説明

Fターム[2G016CE11]の内容

遮断器と発電機・電動機と電池等の試験 (23,023) | 表示手段 (690) | 単一のLED (58) | 点滅表示 (17)

Fターム[2G016CE11]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】異なる二次電池が搭載された場合であっても正確に状態を検出すること。
【解決手段】車両に搭載された二次電池の状態を検出する二次電池状態検出装置において、二次電池が交換された際に、新たな二次電池に関する情報が設定される設定手段(可変抵抗21)と、設定手段に設定された情報を取得する取得手段(A/D変換部22)と、取得手段によって取得された情報に基づいて、新たな二次電池の状態を検出する検出手段(CPU29)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電動工具の作業内容に応じた適切な警告を行うことが可能な電池パック及び電動工具を提供する。
【解決手段】電池パック1は、電動工具2に接続可能であり、二次電池3a−3cと、二次電池3a−3cの電圧が過放電電圧より大きい警告電圧Vaまで低下した場合に警告表示を行う表示手段7と、警告電圧Vaを任意に設定可能な設定手段8と、を備えたことを特徴としている。マイコン6は、スイッチが押される度に、警告電圧Vaを11.2V→11.0V→10.8Vと変更するように設計されている。 (もっと読む)


【課題】蓄電池管理装置で発生したエラーの内容を確認し、保守性を向上できる蓄電池管理装置、および蓄電池管理方法を提供することにある。
【解決手段】蓄電池管理装置3は、蓄電池の異常や劣化あるいは蓄電池管理装置3の異常の少なくともいずれか一方を判定する劣化判定部5を備え、パイロット電池に放電路を形成し、放電電流を供給した際に得られる電圧値あるいは電流値に基づき、蓄電池の側の異常や劣化あるいは蓄電池管理装置3の側の異常を、それぞれ判定することができる。 (もっと読む)


【課題】電池劣化判定システムにおいて、電池の劣化が生じた場合に、その劣化判定結果をより迅速に出力することである。
【解決手段】電池劣化判定システムは、電池ECU12を含む。電池ECU12は、DC/DCコンバータ18において、デューティ指令値DIに基づいて、第1電圧VLと第2電圧VHとの間での電圧変換を行うときの、電池出力電力Pと電池温度Tと電池容量SOCと第2電圧VHとを含む電圧変換状態値と、デューティ指令値DIとを取得し、取得された電圧変換状態値に基づいて電池劣化判定用デューティ基準値DLを取得し、取得されたデューティ指令値DIと電池劣化判定用デューティ基準値DLとを比較した結果に基づいて、電池劣化か否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】電池交換の判定と交換された新たな電池の履歴データの設定とを正確に行うことができる電池状態判定装置を提供する。
【解決手段】電池状態判定装置は、鉛電池の電圧を計測する電圧検出回路と、マイコンを含む演算装置とを備えている。マイコンは、電圧検出回路で計測された電圧のうち鉛電池のエンジン起動時の最低電圧値Vstを計測し(S104)、計測された最低電圧値Vstを参照して鉛電池の交換が必要なほど劣化したか否かを判定し(S110)、肯定判定のときに、直近で算出された最低電圧値Vstを参照して鉛電池が交換されたか否かを判定し(S112)、肯定判断のときに、記憶媒体に格納された交換前鉛電池の履歴データを削除し交換後鉛電池のデータに更新するための信号を出力する(S116、118)。 (もっと読む)


【課題】充電経路に不具合が生じて充電が中断される場合にユーザにこれを報知することができる車両の充電システムを提供する。
【解決手段】車両外部の電源から車載の蓄電装置に充電する車両の充電システムは、電源から蓄電装置への充電経路のインピーダンスを推定し充電が正常に行なわれるか否かの判断を行なう判断部(充電ECU46)と、判断部によって推定された充電経路のインピーダンスが基準値を超える場合に、車両の乗員に充電経路(充電ケーブル49)の異常を報知する報知部(表示部43)とを備える。 (もっと読む)


【課題】不活性状態にある電池についても正確に残容量を判定することができる電源装置及びカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係わる電源装置(80)は、電池(81)に対して電流負荷となる少なくとも一つの負荷回路と、前記負荷回路に通電したときの電池(81)の出力電圧を検出する電圧検出手段(84)と、この電圧検出手段(84)により検出された出力電圧に基づいて電池(81)の使用可能容量を判定する容量判定手段(85)と、電池(81)の使用可能容量を判定する際に、前記負荷回路に通電することにより電池(81)を活性化させる活性化処理を実施する制御手段(86)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電池の消耗が進行したときには蓄電手段が放電され、コントロールユニットにリセットが確実にかかるよう構成された電池電源式リモートコントロール装置を提供する。
【解決手段】電池電圧が設定値以下になると、マイコン12は液晶パネル8に電池切れ表示マークを表示させる。その後、ストップスイッチ5Bの操作回数をカウントし、この回数が設定回数以上になったときには、停止モードに移行し、ノズル3、脱臭ファン、ポンプなどの本体部2の機器が動作している場合、その機器の動作を停止させるストップ信号を発光部6から発光させたあと、操作スイッチ5Aが操作されても発光部6から光信号を発光させないようにする。その後、トランジスタ16を所定時間ONとし、コンデンサC,Cを放電させる。 (もっと読む)


【課題】精度よくバッテリの要充電判定が可能な電池状態検知装置を提供する。
【解決手段】電池状態検知装置は、鉛電池の開回路電圧を測定し、鉛電池の温度および鉛電池の劣化の程度の少なくとも一方によって予め設定された要充電判定しきい値を補正し、鉛電池の開回路電圧と補正された要充電判定しきい値とを比較して鉛電池の要充電判定を行う。 (もっと読む)


【課題】使用者が意識することなく、自動的かつ効率的に二次電池の寿命を判定する。
【解決手段】二次電池を充電する充電ステップS2、S3と、二次電池に負荷を接続することなく所定の時間放置する放置ステップS4と、二次電池の電圧を測定する電圧測定ステップS5と、電圧測定ステップS5で測定した電圧に基づき二次電池の劣化を判定する劣化判定ステップS6とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末において、電池の異常を常時良好に行えるようにする。
【解決手段】電池パック4とデータ通信を行うデータ通信端子35bと、データ通信端子35bを介した電池パック4との通信で、電池パック4に関する判定を行い、その判定で電池パック4の異常を判定する制御部11と、当該端末の主電源がオフの状態で制御部11が異常を判定した場合に、異常を告知する告知部24,25とを備えた。 (もっと読む)


【課題】バックアップ電源装置の容量が必要十分かを判定する。
【解決手段】初回のメインテナンス放電の後に2回目のメインテナンス放電がなされる。S11において、単セル当たりのセル電圧と電流とがチェックされ、その結果に応じて電池電圧および電流が所定の値であり、且つ環境温度が所定範囲の温度の場合に、本体側にメインテナンス放電を行う要求が通知され、メインテナンス放電が実行される。一定の放電電流で、所定の電圧まで放電がなされる。この場合の放電時間がS17で記録され、S18において、放電時間の記録値と初期放電時間との比率に基づいて容量が計算される。求められた容量がバックアップ電源装置に接続された電子機器の動作に必要な最小限の容量以上であるか否かが判定される。S18において、容量が70%未満と判定されると、S19において、寿命終了品の表示がなされ、寿命終了品であることが本体側に通知される。 (もっと読む)


【課題】 電池のリフレッシュの要否を的確に判断できるようにする。
【解決手段】携帯機器1は、電池2に記憶されている総電力消費量を受信するとともに、所定のサンプリング周期で電流検出装置から充電または放電電流値を取得し、その電流値に基づいてサンプリング間の電力消費量を演算し、各サンプリング間の電力消費量を上記受信した総電力消費量に順次加算して総電力消費量を更新する。更新された総電力消費量は、電池2に送信され、電池2はこれを記憶する。また携帯機器1は、サンプリングのたびに更新された総電力消費量に基づいて電池のリフレッシュの要否を判定し、リフレッシュ要と判定した場合にその旨を使用者に報知する。 (もっと読む)


【課題】 難聴者にも電池残量の程度が認識し易く、円滑に電池交換が行える補聴器を提供する。
【解決手段】 電池7の電圧を検出する電圧検出部11と、この電圧検出部11が検出した電圧に基づいて電池残量を算出する電池残量算出部12と、この電池残量算出部12が算出した電池残量に基づいて発光手段6を点灯制御することにより電池残量の程度を報知する点灯制御部13を備える。点灯制御部13は、電源投入時に発光手段6を点灯又は点滅させ、所定時間経過後に発光手段6を消灯させる。 (もっと読む)


【課題】使用者に確実に鉛電池の電池状態を報知可能な電池状態検知装置を提供する。
【解決手段】鉛電池10の上蓋9には電池状態を判定するAIユニット1が収容されている。AIユニット1は、電圧測定部を介して鉛電池10の電圧を測定し、演算部により、測定した電圧に基づいて鉛電池10の電池状態(SOC、SOH)を決定し、判定しきい値を下回ったか否かを判定する。判定しきい値を下回った場合、直ちに警告音を発生させるのではなく、演算部により、電圧測定部を介して測定した鉛電池10の電圧に基づいてエンジンが停止したかを判定し、エンジン停止と判定した後の一定時間経過後に、ブザーを作動させて警告音を発生し、使用者に鉛電池10の電池状態を報知する。エンジン騒音で警告音の聞き逃しを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 二次電池の充電時に充電量だけでなく充電パターンも同時に知ることができる充電装置を提供する。
【解決手段】 二次電池36の充電状態を表示するための表示部42を緑色の光を発する緑色発光ダイオードと赤色の光を発する赤色発光ダイオードとで構成した。そして、緑色発光ダイオードを複数の発光パターンのうちの所定の発光パターンで間欠的に発光させることにより緑色の発光で充電状態が分かるようにした。また、緑色発光ダイオードが間欠的に発光する合間に緑色、赤色の両発光ダイオードを二次電池36の充電量が増えるにしたがって時間当たりの発光回数が多くなるように点滅させることにより黄色の発光で充電量が分かるようにした。さらに、二次電池36の充電が正常に行われてないときに、赤色発光ダイオードを発光させて赤色の光で異常が分かるようにした。 (もっと読む)


【課題】 使用時の異常に対する警告表示のみならず非使用時の異常に対しても警告表示を行う警告機能付き電池パックを提供すること。
【解決手段】 二次電池1に直列に接続されたPTCサーミスタ4と温度ヒューズ5よりなる保護回路および固定抵抗6と、二次電池1にそれぞれ並列に接続された検出回路7、判定回路8、表示制御回路9と、表示制御回路9に接続された発光ダイオード10とからなり、検出回路7は保護回路に流れる電流およびPTCサーミスタ4の抵抗値を検出してその結果を出力し、判定回路8は検出回路7からの出力値により異常の有無及び使用状態を判定してその結果を出力し、表示制御回路9は判定回路8からの出力値により発光ダイオード10を発光させる。 (もっと読む)


1 - 17 / 17