説明

Fターム[2F129FF29]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 送受信タイミング (735) | データ量 (245) | メモリ容量を考慮するもの (51)

Fターム[2F129FF29]に分類される特許

21 - 40 / 51


【課題】ユーザの選択により、ダウンロードサイズを縮小する。
【解決手段】車載器200において、制御部207は、車載器200が路側無線装置の通信エリアに入った際、車載器200のデータ蓄積可能容量情報が少なくとも格納されたクライアント情報を当該路側無線装置に対して通知する。通信部201は、路側無線装置から配信される、通知したデータ蓄積可能容量情報の設定サイズを超えないデータ量の配信情報を受信する。制御部207は、受信した配信情報を構成するディジタルデータを再生する。また、制御部207は、ダウンロードサイズを縮小するか否かの指示をユーザから受け付けるダウンロードサイズ設定画面を出力部203に表示させる。ユーザからダウンロードサイズを縮小する指示を受け付けると、制御部207は、データ蓄積可能容量情報に記憶装置206の空き容量以下の容量を設定する。 (もっと読む)


【課題】 地図データの書き換え時間を短縮することができ、利便性の向上されたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 地図データ用メモリ25には地図データが記憶され、ナビゲーション用外部メモリ33aには地図データ用メモリ25に記憶される地図データが表す地図の少なくとも一部分を、詳細に表す地図データが記憶されている。ナビゲーション用外部メモリ33aを取付部32に装着することによって、ナビ処理部30は、位置情報に応じて、地図データ用メモリ25およびナビゲーション用外部メモリ33aのいずれかの地図データを読み出して、表示部27に地図を表示させることができる。地図データが、2つのメモリに分かれて記憶されているので、地図データを更新するときには、1つメモリに記憶されるデータを更新するよりも短い時間で各メモリに記憶されるデータを更新することができ、総合的に地図データを更新する時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】小さい情報量の分割地図画像が大量に生成されることを防ぐと共に、インデックスの増加も防ぎ、地図サーバの管理コストを低減させることができる分割地図画像生成装置、地図サーバ、プログラム及びデータ構造を提供する。
【解決手段】地図画像は、表示する場所に応じて情報量が異なっており、タイル状に並べることができるような矩形状の分割地図画像であって、且つ、全ての分割地図画像がほぼ同じ情報量となるように大きさが異なる分割地図画像を生成する分割地図画像生成手段を有する。分割地図画像生成手段は、地図画像を一定領域に分割する地図画像分割手段と、分割地図画像の情報量が所定閾値以下か否かを判定する情報量判定手段と、所定閾値以下である場合、その分割地図画像を蓄積し、所定閾値よりも大きい場合、その分割地図画像について地図画像分割手段及び情報量判定手段を再帰的に繰り返す制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】地図上に自車の位置だけでなく通信相手車両の位置も表示するカーナビゲーションシステムにおいて、相手車両の位置を常に最新の位置情報に反映させるための通信方法を提供する。
【解決手段】自車と他車との間でなされる近距離無線通信による位置情報の交換を行う際に、両車間の距離が大きくなった際においても確実に両車間で近距離無線通信による位置情報の交換を行うため、近距離無線通信の冗長度を変化させる処理を行う。両車間の距離が大きくなった際には無線通信による同一の位置情報の送信回数を増やすことで送信するデータの冗長度を上げ、受信側での受信確率を上げることができる。 (もっと読む)


【課題】自分の位置と相手の位置を同一の地図上に表示する際に使いやすい位置表示装置を提供する。
【解決手段】自分の位置情報だけでなく相手の位置情報に基づいても地図の方向を決定できるようにし、相手の視点から見た地図を表示することができるようにする。位置情報から地図の向きが決められないときは北方を上にする。自分と相手のいずれの位置情報により地図の向きを決めるか任意に選択できる。また、相手に送る写真を撮影するときは自動的に相手の位置情報に基づいて地図の方向を決め、この地図の進行方向に合わせて写真を撮れば相手の視点から見た風景が撮影できるようにする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話など無線通信機能を有する表示装置において、その機能の利点をさらに生かした表示装置を提供する。
【解決手段】電話回線とは別の無線通信手段により、表示部における図や地図などの表示に関する情報を外部通信機器との間で交換することで、互いの表示内容が共有されていることを確認しながら通話する。具体的には、表示が同一であるか否かに関する情報を交換する。互いの表示部では、自分で取得した自分の位置と相手から受信した相手の位置が同一の地図上で表示される。両位置を表示するのに適切な地図がない状態になったときはこれを相手に通知する。地図に表示されている内容についても同じかどうか相互に確認する。 (もっと読む)


【課題】移動体情報端末において、現在位置の周囲領域に関するコンテンツは常時読み込み完了状態となるようにする。
【解決手段】コンテンツデータベース102は、メッシュごとにメッシュに関連するコンテンツデータを記憶し、データ読込み制御装置101は、位置検出装置100で移動体情報端末300の現在位置が検出される度に、コンテンツが常時読み込み完了状態であることが要求される全保持領域を判定し、全保持領域に対応するメッシュを全保持メッシュ集合とし、更に、間もなく全保持領域に移行すると予測される先読み領域を判定し、先読み領域に対応するメッシュを先読みメッシュ集合とし、以前の全保持メッシュ集合及び先読みメッシュ集合と比較し、未読込みの全保持メッシュ及び先読みメッシュを特定し、先読み処理装置106が、未読込みの全保持メッシュ及び先読みメッシュのコンテンツに対する読込みを行う。 (もっと読む)


【課題】データ量が多く、各データ同士が複雑に関連しているデータベースの差分更新を容易に行うことを可能としつつ、当該差分更新の後に比較的短時間で更新後のデータベースに基づく新しい情報をユーザに提供する。
【解決手段】所定の動作プログラムPGに従って動作するナビゲーション装置1は、差分データファイルDfにより更新されるローカル保存データベース15と、更新後のローカル保存データベース15に格納されているグループ化された複数のデータについて、動作プログラムPGの動作状態に応じて変換優先度を決定する優先度決定手段16と、ローカル保存データベース15のデータを変換優先度に応じた順序で参照用データ形式に変換する変換手段17と、を備え、サーバ装置2、3は、ナビゲーション装置1に提供するデータベース更新用の差分データファイルDfを出力する手段44を備える。 (もっと読む)


【課題】通信回線を接続する携帯機器の台数が多くなって描画メモリのメモリ空間が不足してしまった場合であっても、ユーザが必要とする情報を適切に提供する。
【解決手段】車載ナビゲーションシステム1は、描画を要求するカーソル操作が例えば携帯機器11にて行われると、描画メモリ6のメモリ空間のうち当該携帯機器11に対して割当てたメモリ空間が所定容量未満であれば、当該カーソル操作により要求された描画に必要な描画データをリソースデータベース10から読出して携帯機器11の描画メモリ11aに転送して当該描画メモリ11aのメモリ空間に展開させ、その描画データに基づく表示画面を携帯機器11の表示装置11bに表示させる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置のように、記憶媒体に記憶された該当データ及び情報データを更新するにあたり、更新に用いる更新用ファイルの容量をできるだけ小さくできるデータ管理システム及びデータ更新方法及び更新用ファイル生成システムを実現する。
【解決手段】レコードにおいて更新すべきフィールドを特定する格納フィールド特定構造を有すると共に、更新すべきフィールドの更新用データを有する更新用ファイルの入力を受け付け、レコードに対して、更新用ファイルの格納フィールド特定構造により特定されたフィールドに、更新用ファイルから抽出した更新用データを書き込む。 (もっと読む)


【課題】ダウンロード方式のナビゲーション装置において、ユーザの意思で案内経路を外れ、新たに開通した道路を選択することを容易にさせる技術を提供する。
【解決手段】情報センタ装置は案内経路を算出する(S125)。そして、案内経路に接続する新設道路を選択し、その接続点から別の道路に交わるまでその新設道路をたどっていき、そのたどった新設道路を含む区画地図をナビゲーション装置への送信対象として決定する(S135)。したがって、案内経路に関する区画地図だけでなく、案内経路に接続された新設道路が含まれる区画地図についてもナビゲーション装置は利用することができる。よって、ユーザは新設道路がどこまで延びてどこにつながっているかという情報を知ることができ、ユーザ自らの意思で案内経路を外れて新設道路を通る経路を選択することが容易に可能になる。 (もっと読む)


【課題】自車の状態に合った更新情報を優先的に受け取ることができる地図情報配信システムを提供する。
【解決手段】アクセサリースイッチ(ACC)がONにされたか、又はイグニションスイッチがONになって自動車のエンジンが始動された場合、即ち、まだ目的地が設定されていない場合には、ナビゲーション装置2のCPU41は、優先順位が1番目の登録自宅位置を中心とするXX1km四方(例えば、約30km四方である。)の中心区画領域の地図情報を更新するための差分データを要求する地図差分更新要求情報を地図情報配信センタ3に送信して、当該中心区画領域内の全道路区分等に関する地図情報を更新するための差分データを地図情報配信センタ3から受信して、最新バージョンの地図情報に更新する(S11〜S14、S111〜S115)。 (もっと読む)


【課題】迂回路としての妥当性の高い経路を迂回路として提案する。
【解決手段】センタ装置100により、経路上で取得され、収集されたプローブ情報に所定の統計処理を行い、さらに、分岐点、復帰点によって他の経路と交差する経路を、所定の条件下での前記統計処理されたプローブ情報に基づく妥当性の判定結果に応じて、前記他の経路を元経路とした場合の迂回路の候補とし、車載装置1により、現在位置から所望の目的地までの経路を探索し、探索された経路上に、前記分岐点、前記復帰点が存在し、前記所定の条件を満たす場合に、前記迂回路の候補を迂回路として提案することで実現する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に現在位置の表示が途切れることなく地図情報をダウンロードする。
【解決手段】携帯端末11は画面に表示された地図上に現在位置を示す機能を備えており、地図としてエリア毎に分割したエリア地図が画面に表示される。携帯端末ではエリア地図を示すエリア地図情報を情報センター14からダウンロードする際、エリア地図間の境界領域を定義する境界領域定義情報をネットワーク12を介してダウンロードする。そして、携帯端末では、現在位置がエリア地図上で境界領域に位置すると当該境界領域に隣接する隣接エリア地図情報と当該隣接エリア情報に対応する境界領域定義情報を情報センターからダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】GPS等を使用したナビゲーションを行う場合において、衛星信号の受信可否情報を地図上に表示させるようにする。
【解決手段】測位衛星からの信号を受信して移動体の現在位置を算出し、算出された現在位置周辺の別位置における測位衛星からの信号受信の可否を、測位地点周辺建造物の三次元情報を用いて判断し、受信可否判定結果を、移動体の現在位置及び測位位置周辺の地図上に重畳して表示させるようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、携帯端末装置の通信負担を軽減する電子地図配布システムを提供することである。
【解決手段】地図サーバ装置が、属性情報を含む地図ファイルを記憶する記憶手段と、サービス開始要求を受け付けて、提供可能な地図ファイルの属性情報を取得して返信する属性情報返信手段と、選択された属性情報を受信して、これと一致する属性情報を持つ地図ファイルを選択する地図ファイル選択手段と、前記選択された地図ファイルから配布ファイルを作成して送信する配布ファイル送信手段と、を備えて、地図選択装置が、サービス開始要求を送信して、前記取得された属性情報を受信して、これを表示する地図選択画面表示手段と、前記表示された属性情報の中から選択された属性情報を、受け付けて、送信する選択属性送信手段と、配布ファイルを受信して、利用者携帯端末装置に転送する配布ファイル受信手段と、を備える電子地図配布システムである。 (もっと読む)


【課題】 車両の利用者に応じて適した地域情報を配信する地域情報配信システムを提供する。
【解決手段】 車両に搭載される走行情報検出手段1からの走行情報を通信手段2を介して収集し、前記走行情報に基づいて地域情報を生成して配信する地域情報配信サーバーBを前記車両外に備えてなる地域情報配信システムであって、地域情報配信サーバーBは、利用者を識別するための識別情報を前記走行情報に関連付けて蓄積するとともに、前記識別情報が付与された地域情報配信要求を受信した際に、前記利用者の運転特性に適した利用者別地域情報を生成して配信する。 (もっと読む)


【課題】利用者が必要と考えられるときに即座にデータを確保できるようにした
【解決手段】制御部は、車両が通信可能領域に進入すると共に、この車速が所定速度以下であることを条件として通信確立して路側通信機から配信されるデータを受信し(S1〜S3)、車両が店舗エリア内に進入したことを条件としてデータ確保して表示部に対して表示制御し(S10)、所定時間経過したとしても店舗エリア外に位置していると判定したことを条件としてデータ破棄する(S7〜S9)。 (もっと読む)


【課題】地図情報を更新中であっても所定の機能については使用することが可能なナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】地図を表示するための地図情報を記憶する記憶手段(HDD53)と、新たな地図情報を記憶した記憶媒体(DVD63)から当該新たな地図情報を、所定の機能を実現するために必要なファイル群を単位として読み出す読み出し手段(DVD駆動装置61)と、読み出し手段によって読み出された新たな地図情報によって、記憶手段に記憶されている既存の地図情報を更新する更新手段(CPU51)と、更新手段によって更新が完了した機能を有効化する有効化手段(CPU51)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】それぞれの端末において取得可能な映像データを有効に活用すること。
【解決手段】第1の通信端末110および第2の通信端末120は、相互に通信可能な複数の通信端末からなる通信ネットワーク内の通信端末である。第1の通信端末110は、入力部111、取得部112、配信部113、受信部114、送信部115によって構成される。入力部111は、映像データの撮像入力を受け付ける。取得部112は、入力部111によって撮像入力された場合、映像データを、その撮像中における第1の通信端末110の地点情報とともに取得する。配信部113は、取得部112によって取得された地点情報を、第2の通信端末120を含む他の通信端末に配信する。受信部114は、地点情報が配信された結果、映像データの送信要求信号を他の通信端末から受信する。送信部115は、送信要求信号を送信した通信端末に映像データを送信する。 (もっと読む)


21 - 40 / 51