説明

Fターム[2E220GB47]の内容

床の仕上げ (52,416) | 材料 (12,928) | 有機材料 (8,928) | 植物質材料 (3,338) | 木質材 (3,182) | ファイバーボード (431)

Fターム[2E220GB47]に分類される特許

121 - 140 / 431


【課題】木質板のおもて面に化粧シートが積層されている場合でも、吸湿による膨張や反りの発生が十分に抑制された床用化粧材を提供する。
【解決手段】木質板2のおもて面に化粧シート1が積層されており、前記木質板2の裏面にクッション材3を介して防湿フィルム4が積層されている床用化粧材であって、前記防湿フィルム4は、温度40℃、湿度90%における透湿度が7g/m・24時間以下であることを特徴とする床用化粧材。 (もっと読む)


【課題】含水率の異なる合板と木質繊維板とを使用した場合にも、製造時のみならず使用後の経時変化でも、合板から木質繊維板への湿気の移行の影響がなくてフラットであるとともに、床暖房使用時の熱による熱変形も少ない床暖房用床材A及びその製造方法を得る。
【解決手段】合板基材1上に、厚さが0.01mm以上でかつ0.08mm未満であって30g/m・24h以下の防湿性能を有する防湿層3と、含水率が7%以下の木質繊維板層5と、30g/m・24h以下の防湿性能を有する表面化粧層7とをそれぞれ順に積層一体化する。合板基材1の水分が木質繊維板層5に移行するのを防湿層3により遮断し、床材A表面から木質繊維板層5に水分が移行(浸入)するのも防湿性表面化粧層7により遮断する。合板基材1と木質繊維板層5とを積層一体化するときの圧力で生じる防湿層3の防湿欠損や、床暖房時の防湿層3自体の熱膨張を抑制する。 (もっと読む)


【課題】木質基材として1%含水率変化当たりの寸法変化量が0.02%よりも大きいラワン代替材料を使用し、そのおもて面に透湿性の低い化粧シートを積層した場合でも、反りや曳き曲がりの発生が抑制された床用化粧材を提供する。
【解決手段】木質基材のおもて面に化粧シートが積層されており、前記木質基材の裏面に防湿フィルムが積層されている床用化粧材であって、
(1)前記木質基材は、1%含水率変化当たりの寸法変化量が0.02%よりも大きく、
(2)前記防湿フィルムは、透湿度が7g/m・24時間以下である
ことを特徴とする床用化粧材。 (もっと読む)


【課題】本発明は、衛生上の機能が優れ、薄く軽量で施工性の優れ且つ滑りにくい薄畳を提供する。
【解決手段】木質繊維板又は独立気泡性合成樹脂発泡体よりなる芯材の一面に畳表が積層され、他面に抗アレルゲン剤、抗菌剤、防腐剤又は防黴剤である機能化剤含有クッションシートが積層され、更に、該クッションシートに滑り止めシートが部分的に積層されていることを特徴とする薄畳。 (もっと読む)


【課題】優れた床材性能を有し、且つ断熱性にも優れる床用化粧材を提供する。
【解決手段】木質系基材の表面に発泡層と床材用化粧シートが順に積層された床用化粧材であって、木質系基材が針葉樹の合板、パーティクルボード、中密度繊維板(MDF)又は高密度繊維板(HDF)からなり、発泡層の厚みが0.5〜2.0 mm及び発泡セル体積が0.004〜0.05 mm3であり、床材用化粧シートの厚みが0.41mm以上である床用化粧材。 (もっと読む)


【課題】耐傷性等の床材性能を維持しつつ、切削性が良好で且つ優れた歩行感を有する床用化粧材を提供する。
【解決手段】1層又は複数層からなる木質基材上に、発泡層及び床材用化粧シートが順に積層された床用化粧材であって、該木質基材中の発泡層に接する層の比重が0.6以上であり、該発泡層の厚みが0.5 mm以下であり且つ発泡セル体積が0.001〜0.055 mm3であり、さらに前記発泡層の比重が0.05〜0.7、引張弾性率が3〜20 MPaである床用化粧材。 (もっと読む)


パネルを製造するための方法は、以下の段階、すなわち、a)木質材料からなり、少なくとも自らの上面に、自らの製造中に生じる圧縮表皮を有する、大型の、プレス加工によってブランクに形成された支持ボードを用意すること、b)圧縮表皮の一部分を支持ボードの上面から削り取ること、c)メラニンをベースにした液状の樹脂からなる下地を、支持ボードの上面に塗布することであって、この樹脂は、少なくとも部分的に、支持ボードの上の表面の中に拡散し、圧縮表皮の残りの領域を、少なくとも部分的に浸透し、この領域にコーティングすること、d)下地を乾燥させること、e)下塗り剤を下地に塗布すること、f)下塗り剤を乾燥させること、g)有色顔料が配合された水性の少なくとも1つのラッカーを塗布して、装飾を施すこと、h)装飾を乾燥させること、i)耐摩耗性の粒子およびセルローズ繊維が配合された、メラニンをベースにした樹脂からなる目止め層を塗布すること、j)この目止め層を乾燥させること、k)メラニンをベースにした液状の樹脂からなる下地を、支持ボードの下面に塗布することであって、この樹脂は、少なくとも部分的に、支持ボードの下の表面の中に拡散し、l)下地を乾燥させること、m)安定化層を支持ボードの下面に塗布すること、n)この積層構造を圧力および温度の作用下でプレスすること、o)支持ボードを所望の幅および長さのパネルに分けること、p)複数のパネルを接着剤なしに結合かつロックするために、互いに向かい合っているサイドエッジに、結合手段およびロッキング要素を設けて、フローティング状態で敷設される複合パネルを形成すること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】作業効率よく生産可能であり、寸法変化や反りが低減されるとともに、外観性に優れた床材を提供する。
【解決手段】奇数枚積層される単板を接着剤の存在下に加熱、加圧して形成された合板を基材とする床材Aにおいて、奇数層に位置する上記単板として平行単板1、3aが配設され、偶数層に位置する上記単板として略均一な比熱を有する木質ボード2aが配設され、表面の平行単板1に表面化粧層が設けられてなる。表面化粧層は表面化粧材4が貼着されることで設けられてもよい。 (もっと読む)


【課題】人やペットが素足あるいは靴下履きで歩くことを想定した上で滑ったり転倒したりすることを低減できる表面物性をもった床用化粧材を提供する。
【解決手段】木質系基材1上に着色熱可塑性樹脂層2、絵柄模様層3、接着剤層4、透明オレフィン系熱可塑性樹脂層5、紫外線硬化型表面保護層6を少なくともこの順に有してなる床用化粧材において、前記紫外線硬化型表面保護層6の表面に露出するように中心線平均粗さ1〜5μmの弾性ポリウレタンビーズ7が前記紫外線硬化型表面保護層6中に5〜15重量%含有される。 (もっと読む)


【課題】 建築材の表面の化粧面の一部が明るく光るようにすることができ、建築材の表面の明るく光る部分と明るく光らない部分との境界に隙間や段差ができないようにできる。
【解決手段】 照明機能を有する建築材は、表面が化粧面1となったパネル本体2と、該パネル本体2の厚み方向において少なくとも表面が上記化粧面1よりなる表面側薄肉部3を残して形成された発光部収納用凹部4と、発光部収納用凹部4に収納される発光部5とを備えている。そして、本発明は、表面が上記化粧面1となった表面側薄肉部3が、上記発光部5の光の透過を可能とする光透過性を有している。 (もっと読む)


【課題】床面システムにおいて、避難経路表示のために床材に蓄光材を設ける作業を省略できる。
【解決手段】床面システム1は、仕上面3を有する複数の板状の床材2を連結して成る。床材2は、床材2同士を連結するための係り合い部9を備え、床材2の連結状態での係り合い部9の仕上面3側から見て露出する部分に蓄光材4が設けられる。床面システム1は、床材2を連結するだけで蓄光材4により避難経路を表示するので、避難経路表示のために床材2に蓄光材4を設ける作業を省略でき、建築作業の効率化を図ることができる。 (もっと読む)


互いに対して変位可能な突出部及びキャビティが設けられたタング及び溝を含む機械的係止システムが設けられた床パネル(1,1‘)が示されている。
(もっと読む)


【課題】防音性能に優れるとともに、コンクリートスラブに由来する水分によって発生する反り、波打ちなどの不具合の発生を防止
【解決手段】
化粧層1と、裏面に複数の溝2cが形成された基材層2と、遮音層3と、防湿層4とを有し、基材層2の裏面に形成された溝2cの本数と、防湿層4の透湿度との関係が下記(1)式を満たす床材。
N×W≦200 ・・・(1)
但し、上記(1)式中の各記号の意味は下記の通りである。
N:長さ0.9m当たりの基材層2の裏面の溝2cの本数〔本/0.9m〕
W:JIS Z0208に準拠して測定した防湿層4の透湿度〔g/(m・24h)〕 (もっと読む)


木質材料又は木質材料−プラスチック混合物のコアを伴うパネル、特にフロアパネル、は、第1及び第2側方縁上の下方及び上方固定要素(8,16)を有する。下方固定要素は、パネル底面(6)から第1側方縁(2)を越えて突出した第1腕(10)の外端にアンダーカット(22)を伴い配置された第1鉤要素(12)を備え、上方固定要素は、パネル上面(14)から第2側方縁(4)を越えて突出した第2腕(18)の外端に固定用突出部(24)を伴い配置された第2鉤要素(20)を備える。2つの同一設計のパネルは、他方のアンダーカットへの一方の固定先端部の嵌合後に水平垂直方向に互いに連結固定可能であり、下方固定要素の第1腕に第2鉤要素の幅より狭い幅の一体的スロット(26)が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】深みのある自然なグラデーションを有するとともに、長期間の使用によって、万一、傷が付いても傷が目立ちにくい美麗な床面を長期間維持できる床材およびその製造方法を提供することにある。
【解決手段】表面に天然木質材が露出する表面化粧材10の表面に凹凸加工を施して形成した凹凸模様に着色剤を塗布し、前記凹凸模様の凸部の頂部近傍に位置する着色剤を除去した着色層14を形成するとともに、前記表面化粧材10の表面に減磨材を含有する透明塗膜層15を形成した。 (もっと読む)


【課題】床材の施工に際し、目隙現象の発生を抑制し、面取り部によって形成される溝部の色合いを床材の表面部と同等にして、違和感のない良好な外観を有する床面を実現する。
【解決手段】平面視略長方形状の床材1の表面部に、床材の対向する2つの辺部5に沿って、床材の端縁の近くに位置する垂直面6と、垂直面の上端部よりも床材の端縁から遠くに位置する上端部から垂直面の下端部に向かって斜め下方に傾斜する傾斜面7とを有する溝部4を形成し、次いで、溝部と、溝部から内側の床材の表面部とを塗装した後、溝部において、下方に向けて床材の表面部に対して垂直に切削し、切削した箇所から床材の端縁までを切り捨てて実部を形成し、実部の上側に位置する垂直面を、塗装されていない切削面または床材の表面部に形成された塗膜よりも膜厚の薄い塗膜が形成された面に形成する。 (もっと読む)


【課題】床材の床表面において、化粧溝や化粧目地を構成する溝面の表面電気抵抗の値に配慮するとともに、簡単に上記溝面に帯電防止処理が施され、人体との間に放電現象が発生することを防げる帯電防止床材を提供する。
【解決手段】切削加工等によって表面に化粧溝4を形成してなる床材において、切削加工等によって表面に化粧溝4を形成した後に、切削加工等により露出した溝面に帯電防止剤5がコートあるいは含浸されてなることを特徴とする帯電防止床材。 (もっと読む)


【課題】床材の床表面において、化粧溝や化粧目地を構成する溝面に撥水処理が施され、撥水、撥油、耐汚染性に優れた床材を提供する。
【解決手段】切削加工等によって表面に化粧溝(V字溝4)を形成してなる床材(床材本体A)において、化粧溝(V字溝4)を構成して露出する溝面の一部またはすべてにおいて、静止時水滴接触角が90度以上で、かつ静止時オレイン酸液滴接触角が30度以上であることを特徴とする床材(床材本体A)であり、この場合、化粧溝(V字溝4)の露出した溝面に上記表面特性を有する撥水剤(溶液状撥水剤5)がコートあるいは含浸されている。 (もっと読む)


【課題】バッカー層を用いなくとも、耐衝撃性等の特性が優れている床材用化粧シートを提供する。
【解決手段】少なくとも厚みが100〜500μmの硬質フィルム上に、絵柄模様層、及び表面保護層を順に有する床材用化粧シートであって、硬質フィルムのJIS K6734の規定に従って測定した引張り弾性率が1000MPa以上である床材用化粧シート。 (もっと読む)


【課題】適度なクッション性があり歩行感(歩行安定性・安全性)がよく、且つ床材としての耐傷性を付与させた床材用化粧シートを提供する。
【解決手段】基材シート4のおもて面に1又は2以上の層が積層されている化粧シート中間体と、基材シート4の裏面に合成樹脂製バッカー層とを有する床材用化粧シートであって、合成樹脂層製バッカー層は、硬質層5と軟質層6からなる2層以上で構成され、少なくとも基材シート4に接する層は硬質層5である床材用化粧シート。 (もっと読む)


121 - 140 / 431