説明

Fターム[2E250QQ07]の内容

Fターム[2E250QQ07]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】ベルクランクと車両ドア操作中継装置とを近接配置した場合に、車外ドアハンドルの操作フィーリングが悪化することを防止することが可能な車両ドア操作中継装置、車両ドア操作中継セット及びスライドドアの製造方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明の車両ドア操作中継セット80は、ベルクランク51の回動中心と車外ハンドル連結レバー150の回動中心とが平行に配置された状態でリモコン装置100の固定ベース101がスライドドア90のインナーパネル90P2に固定され、車外ハンドル連結レバー150の端部には、その車外ハンドル連結レバー150の回動中心と平行な方向でベルクランク51の出力端53Tのピン係合孔55に凹凸係合して車外ハンドル連結レバー150とベルクランク51とを連結する連結ピン154が設けられている。 (もっと読む)


【課題】車両が側方から衝撃荷重を受けるとドアの開きを確実に阻止することができるとともに、その後のドアの開き操作を引き続き行うことができる車両用ドアのラッチ構造を提供する。
【解決手段】ドアハンドル3と、ドアハンドルの一端をドアパネルに回動可能に取り付けるベース部と、ドアハンドル3の他端に形成されたアーム部10をドアパネルに出没可能に取り付けるケース部11と、ドアハンドル3のアーム部10がケース部11から引き出される動きに連動して回動するレバー12と、車体の開口部に取り付けられたストライカと係合してドア2の閉じ状態を維持するラッチ4と、ラッチ4とレバー12とを連結する連結ロッド5と、を備えた車両用ドア2のラッチ装置において、連結ロッド5に車両側方に向かって作用する慣性力F1によって屈曲可能な屈曲部5aを連結ロッド5に設ける。 (もっと読む)


【課題】操作性を改善したロック装置を提供する。
【解決手段】操作ノブの操作により回転変位するリンク部材に一端部が接続されると共に、該リンク部材の回転変位につれて他端部に設けた係止突部62が、インストルメントパネルIPに設けた係止受部101に係止する係止位置および退避する解除位置との間で進退移動する第1ロッド部材60を備える。第1ロッド部材60は、第2捻りバネにより解除位置側から係止位置側に向けて付勢される。第1ロッド部材60には、弾性変形が可能な当接片65が設けられる。グローブボックスGBには、当接片65に弾力的に摺接する当接壁16が設けられる。当接壁16は、第1ロッド部材60の係止位置側から解除位置側に向かうにつれて該第1ロッド部材60の進退移動に伴う該当接片16の移動軌跡から離間するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】操作性を損なうことなく部材のガタツキを抑える。
【解決手段】ロック装置20の規制手段は、操作部材30および該操作部材の下側に設けられたロッド部材40の間に臨む連動軸部56に対して、操作部材30の移動に伴い相対的に接離する第1規制部60と、操作部材30の上側に臨むようにベース22に設けられ、操作部材30の上側に設けられた当接部64に対して操作部材30の移動に伴い相対的に接離する第2規制部62とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】利便性の向上を図りながら、不意にフューエルリッドが開扉動作して燃料供給用開口が開成してしまうことを防止することができるフューエルリッドロック装置を提供すること。
【解決手段】出力ロッド30は、ロッド基体31の先端部を覆う態様で配設され、進行移動するよう常時付勢されたアダプタ32を備え、フューエルリッド10の係合突部40は、アダプタ32に当接した場合にアダプタ32を所定角度だけ回転させて退避移動させる当接部41と、退避移動したアダプタ32に形成された突起部322と係止状態となる重合部44と、重合部44との係止状態が解除されて進行移動したアダプタ32に当接する段部45と、段部45との当接状態が解除されて進行移動するアダプタ32を挿通させる係合孔部43とを有する。 (もっと読む)


【課題】ドアに対する衝突後に、ドア内の駆動ロッドを変形させる方法及び装置を提供する。
【解決手段】ドアラッチ装置は、ドア102と、ドア102上に配置されたドアハンドル108と、ドア102内に配置されたラッチ解除部122と、ドアハンドル108及びラッチ解除部122と係合する駆動ロッド110と、ドア102内に配置された駆動ロッド変形部材116と、を具備し、ドア102を変形させる衝撃がドア102に加わる際に、駆動ロッド変形部材116が駆動ロッド110を変形させる。 (もっと読む)


【課題】ドアに対する衝突後に、ドア内の駆動ロッドをガイドする方法及び装置を提供する。
【解決手段】ドアラッチ装置は、ドア102と、ドア102上に配置されたドアハンドル108と、ドア102内に配置されたラッチ解除部122と、ドアハンドル108及びラッチ解除部122と係合する駆動ロッド110と、ドア102内に配置された駆動ロッドガイド部材116と、を具備し、ドア102を変形させる衝撃がドア102に加わる際に、駆動ロッド110がドアハンドル108又はラッチ解除部122から解除され、且つ、駆動ロッドガイド部材116がドアハンドル108又はラッチ解除部122から離れるように駆動ロッド110をガイドする。 (もっと読む)


【課題】リッドボックス内からの作業が不要で、リッドボックスの支持壁に設けたリテーナに対するキャップの組付工数の削減が可能であるとともに、キャップのリテーナに対する組付完了を作業者が的確に知り得て、リテーナに対するキャップの脱着性を改善した車両用リッドロック装置を提供する。
【解決手段】車両用リッドロック装置100は、リテーナ10とキャップ20とロックピン30を備えている。リテーナ10には、キャップ20の先端部21がリッドボックス210外からリッドボックス210内に向けて嵌合可能な嵌合部(13)が形成されるとともに、嵌合部(13)よりリッドボックス210外側に係止部12aが形成されている。キャップ20には、前記係止部12aに対して係合・離脱可能な係合部22aを有し、リッドボックス210外にて操作により性変形して傾動可能な操作レバー部22が形成されている。 (もっと読む)


【課題】パネルへの取り付け及び取り外しの作業性に優れるリテーナ構造を得る。
【解決手段】略円筒状のリテーナ本体22には、被取付部材であるキャップ18を取り付けるためのキャップ保持部26と、シールパッキン20の反対側からボデーパネル14に接触して、フランジ部24との間でボデーパネル14を挟持するパネル挟持片32とが形成される。キャップ保持部26とパネル挟持片32とは、リテーナ本体22の周方向の異なる位置に形成される。 (もっと読む)


【課題】
オープンレバー10のオープンレバー孔部11とオープンロッド80との間に隙間を形成してもオープンレバー孔部11から外れてしまうことがないブッシュ20を提供することである。
【解決手段】
第1スナップフック32は、第2挿入孔部44に挿入され係合されるとともに水平方向への倒れこみを規制され、第2スナップフック42は、第1挿入孔部34に挿入され水平方向への倒れこみを規制されつつオープンレバー孔部11周縁若しくは挿入孔部と係合するように構成したことである。 (もっと読む)


爪が掛けられる時にその爪と係合し、かつ、ラッチを外すためにその爪を釈放するように爪の中央部に向かって移動するロックバーを有する、回転爪ラッチが開示されている。このロックバーは爪の覆いから完全に分離することがない。ロックバーが作動させられる時に爪が回転することを可能にする切り抜きが爪の中に存在する。
(もっと読む)


【課題】アウトサイドハンドルの操作力を操作機構に円滑に伝達させる。
【解決手段】ラッチ機構7に、アウトサイドハンドル3及び操作機構5より下方の位置で、ドア1の幅方向を向く枢軸12により上下方向に揺動可能に枢着される中継レバー9と、上端部がアウトサイドハンドル3に連結され、かつ下端部が中継レバー9に設けた第1連結部91に連結されて、アウトサイドハンドル3の操作力を中継レバー9に伝達可能な第1操作力伝達部材8と、上端部が操作機構5に連結され、かつ下端部が中継レバー9に設けた第2連結部92に連結されて、アウトサイドハンドル3の操作による中継レバー9の作動を操作機構5に伝達可能な第2操作力伝達部材10を備える。枢軸12を、窓ガラス2の開閉軌跡延長線Bよりも内方に配置する。中継レバー9の第1、2連結部91、92を、開閉軌跡延長線Bよりも外方に設ける。
(もっと読む)


【課題】複雑な構成とすることなく、スライドドアをスライド移動させる際のハンドルの解除操作に必要な操作力を低減することができるスライドドアのロック装置の提供。
【解決手段】スライドドアを閉鎖位置で保持するための第1ロック機構を解除する第1ロック解除レバー23と、開放位置で保持するための第2ロック機構を解除する第2ロック解除レバー24と、スライドドアの位置に拘わらず同一方向の解除操作がなされるハンドルと、スライドドアが閉鎖位置に位置するか否かを検知する検知手段20とを備える。スライドドアが閉鎖位置に移動されると、ロッド33のガイドピン部33cは第1ロック解除レバーの第一開口部28内で車両の後方側に移動し、ハンドルの解除操作によりケーブル部19a引っ張られると第1ロック解除レバーは回動してクロー22との係合が解かれるが、第2ロック解除レバーは回動せず、解除操作を第2ロック機構に伝えない。 (もっと読む)


1 - 13 / 13