説明

Fターム[2C187GC09]の内容

Fターム[2C187GC09]に分類される特許

1 - 20 / 187



【課題】ユーザー自身が不要なジョブデータをプリンター装置から削除する作業の省力化を図り、ユーザーの負担を軽減させる。
【解決手段】画像形成に係る画像情報を有する印刷データD10と、印刷データの属性を示すジョブ情報D20とが含まれたジョブデータD1を受信して保存するジョブ記憶部205と、ジョブ記憶部205に保存されたジョブデータのジョブ情報D20と、新たに受信したジョブデータのジョブ情報D20とを比較し、比較結果に基づいて各ジョブデータD1の要・不要を判定する不要ジョブ判定部211と、不要ジョブ判定部211が不要と判定したジョブデータD1を削除するジョブ削除部212と備える。 (もっと読む)


【課題】ジョブ処理の完了と非同期にデータの消去を自動的に行う装置であって、データの消去が完了したことを各ジョブ単位で表示する情報処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10が、ジョブの実行完了時に、ジョブが含む画像ファイルを消去対象とするとともに、ジョブの実行が完了した時刻の情報を含むジョブの履歴情報を記憶する。また、画像処理装置10が、消去対象とした画像データを上書き消去し、消去が完了した時刻の情報を含む消去完了情報を記憶する。画像処理装置10が、ジョブの履歴情報が含む、ジョブの実行が完了した時刻の情報と、消去完了情報が含む、消去が完了した時刻の情報とに基づいて、上記履歴情報に対応するジョブが含む画像データの上書き消去が完了したか否かをジョブ毎に判断する。そして、画像処理装置10が、上記判断された、ジョブが含む画像データの上書き消去が完了したか否かを示す情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】再利用データをより適切に管理することを目的とする。
【解決手段】一のジョブでの処理において、一のジョブとは異なる他のジョブで再利用が可能な再利用データについてアクセスが制限されているか否かを判断し、制限されていないと判断した再利用データを他のジョブで再利用が可能なように記憶部に格納し、記憶部の再利用データを用いて画像を形成することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】出力装置に記憶するジョブを再び生成する場合に、簡易な操作でジョブを生成することができる技術を提供する。
【解決手段】システム10は、PC12と複合機14を含む。PC12は、画像データ及びその画像データに設定されている設定情報を含むジョブを生成する。複合機14には、PC12が生成したジョブJを記憶するメモリ32と、ジョブJに対する出力指示を受け付けると、そのジョブJに含まれる設定情報に基づいて画像データを出力する出力部38と、メモリ32に記憶されているジョブJを削除する削除部40として機能するCPUを備える。削除部40として機能するCPUは、設定情報の設定操作の難易度を示す操作難易度Mが高いジョブJを、操作難易度Mが低いジョブJよりも後に削除する。 (もっと読む)


【課題】連続印刷ジョブを通常のジョブとは別々に管理することで、登録後に連続印刷ジョブの有する情報の変更を容易にし、オペレータの作業効率を向上させる。
【解決手段】画像形成装置30によれば、クライアント端末から送信された印刷ジョブ情報に基づいて表示部43に印刷ジョブ管理画面を表示させ、印刷ジョブ管理画面のジョブ一覧に表示された印刷ジョブの中から操作部42により印刷対象として選択された印刷ジョブを実行してプリンタ装置50に印刷を行わせる印刷ジョブ管理手段と、印刷ジョブ管理画面に一覧表示された印刷ジョブの中から操作部42により連続印刷の対象として選択された印刷ジョブを連続印刷ジョブリストに登録し、当該連続印刷ジョブリストに登録された連続印刷ジョブを順次実行してプリンタ装置50に連続印刷を行わせる連続印刷ジョブ管理手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置においてエラー発生時等に再印刷を行えるようにする場合でも、コストを抑えつつ、画像形成装置に画像データを供給する外部コントローラを早期に印刷に係る処理から解放し、画像形成の生産性を向上させられるようにする。
【解決手段】 MIC11が、画像形成に用いる画像データを外部コントローラ30から取得してイメージバッファ11aに格納すると共に、印刷機構部13に供給して画像データに基づく画像形成を行わせ、さらに、その画像データを印刷品質検査部14の印刷品質検査用記憶部15に記憶させると共に前記バッファメモリから消去する。そして、一度印刷を行った画像について、再印刷を行う場合には、印刷品質検査用記憶部15に記憶されている画像データを取得して印刷機構部13に供給し、その画像データに基づく印刷を行わせる。 (もっと読む)


【課題】 ある画像データ方式で保存されているファクシミリ送信済み画像の画像データをラスタライズする機能を有さなくても、ファクシミリ送信済みの画像を印刷する際に要求される記憶領域が狭くて済むようにする。
【解決手段】 画像変換部32は、JBIG方式の画像データを部分ごとに順番にファクシミリ装置1からロードしてTIFFバンドデータ41に変換し、そのTIFFバンドデータ41をメモリー3に書き込む。印字データ生成部33は、メモリー3からTIFFバンドデータ41を読み出し、読み出したTIFFバンドデータ41から印字データ42を生成し、印字データ42を生成した後に、TIFFデータをメモリー3から消去する。そして、印刷処理部34は、1ページ分の印字データ42に基づいてファクシミリ送信済みページの画像を印刷装置4で印刷する。 (もっと読む)


【課題】新たに画像データを入力する必要のない出力ジョブの転送を停止することなく、ユーザに時間待ちや出力操作のやり直しの無駄を強いることのない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】出力ジョブを一時記憶して順次実行するジョブエリアと画像データを含む保存ファイルを保存する保存エリアとを有する保存装置と、出力ジョブの実行の制御を行う制御部と、保存エリアに保存された保存ファイルを出力する保存ファイル出力ジョブを一時記憶するための保存ファイル出力予約リストとを備え、新たな出力ジョブの受付を禁止している間に保存ファイル出力ジョブが入力された場合、入力された保存ファイル出力ジョブを保存ファイル出力予約リストに保存し、新たな出力ジョブの受付が可能になったら、保存ファイル出力予約リストに保存された保存ファイル出力ジョブを、ジョブエリアに転送する。 (もっと読む)


【課題】印刷ジョブのデータを高いセキュリティーで管理しつつファーストプリントを迅速に行うこと。
【解決手段】クライアント端末14から印刷対象の原稿画像の印刷ジョブが入力した際に、インクジェット記録装置1の制御ユニット10は、RAM92のフレームメモリ領域92bに頁単位で順次書き込まれる原稿画像のラスタデータを用いて、プリンタ部102により1部目の印刷を実行させる。また、印刷部数が2部以上である場合は、外部記憶装置93に暗号化して記憶させた印刷ジョブのデータを復号化し、これを用いて2部目以降の印刷を実行させる。なお、印刷部数に拘わらず、再印刷が許可されている印刷ジョブについては、そのデータを暗号化して外部記憶装置93に記憶、保存する。そして、再印刷時には、暗号化して保存した外部記憶装置93のデータを復号化し、これを用いて原稿画像の再印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷ジョブデータの上書削除処理と印刷処理とを並行しておこなう場合であっても印刷処理速度に影響を及ぼすことなく上書削除処理を実行する。
【解決手段】印刷ジョブデータを記憶する印刷ジョブデータ記憶部と、印刷ジョブデータの上書削除要求を受け付ける削除要求受付部と、上書削除要求対象の印刷ジョブデータの情報をテーブルに登録して管理する印刷ジョブデータ管理部と、上書削除要求対象の印刷ジョブデータに対して上書削除処理を施す上書削除処理部とを設け、上書削除処理部が、印刷ジョブデータ管理部のテーブルに複数の印刷ジョブデータが登録された際、印刷ジョブデータに対し1つずつ逐次的に上書削除処理を施すものであるとともに、上書削除処理を施す際、所定の間隔で上書削除処理の中断と再開を行うものとする。 (もっと読む)


【課題】再利用オブジェクトを効率的に利用可能にする。
【解決手段】バリアブル印刷を制御するバリアブル印刷制御装置において、バリアブル印刷を指示する印刷ジョブを解析し、当該印刷ジョブに含まれる再利用オブジェクトをラスタライズし、ラスタライズ済みの再利用オブジェクトをメモリに保存もしくはメモリへの保存を指示する制御部を備え、前記制御部は、前記バリアブル印刷がキャンセルされ、キャンセルされたバリアブル印刷とは異なる印刷を指示する他の印刷ジョブが投入された場合は、保存された前記ラスタライズ済みの再利用オブジェクトを前記メモリから削除もしくは前記メモリからの削除を指示し、キャンセルされたバリアブル印刷を指示する印刷ジョブが再投入された場合は、保存された前記ラスタライズ済みの再利用オブジェクトを利用して当該印刷ジョブを処理する。 (もっと読む)


【課題】リッチな操作部を有しないプリンタからでも、蓄積されている印刷データを容易に削除することができる仕組みを提供する。
【解決手段】ユーザがデータの印刷指示を行うと、プリンタドライバは印刷装置1000にジョブを送信し、マスストレージ500にジョブを格納する。ユーザがカードリーダ400にICカード
410をかざすと、カードリーダ400はカードID211を読み取り、印刷装置1000に通知する。印刷装置1000は、印刷装置1000がオフラインか否かを判定して、オフラインの場合にマスストレージ500内からユーザ名に一致するジョブを削除する。 (もっと読む)


【課題】印刷ジョブのキャンセルが要求された際における処理の停滞を抑制することが可能な印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷ジョブの削除を要求する要求指示を受け、印刷キューに登録された全ての印刷ジョブを停止状態とした際に、確定指示により削除対象が確定されるまでの指示待ち期間内に新たな印刷ジョブの印刷命令が受け付けられた場合には、その新たな印刷ジョブの印刷を停止状態の印刷ジョブよりも前に開始させる。これにより、ユーザによる確定指示を待つ間に別の印刷ジョブを印刷できるため、処理の停滞を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】依頼したジョブが記憶部の容量不足によってキャンセルされても、再度ジョブを依頼したときには確実に実行できるようにする。
【解決手段】記憶部15の印刷データを管理する管理部16は、記憶部15の空き領域のサイズを検出する。ジョブを実行するジョブ制御部12は、依頼されたジョブの印刷データのサイズが空き領域のサイズを超えているとき、ジョブをキャンセルする。管理部16は、キャンセルされたジョブの印刷データのサイズに基づいて、保存している印刷データの中から削除可能な印刷データを検索する。ジョブ制御部12は、選ばれた印刷データを削除する。この削除により、記憶部15の空き領域が増大する。ジョブ制御部12は、キャンセルされたジョブのために記憶部15の空き領域を確保する。再度ジョブが依頼されたとき、ジョブ制御部12は、確保中の空き領域に印刷データを保存する。 (もっと読む)


【課題】画像処理技術において、重要なデータ及び元データの存在しないデータを保護しつつ、最終的な削除決定をユーザが選択できるようにすること。
【解決手段】読み取られたデータ又は受信したデータは、画像処理される。こ画像処理された後のデータは、HDDに記憶される。HDDで記憶されたデータの記憶容量がしきい値以上になると、HDDに記憶されているデータの属性に基づいて、削除候補となるデータが抽出される。削除候補データが抽出されると、削除候補として抽出された画像データに関連するユーザを通知先として抽出する。通知先が抽出されると、抽出された通知先のPCに対して、削除候補として抽出された画像データを削除する旨が電子メールで通知される。 (もっと読む)


【課題】記憶部の容量を確実に確保できる画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】利用者に関わるジョブを保存する記憶部(32)と、利用者が所持したICカードの情報を読み取る情報取得部(40)と、情報取得部で読み取った情報に基づいて利用者による装置利用の是非を判定する認証判定部(52)と、認証判定部の判定が是である場合に、この利用者の操作を待つことなく、この利用者に関わるジョブを記憶部から消去する処理実行部(56)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】
記憶された使用済みの画像データに対して確実な消去処理を行い、セキュリティの向上を図ると同時に、画像処理装置のパフォーマンス低下を低減する。
【解決手段】
画像処理装置において、画像データのセキュリティレベルに基づいて、使用済みの当該画像データを、第一の消去方式又は第二の消去方式のいずれかにより逐次消去処理を実行する。また、前記逐次消去処理の第一の消去方式による消去又は消去処理を行わなかった一時データ領域の残存データに対して、後で第二の消去方式で追加消去処理を行う。また、後の追加消去処理の実行時間帯はユーザーにより設定可能にした。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ、効率的なメモリの活用と画像形成動作とを行う。
【解決手段】ジョブ単位の画像データを不揮発性記憶により保存するHDDと、前記HDDに保存された画像データが転送される半導体メモリと、前記半導体メモリから前記画像データの供給を受けて該画像データに応じた露光を像担持体上で行うことで記録紙上に可視像を形成する画像形成を行う画像形成部と、前記HDDに保存された前記画像データを前記半導体メモリに転送し、該半導体メモリ上の前記画像データを前記画像形成部に供給して該画像形成部が画像形成を実行するように制御する制御部と、を有する画像形成装置で、前記制御部は、前記画像形成部で露光を完了した頁の前記画像データについて該頁毎に前記メモリから順次消去し、前記ジョブについての画像形成が完了して前記記録紙を排出した時点で該完了したジョブの画像データを該ジョブ単位で前記HDDから消去する。 (もっと読む)


【課題】DHCPネットワーク上の印刷装置において、ユーザに負担をかけることなく、印刷装置内に蓄積された印刷データを削除し、記憶容量が不足しないようにする。
【解決手段】印刷装置1は、各DHCPクライアントのIPアドレスを含むIPアドレス割当情報を記憶するDHCPサーバ装置とネットワークを介して接続される。印刷装置1は、各DHCPクライアントから送信される印刷データを各DHCPクライアントのIPアドレスと共に蓄積する印刷データ記憶部17と、DHCPサーバに記憶されたIPアドレスリース情報に基づいて各DHCPクライアントが無効か否かを判定し、無効と判定したDHCPクライアントの印刷データを印刷データ記憶部17から削除するCPU11とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 187