説明

Fターム[2H087MA08]の内容

レンズ系 (153,160) | フォーカシング (2,999) | 動き (2,904) | 固定焦点レンズ又は多焦点レンズ (751) | 一部移動 (665) | 最後部移動 (173)

Fターム[2H087MA08]に分類される特許

141 - 160 / 173


【課題】高いズーム比を有しながら、レンズ径の小径化に優れ、性能劣化を抑えることができるズームレンズ及び該ズームレンズを使用した撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側より順に、正屈折力の第1レンズ群G1、負屈折力の第2レンズ群G2、正屈折力の第3レンズ群G3、正屈折力の第4レンズ群G4のレンズ群を有し、広角端状態から望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際に、第2レンズ群が像側へ移動するとともに、第4レンズ群が第2レンズ群の移動に伴う像面位置の変動を補償するように移動し、第1レンズ群及び第3レンズ群が固定され、開口絞りSが第3レンズ群の物体側に配置され、第3レンズ群が負屈折力の負部分群L31と、該負部分群の像側に空気間隔を隔てて配置され正屈折力の正部分群L32・L33とにより構成され、上記正部分群を光軸xにほぼ垂直な方向にシフトさせることにより像を光軸にほぼ垂直な方向にシフトが可能になる。 (もっと読む)


【課題】高変倍比を得やすく且つ径方向の小型化に有利であり、高変倍比化に伴う収差の変動も抑えやすいズームレンズ等を提供すること。
【解決手段】物体側から順に、正第1レンズ群G1と、負第2レンズ群G2と、少なくとも一つのレンズ群からなり正屈折力をもつ後群、とからなり、後群中最も物体側のレンズ群が正第3レンズ群G3であり、第2レンズ群G2よりも像側且つ第3レンズ群G3の最も像側のレンズ面よりも物体側に明るさ絞りSを備え、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群、絞り及び正の屈折力を有する第2レンズ群からなるレトロフォーカス型広角レンズ系において、バックフォーカスが長くFナンバーが4程度、半画角が45度程度で、無限遠から近接距離に渡って良好な光学的性能を実現することのできる広角レンズ系を得る。
【解決手段】第1レンズ群は、物体側から順に位置する、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズ、物体側に凸面を向けた平凸レンズまたは両凸レンズ、物体側に凸面を向けた2枚の負メニスカスレンズ、正レンズ、及び正レンズと負レンズの接合レンズを有し、第2レンズ群は、物体側から順に位置する、負レンズと正レンズが接合された接合レンズ、及び像面側に凸面を向けた正メニスカスレンズを有する広角レンズ系。 (もっと読む)


【課題】 広角端から望遠端に至る全ズーム範囲にわたり良好なる光学性能を有する小型で高変倍比を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、1つ以上のレンズ群を含む後群を有し、
広角端に比べ望遠端での該第1レンズ群と該第2レンズ群の間隔が広くなるように、少なくとも該第2レンズ群が移動するズームレンズであって、
該第1レンズ群は、d線における屈折率Nd1a、アッベ数νd1aを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】 球面収差を良好に補正しつつ、コマ収差、非点収差等の諸収差の発生を最小限に抑え、画面全域で高画質の画像を得るのが容易な広画角でバックフォーカスの長いレトロフォーカス型の光学系を得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群と正の屈折力の第2レンズ群を有し、該第2レンズ群は物体側から像側へ順に前群、絞り、後群を有し、該前群は最も像側に両凸形状の正レンズを有しており、
BFを無限遠物点に合焦時のバックフォーカス、fを光学系全系の焦点距離、fpを前記前群中の最も像側に位置する正レンズの焦点距離、f2aを前記前群の焦点距離、φfを前記後群中の最も物体側の面の屈折力、φを光学系全系の屈折力とするとき
1.0<BF/f<3.0
0.1<fp/f2a<0.5
0.7<|φf/φ|<1.5
なる条件を満足すること。 (もっと読む)


【課題】小型化と高変倍比化を両立しやすいズームレンズ等を提供すること。
【解決手段】物体側から順に、広角端にて負の屈折力を持つ前側レンズ群と、広角端にて正の屈折力を持つ後側レンズ群とからなり、前側レンズ群は、最も物体側に配置され且つ正の屈折力をもつ第1のレンズ群と、第1のレンズ群よりも像側に配置され且つ負の屈折力をもつ第2のレンズ群を有し、第1のレンズ群と第2のレンズ群との距離が広角端よりも望遠端にて大きくなり、後側レンズ群は、広角端よりも望遠端にて物体側に位置するとともに第2のレンズ群との距離を広角端よりも望遠端にて小さくし、且つ以下の条件を満足する正の屈折力をもつ第3のレンズ群を有する。
0.01<f3/ft<0.16 ・・・(1) (もっと読む)


【課題】沈胴時の薄型化と高変倍比化を両立しやすいズームレンズ等を提供すること。
【解決手段】物体側から像側に順に、広角端にて負の前側レンズ群と、広角端にて正の後側レンズ群とからなり、前側レンズ群は、物体側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群とからなり、後側レンズ群は、物体側から順に、正の第3レンズ群と、第3レンズ群よりも像側のリアレンズ群とからなり、広角端から望遠端への変倍の際に、第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群、リアレンズ群のそれぞれの群間の距離が変化し、広角端よりも望遠端にて、第1レンズ群と第2レンズ群との距離が広がり、第2レンズ群と第3レンズ群との距離が狭まり、第3レンズ群とリアレンズ群との距離が変化し、第1レンズ群は物体側に位置し、第3レンズ群は物体側に位置し、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】諸収差が良好に補正され、超広角化と高倍率化とが両立されたリアフォーカス式ズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側から順に、固定の正の第1群G1と、広角端から望遠端への変倍時に光軸に沿って像面側に移動する負の第2群G2と、光軸方向に固定の第3群G3と、変倍に伴う像面変動を補正すると共にフォーカスを行うために光軸方向に移動する正の第4群G4とを備える。第1群G1を、全体として負のパワーを持つ第11群G1Aと全体として正のパワーを持つ第12群G1Bとで構成する。第11群G1Aを、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズG11と、負レンズG12と、正レンズG13と、負レンズG14とで構成する。 (もっと読む)


【課題】高性能で球面収差、サジタルコマフレアーの少ない大口径広角レンズ、およびそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群と、正屈折力の第2レンズ群とを有し、前記第2レンズ群は、合焦時に移動し、正屈折力の第21レンズ成分と、負屈折力の第22レンズ成分と、正屈折力の第23レンズ成分と、正屈折力の第24レンズ成分とを有し、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】高変倍化を達成し、小型で高い光学性能を有するズームレンズを提供すること。
【解決手段】光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群G1と、負屈折力の第2レンズ群G2と、最も像側の第Nレンズ群である第4レンズ群G4とを有し、前記第4レンズ群G4は正屈折力を有し、物体側から順に、前群G4aと、正屈折力の後群G4bとを有し、前記後群を光軸に沿って移動することで物体への合焦を行い、所定の条件を満足するズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】大きな色収差補正機能を持ち、安定したトラッキングが可能な光ピックアップ用レンズ装置及び光学系を提供すること。
【解決手段】光源からの光束を情報記録媒体上に集光してスポットを形成し、情報の読み出し、書込み、消去の少なくとも一つを行う光ピックアップ装置に用いられ、光源側から順に、光源から放射された光束の光軸方向に沿って移動可能に保持され、光束を平行光もしくは収束又は発散光に変換するコリメートレンズと、コリメートレンズから放射された光束を透過する収差補正素子と、開口数0.8以上で、収差補正素子から出射した光束を情報記録媒体上に集光してスポットを形成する対物レンズ素子とを備え、収差補正素子は、回折により光束を偏向するパワーを持つ回折面を有し、収差補正素子と対物レンズ素子とは、情報記録媒体のトラッキングを行うために、一体的に保持された状態で光軸と直交方向に移動可能である、光ピックアップ用レンズ装置。 (もっと読む)


【課題】 撮影距離が∞の場合のズーム比が2.5倍〜3.2倍、広角端における画角が60°〜70°で、解像度が高く、非使用時の光学全長が短く、偏心敏感度の低いズームレンズを提供する。
【解決手段】 物体側から像面S側に向かって順に配置された、負パワーの第1レンズ群G1と、物体側に絞りが固定された正パワーの第2レンズ群G2と、正パワーの第3レンズ群G3とからなるズームレンズである。第1レンズ群G1は、物体側から順に配置された、像面S側に凹面を向けた負メニスカスレンズの第1レンズL1と、物体側に曲率の強い面を向けた正レンズの第2レンズL2とからなる。第1レンズL1の像面側の面は、中心から離れるにしたがって局所曲率半径が単調増加する非球面である。撮影距離が∞の場合の広角端から望遠端へのズーミングに際して、第1レンズ群G1は像面S側に凸の軌跡を描き、第2レンズ群G2は単調に物体側に移動する。 (もっと読む)


【課題】
広画角にもかかわらず画面全体にわたり諸収差を良好に補正した良い光学性能が容易に得られる光学系を得ること。
【解決手段】
物体側から像側へ順に、像側の面が凹形状の3つのレンズG1〜G3で構成されるレンズ部L1を含む負の屈折力の前群LFと、正の屈折力の後群LRとを有する光学系であって、レンズ部L1中の第2レンズG2は第1の非球面aを有し、第1の非球面aの像側で、且つ開口絞りSPより物体側に配置された第3のレンズG3は第2の非球面を有し、第1の非球面aの開角をθとするとき、
119°<θ<180°
なる条件を満足すること。 (もっと読む)


【課題】 DMD等の光の反射方向を変えて画像を形成するライトバルブからの画像をスクリーンその他に拡大投射する高性能でレンズ口径が小さいレンズ系を提供する。
【解決手段】 拡大側から順に、全体で略アフォーカル光学系を構成する第1レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第2レンズ群から構成され、前記第2レンズ群は、拡大側から順に全体で負の屈折力を有する第2aレンズ群及び全体で正の屈折力を有する第2bレンズ群を配して構成され、前記第2aレンズ群は、正レンズ、正レンズ及び負レンズの3枚を配して構成され、前記第2bレンズ群は、正レンズ、負レンズ及び正レンズの3枚のレンズを配して構成され、目的に応じて前記第2レンズ群の縮小側でDMD等のライトバルブ近傍に1枚の正レンズを配して構成される第3レンズ群を附加して構成されることを特徴とするレンズ系。 (もっと読む)


【目的】 フォーカシングによる収差変動が少なく、絞りの後ろの光学ユニットの光学性能への敏感度が小さいレトロフォーカス型大口径レンズを提供する。
【構成】 物体側より順に負の屈折力を有する第1レンズ群、絞り、正もしくは負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群を有し、無限遠から近距離物体に合焦するために第1レンズ群及び第3レンズ群を光軸に沿って物体側に移動させ、合焦するための移動形態に関して、任意の物体距離までの第1レンズ群の移動量をT1、第3レンズ群の移動量をT3として、T1/T3≦1.5の条件を満足させる。 (もっと読む)


【目的】 フォーカシングによる収差変動が少なく、絞りの後ろの光学ユニットの光学性能への敏感度が小さいレトロフォーカス型大口径レンズを提供する。
【構成】 物体側より順に負の屈折力を有する第1レンズ群、絞り、正の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群を有し、無限遠から近距離物体に合焦するために第2レンズ群は固定され、第1レンズ群及び第3レンズ群を光軸に沿って物体側に移動させ、合焦するための移動形態に関して、任意の物体距離までの第1レンズ群の移動量をT1、第3レンズ群の移動量をT3として、T1/T3≦1.0の条件を満足させる。 (もっと読む)


【課題】物体側から順に、正又は負の第1レンズ群、正の第2レンズ群、及び負の第3レンズ群からなり、無限遠から近距離物体にフォーカシングする際に、第1レンズ群と第2レンズ群は、互いの群間隔を縮小させながら、第3レンズ群に対して相対的に物体側へ移動する変形フローティングフォーカス方式の広角レンズ系において、諸収差、特に球面収差、像面湾曲、コマ収差が良好に補正された画角が80゜前後の高性能な広角レンズ系を得る。
【解決手段】次の条件式(1)を満足する広角レンズ系。
(1)0.4<X1/X2<0.6
但し、
X1;フォーカシングの際の第1レンズ群の移動量、
X2;フォーカシングの際の第2レンズ群の移動量。 (もっと読む)


【課題】空気中で最適化された望遠鏡を、水中観察に用いても色収差の発生が少なく、鮮鋭な観察像が得られる水中観察装置の提供。
【解決手段】本発明の水中観察装置1は、空気中で最適化された観察用望遠鏡10と、観察用望遠鏡10を水中で使用するための観察窓20を備えた防水容器2とからなる。観察用望遠鏡10の光学系は、防水容器2の観察窓20を通して水中観察を行う際に発生する収差変動を補償する機能を有して構成されている。また、防水容器2の観察窓20は、正レンズ群により構成されている。 (もっと読む)


【課題】超小型のカメラモジュールに装着することが可能な自動焦点調節光学系を提供する。
【解決手段】自動焦点調節光学系は、全体的に正の屈折力を有する第1レンズ群と、全体的に負の屈折力を有し、印加される電圧に応じて内部に含まれた導電性または有極性の第1液体及び上記第1液体と互いに混合しない第2液体の間に形成される液体境界面の曲率半径が変化し、上記液体境界面が屈折面の役割をする液体レンズと、上記液体レンズの物体側を密閉する第1カバーレンズと、上記液体レンズの像側を密閉する第2カバーレンズを備える第2レンズ群と、全体的に正の屈折力を有する第3レンズ群と、全体的に負の屈折力を有する第4レンズ群とを含み、上記液体レンズに形成される液体境界面の曲率半径が変化することで自動焦点調節が行われることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】レトロフォーカス型の広角レンズ系であって、より薄型(小型)で諸収差が良好に補正された画角が70゜程度の高性能な広角レンズ系を得る。
【解決手段】物体側から順に、負の前群と正の後群からなる広角レンズ系において、前群は、物体側から順に、負の第1aレンズ群と正の第1bレンズ群からなり、後群は、正レンズ、負レンズ及び正レンズの接合レンズを含み、次の条件式(1)を満足する広角レンズ系。
(1)-15<fF/f<-3
但し、
fF;前群の焦点距離、
f;全系の焦点距離。 (もっと読む)


141 - 160 / 173