説明

Fターム[2H044BD01]の内容

レンズ鏡筒 (26,183) | 調節要素部材 (4,393) | 駆動のための要素部材 (3,309)

Fターム[2H044BD01]の下位に属するFターム

Fターム[2H044BD01]に分類される特許

161 - 180 / 868


【課題】 小さなトルクを発生可能な駆動源を用いて退避レンズ保持枠をレンズ群が撮影光軸上へ進出した進出位置と撮影光軸上から退避した退避位置との間で回動可能なレンズ鏡胴を提供する。
【解決手段】 本発明のレンズ鏡胴は、レンズ群の一部を保持して本体部に収納された収納位置と被写体側に向かって本体部から繰り出された繰り出し位置との間で可動される可動鏡筒と、レンズ群の一部7を保持して撮影光軸上から退避した退避位置と撮影光軸上に進出した進出位置との間で撮影光軸と直交する面内で回動されかつその進出位置で被写体側に向かって撮影光軸と平行な方向に可動される退避レンズ保持枠20とを有する。
本体部2には、進出位置から繰り出し位置までの可動領域間の途中段階で、退避レンズ保持枠20を撮影光軸に向かう方向に回動付勢する第1付勢部材34と、退避レンズ保持枠20を繰り出し位置に向かう方向とは逆方向に付勢する第2付勢部材27とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、ベースの外形寸法を小さくして装置の小型化を図ることができるレンズ駆動装置を得ることである。
【解決手段】本発明のレンズ駆動装置は、略筒状を成すヨーク3と、ヨーク3が装着されるベース5と、レンズを備えるキャリア7と、コイル10と、マグネット13とを備えており、ベース5は平面視略四角形状であり、ヨーク3はベース5の内側に位置しており、平面視による円形状の開口部4の縁4aのうちの少なくともベースの角部の位置に内側壁3bを有し、ベース5の角部に位置する外周縁と内側壁3bとの間隔よりも、複数の円弧状辺に設けられた上辺、下辺及び両側辺に位置する外周縁と開口部4の縁a又は内側壁3bとの間隔が狭い。 (もっと読む)


【課題】圧電素子及び/又は駆動軸の配置誤差に起因して所望の条件で移動対象物を変位させることが阻害されることを抑制すること。
【解決手段】駆動装置は、ピエゾ素子42及び伝達軸44が連結した連結体と、伝達軸44の長手方向に沿って摺動可能な状態で伝達軸44が摩擦係合したリンク部材45と、リンク部材45を固定支持する固定側部材と、連結体に固着された移動対象物と、を備え、移動対象物は、ピエゾ素子42の駆動に応じて固定側部材に対して前記連結体と共に変位する。 (もっと読む)


【課題】小型で簡易な構成でありながら、高精度にレンズを光軸方向に移動させることができるレンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】レンズ駆動装置1は、レンズ11を中央部に保持するレンズ保持体12と、レンズ保持体12の両側に形成されたガイド孔17およびU字溝18にそれぞれ挿通された一対のガイド軸21,22と、リードスクリュー25に対して弾性的に噛合係合する弾性押圧部材31とを備えている。弾性押圧部材31の一方の端部は、レンズ保持体12におけるガイド孔17とU字溝18との中間の部位に固定されている。また、他方の端部にはラック部34が形成され、このラック部34が一対のガイド軸21,22を結ぶ基準線L1に対して垂直にリードスクリュー25を押圧付勢するように弾性押圧部材31が構成されている。そして、ガイド孔17の断面形状を正方形とし、その対角線L2の方向を基準線L1に直交させている。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化を抑制しつつ、レンズが変位可能であり且つレンズの姿勢の安定化を図ることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズ群20を所定方向に移動させるアクチュエータ15と、レンズ群20が所定方向に移動する際に、該所定方向とは反対方向の力をレンズ群20に対して付与する第2平行ばね14を有し、レンズ群20は撮像素子181側に向けて突出するように設けられた第1突起部201を有し、第1突起部201が、第2平行ばね14の隙間を通ってアクチュエータ15の変位発生部に当接し、アクチュエータ15の変位が第1突起部201を介してレンズ群20に伝達される。 (もっと読む)


【課題】駆動源によりリードスクリューを回転駆動し、与圧バネ等付勢力との含み合わせにより、物体を駆動する駆動モジュールにおいて、被駆動体の位置による駆動力のバラツキが小さい駆動モジュールを提供する。
【解決手段】駆動源により回転駆動するリードスクリュー18と、被駆動体2と、被駆動体2を駆動方向に案内するガイド軸5と、ガイド軸5を保持するガイドベースと、前記リードスリュー18のネジ部と螺合する螺合部材9と、前記リードスクリュー18と前記螺合部材9との間に付勢力を与える付勢部材10とを備え、前記螺合部材9は、前記リードスクリュー18の回転軸に対して垂直方向に付勢力が与えることで、被駆動体2の位置によらず付勢力が一定となり、安定した駆動が可能となる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、レンズ駆動装置を構成するウォームギアとナットとの食い付きを確実に防止できるレンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】レンズ駆動装置において、一方のフレーム101に装着されている永久磁石120,永久磁石120に対向して、レンズホルダ105に装着されている永久磁石121、ナットに装着されている永久磁石122、また永久磁石122に対向して、他方のフレーム102に装着されている永久磁石123とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動対象物のスムーズな変位が阻害されること。
【解決手段】ピエゾ素子42が固設された伝達軸44とこの伝達軸44に摩擦係合する係合部45との相対的な位置関係の変化に応じてレンズホルダ31(レンズL1、L2)を変位させる駆動装置であって、レンズホルダ31の移動範囲を規制する規制手段を備える。伝達軸44は、レンズホルダ31の移動範囲を規制する輪状部を備える。このカメラモジュール150によれば、塗布される接着剤43によってレンズホルダ31(レンズL1、L2)のスムーズな変位が阻害されることを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】可動部材のねじ部への噛み込み防止と、空転時の可動部材をねじ部に容易に螺合して復帰させる機構を備えるレンズ駆動装置用アクチュエータを提供する。
【解決手段】レンズ駆動装置用アクチュエータ1は、空転部3b,3cに位置する可動部材16の軸方向移動を規制するストッパ手段4b,4cと、モータ内でのスラスト方向の移動量が拡大された回転軸7の一端部とこれに対面するストッパ手段4b,4cとの間に設けられ、回転軸7のスラスト移動を可能にする隙間nと、回転軸7に沿って移動する可動部材16を前記モータ側に付勢する手段19と、可動部材16が、ねじ部3aの両端に位置する一方の空転部3b,3cの位置まで駆動され、ストッパ手段4b,4cに当接状態にあるとき、モータの通電オフ動作により磁気スラスト力を発生させ、可動部材16をねじ部3aに付勢する復帰手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像レンズが高精度に位置決めされたカメラモジュールを実現する。
【解決手段】カメラモジュール100において、レンズバレル7の底面と、センサカバー22の表面とを互いに当接させることによって、撮像レンズ6の無限遠端の位置を規定する。 (もっと読む)


【課題】レンズが撮像素子の撮像平面に対して傾斜することなく、かつ被駆動体等の小型部品を、その向きを保ったまま特定方向に移動させることができる、小型化が可能な駆動装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る駆動装置1は、レンズホルダ20に設けられたガイド穴20cに貫通し、該レンズホルダ20を滑動可能に保持するガイド軸14と、レンズホルダ20の重心以外の点にガイド軸14の長手軸と平行な方向に第1の駆動力を作用させることによって、レンズホルダ20を当該方向に駆動した後、同点に上記第1の駆動力と反対方向に第2の駆動力を作用させることによって、レンズホルダ20の傾斜を補正する駆動手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】被駆動体1の本来の移動方向(光軸方向)の発振を抑えるとともに、被駆動体1が光軸方向とは異なる方向に移動した場合でも、粘性ゲル15の弾性力を保持して被駆動体1を元の位置に戻す。
【解決手段】被駆動体1の外周面1aと支持体2の内周面2aとの間の間隙に粘性ゲル15を介装するとともに、ゲル拡散抑制部21を設ける。ゲル拡散抑制部21は、支持体2の内周面2aから突出する複数の突起部22・22を有している。複数の突起部22・22は、被駆動体1の周方向の両側から粘性ゲル15を挟む位置に、かつ、被駆動体1の本来の移動方向に沿ってそれぞれ形成されている。被駆動体1が光軸方向とは異なる方向に移動して粘性ゲル15が押圧されたとき、粘性ゲル15の周方向への拡散が、粘性ゲル15の両側の突起部22・22で抑えられる。 (もっと読む)


【課題】光軸方向の小型化ができるとともに、摺動抵抗を軽減したレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】本発明のレンズ鏡筒は、少なくとも一つのレンズ17を保持するレンズ枠18と、前記レンズ枠18を前記レンズ17の光軸A−A’方向に摺動可能に保持するホルダー13と、前記レンズ枠18の摺動を規制する摺動ガイド19と、前記レンズ枠18を前記光軸A−A’方向に駆動するレンズ駆動機構22と、前記レンズ枠18を前記光軸A−A’方向に付勢するバネ21と、前記バネ21を保持するバネガイド20と、を備え、前記摺動ガイド19と前記バネガイド20は別体に形成されることを、特徴とする。 (もっと読む)


【課題】被駆動部材を効率よく移動させ、低背化を図ること。
【解決手段】駆動装置(20)は、伸縮方向で互いに対向する一対の端面(441a,441b)を持つ電気機械変換素子(441)と、この電気機械変換素子の一対の端面の一方(441b)に取り付けられた振動摩擦部(443)と、この振動摩擦部と摩擦結合される被駆動部材(423)と、振動摩擦部と被駆動部材との間に摩擦力を発生させる摩擦力付加手段(424)とを備え、電気機械変換素子の伸縮方向に被駆動部材が移動可能である。振動摩擦部(443)は、伸縮方向と直交する方向に第1の端面(4431)としての摩擦面を持つ。被駆動部材は、振動摩擦部の摩擦面と摺接する棒状の移動軸(423)を含む。摩擦力付加手段(424)は、振動摩擦部(443)以外の部材(422)に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】端子と高分子アクチュエータとの接触圧を高めて端子と高分子アクチュエータとを安定的に接続させ、かつ、撮像レンズユニットの防塵性を高める。
【解決手段】支持枠30の載置部31に端子33、高分子アクチュエータ40、端子32を順次、載置すると、端子32,33の接続端子部32a、33aは、支持枠30の段差凹部39に嵌合し、支持枠30の外周面と接続端子部32a、33aとが面一に連続する。この状態で支持枠30のボス部35にホルダ1の孔部5にボス部35を圧入し、支持枠30とホルダ1とを一体化する。ホルダ1のバネ片37により上下の端子32、33を高分子アクチュエータ40に圧接した後、ホルダ1の外面にカバー50に固定するとカバー50の側板部52によってホルダ1の開口部36が塞がれる。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能なレンズ鏡筒および撮像装置を提供する。
【解決手段】
交換レンズユニット2は、第2レンズ群ユニット77と、フォーカスレンズユニット75と、駆動ユニット70と、を備えている。フォーカスレンズユニット75は第2レンズ群ユニット77に対してZ軸方向に移動可能なように第2レンズ群ユニット77に支持されている。駆動ユニット70は、第2レンズ群ユニット77に対してフォーカスレンズユニット75を駆動するためのユニットであって、第2レンズ群ユニット77に固定されている。Z軸方向から見た場合に第2レンズ群ユニット77および駆動ユニット70により形成される第1外形ライン70Lが概ね円形になるように、駆動ユニット70は第2レンズ群ユニット77に固定されている。 (もっと読む)


【課題】小型化に適し、かつ、小型化する際にバネ部材の枚数を1枚に減らしても、移動体のレンズ光軸方向への一定距離以上の変位、移動体のラジアル方向の変位、移動体のレンズ光軸周りの回転変位、および移動体のレンズ光軸に対する傾きを阻止することのできるレンズ駆動装置を提供すること。
【解決手段】レンズ駆動装置1では、移動体3のレンズ光軸L方向における撮像素子側の端部のみに、アーム部14cを備えたジンバルバネ状のバネ部材14が配置されている。移動体3の被写体側の端部には、レンズ光軸L方向に突出した凸部117と、凸部117が嵌った凹部137とによって、移動体3のレンズ光軸方向Lの一定距離以上の変位、移動体3のラジアル方向の変位、移動体3の回転変位、および移動体3の傾きを阻止する変位阻止機構1aが配置されている。 (もっと読む)


【課題】リードスクリューとナットとの噛み合いと空転を防止し、制御性の良いレンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】モータ(ステッピングモータ12A、12B)の回転軸(14)上に取り付けられて回転するリードスクリュー(16)にナット(18)を螺合させ、スクリュー回転を前記ナットで軸方向移動に変換することにより、レンズホルダー(レンズホルダーユニット10)を駆動するレンズ駆動装置(2)であって、前記スクリューの少なくとも一方のスクリュー端の近傍部分に径小ネジ山部(50A、50B)を備え、この径小ネジ山部で前記ナットとの螺合を緩慢にさせている。 (もっと読む)


【課題】組立時にレバー部材を組立可能な状態に容易に保持することができる組立作業性の良い小型軽量な駆動機構、駆動装置を提供する。
【解決手段】被駆動物の側に配置され、レバー部材の当接部と当接する支持部材を有し、レバー部材は、形状記憶合金をレバー部材に架設する前に軸受部を支点部材に当接させると当接部が支持部材に当接し、支点部材と支持部材とによって支持されるように構成されていることを特徴とすることを特徴とする駆動機構。 (もっと読む)


【課題】2つのバネ部材を用いていることを最大限利用して、移動体をレンズ光軸方向に好適に磁気駆動することのできるレンズ駆動装置を提供すること。
【解決手段】レンズ駆動装置1では、撮像素子が配置されている第1バネ部材14xとして、横バネ定数の大きな第1タイプのバネ部材が用いられている。このため、移動体3において光軸方向Lと直交する方向の外力が加わったときでも画質の低下を防止することができる。また、支持体2と移動体3との間では、ラジアル方向のクリアランスを撮像素子側に比して被写体側で大きくしてある。従って、移動体3の被写体側が光軸に直交する方向にブレた場合でも、移動体3と支持体2との間では無駄な干渉が発生しない。 (もっと読む)


161 - 180 / 868