕組みを提供する。また、パフォーマンスを低下させることなく、権限に従ってカラー印刷を制限する仕組みを提供する。
【解決手段】ステップS314では、アプリケーション800は、ユーザ情報210のカラー制限モード219を参照する。ステップS303では、アプリケーション800は、設定情報802のカラー制限モード839を参照する。参照したカラー制限モード219(またはカラー制限モード839)が「強制」の場合は、ユーザがカラージョブを印刷できる権限を持たなければ、ジョブを強制的にモノクロに変換する。「解析」の場合は、ユーザがカラージョブを印刷できる権限を持たなければ、ジョブを解析し、カラージョブであれば、強制モノクロ印刷もしくは印刷禁止を行う。 (もっと読む)


【課題】試し印刷物の廃棄処理が不十分でも下地画像の悪用を回避できるようにする。
【解決手段】試し印刷時には、印刷結果物において、下地画像の少なくとも一部が、元の画像品質よりも低下するように印刷処理を制御する。たとえば、解像度低下やモノクロにし、また、ロゴなどを塗り潰した低品質画像を用意する。これと印刷データを合成して白紙に印刷する。事前印刷用紙に試し印刷を行なうと、印刷結果物の廃棄処理が不完全な場合、下地画像の悪用が懸念されるが、解像度低下やモノクロにし、また、ロゴなどを塗り潰した低品質画像との合成で試し印刷を行なうと、その問題が解消される。 (もっと読む)


【課題】カラー地紋が設定されている状態でモノクロモードの印刷を行っても、モノクロ地紋を付加することで、適切な地紋画像を得ることができる印刷制御装置を提供する。
【解決手段】カラー地紋が設定されている状態でモノクロモードの印刷が行われた場合、地紋色がカラーのまま出力を行うと、カラーは100%の黒に変換されない。そこで、強制モノクロモードを選択した場合、指定された地紋設定がカラー用であれば印刷モードを変更するように通知する。あるいは、前記印刷モードと前記地紋画像の色指定とが競合している旨をユーザに対して通知する。さらに、指定された地紋設定をモノクロの地紋設定に変更し、指定された地紋設定を用いてモノクロモードにて印刷処理を行うこととしてもよい。 (もっと読む)


【課題】印刷システムの高速カラーコントローラにおいて、K−only(グレイ/ブラック)オブジェクトレンダリングを提供すること。
【解決手段】開示する方法は、印刷システムのユーザからのK−onlyテキスト及びバーコード印刷設定の選択を示すフラグを設定する段階と、印刷システムによって印刷されることになる、テキストオブジェクト及びバーコードオブジェクトの少なくとも1つを含む1つ又はそれ以上のオブジェクトを受け取る段階と、テキストオブジェクト及びバーコードオブジェクトの少なくとも1つに対する入力色空間をK−onlyブラックインクに変換する必要があるか否かを判断する段階と、入力色空間がK−onlyブラックインクに変換されるべきと判断された場合、テキストオブジェクト及びバーコードオブジェクトの少なくとも1つをK−onlyブラックインクとしてレンダリングする段階と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 出力物と課金額および生産性の納得性を高めることが可能な環境を提供する。
【解決手段】 入力画像の代わりに、出力画像を構成する画像中のカラー画素数をカウントし、そのカウント値とユーザにより自由に設定可能な閾値とを比較しその比較結果に基づいて最終的なカラーモードを決定する機能を設けることにより、いかなる拡大縮小率または拡大縮小に関するモードが設定されていた場合でも、ユーザが設定した閾値を用いて最終的に生成される出力物中に含まれるカラー画素数もしくは割合を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像処理で得られた画像データの記録を、サーバの記録媒体の容量を節約しかつ画像処理装置とサーバとの通信量を軽減しつつ、行う。
【解決手段】画像形成装置1に、処理の対象画像から地紋画像GPを検出する地紋画像検出部101と、地紋画像GPが検出されなかった場合に、この対象画像に新たな地紋画像GPを加える地紋埋込処理部103と、検出されなかった場合は新たな地紋画像GPを付加した対象画像を出力し、検出された場合は新たな地紋画像GPが付加されていない対象画像を出力する、地紋埋込画像出力処理部104と、画像ログサーバ2への、地紋埋込画像出力処理部104による出力の報告を、地紋画像GPが検出されなかった場合は新たな地紋画像GPを付加した対象画像の送信とともに行い、検出された場合は対象画像を送信することなく行う、ジョブ完了通知部121、地紋埋込画像転送部122と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】縮小して画像を形成する場合においても、容易に識別可能な画像を形成することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】デジタル複合機10は、画像を縮小して形成する縮小手段を含む画像形成手段と、形成する画像の入力を受け付ける画像入力受付手段(S11)と、画像入力受付手段により入力された画像を、縮小手段により縮小して画像を形成する場合に(S12において、YES)、入力された画像よりも濃度を濃くして画像を形成する制御手段(S13)とを備える。 (もっと読む)


【課題】カラー画像から減色印刷を行う際に、同一色あるいは類似の色合いを持つ単色部分が複数箇所に存在する場合、その単色部分に対して、ユーザ所望の印刷パターンを設定可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】MFP1は、入力画像データを印刷する印刷部16と、ユーザ設定可能な印刷パターンを色毎に設定する印刷パターン設定部124と、入力画像データと異なる階調で印刷する場合、階調変更後の画像データを構成する色毎に、設定された印刷パターンに変換する印刷パターン変換部125と、変換された画像データをプレビュー表示する表示部14と、プレビュー表示後に画像データの印刷を実行するかどうかユーザに指示させる画像処理部12とを備える。印刷パターン設定部124は、印刷実行が指示されない場合、画像データに付加された印刷パターンとは異なる他の複数の印刷パターンを表示させ、所望の印刷パターンをユーザに選択させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 77