説明

Fターム[2E001ND28]の内容

建築環境 (50,610) | 連通箇所 (1,486) | 屋根面に沿って通気するもの (104)

Fターム[2E001ND28]に分類される特許

81 - 100 / 104


【課題】断熱層を越えてのぼった屋内の湿気による結露水の屋内侵入を防ぐことができる断熱屋根の構造を提供する。
【解決手段】屋根断熱層1の上側に透湿防水シート3が設けられ、該透湿防水シート3の上側に第1通気層6を介して亜鉛鉄板5が設けられている。屋根断熱層1は、キーストン鋼板7をウレタン発泡樹脂断熱材8の上面側に隙間無く設けた断熱パネルをキーストン鋼板7の山谷が繰り返される方向において複数並べて形成されたものからなり、該キーストン鋼板7と透湿防水シート3との間にキーストン鋼板7の谷部と透湿防水シートとによる第2通気部10が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 建物空間の冷暖房を省エネルギーで好適に実現できる建物空調システムを提供すること。
【解決手段】 屋根13、壁12及び基礎11が気密及び断熱構造に構成された家屋10に設けられて、建物空間を冷暖房する建物空調システム30であって、空気が流動する通気層32を備える屋根の南側屋根面13Aと、基礎に設置された床14により形成される床下空間15と南側屋根面の通気層32とを連通し、第1ファン37を備えた第1ダクト35と、1階空間17と床下空間とを連通し、第2ファン38を備えた第2ダクト36とを有し、南側屋根面の通気層32にて生成された暖気を、第1ダクト35を経て床下空間15へ導入可能とし、床下空間15にて生成された冷気を、第2ダクト36を経て1階空間17へ導入可能に構成されたものである。 (もっと読む)


少なくとも1つの通行領域(6)を有する建物の空間(2)、殊に実験室において供給ラインを案内するための媒体天井(1)であって、異形支持体(10)から成る自体剛性的な支持フレーム(8)が設けられており、該支持フレーム(8)が、空間の天井(12)の領域に固定されており、新気を供給するための少なくとも1つの給気通路(22a,22b)と、衛生媒体を供給するためのライン(26)とが設けられている形式のものにおいて、支持フレーム(8)が、建物の天井(12)に対して間隔をおいて第1の平面(14)に延在しており、給気通路(22a,22b)が、通行領域(6)の上側で実質的に支持フレーム(8)の下面と同一平面を成して支持フレームの平面に延在しており、衛生媒体を供給するためのライン(26)が、給気通路(22a,22b)の上側で第2の平面(24)に延在している。
(もっと読む)


【課題】 簡易な構成によって屋根自体を太陽の直射日光から保護すると共に、冷却することによって、屋根が高温となるのを防止せんとする。
【解決手段】 透孔9が散在して形成されているシート2を、屋根面上に、屋根1と隙間をおいて張設したことを特徴とする。また、凹凸11、12が一定方向に形成された屋根1面上にシート2を被設し、凹条11とシート2との空間に通風路14を形成し、この通風路14上のシート部に透孔9を設けた。 (もっと読む)


【課題】 断熱性および気密性に優れた屋根版または床版等である、断熱気密構造体を提案する。
【解決手段】 ウェブ2cと上フランジ2aおよび下フランジ2bとから構成されて、所定の間隔を有して平行に配設された複数本の梁部材2,2,…と、隣り合う梁部材2,2に横設されて、梁部材2,2の下フランジ2bの上面にその端部が固定される木質系板材3と、隣り合う梁部材2,2に横設されて、木質系板材3の上面に配置される断熱材4と、から構成される断熱気密構造体1であって、断熱材4が、上フランジ2の下面に係止されている。 (もっと読む)


【課題】プラスチック製通気材であって、十分な面強度を有すると共に、良好な通気性能及び防雨、防雪性能を有し、しかも低コストにて容易に製造することができる通気材及びそれを用いた換気装置を提供することを課題とする。
【解決手段】連続的にループを形成した硬質プラスチック製ループ線材を多数本交絡させて平板状に形成したループ層2から成る。好ましくは、前記ループ層2の上面及び/又は下面に、前記ループ層2を平坦に圧潰した支持層3が配置される。前記ループ層2におけるループは、適宜押圧変形されることがある。また、上記いずれかの通気材を複数積層して通気材を構成することがあり、更に、前記通気材の上面及び/又は下面に、プラスチックプレートが定着されることもある。 (もっと読む)


【課題】簡素な構造で実現することができる通気屋根の構造等を提供する。
【解決手段】野地板4の下面側に取り付けられた垂木5が、熱反射膜6を介して母屋2に取り付けられ、野地板4と熱反射膜6との間の垂木5…間を屋根通気用の通気部7とし、該通気部7と小屋裏8とが熱反射膜6によって仕切られている。熱反射膜6を下面側に取り付けた床パネル3を用いて施工すると、その構造を施工容易に実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 通気洞内に結露が発生した場合でも、該結露による水が室内側へ流入しない屋根パネルを提供する。
【解決手段】 建物の屋根の垂木(120)による枠組みに配置され、矩形に形成された野地板(150)と、野地板の下面に取り付けられる断熱材(260)とを具備する屋根パネル(250)であって、断熱材の上面と野地板の下面との間に、垂木と平行な方向に貫通して設けられた通路である通気洞(265)と、通気洞の底面に水をとどめる貯留手段とを備え、通気洞内に発生した結露による水が、貯留手段に留まることにより、水の屋根の室内側への流入が防止されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来の葺き構造は、屋根材・防水シート・構造合板等が、固定的に取付けられていたので、輻射熱が屋根で吸収され、室温の上昇等という気象条件の影響受けると共に、早期の劣化を招いた。
【解決手段】第1の垂木と、この第1の垂木に取付けている第1の構造合板と、この第1の構造合板に取付けられている第1のシートと、この第1のシートに取付けられている第2の垂木と、前記第1のシートと前記第2の垂木とに取付けられて断熱の機能を有する緩衝材と、通気層を形成するように取付けられている断熱材と、この断熱材に取付けられている第2の構造合板と、この第2の構造合板に取付けられている第2のシートと、この第2のシートに取付けられて構成した。これにより、断熱材により輻射熱が屋根内に入らないように遮断することにより、快適な住居条件を備えることが出来る。 (もっと読む)


【課題】空調用配管資材を必要とせず、冷房、または床暖房を行いながらの暖房を効率良く行うことができ、日常的な操作やメンテナンスも簡単に行うことができる、建築物の空調構造を提供する。
【解決手段】建築物1の床下空間2に調和空気発生装置の一つである電動式の石油ファンヒータ3が配置され、建築物1を構成する壁体である外壁4内に床下空間2および屋根裏空間5と連通して調和空気路6が設けられ、建築物1内の一階床面7には床下空間2と連通する複数の調和空気吹出口8が開設され、同じく二階床面9にはその下方の床下空間17および調和空気路6と連通する調和空気吹出口10が開設され、一階床面7には、調和空気発生装置3を室内から操作するための開口部11が設けられている。 (もっと読む)


【課題】施工作業の煩雑化を軽減して施工工数を少なくし、施工コストの低減を図ると共に、機能的にもより優れた屋根構造と屋根材施工方法を提供する。
【解決手段】野地板1の下方に、屋根の幅方向に複数の長尺状の下地垂木14が配置されていると共にこの下地垂木14どうしの間に断熱材3が配置される。下地垂木14の上面に所定間隔をおいて複数の凸部14aが設けられて、これら凸部14aと野地板1との間に形成された空間が、通気路の一部となる通気流入口14bになっている。 (もっと読む)


【課題】野地板と板金屋根材の間に設置することにより、住宅の防音性をより高め、且つ、通気効果をも発揮し得る防音通気材及びそれを用いた屋根部防音通気方法を提供することを課題とする。
【解決手段】ポリプロピレン等のプラスチックプレート2に多数の中空円錐体3を成形加工した通気プレート1を設け、通気プレート1の中空円錐体3を設けていない平坦部に無数の吸音用小孔8を穿設して成る。好ましくは、通気プレート1の中空円錐体3群の底面開口側全面に遮熱材6を被装する。 (もっと読む)


【課題】 断熱材と換気による断熱および湿度低減を大幅に向上させて躯体を十分に保全するととともに、雨音の遮音が効果的に発揮され、さらに小屋裏の有効活用が図られる金属製屋根材を用いた屋根構造を提供する。
【解決手段】 野地板23の上に、軒先から棟方向に延びる通気用垂木25を固定し、通気用垂木25の上に、断熱材を金属板で挟んでなる断熱パネル26を固定して、野地板23と断熱パネル26との間に屋根通気層27を設ける。断熱パネル26の上に、金属製屋根材29を施工する。野地板23の下の屋根用垂木22の間に断熱材24を設けてもよく、また、屋根通気層27を、外壁部10の外壁通気層15に連通させてもよい。 (もっと読む)


【課題】 既存建築物を解体することなく上方へと増築された建築物において、増築階の床下の湿気を効果的に防ぎ、増築階の床下において建築部材の腐食や黴の発生を防止し、増築物の寿命を延ばすことを可能とすること。
【解決手段】 既存建築物の基礎外側に増築用基礎が設けられ、その上に支持部材が立設され、既存建築物の屋根上方に増築屋根が設けられ、増築屋根の下方且つ既存建築物の屋根上方に新たな床部材が設けられ、新たな床部材と増築屋根の間に居住空間が設けられ、支持部材の外側に新たな壁部材が装着された建築物であって、新たな壁部材と既存建築物の壁部材の間の空間が、新たな床部材と既存建築物の間に形成される空間を換気する換気用通路とされ、換気用通路は換気口を介して外部と連通され、新たな壁部材が既存建築物の周囲全体を囲うように支持部材に装着され、換気口が既存建築物の周囲にて新たな壁部材又は増築用基礎に設けられる。 (もっと読む)


【課題】 簡易な通気構造で屋根裏の換気を十分に行なう。水分や湿気による断熱材の性能の低下を抑制する。屋根裏の納まりを良好にする。
【解決手段】 複数本の傾斜垂木5の相互間の空隙を、各々、傾斜垂木5と略同じ高さ寸法Hで軒側Aから棟側Bに連続して空気が流通可能な通気層7とする。各通気層7の軒側Aの下端を外気取り入れ口8を介して屋外Mに連通させ且つ各通気層7の棟側Bの上端を排気口を介して屋外Mに連通させる。複数の母屋2の各上端部2aと複数の傾斜垂木5の各下端面5bとの間に軒側Aから棟側Bに至るように透湿防水シート10を介設して、天井断熱材6と各通気層7との間を透湿防水シート10により遮蔽する。 (もっと読む)


【課題】 構造を複雑化せずに屋根の気密性・断熱性を向上することができる住宅の屋根構造を提供すること。
【解決手段】 各垂木10が、横断面が長方形の長方形部11と、この長方形部11の下方にあって当該長方形部よりも幅広の鍔部15とからなり、
断熱材20が、隣り合う垂木(10,19)同士の間に配設される嵌合部21と、当該嵌合部21の上方にあって幅広の出っ張り部25からなり、当該嵌合部21の端部が各垂木10の長方形部11の側面12と当接する第1端部分22と、各垂木10の鍔部15の上面16と当接する第2端部分23とからなり、当該出っ張り部25は各垂木10の長方形部11の上面13と当接するように形成する。 (もっと読む)


【課題】屋根の太陽熱集熱部の環境に左右されず、集熱あるいは放熱の効果を向上させた太陽熱集熱瓦の集熱方法を提供すること。
【解決手段】太陽熱集熱部を複数のブロックに分割し、各ブロックの太陽熱集熱部の集熱通路2と棟ダクト4とを循環空気制御ボックス3を介して連結し、循環空気制御ボックス3は、循環空気の集熱通路2から棟ダクト4への流入、遮断を制御する制御手段を備え、循環空気制御ボックス3は、制御器9の制御指令に基づき各ブロックの循環空気を選択して棟ダクト4に収集する構成とする。 (もっと読む)


【課題】構造躯体内に結露を発生させることがなく構造躯体の永年耐力保持を図ることができ、かつ、夏期の小屋裏排熱を促し、換気を伴った室内の空調を効率よく行えるようにした三重換気システムを提供する。
【解決手段】給気口17と排気口18により室内空間11〜16を換気し、かつ随時空調できるようにした室内換気システムと、外壁材5の下部から外壁材5と断熱層4の間の通気層19に取り込んだ外気を小屋裏7a内に吸い上げ、その外気を屋根の軒側から屋根板20と遮熱層21の間の通気層22に導入した外気と共に自然排出させる自然換気システムと、閉鎖状の床下空間25で調湿された外気を構造躯体2の内部空間27に流通させて排気口18から常時強制排出させると共に、随時、その躯体内気を構造躯体2の上部に敷設した断熱層6を貫通させて小屋裏7aに吸引・導入できるようにした躯体換気システムと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 風およびその他気象条件だけではなく、外部環境条件に柔軟に対応する住居および建物を建設して室内暖房、冷房、換気、除湿、および給湯のための太陽エネルギー利用を最適化することができるというパッシブソーラーシステムハウスの利点を生かしながら、建築基準法で定められた健康的な生活をするために必要な建物の換気を効率的に得ることができる。
【解決手段】 屋根板1の直下に、空気流路2を形成してなる太陽熱集熱部を設け、この太陽熱集熱部に、集熱用ファン7を配設したハンドリングボックス5を接続させ、さらに、ハンドリングボックス5には床下への立下りダクト10および屋外への排気ダクト9を接続したソーラーシステムハウスにおいて、屋外に開口する床下ダクト23による床下給気口24を設け、この床下ダクト23に電動ダンパー25を設け、屋外の空気を集熱用ファン7で立下りダクト10を介して床下に導かない、冬の夜や夏の昼間には、前記電動ダンパー25を開き、床下給気口24より床下空間を介して換気を行う。 (もっと読む)


【課題】
野地板との間に通気のための空間を形成して垂木間に断熱材を容易に装填することができ、汎用性が高く且つ低コストな屋根の断熱構造及び断熱工法を提供する。
【解決手段】
本屋根の断熱構造は、野地板2の下方の垂木1間に、野地板2との間にスペーサー4が介在されて断熱材3が装填されることにより、野地板2と断熱材3との間に通気空間6が形成されたものである。 (もっと読む)


81 - 100 / 104