説明

Fターム[2E250SS08]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 回路の構成要素 (3,015) | スイッチ (2,395) | 施解錠状態検知スイッチ (261)

Fターム[2E250SS08]に分類される特許

121 - 140 / 261


【課題】ICカードの持つ効果である手軽さを維持しつつ、適度に使用条件を限定して防犯性を高めることができる車両用キーレス装置の提供。
【解決手段】携帯機2はICカード6と通信を行いICカードによる決済に必要な情報を含むICカード6の登録情報を得るICカード通信部28を備え、ICカード6の登録情報を得た場合には車載機3に送信する。車載機3には、受信したICカード6の登録情報を記憶するICカード登録情報部52、車両の他装置(テレマティクスユニット8)からの決済要求があると、記憶した登録情報を送るユニット通信部53と、携帯機2が車外にあるか、車内にあるかを判断し、携帯機2が車内にある場合には、ユニット通信部53及びテレマティクスユニット8の決済処理を許可し、携帯機2が車外にある場合には、ユニット通信部53及びテレマティクスユニット8の決済処理を禁止する制御部31を備えた。 (もっと読む)


【課題】大型化することなく、複数のスイッチ素子を実装可能とし、ロックボルトの動作位置を正確に検出する。
【解決手段】ステアリングシャフトに係合するロック位置、および、その係合が解除されるアンロック位置の間を移動可能なロックボルト34と、ロックボルト34を移動させるアクチュエータ46と、アクチュエータ46の駆動力をロックボルト34に伝達する伝達機構と、ロックボルト34の動作位置を検出する複数のスイッチ素子(マイクロスイッチ65A〜65C)と、を備えた電動ステアリングロック装置において、伝達機構は、ロックボルト34を連動させる回転ギア49を有し、該回転ギア49に、スイッチ素子をオン、オフするためのスイッチカム部67を設け、スイッチカム部37の中間位置に、回転ギア49の回転軸心に対して直交方向に延びる基板63を配設し、該基板63の表裏両面にスイッチ素子を配設する。 (もっと読む)


【課題】従来より低コストで製造可能な車両ドアロックシステムを提供する。
【解決手段】スライドドアが半ドア状態でラッチ駆動モータ41Mのモータ出力軸が一方に回転してラッチ20をロック方向に回転駆動し、スライドドアを全閉状態に移行することができる。また、スライドドアが全閉状態でハンドルを操作したときに、ラッチ駆動モータ41Mのモータ出力軸が他方に回転することで、ポール30をラッチ20との間の摩擦力に抗してリリース位置へと移動し、スライドドアが開放可能になる。ラッチ駆動モータ41Mを、半ドア状態から全閉状態にするための動力源と、スライドドアを開く際のハンドル操作を補助する動力源との両方に兼用したので、製造コスト及び重量を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯機の紛失を防止できると共に、携帯機を紛失した場合でも、紛失した携帯機の位置を容易に特定できる車両盗難防止システムを提供する。
【解決手段】車両の移動中、車載機制御手段(制御回路22)は、車載機2の記憶部23に記憶されている携帯機照合用暗号コードを定期的に携帯機1に送信し、携帯機1の返信手段(送信回路10)は、携帯機照合用暗号コードを受信する度に、応答信号を車載機2に返信し、車載機2の制御手段(制御回路22)は、車載機2が応答信号を受信する度に、車両環境情報を車載機2の記憶部23に更新記憶し、車載機2が携帯機1から応答信号を受信できなかった場合は、受信できなかった旨を報知手段(表示ランプ53、ハザードランプ54、警報ブザー55など)によって運転者に報知する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減する。
【解決手段】アンロック操作により伝達位置に配置されロック操作により非伝達位置に配置される第1リンクレバー50と、オープンレバーの一端に連係するブッシュ部61と、ブッシュ部から径外方向に向けて延在したラチェット駆動部63とを一体に成形し、ブッシュ部を介して第1リンクレバーに対して所定の第1角度位置及び第2角度位置の間を変位する態様で回転可能に配設され、ラチェット駆動部を第1角度位置に配置させ且つ第1リンクレバーを伝達位置に配置した状態でオープンレバー30を開ドア操作した場合に、ラチェット駆動部を介してラチェットレバーを解除動作させる第2リンクレバー60と、第1,第2リンクレバーとの間に介在させ、第1リンクレバーを非伝達位置から伝達位置に移動させる場合に、自身の弾性力により第1リンクレバーに対して第2リンクレバーを第1角度位置に維持するスプリング40とを備える。 (もっと読む)


【課題】低コスト化を図ると共に、エンジンの始動時にトランスポンダ53bを配置する配置位置54の設計自由度を高めたイモビライザシステムを提供する。
【解決手段】エンジンを始動させるときには、乗員がトランスポンダ53bを所定の配置位置54に配置することによって、イモビアンテナ72とトランスポンダ53bとの間の通信により識別コードの認証を行い、エンジンを始動させる。イグニッションがオフの状態でドア開スイッチ24からのドア開信号を受信したときに、イモビアンテナ72に駆動電波を出力させると共に当該駆動電波に対するトランスポンダ53bからのレスポンス状態を判断して、トランスポンダ53bが所定の配置位置54に存在しているか否かを判定する判定手段6を備える。 (もっと読む)


【課題】 他車との検知エリアの重複が発生した場合の対策が充分できる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車載機3は、他車(車両A)の携帯機(A1)からの信号を受信すると、携帯機(A1)への送信を停止するステップS4の処理と、送信を停止した後、他車(車両A)の携帯機(A1)からの信号を受信すると、他車(車両A)の車載機による携帯機(A1)への送信タイミングと送信周期を推定するステップS6の処理と、送信を停止した後、推定した他車(車両A)の送信と重複しないタイミングと周期により携帯機(B1)への送信を再開するステップS7、S8の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、セキュリティの改善を保証する、とりわけ後付け式のアクセス回路ないしは該アクセス回路の動作方法を提供することである。
【解決手段】前記課題は、少なくとも1つの移動可能な識別子発生器が、車両側送受信装置から問い合わせ信号を受信し、少なくとも2つの異なる時点で1つまたは複数の問い合わせ信号の信号特性を評価するための識別子発生器側装受信装置と、少なくとも2つの異なる時点で評価された信号特性の変化に依存して異なる制御命令を出力するための識別子発生器側制御装置とを有することによって解決される。 (もっと読む)


【課題】 他車との検知エリアの重複が発生した場合の対策が充分できる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車両に設けた車載機3が携帯機2へ送信を行い、携帯機2は車載機3からの送信を受信すると返信する信号を車載機3に送り、通信によりID認証を行ってキー操作なしで、車両ドアのロック、アンロックを行う車両用キーレス装置1において、車載機3は、他車の携帯機からの信号を受信すると、自車の携帯機2への送信を停止するステップS1〜ステップS5の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】 他車との検知エリアの重複が発生した場合の対策が充分できる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車両に設けた車載機3が携帯機2へ送信を行い、携帯機2は車載機3からの送信を受信すると返信する信号を車載機3に送り、通信によりID認証を行ってキー操作なしで、車両ドアのロック、アンロックを行う車両用キーレス装置1において、車載機3は、他車の携帯機からの信号を受信すると、他車の車載機による携帯機への送信タイミングと送信周期を推定するステップS1〜S4の処理と、推定した他車の送信タイミングと重複しないようずらして携帯機2への送信を行うステップS5〜S9の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】限られた特定の者だけが車両を使用することができ、信頼性のより高い盗難防止装置を提供すること。
【解決手段】車両のドアロックを解除しようとする者の指紋を読み取る指紋読取センサ11と、予め登録されている指紋の情報を記憶するメモリ13と、制御部15とを備える盗難防止装置において、指紋読取センサ11により読み取られた指紋の情報と、メモリ13に記憶されている指紋の情報とを照合し、メモリ13に記憶されている指紋の情報の中に、指紋読取センサ11により読み取られた指紋の情報と一致するものがあるか否かを判定する指紋認証を行い、指紋認証の結果、一致したものがあった場合には、車両のドアロックを解除しようとする者によるドアの開放を可能とし、一致したものがなかった場合には、その者によるドアの開放を不可能とするような制御を行う。 (もっと読む)


【課題】機械式キーを使って運転席のドアをロック操作したときに、他席のドアが連動して施錠されない車種において、車内に無線携帯キーを置いたまま機械式キーでドアロックした場合でも、無線携帯キーの電池の消耗を回避できるスマートキーシステムを提供する。
【解決手段】全てのドアがロックされていると判定され、かつ、車内に無線携帯キーが検出された場合に、無線ポーリング通信による無線携帯キーの車外探索を制限させる車外探索制限手段を備える。これにより、車内に無線携帯キーを置いたまま機械式キーでドアロックした場合でも、車内の無線携帯キーが反応しなくなり、電池の消耗を回避できる。 (もっと読む)


【課題】第1検出手段および第2検出手段をベースプレートに取り付ける際の作業効率を向上することができるとともに、第1本体から第1検出子が取れてしまう事態を招くことがない検出装置およびドア開閉制御装置を提供する。
【解決手段】検出装置は、第1本体143およびリーフ板142を備えるドア開閉検出スイッチ140と、第2本体151および第2検出子152を備えるラッチスイッチ150とを備えている。このラッチスイッチには、第2本体を覆うケース153を配設してある。ケースには、傾動するリーフ板の移動領域を、ベースプレート10とで挟み込むように覆うリーフ板カバー部154cと、第1ケーブル144を保持する保持手段158とを配設してある。第1本体とケースとの間には、第1係合凹部154bと、係合凹部に係合する係合凸部143bとから成る係合手段90を配設してある。 (もっと読む)


【課題】ベース手段を開閉体に固定する締結手段の締結位置を改良して、強度の向上を可能にした車両用ドアラッチ装置を提供する。
【解決手段】開閉体の取付面に、締結手段5、81a、82aをもって、ヒンジ軸線方向Cへ互いに所定量離間する両側の被取付部81、82が締結固定され、車体に設けられるストライカが進入可能なストライカ進入溝を有するベースプレート8と、ベースプレート8にヒンジ軸線方向C及びストライカ進入方向に対してほぼ直角な方向のラッチ枢軸20により枢支され、開閉体の閉鎖位置でストライカ4と噛合可能なラッチ10と、ベースプレート8にラッチ枢軸20と平行なラチェット枢軸21により枢支され、ラッチ19に係合してその回動を阻止するラチェット11とを備える。ラッチ10とストライカ4との噛合部分Eを、ストライカ進入方向から見た平面視で、両側の被取付部81、82における締結手段5、81a、82aの中心同士を結ぶ直線L1にほぼ一致させる。 (もっと読む)


【課題】ラッチ及びラチェットを支持するためのベースプレート及びバックプレートの変形を最小限に止めることによって、強度の向上をはかる。
【解決手段】バックプレート9は、ラッチ枢軸20の枢軸方向から見た正面視で、ストライカ進入溝91の延長線と交差するように、ヒンジ軸線方向Cに沿って延設され、かつ枢軸方向へ折曲されたフランジ部93を有する。ベースプレート8は、その側部に両側の被取付部81、82にそれぞれ連設された側片85、85を有する。フランジ部93は、そのヒンジ軸線C方向を向く両端縁が、ベースプレート8またはバックプレート9が変形した際、両側片85、85の内面に当接可能とする。 (もっと読む)


【課題】各部品の配置を改良することによって小型化を可能にした車両用ドアラッチ装置を提供する。
【解決手段】ハウジング15における境界線L2の一側方側に、ラチェット11をヒンジ軸の軸線方向C及びストライカの進入方向Bに対してほぼ直角な方向を向くラチェット枢軸21により枢支するとともに、ウォームホイール19をラチェット枢軸21と平行なウォームホイール枢軸22により枢支する。ハウジング15における境界線L2の他側方側に、ラッチ10をラチェット枢軸21と平行なラッチ枢軸20によりラチェット11に対峙する位置に枢支するとともに、モータ17をウォームホイール19に対峙する位置にあって、回転軸171の軸線L3が、ラチェット枢軸21の軸線方向から見た正面視で、ラチェット枢軸21とウォームホイール枢軸22との間を通り、かつ境界線L2に対して斜めに交差するように配置する。オープンレバー14は、ウォーム18を跨いで、その端部に設けたギヤ部141がウォームホイール19に設けた小歯車192に噛合する。 (もっと読む)


【課題】電子キーがバッテリー切れの状態である場合に車両の送信許可を得るために必要な手順について、適切なタイミングで情報提供することが可能な車両用制御システムを提供すること。
【解決手段】内部電源、及び内部電源からの電力によりユーザーIDを送信可能な送信手段を備える電子キーと、電子キーから受信したユーザーIDを予め登録されたユーザーIDと照合し、照合結果に基づいて車両ドアの開錠及び車両の発進を許可する照合許可手段と、機械的に車両ドアの開錠を行なうことが可能な機械式キーと、を備える車両用制御システムであって、機械式キーによる車両ドアの開錠を検出する開錠検出手段を備え、開錠検出手段により機械式キーによる車両ドアの開錠が検出されたとき、内部電源の電力供給が送信手段の必要とする電力に満たない場合に車両を発進させるための所定手順に関する情報を提供することを特徴とする、車両用制御システム。 (もっと読む)


【課題】 携帯機の電池等の電源を長寿命化することができる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車両に設けた車載機3が携帯機2へ送信を行い、携帯機2は車載機3からの送信を受信すると返信する信号を車載機3に送り、通信によりID認証を行ってキー操作なしで、車両ドアのロック、アンロックを行う車両用キーレス装置1において、携帯機2は、車載機3からの信号を受信した際の返信を停止し、且つ停止後に返信を再開する制御部21により実行される停止再開処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】配線の本数を削減可能なロータリースイッチを実現する。
【解決手段】ドアに連動する回転部材6に設けられかつ互いに電気的に接続されたコンタクト6a・6b・6cと、回転に応じて各コンタクトと適宜接触する各プレート7a・7b・7cとを有するロータリースイッチ5を用い、コンタクト6cはプレート7cを介して常に接地し、半ドアでコンタクト6bが接触するプレート7bを第1の外部接続端子5aに接続し、全閉位置でコンタクト6aが接触するプレート7aは抵抗R1を介して端子5aと接続する。コンタクトの接触状態で高電圧・低電圧・接地の3状態を1つの端子5aで検出することができるため、信号線を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】送信器内蔵の携帯端末を使用するキーレスエントリーシステムにおける問題点を解消する。
【解決手段】携帯端末を所持する運転者が自動車のドア外センシングエリア内に入ったときドアの自動解錠が行われるが、前記運転者が車内から出て前記ドア外センシングエリアの外に遠ざかったときのドアの自動施錠は行われないキーレスエントリーシステムにおいて、自動車が停車中であり(S1)且つエンジンが稼働中である(S2)場合にのみ、前記運転者が車内から出てドア外センシングエリアの外に遠ざかったとき(S6)の携帯端末と自動車側の制御装置との間の特定信号の授受状態の経時的変化に基づき、ドアの自動施錠制御(S8)、エンジンの自動停止制御、及びシフトレバー又はステアリングハンドルの自動ロック制御の3つの制御の内、少なくとも1つの制御が行われる構成。 (もっと読む)


121 - 140 / 261