説明

Fターム[2H027GB02]の内容

Fターム[2H027GB02]に分類される特許

81 - 100 / 149


【課題】画像形成装置の補助電源に蓄電されている電力を有効に活用することができる画像形成装置、電力供給制御方法および電力供給制御プログラムを提供する。
【解決手段】商用電源から供給された電流量を検出する入力電流検出回路103と、充放電可能なキャパシタ107から供給された電力を外部に出力する外部出力部109と、キャパシタ107の出力を外部出力部109に放電する放電器108を備え、制御回路105は、検出された電流量に基づいて、放電器108による放電を行うか否かを制御することにより、蓄電手段に蓄電された電力を画像形成装置の外部に供給することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに煩わしい操作を課さなくとも、ユーザの要望に応じつつ、キャパシタの長寿命化を図る。
【解決手段】指紋センサ70は、センサ面に載置されたユーザの指の指紋画像を取得する。ユーザ特定部101は、指紋センサ70により取得された指紋画像と、指紋画像記憶部102に予め記憶された登録指紋画像とを照合して指紋センサ70に指を載置したユーザを特定する。モード設定部103は、モード設定情報を参照し、ユーザ特定部101により特定されたユーザに対して設定すべき動作モードを特定し、特定した動作モードに画像形成装置を設定する。 (もっと読む)


【課題】キャパシタの長寿命化を優先するユーザに対しては、キャパシタの長寿命化を選択させ、高速印刷を優先するユーザに対しては、定着ローラが定着温度になるまでの立ち上げ時間の短縮化を選択させる。
【解決手段】モード設定部101は、操作表示部40において、キャパシタ長寿命モードを選択する操作指令が受け付けられたとき、キャパシタ長寿命モードに設定し、高速立ち上げモードを選択する操作指令が受け付けられたとき、高速立ち上げモードに設定する。スイッチ制御部102は、キャパシタ長寿命モードが設定されているとき、放電時に、スイッチSW1,SW3をオン、スイッチSW2をオフにして、キャパシタ231,232を並列接続させる。一方、スイッチ制御部102は、高速立ち上げモードが設定されているとき、放電時に、スイッチSW1,SW3をオフ、スイッチSW2をオンにして、キャパシタ231,232を直列接続させる。 (もっと読む)


【課題】トナー濃度センサの較正を適切に行う。
【解決手段】トナー濃度センサ22の制御電圧を、現像槽2に基準トナー濃度の2成分現像剤を収容し、撹拌速度を第1撹拌速度に設定したときのトナー濃度センサ22の出力電圧が第1出力電圧になる基準制御電圧に設定するとともに、現像槽2に基準トナー濃度の2成分現像剤を収容し、撹拌速度を第2撹拌速度とし、トナー濃度センサ22に供給する電圧を基準制御電圧としたときのトナー濃度センサ22の出力である第2出力電圧を検出し、第1出力電圧および第2出力電圧に基づいてトナー濃度センサ22の出力電圧とトナー濃度の算出値との関係を較正する。 (もっと読む)


【課題】良好な印刷品質の確保,ユーザ操作ミスの低減、及び、部品の長寿命化を実現する記録装置を提供する。
【解決手段】記録媒体である用紙の厚みを紙厚測定測定する手段を有した記録装置において、前記紙厚測定手段が複数個設けられ、その複数個の紙厚測定手段からの紙厚測定データをもとに、帳票内において、一様の厚みの一般帳票かそれ以外の特殊帳票かの判別を行う記録媒体判別手段が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを維持しつつ画像データを確認することのできる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像読込部101で得られた画像データにフォーマット入力部105において非表示とする領域と、その領域を非表示にするための無操作時間とが設定される。その画像データを表示する場合、時間経過判断部1193は操作入力部25での操作を監視して、操作がされていない時間が設定された無操作時間に達したと判断されると、その領域を非表示とするように画像加工部115が画像データを加工する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを維持しつつ画像データを確認することのできる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像読込部101で得られた画像データにフォーマットを利用して非表示領域を設定する際、フォーマット所在情報入力部106において利用するフォーマットが記憶されている外部装置のフォーマット記憶部201へのアクセス情報を表わす画像を画像データに書込む。その画像データを表示する場合、フォーマット所在情報抽出部112は上記画像を画像データより抽出することでフォーマット所在情報を抽出し、その情報に基づいてフォーマット取得部113Aはフォーマット記憶部201へアクセスしてフォーマットを取得する。画像加工部115は得られたフォーマットを利用して指定された領域を非表示となるよう画像データを加工する。 (もっと読む)


【課題】画像形成時にユーザが使用する記録用紙の使用量を表示し、ユーザへのエコロジーの関心度を向上させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像データを入力する画像入力手段11と、画像入力手段11で入力された画像データが示す画像を記録用紙に印刷する印刷手段14と、印刷手段14で印刷を実行する際の印刷条件を設定する条件設定手段12と、条件設定手段12で設定した印刷条件を表示する表示手段13と、条件設定手段12で設定した印刷条件に基づいた印刷手段14での印刷を実行することにより使用される記録用紙のサイズ及び枚数から、紙の使用量を算出する使用量算出手段15と、使用量算出手段15で算出した使用量を表示手段13に表示させる制御を行う表示制御手段16とを備える。 (もっと読む)


【課題】 故障原因を予測するにあたり、より精度の高い診断が可能となり、サービスマンによるメンテナンス作業時間の短縮とサービスコストを抑えること。
【解決手段】 画像形成装置1は、各種センサ7〜9等で検知された画像形成装置の内部状態が予め定められた目標値に近づくように制御するCPU101を有する。そして、画像形成装置1の内部状態の履歴データをホストコンピュータ200に送信する。ホストコンピュータ200は、この履歴データに基づき画像形成装置1の故障原因を特定し、特定された故障原因を画像形成装置1に送信する。さらに、ホストコンピュータ200は、故障原因を特定するにあたり、目標値が初期値から変更されている場合は、目標値を初期値に戻すよう画像形成装置1に通知する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の設置作業時に、画像形成装置の傾斜を少なくすることおよび画像形成装置の設置作業を容易に行えるようにすること。
【解決手段】給紙トレイ(TR1)、シート搬送装置(SH)、画像記録装置(G+TC)および表示器(UI1)を支持するフレーム(F1)と、前記フレーム(F1)の下端から下方に延びて下端が画像形成装置支持面(PS)に支持される高さ調節可能な3個以上の傾斜調節部材(LV)を有し、前記フレーム(F1)に支持された傾斜センサ(SN1+SN2)の検出信号に応じて前記フレーム(F1)の傾斜状態を検出する傾斜状態検出手段(C5a)と、検出したフレームの傾斜状態を前記表示器(UI1)に表示する傾斜状態表示手段(C5b)とを備えたことを特徴とする画像形成装置(U)。 (もっと読む)


【課題】機器に結露が発生する状態にあるか否かを把握することができる温湿度表示装置を提供する。
【解決手段】外気温度を検知する温度センサ3aと、外気湿度を検知する湿度センサ3bと、温度センサ3aで検知した外気温度を表示する外気温度表示部と湿度センサ3bで検知した外気湿度を表示する湿度表示部を兼ねる外気温湿度表示部3cと、機器内部の温度を検知する機器付設温度センサ5と、機器内部の温度を表示する機器内部温度表示3dと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】保持データの内容を保証しながらEEPROMを用いたデータ保持機能を長寿命化できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】書き換え回数が寿命回数になった場合に寿命回数を越える書き込みができないようにしたEEPROM4におけるデータ領域であって、データ領域が単一の場合には複数回の書き換えが必要になる大きさのデータを分散して書き込めるようにデータ領域を複数備え、データを格納する領域のマップにおいて、次にどのデータ領域に書き込むのかを決定するインデックス情報を書き込むためのインデックス用領域と、データ領域の書き換え回数をカウントするためのカウンタ領域とを備えた。 (もっと読む)


【課題】感光体の膜厚を精度よく測定することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】DC成分の電流を帯電ローラ3を介して感光体ドラム2に供給した際に発生する計測電流Irefのオーバーシュート分を電流測定部20で測定する。そして、その測定結果を基に得た静電電荷量Q2を制御部30内の処理で除去することにより、使用限界に達していないにもかかわらず、感光体ドラム2を交換時期と誤判定してしまうことを防止できる。 (もっと読む)


【課題】品質の低いトナーが使用された場合であっても定着の際にジャムが発生するのを抑止する。
【解決手段】このカラーレーザプリンタでは、トナーカートリッジ30の各ICメモリ41からトナーの品質情報としての品質ランクを読み込み(S110)、読み込んだ各色の品質ランクのうち最も低いランクを選定する(S120)。その後、選定した品質ランクに基づいて定着条件を設定し(S130)、本ルーチンを終了する。これにより、トナーカートリッジ30に充填されたトナーのうち最も低い品質ランクのトナーに合わせて定着条件が設定される。したがって、品質の低いトナーが使用された場合であっても、定着の際にジャムが発生するのを抑止することができる。 (もっと読む)


【課題】不慣れなユーザでも手差しトレイで使用されるシートのパラメータを容易に設定できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】手差しトレイへシートがセットされた場合に、セットされたシートのパラメータ(サイズ、種類)を設定するための操作手順の音声ガイダンスを音声ガイダンス部30から出力する。ユーザは、この音声ガイダンスとLCDパネル10cに表示される操作情報とに応じて、カーソルキー10aとタッチスクリーンに表示されるソフトキーとを操作しながら、シートのパラメータを設定する。 (もっと読む)


【課題】2次転写ニップに記録紙Pを進入させる際の中間転写ベルト41の速度変動に起因する2枚目以降のプリントアウト紙における画像の乱れや色ズレを抑えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト41を張架する複数の張架ローラの少なくとも何れか1つ(図示の例ではニップ上流ローラ49)の回転軸に対して制動力を直接付与する制動力付与手段60を設けるとともに、記録紙Pが2次転写ニップに進入する際に、制動力を進入直前のときよりも弱める制御を実施させるように、制動力制御手段たる制御部110を構成した。かかる構成では、記録紙Pが2次転写ニップに進入することによるベルト駆動モータのトルクアップを2次転写ローラ51による押圧力の低下によるトルクダウンで相殺して、進入の際におけるベルト駆動モータの回転速度の急激な低下を抑える。これにより、2枚目以降の画像の乱れや色ズレを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】異常発生時のユーザーによるモード設定情報を記憶する際に、その設定順序を記憶することにより正確な異常動作の再現を可能とし、その原因特定も容易となる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成に関するユーザー操作情報を検知可能なユーザー操作検知手段22、305と、前記ユーザー操作検知手段により入力されたユーザー操作情報を記憶可能な記憶手段302と、前記記憶手段へのユーザー操作情報の記憶を時系列的に記憶するための記憶管理手段303と、前記記憶管理手段により記憶されたユーザー情報を再度時系列的に呼び出し可能な呼出管理手段303と、によりユーザーにより設定された画像形成に関する一つ以上の操作情報をもとに、該画像形成終了後に再度自動的に該操作と同一の順序により同一の画像形成動作を再現する再現モード機能を備える、ことを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】紙詰まりや押し出し落下を防ぐために設けられた用紙排出部の排紙積載量検知センサを利用して、用紙排出部の用紙積載量と、用紙積載量の増加率を求めて、カール形状に応じた画像形成シーケンスに変更することで、低コストで、カールの低減と、用紙積載量の改善を実現する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置の用紙排出部112に、2つ以上の排紙積載量検知センサ102,103を設け、排紙積載量検知センサ102,103からの信号を基に記録材積載量増加率算出手段123により積載量増加率を求め、積載量増加率が所定値よりも大きい場合は、カールによる変形状態が悪いと判断し、画像形成条件変更手段126により定着温度、印字速度、定着加圧力等の画像形成条件を変更する構成とする。 (もっと読む)


【課題】電気機器に搭載される部品またはユニットの残寿命時間を簡単にかつ正確に取得できる寿命推定装置の提供。
【解決手段】この寿命推定装置1は、温度センサ、測定部3b、記憶部2、補正部3c、累積部3d及び算出部3eを含む。温度センサは部品またはユニットの周囲の温度Tを検知し、測定部3bは各部品またはユニットの通電時間Aを測定する。記憶部2は、複数の温度範囲と補正係数とを対応づけた補正テーブル2a、及び各部品またはユニットの寿命時間を記憶している。補正部3cは、温度センサが検知した温度Tが、補正テーブル2a内のどの温度範囲に該当するかを判断し、該当する温度範囲に対応する補正係数を用いて通電時間Aを補正する。累積部3dは補正後の通電時間Bを累積し、算出部3eは、累積部3dが累積した累積時間Cを、各部品またはユニットの寿命時間から減算して残りの寿命時間Dを求める。 (もっと読む)


【課題】1円単位での価格設定、販売を可能とし、無人でも受入れ最低金種以下の販売ができる自動販売装置を提供すること。
【解決手段】複写機300と、前記複写機300に接続され、入金できる最低金種が定められると共に投入された金額に応じて前記装置の販売対象排出の動作制御を行う画像形成販売装置100とを備えた画像形成販売装置100において、前記画像形成販売装置100は、販売対象の単価を受け入れられる最低金種金額以下にする設定を行えるものとする。 (もっと読む)


81 - 100 / 149