説明

Fターム[2D101FB11]の内容

安全地帯、通行遮断具、防護さく (6,582) | 構成要素の接合 (755) | 構成要素間の接合 (438)

Fターム[2D101FB11]の下位に属するFターム

Fターム[2D101FB11]に分類される特許

41 - 56 / 56


【課題】組立状態において危険区域への立入りを制限可能であり、運搬・保管時には、折り畳んで小型化することが可能な折畳式安全柵を提供する。
【解決手段】本発明の折畳式安全柵1は、それぞれ2本の縦パイプ及び2本の横パイプを剛固に連結して形成される矩形の主フレーム2及び副フレーム3、並びに主及び副フレームの隣接する2本の縦パイプ22、32を連結する第1のクリップ25からなる第1組立体4を含む。第1のクリップ25は、縦パイプの外周に係合可能な2つの凹部を備え、この凹部に対し各縦パイプが回転変位可能に係合される。副フレーム3は、主フレーム2の内部空間内へ収容される外形寸法を有し、且つ第1のクリップ25と前記2本の縦パイプ22、32との連結状態を維持しながら主フレームの内部空間内へ収容可能である。 (もっと読む)


【課題】 ポールとベースを組み立てる際の作業性を向上させることができる可倒式標示柱を提供する。
【解決手段】 車両の衝突時に曲がり変形する円筒状のポール1と、該ポール1の下端部が差し込まれる環状の溝22を有してポール1を支持すべく路面100に設置されるベース2とを備え、ポール1の下端部には径方向外方に突出する突部10が設けられ、ベース2にはポール1の突部10が係合する第一凹部23と該第一凹部23から周方向に伸びる第二凹部24とが環状の溝22に連通して形成されている。 (もっと読む)


【課題】 製造が容易であると共に、安定した土木構造体を効率よく構築し得る、土木構造体用構築部材を提供すること。
【解決手段】 少なくとも1つの表面にセメント硬化物層2が形成された短尺な発泡樹脂ブロック3と、セメント硬化物層を有しない任意の長さの発泡樹脂ブロック4とを、連結部材7を介して結合した構造とした。 (もっと読む)


【課題】緩み防止機構付きの締付装置であって、溶接機を必要とせず、かつ、回転式締付具の緩み止めを簡易且つ迅速に行うことが可能な締付装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ボルト11と、このボルト11に相対回転不能に装着される係合部材12と、この係合部材12の脱落を防止する脱落防止部材13と、係合部材12および脱落防止部材13の少なくとも一方の回転を防止する回転防止部材14と、を備える緩み防止機構付きの締付装置Tであって、回転防止部材14は、係合部材12および脱落防止部材13の少なくとも一方の回転軌跡よりも内側に位置する回転規制部12bを有し、脱落防止部材13は、ボルト11によって回転防止部材14に締着される座金部13aと、この座金部13aに立設された起立部13bとを有し、起立部13bで係合部材12を係止することによって係合部材12のボルト11からの脱落が防止される。 (もっと読む)


【課題】破片の付着を予防でき、しかも施工の容易な破片不着具、及び破片不着ガードレールを低コストで提供する。
【解決手段】破片不着具Aは、表面2が道路に面するビーム4をそれぞれ上下方向から掛止めする一対の掛止部9,10と、一対の掛止部9,10の間でビーム4の表面2に沿って延びる当接部11とを備える。或いは、破片不着具Aは、一対の掛止部9,10と、当接部11と、ビーム4の裏側に配置され一対の掛止部9,10がビーム4から離脱するのを規制する緊結片12とを備える。この場合、一対の掛止部9,10、当接部11、及び緊結片12は、断面が円形の線材13を適所で折曲することにより互いに一体成形された部位であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】カバー体だけを交換することができ、修繕に要する手間と費用とを抑制することができる車止め支柱を提供する。
【解決手段】地面Gに立てられる剛性を有する芯柱2と芯柱2の外側に設けられた弾性を有するカバー体3とを備え、カバー体3の内側であって芯柱2より上方には、屈曲可能なように中空部が設けられている車止め支柱1において、カバー体3は芯柱2に対して着脱自在に構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】勾配に対して自在に設置することが可能でありながら、車両の衝突等多大な衝撃がかかる用途に用いる場合でも、支柱に大掛かりな補強構造を必要としない防護柵用支柱及び防護柵を提供する。
【解決手段】嵌着された凸状部1と凹状部4とが各々円弧状となされていることで支柱本体20が回動可能となされて勾配に対して自在に設置することが可能となされるが、フランジ部3が取付溝2に挿入されてボルト止めされていることで、多大な衝撃がかかった場合でも取付溝2内や凸状部1と凹状部4との嵌着部に応力が分散されてボルトB付近に集中することが防がれ、車両の衝突等が考え得る用途に用いる場合でも大掛かりな補強構造を必要としないものとすることができる。 (もっと読む)


【課題】 短時間で施工でき、しかも堅牢な拡幅部が得られる拡幅施工方法を提供すること。
【解決手段】 既設構造物1aの拡幅部位に発泡樹脂ブロック2を積み上げて拡幅する拡幅施工方法であって、少なくとも最上位の発泡樹脂ブロック2として、上記既設構造物1aの側壁に対向する側面に上下方向に延びるアリ溝4を備えた発泡樹脂ブロック2Aを使用し、該発泡樹脂ブロック2と上記既設構造物1aの側壁との間隙にセメントモルタル9を充填することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ガードレールの接続部に金属片が挟まらないようにした、ガードレール板又はガードレールの接続構造を提供する。
【解決手段】 長尺状ガードレール板1の接続端縁に丸みが付けられている。具体的には、ガードレール板1の接続端近傍の横断面形状が、略放物線形状で、接続端縁に丸みが付けられているのが好ましい。また、ガードレール板1本体の接続端縁が、合成樹脂製弾性体やゴム等のクッション材5で被覆されているガードレール板1であってもよい。このガードレール板1を用いた接続構造は、以下のようになっている。すなわち、隣り合うガードレール板1aと1bの各接続端近傍が重合されて、ボルト等の接続部材3で接続されている。そして、道路側に位置するガードレール板1bの接続端縁に丸みが付けられている。 (もっと読む)


【課題】 既存の支柱に圧着状態で取り付けることができるとともに、外気温度の変化に対応し得る支柱用キャップを提供する。
【解決手段】 防護柵Gを支持する筒状の支柱Pの上端Paを閉塞する上面部11と、上記支柱の上端付近の外周面Pbに装着される環状の側面部12とを一体的に構成してなる合成樹脂製の支柱用キャップ1であって、上記上面部の裏面11aの中央付近から周縁に向けて放射状としつつ所定の高さを有する複数のリブ21〜26を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】直線区間、曲線区間を問わず設置することができ、かつ現場打ちコンクリートを必要とすることなく、確実かつ堅固な壁面を布設することができる壁面形成用コンクリートブロックを提供すること。
【解決手段】本発明の壁面形成用コンクリートブロック100は、壁面を形成する壁面部10を有し、この壁面部10の両側端部又は一方の側端部を円弧状に設け、さらにこの側端部の上方の一部若しくは下方の一部に壁面側方に突出して設けられた突出部(20aまたは20b)を設けた。
(もっと読む)


【課題】営業時には自動車の出入りが自由で、非営業時には自動車の出入りを確実に防止でき、セキュリティ面で信頼性が高く、営業時に車止装置自体の収容場所を確保しなくても良く、間口の広いゲートにても耐え得る構造上の強度を有する駐車場のゲート用の車止装置を開発する。
【解決手段】一対のポールの上部間に渡設された昇降可能な看板で、営業時には看板を上端に上げて看板下部に自動車が出入り可能な空間が確保され、車止としての使用時には自動車の出入りを妨害する位置に看板を降下させて車止として使用できる車止装置兼用看板を提供する。 (もっと読む)


【課題】 トラバーサ設備において、スライド方向に沿った一対の辺部に、移動台車への通路部分を保持しつつ効率良く設けることのできる開口部養生柵を提供する。
【解決手段】 トラバーサ設備11において、移動台車14への通路部分15を保持した状態で開口部12の対向する一対の辺部13,13に設けられる開口部養生柵10であって、移動台車14の角部分に設けられる移動支柱16と、開口部12の角部分に設けられる固定支柱17との間にワイヤー部材18を張設することによって構成され、ワイヤー部材18は、一端が一方の移動支柱16に連結され、一方の固定支柱17に設けた滑車19に巻き回されて下方に折れ曲がった後に、辺部13に沿って移動台車14の上載面20よりも下方を通過して上方に折れ曲がり、他方の固定支柱17に設けた滑車21に巻き回されて移動台車14側へ折れ曲がった後に、他方の移動支柱16に他端が連結される (もっと読む)


【課題】 保安効果を向上できるコーンを提供する。
【解決手段】 円錐状本体1があり、円錐状本体1の天辺に貫通孔11が設けられている。結合フープ2が設けられ、結合フープ2には上フープ20と下フープ21が形成されている。上フープ20と下フープ21との間に連結棒22及びパッキン隙間220が設けられ、上フープ20と下フープ21にそれぞれ結合孔200と結合孔が設けられている。結合孔200の側には更に補助パッキン溝が設けられ、下フープ21には複数の延長リブ211と延長リブ212が設けられている。ベース3は、結合フープ2と結合しながら一体になるようにそれを取囲み、パッキン隙間220、結合孔200、下フープ21の結合孔、補助パッキン溝201、延長リブ211及び延長リブ212に詰まる。 (もっと読む)


【課題】従来の荷重伝達筋の鞘管内部には予め瀝青材料や粘性の高いグリス等が詰められているが、それら材料を詰め込む作業が必要であったり、詰め込みに不均一な部分が生じていた。また、加熱設備が必要であるという不便な点もあった。更に、入口部全面を閉塞する閉鎖部材にあっては、コンクリートの打設後に該閉鎖部材に対して何等かの処理をする必要があった。
【解決手段】丸棒の長尺部材からなるスリップバー、該スリップバーのほぼ半分が滑動自在に移動することを可能とした有底鞘管、該鞘管の入口部に該スリップバーの外径よりやや小径とした内径及び該鞘管の内径よりやや大径の外径を有する密封リングを装着してなることを特徴とする荷重伝達筋。 (もっと読む)


【課題】 少ない人員でも容易に取付けができるようにして取付け作業性を向上させるとともに、ガードレールが大きくカーブしているところや、使用によりビームに変形が生じたような場合でも容易に取付けができるようにし、製造も容易で安価にでき、ガードレールの美観を高めることができるようにする。
【解決手段】 列設される支柱GaにビームGbを架設して構築されるガードレールGを覆い木材を用いて形成されるもので、ビームGbの上縁に支承される天板1と、天板1に固定されビームGbの表側を覆うすのこ状の表面カバー2と、天板1に固定されビームGbの裏側に対峙し表面カバー2とともにビームGbを挟んで天板1及び表面カバー2をビームGbに対して保持する保持部材4と、天板1より下側に設けられ表面カバー2と保持部材4とを結合する結合部材5とを備えた。 (もっと読む)


41 - 56 / 56