説明

Fターム[2D046AA11]の内容

基礎 (3,060) | 基礎一般 (592) | 基礎と構造物下部の接合 (400)

Fターム[2D046AA11]の下位に属するFターム

Fターム[2D046AA11]に分類される特許

21 - 31 / 31


【課題】側方流動を杭により確実に抑制する。
【解決手段】地中構築物2が構築されて液状化層6の側方流動の発生が予測される地盤において、地中構築物2に対し側方流動の上流側に、流動方向に対して直角方向に側方流動抑制杭7を設置する。そして、その杭頭を連結する。具体的には、側方流動抑制杭7は、地中構築物2の側方流動の流動方向と直角方向の幅よりも幅広に設置する。しかも、その杭間隔を杭径の3倍よりも狭く設置する。また、杭頭を鋼材で連結する。なお、地中構築物は杭基礎2である。 (もっと読む)


【課題】建築物、仮設建築物、工作物の構築において、基礎工事の簡略化と基礎と建物全体の完全接合を図り、地震時の水平力に対し、高い強度と剛性を確保できる建物の構築工法を提供する。
【解決手段】捨てコン上に柱材となるH型鋼を立設し、耐圧盤、立ち上がり基礎の配筋後コンクリートを打設する。次に柱間に工場で予め組み立て用孔を穿孔した細長木材を梁下まで水平に一段ずつ積み上げ、孔に通したボルトで上下をつなぎ、1階の壁を構築する。その上に2階の梁と床を兼ねた厚板を建築面積全体に取り付ける。その上に同様にして2階部分の壁、天井を組み立てる。 (もっと読む)


【課題】換気孔付き台輪の換気孔を必要に応じて開閉できる換気孔開閉シャッターおよび換気孔開閉シャッター取付構造を提供する。
【解決手段】建物躯体12の下面12aに取り付けられる取付部13と、基礎8に密接することによって換気孔2を閉鎖する閉鎖位置と、基礎8から離間することによって換気孔2を開放する開放位置との間で回動可能なシャッター部14と、シャッター部14が閉鎖位置側に向けて所定量回動した際に、シャッター部14を基礎8に押圧し、また、シャッター部14が開放位置に向けて所定量回動した際に、シャッター部14を前記開放位置に保持する板バネ15とを備えた構成とするので、換気孔付き台輪1の換気孔2を必要に応じて開閉できる。 (もっと読む)


【課題】柱脚ベースプレート等の上部構造部にボルト接合される接合板部の平面サイズを小さくすることができ、しかも、杭の偏心を容易に吸収させることができる、杭の偏心と傾斜を吸収する杭頭構造を提供する。
【解決手段】上面部に球面状の凹所6aを有する受け体6が杭頭部に設けられ、接合板部2から垂下された脚部7の下端にこぶ状体9が設けられ、こぶ状体9は、下面側が球面状凹所に対応する球面状凸9aに形成され、球面状凸9aが球面状凹所6a内に球面支承されて杭1の傾斜が吸収されるようになされている。そして、受け体6の球面状凹所6aは杭芯位置から側方に偏心し、脚部7はこぶ状体9に対し側方に偏心し、こぶ状体9の回転方向位置と受け体6の回転方向位置を調節することで、杭1の偏心が吸収されるようになされている。 (もっと読む)


【課題】 定着部材の挿入長を小さくすることができる定着部材の定着構造を提供する。
【解決手段】 本発明に係る定着部材の定着構造1は、コンクリート躯体2と、コンクリート躯体2に埋設されたシース管3と、シース管3に挿入された定着部材4と、シース管3と定着部材4との間に充填された充填材5と、を備え、シース管3は、一端側がコンクリート躯体2の外面に開口しているとともに、該一端側よりも径の大きい拡径部3bを他端側に有し、定着部材4は、当該定着部材4の軸部4aよりも径の大きい支圧部4bを有し、支圧部4bは、シース管3の拡径部3b内に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 予め製作された架構体と杭との接続時間を極めて短縮できるとともに、杭の施工誤差を許容しながら高強度の接続構造を得ることのできる架構体および架構体と杭の接続構造を提供すること。
【解決手段】 鋼管などからなる鞘管2の側面に梁材4,4,…を取付け、さらに鞘管2の一方の開口から柱材3を挿入設置することで架構体1が工場製作される。鞘管2の他方の開口を介して、地盤内に造成された杭5の杭頭筋51,51,…を鞘管2,2,…内に収容し、鞘管2内に充填材6を充填硬化させることにより、杭5,5,…と架構体1との一体化が図られ接続構造が形成される。 (もっと読む)


【課題】H型PC杭を連設した壁体に底版を設けて地下空間を形成する場合、H型PC杭と底版との強靭な結合構造を提供する。
【解決手段】H型PC杭10,10a,10b,…による壁面と、この壁面に接する底版コンクリート20との結合部において、底版コンクリート20に接する部分のH型PC杭10のフランジ11の外面に結合板30を設ける。結合板30はH型PC杭10のウエブ13内を通ってフランジ12内の定着板40に定着する複数本の貫通PC鋼材41及びこの貫通PC鋼材41と連結し底版20内に延設して定着するPC鋼材50を備えると共に、底版20内の鉄筋21を結合するカプラ35を備えている。 (もっと読む)


【課題】アンカーボルトが台座のアンカーボルト挿通用孔内のいかなる位置であっても、構造物等を正しい位置に強固に固定することができるアンカーボルト用固定装置を提供する。
【解決手段】アンカーボルト用固定装置Pは、台座Aと第1座金Cと第2座金Dとから構成され、前記台座Aにはアンカーボルト挿通用孔A1が設けられ、第1座金Cには、その裏面に台座嵌合用円形凸部C1が設けられ、かつ、中央部半円C4と内接部半円C6とを連続させた2山半円と、アンカーボルトBの直径にほぼ等しい直径の円が該中央部半円C4から該内接部半円C6まで移動した軌跡により形成される軌跡線C8とで囲まれるアンカーボルト移動用孔C2が設けられ、第2座金Dには、その裏面に、前記C2に嵌合する第1座金嵌合用円形凸部D1が設けられ、かつ、アンカーボルト貫通孔D2が該第1座金嵌合用円形凸部D1の一部を残して設けられている。 (もっと読む)


【課題】適切に設計されたコンクリート構造物を得ること。
【解決手段】第1コンクリート層と第2コンクリート層が交わる接合部と、第1コンクリート層と接合部の外面に配置される鋼材と、鋼材と接合部とを一体化するために鋼材に取り付けられ、接合部内に配置される保持材とを有するコンクリート構造物の設計方法において、接合部と一体化された鋼材に作用する曲げモーメントと軸力とを算定し、該曲げモーメントと軸力から保持材に作用するせん断力と引張力を算定し、コンクリート構造物を設計することを特徴とする、コンクリート構造物の設計方法。 (もっと読む)


【課題】低コストで工期の短い強固な基礎工事を提供する。
【解決手段】 住宅建築の基礎工事において、布基礎部分に従来の鉄筋コンクリートに替え工場生産されたH鋼材1(鋼材布基礎)を使用し、独立基礎2(耐圧盤)と緊結することにより低コスト、短工期で強固な基礎工事が可能となる。 (もっと読む)


【課題】基礎杭築造時、打設コンクリートへのスライムの巻き込みを防止する。
【解決手段】スライム処理装置20は、外部の清水W1を杭孔2内で吹き出させる水吹き出し機構21と、この水吹き出し機構21の吹き出し部31を上げ下げする昇降装置22とを備えている。水吹き出し機構21は、圧送ポンプ26により環状タンク35に清水W1を圧送すると、パイプ30の吹き出し部31から清水W1を吹き出させる。各パイプ30はロック部23により所望の角度でロックされる。築造時、吹き出し部31を鋼管杭13の底2Cに接近して吊り降ろし、吹き出し部31から水W1を吹き出してトレミー管27から打設されるコンクリートC上のスライムSを上方に押し上げ、打設コンクリートCのレベル上昇に応じて吹き出し部31を上昇させ、打設コンクリートC上のスライムSを排除した状態で築造を行う。 (もっと読む)


21 - 31 / 31