説明

Fターム[2H087MA08]の内容

レンズ系 (153,160) | フォーカシング (2,999) | 動き (2,904) | 固定焦点レンズ又は多焦点レンズ (751) | 一部移動 (665) | 最後部移動 (173)

Fターム[2H087MA08]に分類される特許

81 - 100 / 173


【課題】 画面全域で高画質の画像を得るのが容易な広画角でバックフォーカスの長いレトロフォーカス型の光学系を得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、物体側の面が凸形状、像側の面が非球面形状で全体としてメニスカス形状の負の第1レンズ、負の第2レンズ、負の第3レンズを有し、全系の焦点距離をf、第1レンズの焦点距離をf1、第2レンズの物体側と像側のレンズ面の曲率半径を各々G2R1、G2R2とするとき
−1.6<f1/f<−1.2
0.1<(G2R1−G2R2)/(G2R1+G2R2)<0.5
なる条件を満足すること。 (もっと読む)


【課題】 小型かつティルトしたときの画像シフトが少なく、フォーカス全域において、合焦される物体面の遠方側が無限遠近くになるまでティルト可能な、撮像装置を得ること。
【解決手段】 ティルト機構を有する撮像光学系と、該撮像光学系によって形成される像を光電変換する撮像手段を収納したカメラ本体とを有する撮像装置において、該撮像光学系は該カメラ本体に固定又は着脱可能に装着されており、
該撮像手段の撮像範囲の長辺方向の長さImh、
該撮像光学系のティルト中心位置から該撮像手段の撮像面までの距離Tcen、該撮像光学系の焦点距離f、
該撮像手段の撮像面から最至近距離物体までの距離dmin
該撮像光学系の前側主点位置から該撮像手段の撮像面までの距離H
該撮像光学系の最大ティルト角θ(度)を各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】 小型化を確保した上で高変倍化及び広角化を図る。
【解決手段】 正負正正の4群構成とされ、開口絞りSが第3レンズ群G3の近傍に配置され、第4レンズ群G4が近距離合焦に際して移動し、第2レンズ群G2が、像側に凹面を向けた負レンズと、像側に凹面を向けた負レンズと物体側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズとの接合レンズとが物体側より像側へ順に配置されて構成され、第2レンズ群における物体側に配置された負レンズの最も物体側の面と接合レンズの最も像側の面とが非球面に形成され、以下の条件式(1)及び条件式(2)を満足するようにした。
(1)−0.04<fw/R23<0.18
(2)0.48<fw/R24<0.72
但し、fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離、R23:第2レンズ群の接合レンズの最も物体側の面の曲率半径、R24:第2レンズ群の接合レンズの接合面の曲率半径とする。 (もっと読む)


【課題】小型化と広画角化・高変倍比化に有利であり、撮影画像の画質が良好に維持された電子撮像素子に適したズームレンズ等を提供すること。
【解決手段】物体側から像側に順に、負の第1レンズ群と、正の第2レンズ群と、負の第3レンズ群と、正の第4レンズ群と、を有し、広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群が少なくとも移動して、各レンズ群の間の間隔が変化し、第2レンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1副群、負の屈折力を有する第2副群、正の屈折力を有する第3副群からなり、第1副群、第2副群、第3副群のそれぞれの物体側面と像側面は空気と接し、以下の条件式(1)を満足する。
3.2<(β2t/β2w)/(β3t/β3w)<7 (1) (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズ群がコンパクトでフォーカシングレンズ群移動時の像倍率変化の小さいズームレンズ系を提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズ系は、開口絞りAと、負のパワーを有し、最も物体側に配置される第1レンズ群G1と、開口絞りAの物体側に隣接する第3レンズ群G3と、開口絞りAの像側に隣接する第4レンズ群G4を備える。ズーミングに際して、開口絞りAと、開口絞りAの物体側に隣接する第3レンズ群G3と、開口絞りAの像側に隣接する第4レンズ群G4が光軸に沿って移動し、開口絞りA及びその物体側に隣接する第3レンズ群G3の間隔と、開口絞りA及びその像側に隣接する第4レンズ群G4の間隔とが変化する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子のカバーガラス等による反射に起因するゴーストの明るさを低減させ得る高性能の結像レンズの実現を課題とする。
【解決手段】開口絞りSと、その物体側に配置される第1レンズ群Iと、像側に配置される第2レンズ群IIとで構成され、第1レンズ群は、物体側から第1Fレンズ群1Fと、第1Rレンズ群1Rとが、第1レンズ群中で最も広い空気間隔を隔して配置され、第2レンズ群IIは物体側から第2Fレンズ群2Fと、第2Rレンズ群2Rとが配置され、第1Fレンズ群1Fは少なくとも2枚の負レンズ、第1Rレンズ群1Rは少なくとも1枚の正レンズを有してなり、第2Fレンズ群2Fは、物体側から第1正レンズ、第1負レンズ、第2負レンズ、第2正レンズを配置して構成され、第2Rレンズ群2Rは少なくとも1枚のレンズからなり、第1レンズ群の焦点距離:f、第1正レンズの物体側面の曲率半径:R_2FL1、全系の焦点距離:fが、条件:−0.5(1/f)<1/R_2FL1< 1/f を満足する。 (もっと読む)


【課題】小型でありながら、広角端での広い画角と高いズーミング比とを兼ね備えた高性能なズームレンズ系、撮像装置及びカメラを提供する。
【解決手段】物体側から像側へと順に、正パワーの第1レンズ群と、負パワーの第2レンズ群と、正パワーの第3レンズ群と、正パワーの第4レンズ群とからなり、第1レンズ群、第2レンズ群が各々3枚のレンズ素子で構成され、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群及び第4レンズ群を、各レンズ群とレンズ群との間の空気間隔が変化するように光軸に沿ってそれぞれ移動させて変倍を行い、条件:2.00≦D/fW≦4.68、ωW≧35及びfT/fW≧10(D:各レンズ群の光軸上での厚みの総和、ωW:広角端での半画角、fT:望遠端での全系の焦点距離、fW:広角端での全系の焦点距離)を満足するズームレンズ系、撮像装置及びカメラ。 (もっと読む)


【課題】レンズ全長が短く非常に小型でありながら、解像度が高く、比較的高いズーミング比を有し、広角撮影に好適で高性能なズームレンズ系、撮像装置及びカメラを提供する。
【解決手段】物体側から像側へと順に、負パワーの第1レンズ群、正パワーの第2レンズ群、正パワーの第3レンズ群からなり、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群のうち、少なくともいずれか2つのレンズ群の空気間隔が変化するように光軸に沿ってレンズ群を移動させて変倍を行い、第1レンズ群が、物体からの光線を折り曲げる反射面を有するレンズ素子を含み、条件:0.30<|fG1|/fT<0.50(fT/fW≧4.0、fG1:第1レンズ群の合成焦点距離、fT:望遠端での全系の焦点距離、fW:広角端での全系の焦点距離)を満足するズームレンズ系、撮像装置及びカメラ。 (もっと読む)


【課題】小型でありながら、広角端での広い画角と高いズーミング比とを兼ね備えた高性能なズームレンズ系、撮像装置及びカメラを提供する。
【解決手段】物体側から像側へと順に、正パワーの第1レンズ群と、負パワーの第2レンズ群と、正パワーの第3レンズ群と、正パワーの第4レンズ群とからなり、第1レンズ群、第2レンズ群が各々3枚のレンズ素子で構成され、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群及び第4レンズ群を、各レンズ群とレンズ群との間の空気間隔が変化するように光軸に沿ってそれぞれ移動させて変倍を行い、条件:5.50≦fG1/fW≦7.92、ωW≧35及びfT/fW≧10(fG1:第1レンズ群の合成焦点距離、ωW:広角端での半画角、fT:望遠端での全系の焦点距離、fW:広角端での全系の焦点距離)を満足するズームレンズ系、撮像装置及びカメラ。 (もっと読む)


【課題】 高ズーム比で、かつ全ズーム範囲にわたり高い光学性能が得られる小型のズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、
ズーミングに際し各レンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、
該第1レンズ群は、物体側より像側へ順に配列された負の屈折力の第1レンズと、正の屈折力の第2レンズとを接合した接合レンズからなり
該第1レンズの材料のd線における屈折率をNd1a、アッベ数をνd1aとするとき、
νd1a<23.8
Nd1a>0.0186×νd1a+1.594
なる条件式を満足すること。 (もっと読む)


【課題】 小型化を図ると共に広画角化及び高変倍化された高い光学性能を確保する。
【解決手段】 負正正の3群構成とされ、第2レンズ群に、少なくとも物体側の面が非球面に形成され物体側に凸面を向けた正レンズと、該正レンズの像側に位置され少なくとも像側の面が非球面に形成され像側に凹面を向けた負レンズとを設け、以下の条件式(1)及び条件式(2)を満足するように構成した。
(1)0.7<R2f/R2r<2.0
(2)1.0<|Sga/Sgs|<1.5
但し、R2f:前記正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径、R2r:前記負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径、Sgs:前記負レンズの像側の面の有効径における像側の面の近軸曲率半径のサグ量、Sga:前記負レンズの像側の面の有効径における像側の面の非球面形状のサグ量とする。 (もっと読む)


【課題】高変倍比でありながら、全体的に小型化の図られたズームレンズおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】正の第1レンズ群G1と、負の第2レンズ群G2と、絞りStと、正の第3レンズ群G3と、正の第4レンズ群G4とを順に配設する。少なくとも第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、絞りSt、および第3レンズ群G3を光軸Z1に沿って移動させることにより変倍を行う。変倍時に、絞りStが、広角端において望遠端よりも像面に近づき、かつ、望遠端において広角端よりも第2レンズ群G2に近づくように移動させる。以下の条件式を満足する。fwは広角端における全系の焦点距離、ftは望遠端における全系の焦点距離、f1は第1レンズ群G1の合成焦点距離、X1は広角端から望遠端への変倍の際の第1レンズ群G1の移動量。
4.0<f1/fw<7.0 ……(1)
0.2<X1/ft<0.3 ……(2) (もっと読む)


【課題】近距離性能に優れ、高解像度で、フォーカス群の軽量化を図った半画角が30゜を超える明るいリアフォーカス広角レンズ系を得る。
【解決手段】物体側から順に、第1レンズ群と、開口絞りと、第2レンズ群とからなり、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングは第2レンズ群を物体側に移動させて行い、次の条件式(1)を満足するリアフォーカス広角レンズ系。
(1)1.5<F1/F2<3.0
但し、
F1;第1レンズ群の焦点距離、
F2;第2レンズ群の焦点距離。 (もっと読む)


【課題】比較的高い変倍比を有しながらコンパクトで高い光学性能を有するズームレンズを提供する。
【解決手段】ズームレンズZLは、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3とを有し、第2レンズ群G2は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、第1の正レンズL21と、第2の正レンズL22と、負レンズL23と、第3の正レンズL24とからなり、第1レンズ群G1の焦点距離をf1とし、ズームレンズZLの望遠端状態における焦点距離をftとしたとき、0.4<(−f1)/ft<0.5の条件を満足するとともに、第1の正レンズL21の物体側レンズ面の曲率半径をR31とし、第2の正レンズL22の物体側レンズ面の曲率半径をR41としたとき、0.5<|R31/R41|<2.0の条件を満足するようになっている。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで高い光学性能を有するズームレンズを提供する。
【解決手段】光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3とを有し、広角端状態から望遠端状態への変倍時に、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔および第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が変化するように構成されたズームレンズZLにおいて、ズームレンズZLの広角端状態における焦点距離をfwとし、広角端状態における第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との光軸上の間隔をDw23とし、ズームレンズZLの望遠端状態における焦点距離をftとし、ズームレンズZLの広角端状態における全長をTLwとしたとき、2.4<(ft2×Dw23)/(fw2×TLw)<4.0の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】比較的高い変倍比を有しながらコンパクトで高い光学性能を有するズームレンズを提供する。
【解決手段】ズームレンズZLは、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3とを有し、ズームレンズZLの望遠端状態における焦点距離をft、広角端状態における焦点距離をfwとし、望遠端状態における第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔をDt12とし、広角端状態における第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔をDw12としたとき、0.15<(ft×Dt12)/(fw×Dw12)<0.30の条件を満足し、第1の正レンズL21の物体側レンズ面の曲率半径をR31とし、第2レンズ群G2における第2の正レンズL22の物体側レンズ面の曲率半径をR41としたとき、0.5<|R31/R41|<2.0の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】広角できわめて高性能の、単焦点距離の結像レンズを実現する。
【解決手段】開口絞りSを挟んで、物体側に位置する第1レンズ群と、像側に位置する第2レンズ群とから構成され、第1レンズ群は、物体側に、負の屈折力を有する第1Fレンズ群1F、第1レンズ群中で最も広い空気間隔を隔して、開口絞り側に、正の屈折力を有する第1Rレンズ群1Rを配して構成され、第2レンズ群は全体として正の屈折力を有し、開口絞りS側から順に、第1正レンズ2P1、第1負レンズ2N1、第2負レンズ2N2、第2正レンズ2P2を配してなる正の屈折力を持つ第2Fレンズ群と、1枚のレンズからなる第2Rレンズ群2Rとにより構成され、第1正レンズ2P1と第1負レンズ2N1、第2負レンズ2N2と第2正レンズ2P2がそれぞれ接合され、第1正レンズと第1負レンズの接合面の曲率半径;rS1、上記第2負レンズと第2正レンズの接合面の曲率半径:rS2、全系の焦点距離:fが、条件(1)、(2)を満足する。 (もっと読む)


【課題】光学系の沈胴厚および全長を薄くした場合であっても、諸収差、特に色収差が良好に補正された結像光学系及びそれを有する撮像装置を提供する。
【解決手段】正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群と、合成屈折力が正である第3レンズ群以降のレンズ群とを有し、前記第1レンズ群が、物体側から順に、正レンズ1枚と負レンズ1枚の張り合わせレンズからなる結像光学系において、条件式0.05<T1g/Flt<0.10、0.50<θgF<0.75を満足する。ここで、T1gは前記第1レンズ群の光軸上の厚さ、Fltは望遠端での前記結像光学系の焦点距離、θgFは前記負レンズの部分分散比(ng1−nF1)/(nF1−nC1)、nd1、nC1、nF1、ng1は各々、前記負レンズのd線、C線、F線、g線の屈折率を表す。 (もっと読む)


【課題】像面への入射角を抑制しながら、結像光学系全体を小型化する。
【解決手段】物体側から順に開口絞りを備えた第1レンズ群G1と第2レンズ群G2を備え、第2レンズ群G2を光軸方向に移動することで焦点調節を行い、第1レンズ群G1は開口絞りより被写体側の前群G1aと、開口絞りより像面側の後群G1bより構成し、前群G1aは少なくとも2枚の負レンズと少なくとも1枚の正レンズとからなって全体としては正の屈折力となるように構成し、前群の全長を抑制して光学系の小型化を図る。 (もっと読む)


【課題】より高性能な広角レンズとこれを有する光学装置、及び該広角レンズのフォーカシング方法を提供すること。
【解決手段】物体側から順に、負屈折力の第1レンズ群G1と、正屈折力の第2レンズ群G2と、正屈折力の第3レンズ群G3とを有し、第1レンズ群G1を固定して第2レンズ群G2と第3レンズ群G3とを物体側に移動させて物体へのフォーカシングを行い、第2レンズ群G2は最も物体側に負屈折力のレンズ成分L21を有し、所定の条件を満足する広角レンズ。 (もっと読む)


81 - 100 / 173