説明

Fターム[2D046DA03]の内容

基礎 (3,060) | 特別の目的のための基礎 (1,138) | 橋の基礎 (72)

Fターム[2D046DA03]に分類される特許

61 - 72 / 72


【課題】
同一断面である鋼管杭と鋼管橋脚とから成る鋼管を少なくとも一本有する橋脚基礎構造およびその施工方法において、簡単な構成によってその耐震性能を向上させ、施工期間を短縮させる。
【解決手段】
同一断面である鋼管杭110と鋼管橋脚120とから成る鋼管100を複数有する橋脚基礎構造において、前記鋼管100が貫通できるフーチング200を予め地表に設ける。フーチング200の有する貫通孔に、鋼管100を打設する際の打設ガイドとしての機能を発揮させることにより、本橋脚基礎構造を備える橋梁の構築に要する施工期間を短縮できる。また、鋼管100と前記貫通孔との間にくさびを打ち込みモルタルで間詰めするという簡単な施工で容易に剛結化を図ることができる。以上のような簡単な構成で、鋼管100を支持する支点を追加できるので、橋梁の耐震性を容易に向上できる。 (もっと読む)


【課題】 桁下空間の制約を受けず、かつ工期および工費もかからずにできる既存構造物の水中基礎の補強構造およびその補強工法を提供することである。
【解決手段】 既存構造物の水中基礎の補強構造1は、水中の独立基礎2を囲むように設置した補強底板3がマイクロパイル4で固定され、該補強底板3上部と独立基礎2上部とにわたって増し打ち部5が形成され、該増し打ち部5の鉄筋16が独立基礎2と補強底板3とに差し込み配筋され、該補強底板3と独立基礎2とが締結用ボルト14で接合された構成である。 (もっと読む)


【課題】水中構造物の既設フーチング上に仮締切工を載置して止水するにあたって、既設フーチングの不陸や傾斜の有無に拘わらず確実な止水性が得られようにする。
【解決手段】予め製作される複数のパネル20で環状に形成した仮締切壁体18と、仮締切壁体の下部内側に一体的に環状に設けた架台22と、仮締切壁体の底部止水位置に設けられて水中構造物10との間で止水を行う止水手段28とを備えて仮締切工を構成する。仮締切壁体は水中構造物を囲繞し、架台は既設フーチング14の外周縁に載置される。止水手段として、内部に水中コンクリートが打設される袋体30を仮締切壁体の底部止水位置に環状配置する。袋体の内部には水中構造物の既設フーチングの外周縁に架台を載置させて沈設した後に、水中コンクリートを打設することで、水中構造物と仮締切壁体との間に止水手段を膨張形成して仮締切工の下端側を止水する。 (もっと読む)


【課題】 工期を短くするとともに施工面積を小さくする鋼製橋脚構造体及びその施工方法を提供すること。
【解決手段】 地中に埋設された基礎杭2に支持されて鋼製橋脚1が立設されたものであって、地盤を掘削して掘り込んだ杭穴に鉄筋かごを建て込み、コンクリートを打設して形成した場所打ち杭を基礎杭2とし、その上端から突設されたアンカーボルト3に橋脚基部27を結合して鋼製橋脚1を当該基礎杭2上に立設させるものであり、基礎杭2の杭頭部には、そのコンクリート内に孔あき鋼板ジベル21とアンカーボルト3を支持した支持部材23,24とが、鉄筋かごの縦筋13,14とともに円周方向に複数配置され、鋼製橋脚1からアンカーボルト3へ伝わる力が更に孔あき鋼板ジベル21へ伝達するように、支持部材23,24と孔あき鋼板ジベル21とが連結された鋼製橋脚構造体。 (もっと読む)


【課題】 既設の橋脚10でジャッキ15の圧入反力を支持しつつ、補強管12をジャッキ15の推力で地中に圧入するに際し、空頭スペースが制限される条件下でも施工可能とする。
【解決手段】 既設の橋脚10でジャッキ15の圧入反力を支持しつつ、橋脚10の周囲を被覆する補強管12をジャッキ15の推力で地中に圧入する。この時、ジャッキ15のプレスロッド15aの上端15a2に加圧部材17を連結し、この加圧部材17を介して補強管12の上端を押圧する。これにより、プレスロッド15aの下端15a1よりも上方に、補強管12へのジャッキ推力の作用点Pが配置される。 (もっと読む)


【課題】 基礎杭以外の仮設杭が不要で、基礎杭や上部構造物の設置時に歪みが生じた場合にも、上部構造物の設置高さを確実に調整し、各基礎杭に相応に荷重を配分して基礎杭と上部構造物とを一体化できる構造物の据付方法および構造物を提供すること。
【解決手段】 地盤3に基礎杭5を設置し、上部構造物1のジャケットレグ7に高さ調整装置13の鋼管39を挿入する。そして、高さ調整装置13の上端に設けた吊り点金具を吊点として上部構造物1を吊り下げ、基礎杭5をジャケットレグ7に挿入し、鋼管39のエンドプレート55を基礎杭5上に載置する。このとき、球面軸受け51を介して下部鋼管39cで中部鋼管39bを支え、スライドジャッキ45を介して中部鋼管39bで上部鋼管39aを支える。その後スライドジャッキ45を伸縮させて、上部構造物1の設置高さを調整し、基礎杭5と上部構造物1とを一体化する。 (もっと読む)


【課題】芯出しが容易で、抜け止め防止機能を有する簡素な構成のアンカー装置の提供。
【解決手段】対向するコンクリート構造物A,Bに埋設されて設置されるものである。アンカーバー1と弾性材2とを一体化させた弾性アンカーバー3が外管体4に移動可能に構成される。この外管体4と弾性アンカーバー3の端部に移動位置規制部材7を設け、弾性アンカーバー3の移動を規制し、コンクリート構造物A,Bからの離脱を防止する。アンカー装置に、簡素な構成で抜け止め防止機能を有する移動位置記載部材7を設けたので、アンカーバー1の芯出し等を含む施工が容易な構成である。
(もっと読む)


【課題】連続した橋けたが両端部の支持に加え中間部でも支持されることで成り立っている連続けた橋の、支持する位置と支持される部分の構造及び支持する部分の構造に関したものである。
【解決手段】一連の橋けたを、下端に制動支持装置が設置され逆三角形をした複合構造材で構成する三角形の構造体とこれ等を相互にけたで連結して構成する上部構造部分及び、支持装置を設置する橋座体とこれと結合した基礎で構成する下部構造部分からなる、地震の制動効果に優れた特徴を持った連続けた橋とする。 (もっと読む)


【課題】 泥水処理が不要でかつ水平抵抗力を十分備え、施工性、経済性に優れた拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法を得る。
【解決手段】 既成杭1の頭部に現場施工にて構築された拡頭部3を有する。拡頭杭の施工方法において、既成杭1の径よりも大きい内径のケーシングを拡頭部に相当する深度まで地中に沈設してケーシング内の土砂を取り出す工程と、土砂を取り出した空間に既成杭を挿入し、該空間の下方の地中に貫入する工程と、前記ケーシングによって出来た空間にコンクリートを打設して杭頭部を施工する工程と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 道路橋や鉄道橋などの橋脚を構築する方法を提供する。
【解決手段】 各橋脚の基礎杭を打設すると共に構真柱を建て込み、各橋脚における構真柱相互の上端部を桁受けで連結し、前記基礎杭と構真柱とを構造体として含む橋脚を構成する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造で安価、且つ確実性の高い鋼管ダンパー用い、高耐震化に向けた構造を簡単で安価に構成可能としたロッキング機能を有する直接基礎構造を提供する。
【解決手段】 脚柱の下部を支持するフーチングを上部側フーチング22と下部側フーチング23とから構成すると共に、両者間に鋼管ダンパーを介在させる。鋼管ダンパーの鋼管26は、下部側フーチング23の上部内側に上下摺動可能にほぼ埋設状態に配置される。また、上部側フーチング22には、鋼管26の上部突出端外周に第二の鋼管28が固定配置され、鋼管26と第二の鋼管28との間には所定の間隙が形成されて両者は縁切りされていると共に、第二の鋼管28を配置するために上部側フーチング22の下部に形成される凹部28Aの天井部と鋼管26の上部との間には所定の間隙が形成されていている。 (もっと読む)


【課題】既存の基礎に対し、そのフーチング部に摩擦ダンパーを組み込んでロッキング基礎化させるにあたって、工期の短縮化と工費の低減化とを図り得る、既存基礎にロッキング機能を付加する免震補強方法を提供する。
【解決手段】既存基礎の周囲を掘削して既設フーチング24上面を露出させる工程と、該露出された上面に該既設フーチング24に対して上下方向に摺動可能に摩擦ダンパー25の下側部を埋設する工程と、該既設フーチング24の上部にこれと絶縁された新たなフーチング22を該脚柱21の下端部に一体化させて形成する工程と、該脚柱21の下端部の該既設フーチング24との接続部を切断して、該脚柱21と該既設フーチング24とを切り離す工程と、該既設フーチング24と該新フーチング22とを埋め戻す工程とを備え、該摩擦ダンパー25はその上端部が、前記新フーチング形成工程において、該新フーチング22に定着される。 (もっと読む)


61 - 72 / 72