説明

Fターム[2E250SS07]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 回路の構成要素 (3,015) | スイッチ (2,395) | 走行検知スイッチ (62)

Fターム[2E250SS07]に分類される特許

41 - 60 / 62


【課題】低コストで、ラジオノイズ対策と電源電力利用率の両立が可能な車載機器遠隔制御装置を得る。
【解決手段】車載送信アンテナと携帯機との間で信号を送受し、携帯機から返送される返信信号のコード照合がなされたとき車載機器の作動状態を制御する作動制御手段を有する車載機器遠隔制御装置において、送信アンテナ11a〜12dを駆動するための駆動手段として、正弦波発生手段603の発生する正弦波信号及び矩形波発生手段の発生する矩形波信号Vpのいずれか一方を選択して導出する波形切換制御手段604と、波形切換制御手段で選択された正弦波信号または矩形波信号が入力され、入力波形に対応した波形の送信アンテナ駆動出力Voを出力する送信回路部17aを具備したアンテナ駆動制御手段を備え、使用状況に応じて送信アンテナを、正弦波駆動または矩形波駆動に切換えて駆動するようにした。 (もっと読む)


【課題】利便性を損なうことなく、携帯機との無線通信の信頼性を向上させることが可能な車載機器遠隔制御装置を得る。
【解決手段】車載機10と携帯機から構成され、携帯機は、車載機10からの受信状態を検知する受信磁界強度検出部を有し、車載機10から送信される呼出信号を受信したとき、受信磁界強度検出部により検出された受信状態を示す情報であるRSSI情報を返信すると共に、車載機10は、このRSSI情報を報知部25に表示するようにし、携帯機との無線通信の障害になる車両の電磁ノイズが多くなる車載機器作動時などにも、システムが正常に作動できることを使用者が確認できるようにした。 (もっと読む)


【課題】ECUの揮発性メモリのバックアップデータを失うことなく電源装置の電圧降下に対する対策を可能とする車両用バックアップシステムを提供すること、および、車両を長期にわたり停車する場合でも、車両の電源装置の電圧降下を招くことを防止することができる暗電流低減装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る車両用バックアップシステム1は、車載機器を制御するECUが制御するバックアップデータを通信可能な車載側通信手段2と、当該車載側通信手段2と当該バックアップデータを通信可能な車両用キー側通信手段3と当該車両用キー側通信手段3により受信した当該バックアップデータを記憶可能な記憶手段4とを備える車両用キー5とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ドアの構造を簡単にし、かつドア本体を開ける際の操作性を向上させた車両用ドア開放装置を提供する。
【解決手段】本発明の車両用ドア開放装置1は、ドア本体2のプルハンドル3に設けられたドア開放スイッチ4と、ドア本体2のロック状態を解除するドアロック部5と、ドア開放スイッチ4の入力信号に基づいて、少なくともドア本体2を半ドア状態に開くようにドアロック部5を制御するボディECU7とを有する。 (もっと読む)


【課題】 車両の走行状態での安全性を向上することのできる車両用スイッチの誤操作防止装置を提供する。
【解決手段】 ベース体12にシフトレバー体14が変速操作可能に設けられ、車両に搭載される自動変速機の変速操作を行なうシフトレバー装置10と、シフトレバー体14のパーキング位置を検出するパーキング位置検出手段と、車両に搭載された車載電動装置と、車載電動装置を作動させる車両用スイッチ34,35と、そのスイッチ34,35の操作に基づいて車載電動装置を制御する制御手段とを備える。制御手段は、パーキング位置検出手段の検出信号に基づいて、シフトレバー体14がパーキング位置にあるときにのみ車両用スイッチ34,35の操作に基づいて車載電動装置の制御を有効とする。 (もっと読む)


【目的】ドアを開閉したり、エンジンをスタートさせる操作を行っているものが正当なユーザであるか否かを検出できるようにする「異常発生検出方法」を提供することである。
【構成】無線装置を用いて自動車に対する異常発生を検出する異常発生検出方法であり、自動車とユーザ所持物件に所定の規則に従ってパケットを送受するマスター無線装置及びスレーブ無線装置をそれぞれ取り付けるステップ、自動車ドアロック後、ドアが開になったか検出するステップ、ドアロック後、ドアが開になった時、車載のマスター無線装置はスレーブ無線装置からID情報を取得するためにパケットを送信するステップ、マスター無線装置がID情報を受信しない場合には異常発生を通報するステップを有している。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しながらリモート操作のキャンセルが可能なリモート操作システム又はリモート操作装置を提供すること。
【解決手段】運転者の携帯する携帯装置2からサービスセンタ3を介して送信される操作コマンドに基づき車両5の車載装置が制御されるリモート操作システムにおいて、車両5が操作コマンドに基づき車載装置を制御した後、サービスセンタ3から、車載装置を操作コマンドによる制御前の状態に戻すキャンセル操作コマンドを受信した場合、車両5は、車載装置を操作コマンドに基づく制御前の状態に戻す、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】走行中に半ドア状態に気づいた場合に早期に半ドア状態を解消する。
【解決手段】半ドア状態を含む車両ドア20の開閉状態を検出するドア検出手段13と、車速を検出する車速検出手段14と、乗員の操作により車両ドア20の開放を指令する操作指令手段11と、操作指令手段11の操作指令を受けて車両ドア20を開放するドア開放手段15と、ドア検出手段13により検出された車両ドア20の開閉状態と車速検出手段14により検出された車速とに基づき、ドア開放手段15による車両ドア20の開放を許可または禁止する開放制御手段10とを備える。 (もっと読む)


【課題】車室内への暴漢の侵入を阻止でき、自動車の防犯性を向上可能なドアロック制御装置を提供する。
【解決手段】接地走行判定部125は、車速センサ21の計測結果に基づいて、自動車が四輪接地走行をしているか否かを判定する。ドアロック制御装置12においては、接地走行判定部125により自動車が四輪接地走行をしていると判定された場合に、アクチュエータ駆動部129がアクチュエータ111へ駆動信号を供給してドアロックユニット11を制御し、ドアを自動施錠させる。これにより、走行速度に関わらず、低速走行時においても、自動車の車室内への暴漢の侵入を阻止でき、自動車の防犯性を向上可能である。 (もっと読む)


【課題】車両用スマートエントリーシステムにおいて、車外の妨害電波の有無を精度良く検出して妨害電波の有無の誤判定を抑制すると共に、車外からのドアのロック又はアンロック操作からID信号の受信及びID照合までの所要時間が長くなることを抑制する技術を提供する。
【解決手段】トランスミッタ2のトランスミッタ制御ユニット22は、自動課金信号sを受信すると共に、自動課金信号sを受信したときには分割モード信号dを送信する。スマートキーレス制御ユニット4は、通常時は送信モードを通常モードに設定する一方、車載受信アンテナ63が分割モード信号dを受信したときには、送信モードを分割モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】車両用スマートエントリー(R)システムにおいて、車外からのドアのロック又はアンロック操作から、ID信号の受信及びID照合までの所要時間が長くなることを抑制する技術を提供する。
【解決手段】スマートキーレス(R)制御ユニット4は、車両1が停止状態であって且つドア開状態となってからドア閉状態となるまでの間に、室外送信アンテナ61に通常リクエスト信号r1を送信させ、トランスミッタ2のIDの認証が得られたときは送信モードを通常モードに設定し、トランスミッタ2のIDの認証が得られないときは送信モードを分割モードに設定する。そして、車外からのドアのロック又はアンロック操作が検出されると、設定された送信モードに合わせて、通常リクエスト信号r1又は分割リクエスト信号r2を車外に送信させて、トランスミッタ2のIDの照合を行う。 (もっと読む)


【課題】車両用スマートエントリー(R)システムにおいて、妨害電波の影響が車両の左右で異なる場合であっても、妨害電波の影響の違いを考慮して、車外からのドアのロック又はアンロック操作からID信号の受信及びID照合までの所要時間が長くなることを抑制する。
【解決手段】スマートキーレス(R)制御ユニット4は、車両1が停止状態であって且つドア開状態であるときに、室外送信アンテナ61に通常リクエスト信号r1を送信させ、トランスミッタ2のIDの認証が得られたときは送信モードを通常モードに設定する一方、トランスミッタ2のIDの認証が得られないときは送信モードを分割モードに設定する送信モード設定を、運転席側送信アンテナ61a及び助手席側送信アンテナ61bそれぞれについて行う。 (もっと読む)


【課題】車両用スマートエントリー(R)システムにおいて、携帯用送受信機を車内に置き忘れた場合に、車両のユーザ以外の者が、その車内に置き忘れた携帯用送受信機のキーを用いてエンジンの始動を行って、その車両を持ち逃げすることを抑制する。
【解決手段】ドアのロック時の室内送信アンテナのリクエスト信号に対して、トランスミッタのトランスミッタID信号が返信され且つIDコードの認証が得られた場合には、そのトランスミッタが車室内に置き忘れられているとして、警報ランプ、車内警報ブザー及び車外ブザーによって警報を行うとともに、メモリに登録されている、該車室内に置き忘れたトランスミッタのIDコード及びこれに対応するトランスポンダのIDコードを無効化する。 (もっと読む)


【課題】車両用スマートエントリー(R)システムにおいて、車内に残っている乗員が、車内の携帯用送受信機を用いてエンジンの始動を行うことができるようにする。
【解決手段】ドアのロック時の室内送信アンテナのリクエスト信号に対して、トランスミッタID信号が返信され且つIDコードの認証が得られた場合であっても、車室内のトランスミッタ若しくは車室外のトランスミッタのロックスイッチが押圧操作されたとき、又は室内スイッチが操作されたときには、メモリに登録されている、車室内のトランスミッタのIDコードを無効化しない。 (もっと読む)


【課題】 車両機器の遠隔操作の失敗に対して速やかに対処すること。
【解決手段】 携帯情報端末5から情報センタ7を介して送信される所定の操作信号に基づいて、車両機器を操作する遠隔操作装置3は、車両機器の操作が失敗したときに、失敗の原因及び失敗に対する対処方法のうち少なくとも一方を、携帯情報端末5に対して情報センタ7を介して通知する。また、所定の操作信号を送信する携帯情報端末5と、携帯情報端末5から情報センタ7を介して送信される所定の操作信号に基づいて、車両機器を遠隔的に操作する遠隔操作装置3と、を備える遠隔操作システム1において、遠隔操作装置3は車両機器の操作が失敗したときに、失敗の原因及び失敗に対する対処方法のうち少なくとも一方を、携帯情報端末5に対して情報センタ7を介して通知する。 (もっと読む)


【課題】携帯用送受信機をトランクルーム内に閉じ込めた場合に閉じ込め防止制御を行う車両用スマートエントリーシステムにおいて、該閉じ込め防止制御によるセキュリティ上の問題を解消しつつ、乗員の利便性を向上することのできる車両用スマートエントリーシステムを提供する。
【解決手段】携帯機4をトランクルームS内に閉じ込めた場合に、警報を行うとともに携帯機2のID認証なしでトランクラッチ機構37のラッチを解除可能にする閉じ込め防止制御において、イグニッションスイッチ39がONの位置にあるときまたは車両走行時(ステップSB13においてYESの場合)には、警報を停止(ステップSB14)して閉じ込め防止制御を一時中止する。上述の条件を満たさなくなった場合(ステップSB13においてNOの場合)には前記閉じ込め防止制御を再開する(ステップSB7)。 (もっと読む)


【課題】車両用スマートキーレスエントリーシステムにおいて、ドアのアンロックが行われた瞬間に、車両のユーザ以外の者が車両に乗り込んで、車内に置き忘れた携帯用送受信機を用いてエンジンの始動を行って、その車両を持ち逃げすることを抑制する。
【解決手段】ドアのアンロック時の室内送信アンテナのリクエスト信号に対して、トランスミッタID信号が返信され且つ無効化されていないIDコードの認証が得られた場合には、IDコードが無効化されていないトランスミッタを所持した乗員が車室内に存在するとして、無効化された、車室内に置き忘れたトランスミッタのIDコードの無効化を解除する。 (もっと読む)


【課題】ドアロック解除系の異常が認識可能なドアロック制御装置を実現する。
【解決手段】車両のドアの開扉用ハンドルの操作状態と車両の速度状態に基づいてドアロック解除用モータを制御する制御装置は、ドアロック解除用モータの作動状態を検出する検出手段(121)と、開扉用ハンドルの操作状態と車両の速度状態と検出手段によって検出されたドアロック解除用モータの作動状態との比較に基づいて異常の有無を判定する判定手段(101)と、判定手段の判定結果を報知する報知手段(141)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】高度のセキュリティ機能を有する携帯電話機の車載システムを提供する。
【解決手段】運転者は、自動車を運転する前に携帯電話機8を用いて指紋認証等の個人認証を行う。初期状態で始動ロックユニット2はハンドルロック部2−1等をロックしている。携帯電話機8の携帯ホルダ7への装着を装着状態検出部72が検出する。コントロールユニット1は携帯電話機8の機体認証や運転者の個人認証を行う。認証が成立したら始動ロックユニット2がハンドルロック部2−1等のロックを解除する。コントロールユニット1がエンジン始動を許可する。盗難等による不当な運転者による始動が排除される。運転者が携帯電話機8を携帯ホルダ7に装着しなければ警報ユニット3が警報動作を行う。携帯電話機による運転中の通話が抑制される。 (もっと読む)


【課題】 情報登録のための構成を備えることなく、入力操作を行う者を識別可能な「入力装置」を提供する。
【解決手段】 車両の運転者を特定する指紋認識装置31と、入力操作を行う者の指紋を認識する操作部5及び表示部6で構成するタッチパネルと、タッチパネルの入力操作を行う者が、車両の運転者か否かを判別する判別部32と、タッチパネルの入力操作を行う者が、車両の運転者でない場合に認証を行う認証部33と、を有する入力装置であって、認証を行う場合に、車両走行中の入力操作を有効にする。 (もっと読む)


41 - 60 / 62