説明

Fターム[2D059BB33]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 種類 (1,004) | トラス橋 (50)

Fターム[2D059BB33]に分類される特許

41 - 50 / 50


【課題】 トラス橋桁の押し出し架設工法および手延べ桁付トラス橋桁を提供すること
【解決手段】 外側の斜材を備えたトラス橋桁の押し出し架設工法であって、トラス橋桁1に設ける手延べ部3を、外側の斜材8を備えていない共に、外側の斜材8が後に設けられるトラス橋桁1の中核構造を構成するトラス構造体7による手延べ桁としたことを特徴とするトラス橋桁の一部を手延べ桁として利用したトラス橋桁の押し出し架設工法。
いる。 (もっと読む)


【課題】鋼製鉄道橋及び鋼製道路橋において、防蝕効果と騒音低減効果とを有するゴムラテックス混入モルタルを用いて、簡単な施工方法で鋼製構造物の騒音や腐蝕を防止する鋼製構造物の防蝕防音低減方法を提供することである。
【解決手段】鋼製鉄道橋1の橋桁8の少なくともウェブ材6の表面にゴムラテックス混入モルタル11を10mmの厚さに吹き付けて、ゴムラテックス混入モルタル11を乾燥させ、その乾燥したゴムラテックス混入モルタル11を介して、列車走行時の振動により橋桁8から発生する騒音を低減させる。 (もっと読む)


【課題】 施工期間中は勿論のことその後においても、新たに得ようとする車線分の道路幅よりも狭い専有幅で道路を確保できる高架橋を提供する。
【解決手段】 交通路の平面交差部を立体交差化させる高架橋40であって、上部工がトラスを用いた上下2層構造になっている。また、それら下層あるいは上層の車線道路41,42は対向車線道路として用いられる。 (もっと読む)


【課題】
RC構造部材間の接合部を変形能力(エネルギーの吸収能力)が大きく、かつ非常にコンパクトな接合部とすることを可能にしたRC構造部材のヒンジ継手構造を提供する。
【解決手段】
斜材3の上端部に形成された凸部3aと上床版1の斜材受け5に形成された凹部5aを突き合わせて嵌合させ、ヒンジ継手構造を形成する。斜材3の上端部にはオス側継手金物6を斜材受け5にメス側継手金物7を取り付ける。オス側継手金物6は、凸部3aの表面を覆う凸形表面部6aと斜材3の端部コンクリート中に定着された定着部6bとから形成する。メス側継手金物7は、凹部5aの表面を覆う凹形表面部7aと斜材受け5のコンクリート中に定着される定着部7bとから形成する。 (もっと読む)


【課題】 広範なバックヤードを確保できずとも施工を行うことができ、しかも、作業性に優れた橋梁の解体方法及び架設方法を提供する。
【解決手段】 複数のトラス橋が接続されて構成された橋梁を解体するに当たり、前記支持構造物として、矩形状のパネル体をこれらの縦方向、高さ方向及び幅方向について適宜組み合わせてなる支持構造物を使用する。そして、橋梁に、除去の対象となるトラス橋の全長及び該トラス橋より前記一端側とは逆の他端側における該トラス橋と同長のカウンター区間に渡り支持構造物を配置し、この支持構造物を前記橋梁における前記除去トラス橋の一端、他端及び前記カウンター区間の他端側にて、この橋梁を支持する橋脚に支持せしめて設置する支持構造物設置工程と、除去される前記トラス橋を前記橋梁から分離して前記支持構造物に支持させて、支持されたトラス橋を搬送手段で、この橋梁の前記他端へ搬送して除去する除去工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】 上路式吊床版橋の架設中において、支柱が固定されたコンクリート板の転倒に対する安定性を確保し、安全にかつ低コストで構築する方法を提供する。
【解決手段】 ケーブル12に吊床版を形成するためのプレキャストコンクリート板51a、51bを順次に配列するときに、まず支柱が固定されていないコンクリート板(タイプB)51bを所定間隔をおいてほぼケーブル12の全長に配列し、その後、支柱が固定されたコンクリート板(タイプA)51aをクレーン等でつり上げて一方の橋台2に近い位置からすでに配列されたタイプBの間に順次に配列する。すでにタイプBの重量がケーブルに載荷されているのでケーブル12の鉛直方向の変位は小さく、タイプAの支柱の頂部を橋台2または隣に配置された支柱の頂部と連結し、安定した状態を維持して配列することができる。 (もっと読む)


【課題】 施工性および施工精度の向上可能な橋梁用床版付プレキャストコンクリートウエブユニットおよびそのウエブユニットを使用した主桁の製造方法を提供すること。
【解決手段】 トラス斜材または波形鋼板ウエブあるいはプレキャストコンクリート製ウエブのいずれかからなる縦向きに配置されて使用される既製のウエブ部材2であって、端部に接合部を有する既製のウエブ部材2を横向きに配置して保持すると共に、その横向きとされたウエブ部材2の横方向の端部に、内側および外側の上床版用型枠64を縦向きに配置すると共に内側の上床版用型枠48に接続し前記の既製のウエブ部材2の端部を囲む型枠52を組み立て、かつこれらの型枠内に配筋した状態で、前記各型枠64,48内にコンクリート72を充填して橋梁用ウエブユニット3を製造する。そのウエブユニット3を製造された順に直列に連結して桁を築造する。 (もっと読む)


【課題】引張強度よりも高い圧縮強度を有した材料を用いる改良型の応力解消特性を有する構造を提供する。
【解決手段】一連の均一な間隙(12)を有する負荷支持構造は、間隙(12)を有する材料内の圧縮を展開させること、及び材料内に展開する引張の量を最小化することによって、発生する力を解消するよう機能する。間隙(12)にこの機能をもたせるために、それらは特定の形式で展開されねばならない。間隙(12)は、特定の一連の点を囲むように展開される。該一連の点は、マトリックスの各点が該マトリックスの12そしてたった12の隣接する点から等距離に離隔されるようにされる。 (もっと読む)


【課題】 仮支柱と仮斜材を用いた橋梁の張出し架設工法において、仮斜材がそのコンクリートとの定着部において、仮斜材に作用する左右の張力差によって滑らず、かつ、コストアップとなる定着体を必要としない構造とする。
【解決手段】 橋脚2の柱頭部2aに仮支柱3を立設し、仮支柱3に支持した仮斜材4により橋脚2から左右に張り出す先端の橋体ブロックを片持ち支持する橋梁の張出し架設工法において、仮支柱3の柱頭部10に予めPC鋼材からなる仮斜材4を配置したうえ、仮斜材4の周りにコンクリート13を打設することにより、該コンクリート13との付着力により仮斜材4をコンクリート13に定着することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 構成部材が少なくて済み、設置が容易で、設置後のメンテナンスが不要であり、しかもエネルギー効率がよく、消費電力が少なくて済み、橋梁等の建造物に積もった雪を溶かすのに適した融雪装置を提供する。
【解決手段】 建造物である橋梁の一構成部材である上弦材2の上面板20自体を、誘導電流が発生する導電性材料により形成し、かつその下方に、上面板20に誘導電流を発生させて誘導加熱させるコイル21を近接させて配設し、コイル21を、電源供給手段に接続する。 (もっと読む)


41 - 50 / 50