説明

Fターム[2E250SS08]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 回路の構成要素 (3,015) | スイッチ (2,395) | 施解錠状態検知スイッチ (261)

Fターム[2E250SS08]に分類される特許

141 - 160 / 261


【課題】通信端末にあって第1の送信機能が無効である場合でも、メカニカルキーを必要とせずにドアを施解錠することが可能なドア錠制御装置を提供すること。
【解決手段】携帯機2にあって電池切れが生じていないとき、セキュリティ装置3から送信されてくるリクエスト信号に応答して携帯機2からIDコード信号が送信されることに基づいて、メイン照合制御装置35により車載ドアの施解錠が許可される。一方、携帯機2にあって電池切れが生じているとき、セキュリティ装置3から送信されてくるトランスポンダ起動用電波から電力が賄われてトランスポンダ27からトランスポンダコード信号が送信されることに基づいて、サブ照合制御装置54により車載ドアの施解錠が許可される。 (もっと読む)


【課題】1個のモータをもって、クローズ動作及びリリース動作の両仕様を同時に満足させる。
【解決手段】検出手段14がラッチ部のハーフラッチ状態を検出したことを契機にモータ7を一方向(クローズ方向)へ低速回転させ、また、開操作検出スイッチ23が開操作を検出したことを契機にモータ7を他方向(リリース方向)へ高速回転させる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減することができる車両用セキュリティー装置及び車両用セキュリティーシステムを提供すること。
【解決手段】車両用セキュリティー装置10は、イモビライザーECU11、リモートセキュリティーECU12、ディスプレイ14、操作部15、電源制御部16などを備える。イモビライザーECU11は、キー40から送信される識別信号及び/又はリモートセキュリティーECU12から出力されるリモートセット信号・リモートアンセット信号に基づいてエンジン30の駆動禁止、駆動許可を制御するものであり、リモートセット信号が送信され、イモビをセットしている場合は、キー40から正規の識別信号が送信されると、電源制御部16にて電源状態をACCオン、もしくはIGオンに電源遷移することによって、ディスプレイ14、及び操作部15にてリモートイモビのセットを解除することが可能な状態とする。 (もっと読む)


【課題】ケースにカバーを組み付ける際にハーネスの挟み込みの発生を防止するアクチュエータ装置を提供する。
【解決手段】収容部を有したケース11と、このケース11に装着されて収容部を覆うカバー13と、ケース11の収容部に収容されるモータとを備え、カバー13の台座部13eに位置決め用突起13fを形成すると共に、ケース11の受座部11rに該位置決め用突起13fが嵌合する係合凹部11sを形成したアクチュエータ装置10において、台座部13eの内部空間側を位置決め用突起13fの周面と同一になるように切り欠いた。 (もっと読む)


【課題】スマートカードキーシステムにおいて、携帯機の携帯者の降車によるACC位置での車両放置によるバッテリ上がりを防止する。
【解決手段】CPU80は、ノブ式イグニッションスイッチ56がON位置からACC位置に切り換えられてエンジンが停止されたとき、第2タイマ92による1時間の経過を待って車室内に送信要求信号Srを送信し、携帯機18からの応答信号Saの有無によりACC位置での車両放置を判定し、車両放置と判定した場合には、バッテリ86からアクセサリ機器46に電気を供給する給電線88中のリレー60を供給位置から遮断位置に切り換える。これにより、ACC位置での車両放置によるバッテリ86の上がりを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 盗難対象物の振動を検出する手段の有無に関わらず、安全性を確保することができる盗難防止装置を提供する。
【解決手段】 侵入センサ8および傾斜センサ9を備えていない車両では準備期間T1は不要であるが、操作者がロック指令を与えることによって、準備期間T1内であっても、アーミング状態にすることができるので、準備期間T1内の安全性を確保することができ、侵入センサ8および傾斜センサ9の有無に関係なく、1つの盗難防止装置1で安全性を確保することができるので、汎用性が向上し、製造コストを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】遠隔操作要求に対する結果を通知する際のセキュリティ性および操作者の利便性を向上させる遠隔操作結果通知システムを提供すること。
【解決手段】遠隔操作結果通知システム100は、車載装置V3乃至V5による操作を要求する操作端末Mからの遠隔操作要求と車両状態とに基づいて車載装置V3乃至V5による操作の可否を判定する操作可否判定手段V11と、操作可否判定手段V11による判定結果に応じて該判定結果を操作端末Mに通知する方法を制御する通知方法制御手段V12と、を備え、通知方法制御手段V12は、操作可否判定手段V11により車載装置V3乃至V5による操作ができないと判定された場合、判定の結果を通知する条件としてユーザ認証を要求することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基板のグリスによる悪影響を防止でき、しかも、ゴム材及びネジ等の締結手段を使用することなくモータを振動等によるガタ抑制状態で固定できる電動ステアリングロック装置を提供する。
【解決手段】アウターケース4と、アウターケース4内に収容されたインナーケース5とを有し、インナーケース5内にモータ10、ウオームギア11及びウオームホイール12を収容し、アウターケース4内で、且つ、インナーケース5の外部にモータ駆動回路を構成する基板17を収納した電動ステアリングロック装置1であって、インナーケース5には、モータ10のほぼ全体を包み込むモータ収容室5aを設けると共に、互いに対向する各内側面より内部に突出する弾性リブ8b,9bを設け、モータ収容室5aに収容したモータ10を弾性リブ8b,9bの弾性復帰力で支持した。 (もっと読む)


【課題】少ない通信線で通信接続可能な車両ドアシステムを提供すること。
【解決手段】車体に設けられるものであって入力回路42及びアンテナ出力回路43を備えるボデーECU40と、車体に取り付けられた車両ドアに設けられるものであって入力回路42に対応するセンサ検知回路52及びアンテナ出力回路43に対応するアンテナ駆動回路53を備えるドアユニット50と、入力回路42とセンサ検知回路52、及びアンテナ出力回路43とアンテナ駆動回路53とを通信接続する通信線Lと、通信線Lにおける通信を所定の条件に基づいて入力回路42とセンサ検知回路52との通信、もしくはアンテナ出力回路43とアンテナ駆動回路53との通信のいずれか一方に調停する調停回路44、54とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両のスマートキーレス装置において、携帯機の閉じ込め防止機能を改善することを課題とする。
【解決手段】車載機20と携帯機50との間で信号が無線交信される車両のスマートキーレス装置10において、スマートキーレスコントロールユニット21は、リアゲートが閉じられている場合に携帯機50が車室内にあることが検出されないときはリアゲートをラッチ機構29でロックし、携帯機50が車室内にあることが検出されたときはアンロックする。ただし、リアゲートが車室内リアゲート開閉スイッチ26の操作で閉じられた場合は、たとえ携帯機50が車室内にあることが検出されたようなときであっても、リアゲートをラッチ機構29でロックする。 (もっと読む)


【課題】電子キーを用いてドアが機械的に解錠された場合、電子キーにおける電池の残存容量に基づいて対処方法を選択する車両セキュリティ装置を提供すること。
【解決手段】車両セキュリティ装置1は、送信手段20および送信手段20を駆動する電池21を有する電子キー2から識別情報および電池21の残存容量情報を受信する受信手段10と、電池21の残存容量が所定値未満であるか否かを判断する残存容量判断手段11と、残存容量判断手段11による判断結果を記憶する判断結果記憶手段12と、受信手段10により電子キー2に固有の識別情報を受信することなくドアが解錠されたことを検出する解錠検出手段13と、解錠検出手段13により解錠が検出された場合に、判断結果記憶手段12に記憶された判断結果に基づいて、起動すべき対処手段を選択する対処手段選択手段16とを備える。 (もっと読む)


【課題】 LFアンテナとタッチセンサをドアハンドルに設ける場合に、コストを抑制させることができ、LFアンテナとタッチセンサを良好に使用できるキーレスドアロック装置を提供すること。
【解決手段】 LFアンテナ22aとタッチセンサ22bで共用化された発振回路41及びハーネス5と、LFアンテナ22aとタッチセンサ22bの周波数の関係を倍数倍となるようにした分周回路42と、LFアンテナ22aとタッチセンサ22bを、周波数を切り替えることで個別に動作させる車載機コントローラ21で制御されるスイッチ回路44とを備えた。 (もっと読む)


【課題】遠隔操作による電動装置の不適切な動きを防止する車載装置を提供すること。
【解決手段】遠隔操作要求を受信する通信手段201を有し、通信手段201が受信した遠隔操作要求に応じて所定の動作を実行させる車載装置104は、車両101の部材302および303を物理的に動かす電動装置107および108を制御する電動装置制御手段202と、電動装置107および108により動かされる部材302および303の位置を検出する部材位置検出手段203とを備え、電動装置制御手段202は、部材位置検出手段203により検出される、電動装置107により動かされる部材302の位置と、電動装置108により動かされる部材303の位置とが所定の位置関係とならないよう電動装置107および電動装置108のうちの少なくとも1つを制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本体制御部または携帯機に対する消費電力の低減を図り、車両バッテリおよび携帯機バッテリの少なくともいずれか一方の負担を低減することができる車両制御装置を提供する。
【解決手段】 車室内エリア8にスマートキー11がある場合に、スマートキー11が各アンテナ3〜7に出力する電界強度データが前回送信したデータと同じとき、スマートキー11からの応答信号を停止することで、スマートキー11のバッテリの消耗を極力防止する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、装置の小型化、ロックボルトが途中停止した後のロック位置への再作動へおよび、据え切りトルクがかかっている状態でのロックボルトの引き抜きが可能になる電動ステアリングロック装置を提供する。
【解決手段】電動ステアリングロック装置10では、ロックボルト44の外周面に周方向に対して傾斜したカム溝50を形成するとともに、電動モータ16により回転駆動される筒状の回転体26を設け、前記カム溝は、前記ロックボルトの後端側に傾斜角を緩勾配とした少なくとも2つの緩傾斜部を有する複数段構成とされ、ロックボルト44を回転体26の内部に軸方向に移動可能に配置し、回転体26の保持部30に保持されたカムフォロワ32をカム溝50内で移動させることによりロックボルト44を移動させるようにした。 (もっと読む)


【課題】駆動装置の駆動力をラッチ機構に伝達する駆動ケーブルの端部を固定する際の組付け性を向上することができる車両用ドアクローザ装置を提供する。
【解決手段】アクチュエータの駆動力は、駆動ケーブル34を介してラッチ機構に伝達されて、半ドア状態にある車両ドアが全閉状態へと閉作動される。アクチュエータに固定された支持ブラケット42は、係止孔42aを有する。ブラケット41は、係止孔42aに挿通されて支持ブラケット42に係止される係止片41e、支持ブラケットに締結される締結部41c及び駆動ケーブル34の端部35bを支持ブラケット42との間で径方向に抜け止めして収容する収容部41dを有する。 (もっと読む)


【課題】駆動時の異音発生を抑制することができる車両用ドアクローザ装置を提供する。
【解決手段】係合爪58を有するリングギヤ55と、ギヤ側係合爪69bを有するキャンセルギヤ69とを備え、リングギヤ55は、係合爪及びギヤ側係合爪が係合されて回転不能に係止されるとともに、係合爪及びギヤ側係合爪の係合が解除されて回転可能となる。キャリアから出力された回転動力がラッチ機構に伝達されると、車両ドアが半ドア状態から全閉状態へと閉作動するようにラッチ機構が作動する。キャンセルギヤに操作力が伝達されると、係合爪及びギヤ側係合爪の係合が解除される。係合爪及びギヤ側係合爪は、リングギヤ55の回転方向で円滑に噛み合うように、のこ歯状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】課金決済機能の不正使用に対するセキュリティ性の向上を図りながら、多機能化による付加価値の向上を実現すること。
【解決手段】アンテナユニット4は、ETCシステムと専用狭域通信を行うためのアンテナと、当該アンテナの周囲に配置された近距離非接触通信用のアンテナを内蔵している。携帯電話機2用の車載型クレードルには、載置された携帯電話機2と非接触近距離通信を行うためのクレードルアンテナ5が設けられる。制御部11は、携帯電話機2に記憶されているID情報の認証が、車両3外部の携帯電話機2との間での非接触近距離通信に基づいて行われたときに車両用ドアロック機構の駆動を指令する制御を実行し、ID情報の認証が、クレードルに装着された携帯電話機2との間での非接触近距離通信に基づいて行われたときにETC送受信機9を能動状態に切り替える制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】部品点数及び製造工数の増大を抑制することができる車両用ドアクローザ装置を提供する。
【解決手段】アクチュエータの駆動力がラッチ機構に伝達されると、ハーフラッチ状態にあるラッチ機構がフルラッチ状態にされて車両ドアが閉作動される。オープンレバー12は、第1回転軸O1を中心に回動可能に設けられ、ドアハンドルの操作力が伝達されて第1回転軸を中心に一側方向に回動し、ラッチ機構をアンラッチ状態にする。キャンセルレバー76は、オープンレバーと係合するカム部76aを有して第1回転軸とは異なる第2回転軸O2を中心に回動可能に設けられ、オープンレバーの一側方向の回動に伴って、第2回転軸を中心に一側方向に回動し、アクチュエータ及びラッチ機構の間の駆動力の伝達を遮断する。 (もっと読む)


【課題】低負荷時の異音発生を抑制することができる車両用ドアクローザ装置を提供する。
【解決手段】キャンセルギヤ69及びリングギヤ55の係合時は、キャリア60(出力軸49)から出力された回転動力がラッチ機構に伝達されて、車両ドアが半ドア状態から全閉状態へと閉作動する。キャンセルギヤに操作力が伝達されると、キャンセルギヤ及びリングギヤの係合が解除されて、ラッチ機構への回転動力の伝達が停止される。遊星ギヤ59の軸部には、弾性体59bが配置されている。 (もっと読む)


141 - 160 / 261