説明

Fターム[2E001DD04]の内容

建築環境 (50,610) | 熱に関する機能 (2,158) | 冷却 (190)

Fターム[2E001DD04]に分類される特許

161 - 180 / 190


エネルギー効率が良く且つ建築における設計に関して有用な、温度又は熱のバリア及び空調システムを作ることを可能にするために、第1の少なくとも部分的に透明なパネル(4)及び第2の好ましくは部分的に透明なパネル(5)、又はカーテンが設けられる。第1のパネルと第2のパネル(5)との間には、熱エネルギーの伝達媒体(6)が配置される。熱エネルギーの伝達媒体(6)は、放射、特に熱放射を吸収するのに適している。熱エネルギーの伝達媒体(6)は、対流によって且つ/又は第1のパネル(4)及び第2のパネル(5)若しくはカーテンに対して外部から動かされて移動可能である。 (もっと読む)


【課題】 ヒートアイランド現象の緩和を目的とした、軽量で管理が少なくて済み、かつ、その冷却効果を簡易的に評価することができる建物屋上の冷却システムを提供する。
【解決手段】 天面が開口した底の浅い貯水槽3の底面に、上面7と下面8を連通する水分吸収用の微細孔を有する複数枚の多孔体2を敷設して、多孔体2の上面7が外気に露出するような高さに貯水槽3内の水位を維持する。毛細管現象により多孔体2の下面8から吸い上げられて、多孔体2を湿潤する水5が、上面7から蒸発する際の気化熱を利用することにより建物屋上の冷却を行う。 (もっと読む)


【課題】 自然エネルギーを効果的に利用することで、通風および排熱作用を向上させるとともに、資源エネルギーおよび電力使用量の削減を図ることが可能な微気候デザイン建物を提供すること。
【解決手段】 外部から空気を取り入れ、その空気を上階または屋根部から排出する微気候デザイン建物であって、建物Tの下階に設けられた複数の開口部10と、下階の開口部から離れた位置に設けられた欄間12と、下階の天井に設けられた風洞14と、建物の屋根に設けられた排熱塔15とを備え、欄間12と風洞14と排熱塔15とによって連続的に空気流通路を形成されるとともに、前記開口部10のある方向が、建物が建築される地域の夏季の主風向に対応している構造。 (もっと読む)


【課題】 今まで雨水を利用しないで簡単に排水していたが、その雨水を利用し建物の屋上を冷やし、なおかつ災害時にはろ過して飲用するシステムをつくる。
【解決手段】 水位調整ドレン3で屋上に雨水を張り注水口6で雨水をろ過、冷却、雨水タンク5を通して噴水口4で屋上に水を撒き屋上を冷やす。また、災害時のことを考慮して大きな雨水タンクを別に設置して雨水タンクからの水を別の飲用用ろ過器をつけることで利用できる。 (もっと読む)


【課題】 自然エネルギーを効果的に利用することで、通風および排熱作用を向上させるとともに、資源エネルギーおよび電力使用量の削減を図ることが可能な微気候デザイン建物を提供すること。
【解決手段】 外部から空気を取り入れ、その空気を上階又は屋根部から排出する微気候デザイン建物であって、建物の下階に設けられた少なくとも1つの地窓を含む複数の開口部10と、下階の前記少なくとも1つの地窓から離れた位置に設けられた欄間12と、下階の天井に設けられた風洞14と、建物の屋根に設けられた排熱塔15とを備え、欄間12と風洞14と排熱塔15とによって連続的に空気流通路が形成され、屋根部に風洞14からの空気及び熱を外部へ排出可能とする天窓18が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 散水時等の水の滴りを防止し、見栄えを良くする。また、建物の外壁に均一に水を散水できることを課題とする。
【解決手段】 建物1の外壁2側に取り付けられ、且つ冷却用液体が供給される内部空間11を有する長尺状の冷却ユニット本体と、該冷却ユニット本体の下方で且つ冷却ユニット本体の長手方向に沿って設けられた受け部23とを備え、前記冷却ユニット本体には、前記内部空間11外部とを連通する吐出口13が、冷却ユニット本体の長手方向に所定間隔を有して形成され、前記受け部23は、吐出口13から出た冷却用液体を外壁表面に供給できるように、外壁2に向けて設けられたガイド片部30を備えている。 (もっと読む)


【課題】 省エネルギーを徹底し、新たな動力乃至エネルギーを使用することなく、都市部の建物その他の個々の対象物の蓄えた熱を水の蒸発潜熱で効率的に奪うこと。
【解決手段】 建物1の壁面2をカバーする壁型蒸散部3と、これをワイヤーフレーム4c及び支持フレーム4a、4aを介して支持する二本の支柱部材4、4と、その内部の蒸散水の貯留槽5と、貯留槽5を構成する多段の支分槽5a、5a…の各々から蒸散水を壁型蒸散部3の各該当する高さの単位板部材3a、3a…に供給する毛管構造の給水ロープ6、6…と、雨水を採取する雨樋7と、採取した雨水を貯留槽5に導入する導入配管8とで構成する。壁型蒸散部3は多孔質セラミックス製の単位板部材3a、3a…からなり、上下隣接する支分槽5a、5a…間及び補給槽5b間には、毛管構造の紐状の補給ロープ5dが配してある。 (もっと読む)


【課題】 熱交換部に配管構成を採用せずに、保守点検を容易(メンテナンスフリー)とした雪冷房住宅を提供する。
【解決手段】 傾斜屋根からの落雪位置を適宜範囲で囲繞する擁壁21を構築して、建物に隣接する貯雪部2を形成し、前記貯雪部底面最下位置にU字溝22とグレーチング23で形成した冷気通路Aを構築すると共に、冷気通路途中適宜箇所に排水桝24を設け、グレーチング外の貯雪部底面に前記空気通路側に傾斜する断熱層25を設け、グレーチング上及び断熱層上に玉石層26を形成し、建物内と前記冷気通路とを循環させる送風機構3を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 集雪作業が容易で、且つ敷地の有効利用を実現する雪冷房家屋を提供する。
【解決手段】 少なくとも二方向が建物で囲まれた中庭部3を備え、且つ囲繞建物4の屋根41が中庭部側に傾斜し、前記中庭部に、穴周壁11が断熱構造で、底面が砕石12敷きとした適宜深さの貯雪庫1を設けると共に、上面部を透孔板部(鉄骨梁とグレーチング)と断熱板部(断熱パネルと防水シートとスノコ)とで閉塞し、外気を前記貯雪庫内に設けた熱交換部51を通して建物内居室42に供給する冷房装置5を備えた。 (もっと読む)


【課題】鉄骨などの骨格部材に支持された金属屋根に空気層を形成し、すがもれが生じにくい、夏涼しく、冬暖かい建物を提供する。
【解決手段】同一平面上に所定の間隔を存して配列された複数本の細長い金属製の骨格部材2の所定位置に吊り子6が固定配置される。下地屋根板10は、立ち上がり部10b,10cが形成され、該立ち上がり部の上部が水平方向と垂直方向に屈折されて係合部が形成されている。下地屋根板10は、骨格部材2上に複数配列され、互いの隣接する係合部が吊り子6を介して係合する。断熱下地板14,16が下地屋根板10の各係合部の上部に載置され、該下地屋根板10との間に各立ち上がり部ごとに区画された空気室18を形成する。断熱板14,16の上面には金属製の屋根板20が配設される。空気室18は外部と連通し、各下地屋根板10の各平板部には通気孔24が設けられ、空気室18と下地屋根板10の下方側とが連通する。 (もっと読む)


【課題】 大きな通風路を実現して十分な風量が得られると共に人体への風のドラフト感を低減し快適感を増大することができ、かつ低騒音、高COP(成績係数)が図れる空調装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ビル等における真正な窓のない地下室1の一側に空調ユニット2が据え付けられる。この空調ユニット2は、地下室1の一側にぴったり嵌まり合う大きさの箱状のユニットケース3を有し、該ユニットケース3の室内側壁面には地上であれば通常設けられる真正な窓と同等の大きさの模擬窓4とこの模擬窓4の下方に位置して横長スリット状の吸込口5が開口形成される。前記ユニットケース3内には、冷凍サイクルを有した空気調和機7の室内機7aが設置され、前記吸込口5から吸い込んだ室内空気を前記室内機7aで空調した後前記模擬窓4から室内へ送風し得るようになっている。 (もっと読む)


【課題】 光触媒等の親水層を表面に設けた外装材を構造物に施工した場合において水膜の連続性を確保し、散水による洗浄効果や放熱効果を発揮できる外装材および該外装材を備えてなる外装構造を提供する。
【解決手段】 表面3および外周端面5に親水層を形成したパネル状の外装材1であって、親水層のうち、少なくとも表面上縁部3a及び外周上端面5aの親水層の親水性を表面中央部の親水性と同等若しくはそれ以上にした。
また、親水層を、光触媒層又は珪素化合物層によって形成した。 (もっと読む)


【課題】冷却効率を高めることができ、冷却効果の持続性を向上させることができる屋根冷却システムの提供を目的とする。
【解決手段】多孔質体により形成され、直射日光の照射による加熱に対して日陰になる部位に形成された日陰通水路1から浸透した水分を蒸発させることにより冷却される屋根構造体2を有して屋根冷却システムを構成する。
屋根構造体2に供給される水の温度上昇が抑えられることにより、蒸発による水量の減少が防止でき、安定して屋根構造体1全体に十分に水を拡散させることができるために、屋根の冷却効率を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 構築が容易であり、しかも新築の建物だけでなく、既に建っている建物にも実施できる建物の冷却構造を得る。
【解決手段】 建物の屋外スラブ1上に設けられた建物の冷却構造であって、スラブ1上に支柱3を介して多孔質保水材4を布設し、前記スラブ1と多孔質保水材4との間に雨水等を貯留する貯水トレイ8を配置して、該貯水トレイ8の開口縁部を多孔質保水材4と支柱3とで挟持して固定し、更に、前記多孔質保水材4と貯水トレイ8の間には、貯水トレイ8内の水を吸い上げて多孔質保水材4に供給する吸水部材11を備えた。 (もっと読む)


【課題】 散水量を少なくして外装材の表面に水膜を形成することができる散水構造および該散水構造を用いた散水方法を得る。
【解決手段】 建築物に設置された外装材1と、外装材1と所定間隔を離して水平方向に配設された配水管3を備えた散水構造であって、配水管3には、管軸方向に所定の間隔で、外装材に向けて吐水する少なくとも一列の散水口5が設けられ、散水口5の向きが、外装材1に対して正対よりも上向きに設定されている。
また、外装材表面に親水層が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 水を利用して建物の外表面を効率よく冷却することができ、コストがかからない外装部材、外表面冷却構造、及び外表面冷却方法を提供すること。
【解決手段】 外装部材1は、板状の本体部3の表面に、うろこ条テクスチャを形成したものである。このうろこ条テクスチャは、菱形のうろこ部5等を格子条に連ねたものである。外装部材1を、うろこ状テクスチャが表面に露出するように建築物の垂直な外壁に貼り付け、建物の外表面冷却構造とする。外装部材1の上端から滴下された水は、そのうろこ状テクスチャの上を下向きに流れる。このとき、うろこ状テキスチャの作用により、水は外装部材1の表面に均一且つ薄い水膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】 建築物の室内空間や舗装面上の屋外空間の温度上昇を抑制する。
【解決手段】 アスファルト防水層が設けられている建築物1は、屋上面2に保水特性を有する保水性建材3が敷設された保水性舗装構造Rと、建築物1の側壁面5に第一噴霧口6aが設けられて第一噴霧口6aから外方に向かって霧を発生させる第一噴霧装置6とから構成する。保水性建材3の上方から表面に向けて水Wを供給する第一供給口4aと、第一供給口4aへ水Wを供給する貯水槽11とを有する第一供給設備4を設けている。そして、第一噴霧装置6又は第一供給設備4に給電するための太陽電池12を備えている。 (もっと読む)


【課題】 特別な施工を伴わずに建物構造躯体内全体の通気が図られる通気床パネルを提供し、確実で安定した通気機能・効果をもたらす施工を実現する。
【解決手段】 短辺と長辺との寸法比が1対2の構造用合板で規格寸法の矩形板状に形成し、格子状に組み込まれた横架材上に敷設して各階の床下地を剛床ネダレスで施工する通気床パネルであって、裏面の側辺に、縁端から所定の深さ、寸法で削成した短溝状の通気用スリット溝15を、規定の間隔で並置して両長辺及び両短辺に対称の位置に配置し、各通気用スリット溝15の縁端には表面まで達する切り欠き15aを形成するとともに、裏面の中央部分に、所定の深さ、寸法で削成した長溝状の通気用スリット溝16を、中心線に沿って規定の間隔で配置し、各通気用スリット溝16の中央には表面まで貫通する貫通孔16aを形成する。 (もっと読む)


【課題】住宅への設置が可能な間接気化冷却機能を備えた換気装置を提供することを目的とする。
【解決手段】換気装置1Aは、外気吸込口5から給気ファン2、間接気化冷却ユニット4のプロダクトエア流路11bを通り、給気吹出口6へ連通した給気流路9Aと、還気吸込口7から間接気化冷却ユニット4のワーキングエア流路11a、排気ファン3を通り、排気吹出口8へ連通した排気流路10Aを備える。給気流路9Aに給気流量調整ダンパ14を備え、排気流路10Aに排気流量調整ダンパ15を備えて、ワーキングエアもしくはプロダクトエアの少なくとも一方の流量を調整し、給気吹出口6からの給気温度を制御する。 (もっと読む)


【課題】通常の建物に対して比較的簡単かつ安価に付設でき、真夏でもエアコン等の消費電力を節約して快適な室内温度環境をつくることができる、雨水を利用した簡易な建物水冷システムを提供する。
【解決手段】建物の屋根1に降った雨水を捕集する雨水捕集手段(軒樋2)と、捕集した雨水を貯溜する雨水貯溜手段(地下貯水槽3)と、貯溜した雨水を建物の外壁7に散水する外壁散水手段(散水管8)と、散水した雨水を回収して雨水貯溜手段に戻す雨水回収手段とを備え、雨水回収手段として樋状の回収トラフ10を建物の外壁7下部に設けた建物水冷システムとする。外壁7に散水した雨水が外壁7を伝落するときに一部蒸発して気化熱を奪うため、建物が冷却され、真夏でもエアコン等の消費電力を節約して快適な室内温度環境をつくることができる。 (もっと読む)


161 - 180 / 190