説明

Fターム[2H087MA08]の内容

レンズ系 (153,160) | フォーカシング (2,999) | 動き (2,904) | 固定焦点レンズ又は多焦点レンズ (751) | 一部移動 (665) | 最後部移動 (173)

Fターム[2H087MA08]に分類される特許

121 - 140 / 173


【課題】 色収差を良好に補正し、高い光学性能を有したレンズ全長の短い撮影光学系及びそれを有する撮像装置を得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に正の屈折力の第1レンズ群、フォーカスの際に移動する第2レンズ群、第3レンズ群から構成され、いずれかのレンズ群中に正の屈折力の第1の回折光学部と、前記第3レンズ群中であって、前記第1の回折光学部よりも像側に負の屈折力の第2の回折光学部を有し、前記第2の回折光学部の回折面の回折作用に基づく屈折力φR、前記第1の回折光学部と前記第2の回折光学部の光軸上での距離DFRを各々適切に設定したこと。 (もっと読む)


【課題】 高いズーム比と薄型化の両立が図れる屈曲沈胴式を採用しつつ、無理のない機構で沈胴が可能なズームレンズを提供すること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、光路を折り曲げるための反射面を含んだプリズムPR、複数のレンズ群を含み全体として正の屈折力の後続レンズ成分LRで構成され、プリズムPRが移動することによって生じた空間を利用して、第1レンズ群L1及び第2レンズ群L2を沈胴するズームレンズであって、ズーミングに際し、第2レンズ群L2及び後続レンズ成分LR中の複数のレンズ群を移動させると共に、ズーミングにために第1レンズ群L1及びプリズムPRを移動させない。 (もっと読む)


【課題】小型で良好な光学性能を維持しつつ、低コスト化を図ることができるようにしたズームレンズおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】第1レンズ群G1を全体として正のパワーとし、負レンズL11と、直角プリズムLPと、少なくとも1面を非球面とした樹脂材よりなる両凸形状の正レンズL12とで構成する。第2レンズ群G2を全体として負のパワーとし、2枚のレンズL21,L22で構成する。第3レンズ群G3を1枚の正レンズL31で構成する。第4レンズ群G4を全体で正のパワーとし、正のパワーの接合レンズと、少なくとも1面が非球面で像面側が凹面とされた樹脂材よりなる負レンズL43とで構成する。以下の条件を満足する。fwは広角端での全系の近軸焦点距離、f2は第2レンズ群G2の近軸焦点距離、f4は第4レンズ群G4の近軸焦点距離。
−1.0<f2/fw<−3.0 ……(1)
2.0<f4/fw<5.0 ……(2) (もっと読む)


【課題】 無限遠から近距離物体まで諸収差を良好に補正することができ、小型で、画面全体にわたり高い光学性能を得ることができる撮影レンズ、この撮影レンズを備えた光学機器及び結像方法を提供する。
【解決手段】 物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第2レンズ群G2とを有し、前記第1レンズ群G1は、複数のレンズを有し、前記第2レンズ群G2は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた負レンズ成分L3と像側に凸面を向けた正レンズ成分L4との接合レンズL34と、両凸形状の正レンズ成分L5とを有し、レンズ系全体での全長をTLとし、最大像高をYmaxとしたとき、次式3.0<TL/Ymax<4.0の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】ズームレンズのコンパクト化、必要な変倍比の確保や光学特性の確保により、コンパクト化に有利な撮像装置を提供すること。
【解決手段】物体側から像側に順に、負第1レンズ群、負第2レンズ群、正第3レンズ群、負第4レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔は変化し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔は変化し、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔は変化し、広角端よりも望遠端にて第2レンズ群と第3レンズ群との間隔は狭くなり、第1レンズ群は、光路を反射する反射面と、反射面の物体側に位置する負屈折力の負レンズ成分と、負レンズ成分よりも像側に位置する正屈折力の凸レンズ面を有する。ただし、レンズ成分は、光軸上にて空気と接する面が物体側面と像側面の2つのみのレンズ体であり、単レンズ又は接合レンズを意味する。 (もっと読む)


【課題】 諸収差を良好に補正することができ、且つ、レンズシフト時に性能変化を最低限に抑えることができ、小型で、画面全体にわたり高い光学性能を有した撮影レンズ、この撮影レンズを備えた光学機器及び結像方法を提供する。
【解決手段】 物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する物体側レンズ群G1と、前記物体側レンズ群G1と空気間隔を隔てて、正の屈折力を有する像側レンズ群G2とを有し、前記像側レンズ群G2は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた負レンズ成分L3と像側に凸面を向けた正レンズ成分L4との接合レンズL34と、両凸形状の正レンズ成分L5とを有し、前記像側レンズ群G2の全体又は一部をシフトレンズ群として光軸に略直交方向にシフトさせることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 無限遠から近距離物体まで、諸収差を良好に補正することができ、小型で、画面全体に亘り高い光学性能を得ることができる撮影レンズ、この撮影レンズを備えた光学機器及び結像方法を提供する。
【解決手段】 物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第2レンズ群G1とを有し、前記第1レンズ群G1は、物体側より順に並んだ、負の屈折力を有する第1レンズ成分L1と、正の屈折力を有する第2レンズ成分L2とを有し、前記第1レンズ群G1の焦点距離をf1とし、レンズ全系での焦点距離をfとし、前記第1レンズ群G1中の前記第1レンズ成分L1と前記第2レンズ成分L2との空気間隔をD12としたとき、次式0.12<f/f1<0.47及び0.016<D12/f<0.079の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】ズームレンズのコンパクト化、必要な変倍比の確保や光学特性の確保により、コンパクト化に有利な撮像装置を提供すること。
【解決手段】ズームレンズと、ズームレンズの像側に配置され且つズームレンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子を備え、ズームレンズが物体側から像側に順に、負第1レンズ群、負第2レンズ群、正第3レンズ群、負第4レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍に際して、第1、第2レンズ群の間隔は変化し、第2、第3レンズ群の間隔は変化し、第3、第4レンズ群との間隔は変化し、広角端よりも望遠端にて第2、第3レンズ群との間隔は狭くなり、第1レンズ群は、光路を反射する反射面を有し、第4レンズ群は以下の条件を満足する。
-100<fg4/ihw<-2.5 …(1) (もっと読む)


【課題】 レンズ系全体がコンパクトで、全ズーム範囲中で高い光学性能が得られるズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群を有し、ズーミングに際して少なくとも該第1レンズ群と該第2レンズ群が移動するズームレンズにおいて、広角端における全系の焦点距離fw、望遠端における全系の焦点距離fT、該第1レンズ群の焦点距離f1、該第2レンズ群の焦点距離f2、該第3レンズ群の焦点距離f3、該第2レンズ群の広角端における横倍率β2w、該第2レンズ群の望遠端における横倍率β2Tを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】無限遠距離から至近距離まで良好な光学性能を有する光学系と、光学系の合焦方法と、これらを有する撮像装置を提供すること。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2とを有し、物体への合焦を前記第2レンズ群を光軸方向へ移動させることにより行い、前記第2レンズ群が所定の条件を満足することを特徴とする光学系。 (もっと読む)


【課題】小型で良好な結像性能を有するリアフォーカス光学系、撮像装置、及びリアフォーカス光学系の合焦方法を提供する
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第2レンズ群G2とを有し、無限遠物体から近距離物体への合焦を第2レンズ群G2の少なくとも一部を移動させることによって行い、所定の条件式を満足することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光学防振機能などを組み込む場合であっても、高い光学性能を維持しつつ、広角化と薄型化を両立させることが可能な沈胴ズームレンズを提供すること。
【解決手段】この発明の沈胴ズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群GR1、負の屈折力を有する第2レンズ群GR2、正の屈折力を有する第3レンズ群GR3、および正の屈折力を有する第4レンズ群GR4が配置されて構成される。特に、第3レンズ群GR3は、前記物体側から順に、正レンズL6、正レンズL7、および負レンズL8が配置されて構成されている。そして、所定の条件を満足することにより、高い光学性能を維持しつつ、広角化と薄型化を両立させることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】光学防振機能などを組み込む場合であっても、高い光学性能を維持しつつ、広角化と薄型化を両立させることが可能な沈胴ズームレンズを提供すること。
【解決手段】この発明の沈胴ズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群GR1、負の屈折力を有する第2レンズ群GR2、正の屈折力を有する第3レンズ群GR3、および正の屈折力を有する第4レンズ群GR4が配置されて構成される。特に、第3レンズ群GR3は、前記物体側から順に、正レンズL6、正レンズL7、および負レンズL8が配置されて構成されている。そして、所定の条件を満足することにより、高い光学性能を維持しつつ、広角化と薄型化を両立させることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】光学防振機能などを組み込む場合であっても、高い光学性能を維持しつつ、広角化と薄型化を両立させることが可能な沈胴ズームレンズを提供すること。
【解決手段】この発明の沈胴ズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群GR1、負の屈折力を有する第2レンズ群GR2、正の屈折力を有する第3レンズ群GR3、および正の屈折力を有する第4レンズ群GR4が配置されて構成される。この沈胴ズームレンズは、第1レンズ群GR1、第2レンズ群GR2、第3レンズ群GR3、および第4レンズ群GR4を光軸に沿って独立して移動させることによって変倍を行う。そして、所定の条件を満足することにより、高い光学性能を維持しつつ、広角化と薄型化を両立させることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】より高性能な広角レンズとこれを有する光学装置、及び該広角レンズのフォーカシング方法を提供すること。
【解決手段】物体側から順に、負屈折力の第1レンズ群G1と、正屈折力の第2レンズ群G2と、正屈折力の第3レンズ群G3とを有し、第1レンズ群G1を固定して第2レンズ群G2と第3レンズ群G3とを物体側に移動させて物体へのフォーカシングを行い、第2レンズ群G2は最も物体側に負屈折力のレンズ成分L21を有し、レンズ成分L21の最も物体側のレンズ面が物体側に凹面を向けた形状をしている広角レンズ。 (もっと読む)


【課題】より高性能な広角レンズとこれを有する光学装置、及び該広角レンズのフォーカシング方法の提供。
【解決手段】物体側から順に、負屈折力の第1レンズ群G1と、正屈折力の第2レンズ群G2と、正屈折力の第3レンズ群G3とを有し、第1レンズ群G1を固定して第2レンズ群G2と第3レンズ群G3とを物体側に移動させて物体へのフォーカシングを行い、第2レンズ群G2は最も物体側に負屈折力のレンズ成分L21を有し、以下の条件を満足する。−f1/f>6.00但し、f:全系の焦点距離f1:第1レンズ群G1の焦点距離 (もっと読む)


【課題】フォーカシングの際、2つ以上の群を移動させることなく、1つの群のみのインナーフォーカス方式、又はリアフォーカス方式で望遠側の球面収差変動を良好に補正したズームレンズを提供すること。
【解決手段】物体側より順に、正の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、それに続く全体で正の屈折力を持つ後群を有し、後群の正の屈折力をもついずれかの群に2枚以上の負レンズを含み、その内の少なくとも1枚は接合面が発散面となる接合レンズで構成し、前記接合レンズにおける接合面前後の媒質の屈折率をそれぞれN1、N2、接合面の曲率半径をR、レンズ全系の望遠側の焦点距離をft、レンズ全系の望遠側の屈折力をφt=1/ft、上記接合レンズにおける全ての接合面の屈折力の和をΣΦ=Σ|(N1-N2)/R|とするとき、
条件式(1) 2 < ΣΦ/φt < 10
を満足することを特徴とするインナーフォーカスズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングの際、2つ以上の群を移動させることなく、1つの群のみのインナーフォーカス方式、又はリアフォーカス方式で望遠側の球面収差変動を良好に補正したズームレンズを提供すること。
【解決手段】物体側より順に、正の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、それに続く全体で正の屈折力を持つ後群を有する望遠型のズームレンズにおいて、
該第2群は、物体側より順に物体側に凸面を向けたメニスカス状の負レンズ、及び少なくとも負レンズと正レンズの接合レンズで構成し、Rが第2群の最も物体側のレンズの物体側面の曲率半径、f(wide)がレンズ全系の広角側の焦点距離、ω(wide)が広角端における半画角を示すとき、以下の2条件式を満足する、フローティングフォーカスを含まないインナーフォーカスのズームレンズ。
1 < R/f(wide) < 8 ・・・(1) 2ω(wide) < 40 ・・・(2) (もっと読む)


【課題】筐体の一対の対向内壁が光軸に近く高倍率化されていても、フレア・ゴーストの発生が抑制されるズームレンズ(50)を提供する。
【解決手段】鏡筒(50k)と、鏡筒(50k)の一端側に固定された第1レンズ群(LG1)と、第1レンズ群(LG1)の光軸(CL)上を第1レンズ群(LG1)に対して離接するように移動する変倍用の第2レンズ群(LG2)と、を備え、鏡筒(50k)の内壁(50f,50g)における第1レンズ群(LG1)近傍に、光軸(CL)から離れる方向にえぐれた第1の凹部(11)及び第2の凹部(12)を、第1レンズ群(LG1)側からこの順で有し、第1の凹部(11)の深さt1と第2の凹部(12)の深さt2と内壁の厚さtとの関係が、t1>t>t2である。 (もっと読む)


【課題】正屈折力のレンズ群が最も物体側に位置するズームレンズにて、小型化と光学性能の確保に有利なズームレンズ及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群、負屈折力の第2レンズ群、第2レンズ群よりも像側に配置された正屈折力の第3レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍の際、広角端に対して望遠端にて第1レンズ群と第2レンズ群との距離は広がり、広角端に対して望遠端にて第2レンズ群と第3レンズ群との距離は狭まり、第1レンズ群は負レンズと正レンズを含み、第1レンズ群中の負レンズは1枚のみであり、第1レンズ群中の少なくとも1つの正レンズは以下の条件式を満足するズームレンズ。1.80<nd1p<2.0050.0<νd1p<70.0nd1pは第1レンズ群中の少なくとも1つの正レンズのd線に対する屈折率、νd1pは第1レンズ群中の少なくとも1つの正レンズのアッベ数。 (もっと読む)


121 - 140 / 173