説明

Fターム[2H002BB00]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 保安 (517)

Fターム[2H002BB00]の下位に属するFターム

Fターム[2H002BB00]に分類される特許

21 - 35 / 35


【課題】撮影要求を発信したリモートカメラ操作装置に適した撮像画像を簡便に取得可能な、リモートカメラ装置を提供する。
【解決手段】本発明のリモートカメラ装置1は、リモートカメラ操作装置を識別する識別情報を含む撮影要求信号を受信する通信部3と、識別情報から撮影要求信号を送信してきた外部のリモートカメラ操作装置を特定する操作装置特定部24と、特定したリモートカメラ操作装置の特性に適合する、または、リモートカメラ操作装置から指定された、撮影条件によって撮影を行う撮像部5と、撮影した撮像画像に対して撮影条件に基づいた画像処理を行う撮像画像制御部10と、特定したリモートカメラ操作装置に対して、撮像画像制御部10によって処理を行った撮像画像を送信するように通信部3を制御する通信制御部8と、を有している。 (もっと読む)


【課題】 指紋入力によって実行可能な動作数を増やす。
【解決手段】 動作と指紋情報との対応関係を登録するにあたり、ユーザに指紋入力を促して指紋検出手段から2以上の指紋情報を得、1動作に2以上の指紋情報の組み合わせを対応づけて記憶手段に登録する。登録後、指紋入力が検出されると、2以上の指紋情報の組み合わせに対応する動作を上記登録された対応関係から呼び出し、該呼び出した動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】 電子機器に使用するペルチェ素子の選定を容易に行えるようにする。
【解決手段】 冷却のためにペルチェ素子を備える電子機器を設定するときに、当該ペルチェ素子の低温面及び高温面の各々の表面温度の設定を境界条件として取得し(S102)、当該電子機器についての熱解析モデルに対する数値解析によって当該境界条件の下での当該低温面における吸熱量と当該高温面における放熱量とを算出し(S107)、当該熱解析により算出された吸熱量及び放熱量と、当該設定に係る当該低温面及び当該高温面の各々の表面温度の温度差とに基づいて、当該電子機器に使用するペルチェ素子の選定を行う(S110)。 (もっと読む)


【課題】 露光時間が長い撮影条件下で、コストを増大させることなく、カメラが撮影動作中であるか否かを被写体となる人物に確実に認知させる。
【解決手段】 シャッタ(14)は、露光動作のために予め決められた設定時間開く。発光部(20)は、被写体に向けて光を照射するために設けられ、撮影用のメイン発光動作およびメイン発光動作より光量の弱いサブ発光動作を実施する。制御部(18)は、発光部(20)に対して、シャッタ(14)の閉タイミングの直前でメイン発光動作を実施させる前に、シャッタ(14)の開タイミングを含む期間で、かつメイン発光動作の実施直前までの期間にサブ発光動作を実施させる発光制御動作を実施する。 (もっと読む)


【課題】簡単にかつ高精度で撮影を行うことができる非接触式の撮影装置を提供する。
【解決手段】
撮影装置1に、物体で反射した光をイメージセンサ212で結像させることによって、その物体の撮影を行う撮影装置1に、物体と撮影装置1との距離を計測する測距センサ27と、所定の時間ごとに得られる測距センサ27による計測結果に基づいて、その物体が静止しているか否かを判別する、静止判別部204と、その物体が静止していると判別された場合にその物体の撮影を行うように制御するシャッタ制御部201と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】専用機構を設けることなく、フラッシュ窓に障害物がかかってしまうことを簡単に検出することができるようにする。
【解決手段】 補助光用開孔部119は、デジタルカメラ101の筐体111の正面においてユーザの指掛かりの恐れの高い位置として、フラッシュ窓117からの距離が短い方の側辺および下辺のうち少なくともどちらか一方とフラッシュ窓117との間で、かつ、フラッシュ窓117に、設置可能な範囲での最も近い近傍に設けられる。デジタルカメラ101は、外部の光が低照度あるいは低コントラストなどの際の自動合焦用に補助光を投射して得られる画像データを用いて、補助光用開孔部119への指掛かりを検出することにより、フラッシュ窓117への指掛かりの警告を通知する。本発明は、被写体を撮像し、撮像した画像データを取得する撮像装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 回転した表示部の向きに合わせて、操作部に割り当てられた機能を切り替えることにより、常に表示部を中心とした操作体系を使用者に提供する。
【解決手段】 互いに直交する方向の2軸により回転する表示部110、及び上下左右4方向に対して互いに異なる複数の機能が割り当てられたキー操作部116を有する電子カメラ装置におけるキーアサイン変更方法であって、前記表示部の回転角度を検出するステップ(S104)と、前記検出された回転角度に応じて、前記操作部に割り当てられた複数の機能を変更するステップ(S109)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 光学装置又は撮像装置において、撮影者の意図した画角を優先し、かつ手ぶれのない画像が得られる消費電力が少なく安価な光学装置又は撮像装置を実現する。
【解決手段】 手ぶれによるぶれ量を検出し、ぶれが許容できる限界値以下になるように、変倍光学系又はデジタルズームの倍率を変更する。 (もっと読む)


【課題】モニタの画像表示部を可及的に大きくし、しかもカメラの厚み方向の厚みも薄くできるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】前面に撮影レンズが配設され、背面に画像表示パネル14が配設されたカメラ本体11と、カメラ本体11の端部に該カメラ本体の高さ方向に伸びる軸を介して回動自在に配設された板状カバー12と、板状カバー12に設けられた操作部19と、を備え、撮影時に板状カバー12で、カメラ本体11の画像表示パネル14の少なくとも一部を覆って、板状カバー12の部分を把持部とし、再生時に画像表示パネル14の全体を露出させる退避状態に位置させるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
利用者に誤解や不安感を抱かせることなく、装置の状態を設置者に通知することができる写真自動販売装置を提供することを目的とする
【解決手段】
タイトルデモ画面には、写真自動販売装置のタイトル101と、「コインを投入してね」というコイン投入案内102と、ストロボの状態を示すアイコン103が表示されている。このようなアイコン103は、ストロボチェック処理でチェックされ設定されたストロボ異常フラグのON/OFF状態に基づいて表示される。上記アイコン103は、ストロボ異常に対応する画像として記憶部502aに記憶されている。CPU501aは、ストロボ異常フラグがONになっている場合に該画像を読出し、タイトルデモ画面に表示する。
(もっと読む)


【課題】 比較的単純な構造によりデジタルカメラ100に内蔵された撮像素子150の温度上昇を防止し、長時間の連続的露光であってもノイズの少ない高画質の画像データを形成可能とすると共に、デジタルカメラ100の小型軽量化をも容易とする。
【解決手段】 撮像素子150の裏面に密着させた平板状の放熱板160から下方に延設される放熱路163を有し、放熱路163の先端はカメラケース110の下面に表面を露出させた放熱部165を有し、放熱部165には三脚台の雄ネジが螺入可能とされる三脚穴141を有する放熱構造を備えたデジタルカメラ100とする。 (もっと読む)


【課題】撮像レンズ4の近傍にフラッシュ発光部6を有し、撮像レンズ4の前方にレンズアクセサリとして例えばコンバージョンレンズ60を装着可能とした撮像装置において、コンバージョンレンズ60を装着した状態でフラッシュ撮影を行なうことによる撮影時のケラレ等の発生を防止する。
【解決手段】撮像装置1に、コンバージョンレンズ60が装着された状態を検出する検出手段70aを設け、この検出手段70aによってコンバージョンレンズ60の装着が検出された状態での撮影時は、フラッシュ発光部6が発光しないようにする。 (もっと読む)


【課題】仕様の異なる複数のカメラを使用する場合、個々のカメラに対して設定変更操作を容易にする。
【解決手段】設定項目が異なる複数のカメラと、各カメラに共通に着脱可能な記憶媒体と、記憶媒体に保存される設定組み合わせと、設定組み合わせからカメラの設定を読み出す手段と、読み出した設定をカメラに設定できる項目に変換する手段と、変換したカメラ設定を実施する手段と、カメラの設定を設定組み合わせに変換する手段と、設定組み合わせを記憶媒体に保存する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 カメラヘッド内に備えられた撮像素子のノイズの影響を小さく抑えて良好な画像を得ることができるカメラシステムを提供する。
【解決手段】 カメラヘッド1aに備えられた温度検出手段201aでカメラヘッド1aの内部温度を検出して生成した温度を表わす信号を、カメラ本体1bに備えられた温度判定手段201bで受け取ってその温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定し、カメラヘッド1aの内部が所定温度を越える温度であった場合、冷却装置202aでカメラヘッド1aの内部を冷却する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが特別な操作をしなくても動作が速い撮像装置の提供を目的とする。
【解決手段】前回の静止画撮影から経過した時間を計る計時手段115を設け、シャッターレリーズボタン112が押下された時に計時手段115の計時結果が所定の時間よりも長い場合はオートフォーカス制御を行ない、短い場合はオートフォーカス制御を行なわずに所定のレンズ位置にするよう制御するフォーカス制御手段113を設けた。 (もっと読む)


21 - 35 / 35