説明

Fターム[2H002DB26]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 測光 (3,289) | 測光方式 (1,552) | 評価測光 (1,452) | 被写体輝度(測光値)を考慮するもの (665) | 差に注目するもの (128)

Fターム[2H002DB26]に分類される特許

1 - 20 / 128


【課題】主要被写体だけでなく背景の閃光発光に対する反射率や位置、距離を含んだ詳細なシーン判別が可能で、主要被写体への適切な本発光量を精度よく決定することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影に先立ち発光を行う閃光手段と、閃光手段の発光を制御し、プリ発光と本発光とを行わせる発光制御手段と、複数の分割測光領域を有する測光センサと、撮影領域からの入射光の複数の分割測光領域における強さを検出する測光手段と、撮影領域のシーン判別を行うシーン判別手段と、本発光の光量を決定する調光手段と、を有し、発光制御手段はプリ発光として、発光量の異なる1回目のプリ発光と2回目のプリ発光とを行い、シーン判別手段は、測光手段が検出したプリ発光の測光結果を利用してシーン判別を行い、調光手段は、シーン判別の結果を利用して本発光の光量を決定する。 (もっと読む)


【課題】高精度な照度検出を可能とする固体撮像装置及びカメラモジュールを提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、固体撮像装置12は、イメージセンサ20、輝度平均算出部21、閾値生成部22、輝度積算部23、輝度観測値算出部24及び照度値変換部25を有する。輝度平均算出部21は、画素ごとの輝度値の平均を算出する。閾値生成部22は、輝度平均算出部21において算出された平均値を基に、輝度レベルについての閾値を生成する。輝度観測値算出部24は、輝度積算部23における積算結果を基に、輝度観測値を算出する。輝度観測値は、撮像画面全体についての輝度の観測結果である。照度値変換部25は、輝度観測値算出部24からの輝度観測値を照度値に変換する。輝度積算部23は、イメージセンサ20において検出された輝度値のうち、閾値生成部22で生成された閾値との比較により選別された輝度値を積算する。 (もっと読む)


【課題】 回路規模を増大させることなく、確度高く測光値の補正ができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 被写界を撮像した画像を用いて、被写界を測光して測光値を求める測光手段と、画像に基づいて、被写界から所定の色の画素値を有する画像領域を主要被写体として抽出する被写体抽出手段と、抽出された主要被写体の大きさに応じて測光値を補正する補正手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影シーンによらず適切に被写体領域の決定を行うことができるようにする。
【解決手段】シーン判別部103は所定の判別条件に応じて画像データを得た撮影シーンが所定のシーンであるか否かを判別する。第1の領域抽出部104は画像データが示す画像を分割して得られた複数の領域から、シーン判別部103がシーン判別に用いた第1の項目に基づいて第1の領域を抽出する。第2の領域抽出部105は複数の領域から第1の項目とは異なる第2の項目に基づいて第2の領域を抽出する。被写体領域決定部106は撮影シーンが所定のシーンであると判別されると、第1の領域を被写体領域とし、撮影シーンが所定のシーンでないと判別されると、第2の抽出領域を被写体領域とする。 (もっと読む)


【課題】 主要被写体ではない人物の明るさの影響を受けて露出値が不安定になるおそれを抑制する。
【解決手段】 露出演算装置の測光部は、被写体からの光束を測光して第1測光値を求めるとともに、被写体の顔領域に関する第2測光値を求める。目標設定部は、第2測光値に基づく所定の輝度値の範囲を第1測光値の目標範囲として設定する。補正部は、第1測光値を目標範囲に基づいて補正して第3測光値を求める。演算部は、補正部による第3測光値に基づいて、被写体からの光束に対する露出量を求める。演算部は、露出演算を繰り返し行うときに、撮影画面内で検出された複数の顔領域にそれぞれ対応する複数の第3測光値候補を取得する。そして、演算部は、第3測光値候補のうちで前回の露出演算で求めた第3測光値と最も値が近くなるものを選択して露出量を求める。 (もっと読む)


【課題】適正な露出量を求めることのできる露出演算装置およびカメラを提供する。
【解決手段】本発明の露出演算装置17は、被写体からの光束を測光して第1測光値PreBvAnsを求めるとともに、前記被写体のうちの一部の被写体に関する第2測光値BvObjを求める測光部と、前記被写体を照明する発光部30と、前記第2測光値BvObjに基づく所定の輝度値の範囲BvLower〜BvUpperを前記第1測光値PreBvAnsの目標範囲として設定する目標設定部27と、前記第1測光値PreBvAnsを前記発光部30の発光の有無と、前記目標範囲に基づいて補正して第3測光値BvAnsを求める補正部27と、前記補正部27による前記第3測光値BvAnsに基づいて、前記被写体からの光束に対する露出量を求める演算部27と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高い正確度と速度で自動露出制御を行う。
【解決手段】被写体と背景画面を含むデジタル写真を、被写体が主に存在する領域(R1)と背景画面が存在する領域(R2)とに区分し、各領域毎に平均輝度値を求めた後、被写体の平均輝度値と背景画面の平均輝度値との差(LD)を求め、この差が所定範囲内であれば被写体の輝度値に加重値(W)を与えて画像全体の平均輝度値(AL)を算出し、この平均輝度値を用いて露出を制御することによって被写体をさらに強調できる露出制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、露出を好適に行うことが可能な露出制御装置及びカメラを提供する。
【解決手段】本発明の露出制御装置105は、被写体の最大輝度値BvMax及び最小輝度値BvMinの輝度差deltaBvを取得する輝度値取得部105aと、ブラケット撮影を行う場合のブラケット量HDRBKTを、最大輝度値BvMax及び最小輝度値BvMinとの輝度差deltaBvに応じて求めるブラケット量演算部105bと、被写体を撮影する際に適正露出として自動的に求められる自動露出値EvAutoを決定する第1露出値演算部105cと、ブラケット撮影のオーバー側撮影を行う際のオーバー側露出値EvAuto−ExCompPlus及びアンダー側撮影時のアンダー側露出値EvAuto+ExCompMinusを、最大輝度値BvMax、最小輝度値BvMin、ブラケット量HDRBKT及び自動露出値EvAutoより求める第2露出値演算部105dと、を備える。 (もっと読む)


【課題】より簡易な処理で照明環境下での悪影響を排除し、書画台上に載置した各種ドキュメントの画像を即時出力する。
【解決手段】ドキュメントを載置する書画台と、書画台を撮影する撮影部21〜30と、輝度分布が基準となる状態での書画台の画像を予め記憶したメモリカード41と、撮影部21〜30で撮影する書画台の画像とメモリカード41で記憶した基準状態での書画台の画像とにより輝度の差分画像を取得し、得た輝度の差分画像に基づいて撮影部21〜30で撮影する書画台の画像中の少なくともドキュメント部分の輝度補正を行なう制御部31と、制御部31で得た画像を出力するUSBインタフェース37とを備える。 (もっと読む)


【課題】認識領域の明るさに応じた車載カメラの露出制御の追従性を向上させる。
【解決手段】車載カメラによる車両前方の撮像画像において、認識領域よりも遠方の明るさを測定し(S11,S12)、時間差をもって測定した明るさを比較することで明るさ変化量を算出する(S13)。そして、次回の撮像時の認識領域の明るさ変化量の合計値が判定用しきい値以上であるか否かを判定し(S14)、しきい値以上でないと判定した場合には(S14:NO)、次回の撮像時の露出制御値を前回と同じ値に維持する(S15)。一方、しきい値以上であると判定した場合には(S14:YES)、カメラ21の露出制御値を次回の撮像時の認識領域の明るさに基づき算出する(S16)。 (もっと読む)


【課題】辺縁部分に注目する部分が存在する場合であっても、画像の明るさを適切な明るさに調整することができ、また、マスクを複数有する場合であっても、マスクに応じて、画像の明るさを適切な明るさに調整する。
【解決手段】入力指示に応じてマスクを選択設定するマスク選択設定部と、ハレーション軽減強度を選択する強度選択部とを有し、撮影画像の中央を含む第1部分と辺縁寄りの第2部分との輝度比を求め、撮影画像の平均輝度およびピーク輝度を、輝度比に応じた重み係数を用いて混合して、撮影画像の全体的な明るさを表す測光値を求め、この測光値に基づいて撮影画像の明るさを調整するものであり、かつ、選択されたマスクとハレーション軽減強度との組み合わせに応じてあらかじめ設定された、ピーク輝度の算出条件、および、重み係数の設定条件に応じて、前記測光値を求めることにより前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】発光部が経年劣化しても所望する発光色温度で発光することができるようにする。
【解決手段】ストロボ装置は、複数の色のLEDを備えるLEDストロボ106を有し、LEDの色別の発光量比を変化させることでLEDストロボ106の発光色温度が変更可能である。CPU101及び画像色分布判定回路109はLEDストロボを発光させて撮影して得られた画像データの色分布に応じて当該画像データの色温度データを画像色温度データとして求める。CPU及び測色センサ107はLEDストロボによる発光に応じた色温度を設定発光色温度データとして求める。CPU及び電圧・電流制御回路105は画像色温度データ及び設定発光色温度データに基づいて各色のLED毎にその発光量を制御する。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ16は、被写界を捉える撮像面を有して、生画像データを繰り返し出力する。出力された生画像データは、AGC回路20によって増幅される。撮像面の露光量およびAGC回路20のゲインは、風景シーンに適した特定プログラム線図を含む複数のプログラム線図のいずれか1つに沿うように、CPU48によって調整される。ここで、CPU48は、生画像データに基づく被写界像の平均輝度が第1条件を満足するか否かを判別する。CPU48はまた、既定範囲から外れる輝度を有する分割エリアの数が第2条件を満足するか否かを判別する。CPU48はさらに、特定プログラム線図の参照を許可すべきか否かを、これらの判別結果を参照して制御する。
【効果】撮像性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】 低照度撮影時に車や電車のヘッドライト等、輝度の高い被写体を撮影すると、監視不能時間が発生するという課題があった。
【解決手段】 本発明に係る撮像装置は、低照度撮影時に過大輝度を検出すると、通常の輝度制御モード(スローシャッター→電子増倍→自動ゲイン制御→自動光量制御)をスキップし、記憶部より読み出した所定の制御目標に対応付けて記憶された、絞り、ゲイン、増倍率、露光時間の設定情報を読み出し、この設定情報に基づいてレンズ駆動部の絞り、映像信号処理部のゲイン、電子増倍制御部の増倍率及びスローシャッターの露光時間を制御することとした。 (もっと読む)


【課題】逆光状態の画像を検知する逆光検知装置及び逆光検知方法を提供する。
【解決手段】本発明による逆光検知装置は、画像における各画素の画素値を取得する画素値取得装置と、前記画像における集光位置を決定する集光位置決め装置と、領域成長により前記集光位置から、前記画像の画素値に基づいて対象領域を決定し、前記画像を対象領域と背景領域に分ける対象領域決定装置と、前記対象領域と前記背景領域との間の輝度差を算出する輝度差演算装置と、前記輝度差から、前記逆光状態の画像を判断する逆光判断装置とを有する。 (もっと読む)


【課題】視認性や撮影操作が不自由な水中であっても容易に撮影を行うことができ、確実に被写体の画像を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して被写体の画像データを生成する撮像部2と、撮像部2が生成する画像データの画像信号のコントラストの最大値と撮像部2の合焦位置とを対応付けて記憶するコントラスト記憶部10aと、撮像部2が生成する画像データの画像信号のコントラストを検出するコントラスト検出部3aと、コントラスト検出部3aが検出するコントラストとコントラスト記憶部10aが記憶する画像データのコントラストの最大値とに基づいて、撮像部2が合焦位置であるか否かを判定する合焦判定部5と、合焦判定部5が判定した結果が撮像部2の合焦位置である場合、撮像部2に撮影させる撮影制御部13aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ発光時の画質制御精度を向上させた撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ100は、被写体に対して閃光を発するフラッシュ160と、被写体像を撮像して画像情報を生成するCCDイメージセンサ120と、画像情報を複数の領域に分割するBM積算回路170と、フラッシュ160が閃光しているときにCCDイメージセンサ120が生成した画像情報からBMデータBM1を取得し、フラッシュ160が閃光していないときにCCDイメージセンサ120が生成した画像情報からBMデータBM0を取得する画像処理部122と、分割された領域において、BMデータBM1とBMデータBM0のそれぞれが示す値の差が所定範囲に含まれる領域が画像情報に占める度合に応じて被写体に対する閃光の到達度を判定するコントローラ130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用者が指定した領域内の明るさを迅速に所望する範囲に入るように動作させる露出制御を可能とする。
【解決手段】表示手段に表示された被写体画像における白飛びを抑制したい位置を指定する。指定された位置を中心として所定の大きさの領域が白飛びを抑制する対象領域として設定される。設定された領域内を測光し、測光により得られた対象領域内の、輝度の最大値、若しくは累積輝度上位から所定の割合の画素の輝度値又は対象領域内の画素のうち所定の輝度以上の画素の割合に対応した測光値が、閾値以下となるように制御して、被写体画像の全体の露出制御を行う。 (もっと読む)


【課題】より高い精度でレンズキャップが装着されているかどうかを判断できる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】上記課題を解決するために本発明のカメラシステム100は、自機を使用可能に電力供給する電源160と、入射光により形成された被写体像を撮像して第一の信号を出力する有効領域と、入射光が遮光されており第二の信号を出力するOB領域とを有するCMOSイメージセンサ114と、有効領域から出力された第一の信号とOB領域から出力された第二の信号を比較し、比較の結果に応じて、電源160による電力供給状態を制御するコントローラ117とを備える。 (もっと読む)


【課題】逆光状態を適切に判定する電子カメラを提供すること。
【解決手段】電子カメラは、撮像素子2と、撮像素子2で得られる画像の異なる領域においてそれぞれ輝度情報を検出する輝度検出手段12と、被写体を照明する発光装置17へ発光を指示する発光指示手段12と、輝度検出手段12で検出された輝度情報に基づいて、発光指示がされない場合に撮像素子2で得られた第1画像の明部領域および暗部領域間について第1輝度差を算出し、第1画像の暗部領域と発光指示がされた場合に撮像素子2で得られた第2画像における第1画像の暗部領域に対応する領域との間について第2輝度差を算出し、第1輝度差および第2輝度差に基づいて逆光状態か否かを判定する判定手段12とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 128