説明

Fターム[2H087PB13]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素数B(接合レンズは複数扱い) (8,443) | 13枚 (397)

Fターム[2H087PB13]に分類される特許

41 - 60 / 397


【課題】光学性能に優れ、優れた像ぶれ補正機能を有し、レンズ全長が短く小型で軽量なズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステムを提供する。
【解決手段】物体側から像側へと順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、正のパワーを有する第3レンズ群と、負のパワーを有する第4レンズ群と、正のパワーを有する第5レンズ群とからなり、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する、第2レンズ群の一部又は第3レンズ群の一部である像ぶれ補正レンズ群を備え、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群と第2レンズ群とがそれぞれ像面に対して移動し、条件:TmainG/TsubG>3.0(TmainG:像ぶれ補正レンズ群を含むレンズ群の光軸上での厚み、TsubG:像ぶれ補正レンズ群の光軸上での厚み)を満足するズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム。 (もっと読む)


【課題】 DMD等の光の反射方向を変えて画像を形成するライトバルブからの画像をスクリーンその他に拡大投射する高性能でレンズ口径が小さく、コストが安く、薄型の投射表示装置に最適なズームレンズを提供する。
【解決手段】 本発明のズームレンズは、拡大側から順に、全体で負の屈折力を有するか又は略アフォーカルである第1レンズ群、全体で負の屈折力を有する第2レンズ群、全体で正の屈折力を有する第3レンズ群、全体で負の屈折力を有する第4レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第5レンズ群から構成され、前記第1レンズ群、前記第3レンズ群及び前記第5レンズ群は変倍動作中固定されており、前記第2レンズ群及び前記第4レンズ群を拡大側から縮小側方向へ一体として光軸に沿って移動させ変倍を行う。 (もっと読む)


【課題】 広角端から望遠端に至る全ズーム範囲にわたり良好なる光学性能を有する小型で高変倍比を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群から構成され、広角端に比べて望遠端において前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が広くなるように、少なくとも前記第2レンズ群が移動するズームレンズであること。 (もっと読む)


【課題】 DMD等の光の反射方向を変えて画像を形成するライトバルブからの画像をスクリーン等に拡大投射する明るく高性能でレンズ口径が小さく、コストが安く、小型の投射表示装置に最適なズームレンズを提供する。
【解決手段】 本発明のズームレンズは、拡大側から順に、全体で負または弱い正の屈折力の第1レンズ群、全体で正の屈折力の第2レンズ群、全体で負の屈折力の第3レンズ群、全体で正の屈折力の第4レンズ群及び全体で正の屈折力の第5レンズ群から構成され、前記第1レンズ群、前記第3レンズ群及び前記第5レンズ群は変倍動作中固定され、前記第2レンズ群及び前記第4レンズ群は縮小側から拡大側方向へ一体として光軸に沿って移動させ変倍を行う。また、前記第1レンズ群を拡大側から順に負の屈折力の第1aレンズ群及び正の屈折力の第1bレンズ群に分割し、第1aレンズ群を光軸方向に移動させてフォーカス動作を行う。 (もっと読む)


【課題】 DMD等の光の反射方向を変えて画像を形成するライトバルブからの画像をスクリーン等に拡大投射する明るく高性能でレンズ口径が小さく、コストが安く、小型の投射表示装置に最適なズームレンズを提供する。
【解決手段】 本発明のズームレンズは、拡大側から順に、全体で負または弱い正の屈折力の第1レンズ群、全体で正の屈折力の第2レンズ群、全体で負の屈折力の第3レンズ群、全体で正の屈折力の第4レンズ群及び全体で正の屈折力の第5レンズ群から構成され、前記第1レンズ群、前記第3レンズ群及び前記第5レンズ群は変倍動作中固定されており、前記第2レンズ群及び前記第4レンズ群は縮小側から拡大側方向へ一体として光軸に沿って移動させ変倍を行う。また、前記第1レンズ群を拡大側から順に負の屈折力の第1aレンズ群及び正の屈折力の第1bレンズ群に分割し、第1aレンズ群を光軸方向に移動させてフォーカス動作を行う。 (もっと読む)


【課題】高解像度を有し、小型でありながら広角端での画角が72°以上で広角撮影に充分に適応でき、3倍程度以上と比較的大きなズーム比を有するズームレンズ系、該ズームレンズ系を含む撮像装置、及び該撮像装置を備えたコンパクトなカメラを提供する。
【解決手段】少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有し、物体側から像側へと順に、第1レンズ群と、少なくとも第2レンズ群を含む後続レンズ群とからなり、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群と後続レンズ群との間隔が変化し、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に像面に対して移動するフォーカシングレンズ群を備え、フォーカシングレンズ群が像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群であり、フォーカシングレンズ群が開口絞りよりも像側に配置されるズームレンズ系、撮像装置及びカメラ。 (もっと読む)


【課題】 小型でズーム全域において明るく良好な光学性能を有しながらも、広角化及び高倍率化を図る。
【解決手段】 正負正の3群構成のレンズ群を有し、第2レンズ群が、物体側から像側へ順に第1負レンズと第2負レンズと正レンズの3枚のレンズにより構成され、少なくとも正レンズの物体側の面に光軸から外周に向かうに従って漸次曲率が小さくなる形状の非球面が形成され、以下の条件式(1)及び条件式(2)を満足する。
(1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8、(2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
但し、R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径、R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径、D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔、TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚みとする。 (もっと読む)


【課題】小型でズーム全域において良好な光学性能を有しながらも、広角化及び高倍率化を図る。
【解決手段】正の屈折力を有する第1レンズ群GR1と負の屈折力を有する第2レンズ群GR2と正の屈折力を有する第3レンズ群GR3と正の屈折力を有する第4レンズ群GR4と正の屈折力を有する第5レンズ群GR5とが物体側から像側へ順に配置されて成り、広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群が第2レンズ群から離れるように物体側へ移動し、第3レンズ群が第2レンズ群に近付くように物体側へ移動し、第4レンズ群が第3レンズ群に近付くように物体側へ移動し、以下の条件式(1)を満足する。(1)4.5<100×D(T、2〜3)/fW<15、但し、D(T、2〜3):望遠端における第2レンズ群の最も像側の面と第3レンズ群の最も物体側の面との光軸上の間隔、fW:広角端における全光学系の焦点距離とする。 (もっと読む)


【課題】小型でズーム全域において良好な光学性能を有しながらも、広角化及び高倍率化を図る。
【解決手段】正の屈折力を有する第1レンズ群と負の屈折力を有する第2レンズ群と正の屈折力を有する第3レンズ群と正の屈折力を有する第4レンズ群と正の屈折力を有する第5レンズ群とが物体側から像側へ順に配置されて成り、広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群が前記第2レンズ群から離れるように物体側へ移動し、前記第3レンズ群が前記第2レンズ群に近付くように物体側へ移動し、前記第4レンズ群が前記第3レンズ群に近付くように物体側へ移動し、以下の条件式(1)を満足する。(1)7.0<D(W、3〜4)/D(T、3〜4)<15、但し、D(W、3〜4):広角端における第3レンズ群と第4レンズ群の光軸上の面間隔、D(T、3〜4):望遠端における第3レンズ群と第4レンズ群の光軸上の面間隔とする。 (もっと読む)


【課題】色収差を含めた諸収差の補正とレンズ重量の軽量化を両立した撮影光学系を得る。
【解決手段】物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1、正又は負の屈折力の第2レンズ群L2、正又は負の屈折力の第3レンズ群L3を有し、前記第2レンズ群を移動させてフォーカシングを行う撮影光学系において、瞳近軸光線が光軸と交わる位置よりも物体側に少なくとも1つの回折光学素子DOEと、少なくとも1つの固体材料からなる光学素子NLを有し、前記回折光学素子の回折成分のみによる焦点距離をfDOE、前記固体材料からなる光学素子の焦点距離fNL、前記第1レンズ群の焦点距離f1、前記固体材料からなる光学素子を構成する材料の異常部分分散比ΔθgFNLを各々適切に設定する。 (もっと読む)


【課題】 全長が一定のインナーフォーカス方式を用いつつ、オートフォーカスの速度も高めやすい近距離合焦可能なインナーフォーカス式のレンズ系を提供する。
【解決手段】 物体側から像側に順に、最も物体側に配置された固定の物体側レンズ群と、フォーカシング動作時に移動し、且つ複数のレンズを有する第1のフォーカシングレンズ群と、フォーカシング動作時に移動し、且つ複数のレンズを有する第2のフォーカシングレンズ群と、前記第1のフォーカシングレンズ群の光軸上の厚みと前記第2のフォーカシングレンズ群の光軸上の厚みよりも小さい光軸上の厚みを持ち、且つ、光軸方向に振動するウォブリングレンズ群と、最も像側に配置された固定の像側レンズ群と、を少なくとも有する。 (もっと読む)


【課題】小型で構成枚数が少なく、高性能でゴーストやフレアをより低減させ、諸収差の少ないズームレンズ、撮像装置及びズームレンズの製造方法を提供する。
【解決手段】物体側より、正の屈折力の第1レンズ群G1と、負の屈折力の第2レンズ群G2と、正の屈折力の第3レンズ群G3と、正の屈折力の第4レンズ群G4とを有し、各レンズ群の空気間隔を変化させて変倍を行い、第4レンズ群G4は、物体側より順に、第1の正レンズ成分Laと、物体側に凸面を向けた第2の正レンズ成分Lbと、負レンズ成分Lcとを有し、以下の条件式を満足し、第1レンズ群G1および第2レンズ群G2のうち少なくとも1面にウェットプロセスを用いて形成された層を少なくとも1層含む反射防止膜を有する。0.00<(Rb2−Rb1)/(Rb2+Rb1)<1.00但し、Rb2:正レンズ成分Lbの像側の面の曲率半径、Rb1:正レンズ成分Lbの物体側の面の曲率半径。 (もっと読む)


【課題】小型で簡易な構成でありながらも、大口径比、高変倍比で、広角端から望遠端に至る全変倍域および物体距離全般に亘り良好な光学性能を維持することが可能なズームレンズを提供する。
【解決手段】このズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G11と、負の屈折力を有する第2レンズ群G12と、正の屈折力を有する第3レンズ群G13と、正の屈折力を有する第4レンズ群G14と、が配置されて構成される。第3レンズ群G13を構成する正レンズL131の両面には、それぞれ非球面が形成されている。また、第4レンズ群G14を構成する正レンズL142の結像面IMG側の面には、非球面が形成されている。そして、第2レンズ群G12を光軸に沿って前記物体側から結像面IMG側へ移動させることにより広角端から望遠端への変倍を行い、第4レンズ群G14を光軸に沿って移動させることにより変倍に伴う結像面変動の補正を行う。 (もっと読む)


【課題】前玉有効径の比較的小さい高変倍光学系及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有し変倍時に最も大きな変倍効果を有する第2レンズ群G2と、シャッタ及び開口絞りSを有する変倍時に固定の正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5とを有し、以下の条件式を満足する。−10<ft/f2<−7・・・(1)−1.8≦ft/ftg12≦−0.92・・・(2)ただし、ftは望遠端での全系の焦点距離、f2は第2レンズ群の焦点距離、ftg12は望遠端における第1レンズ群と第2レンズ群の合成焦点距離、である。 (もっと読む)


【課題】好適な防振機能を有する変倍光学系の提供。
【解決手段】光軸に対し垂直方向成分を含むようシフト可能な第1及び第2レンズエレメントを有し、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、焦点距離の変化に応じて第1又は第2レンズエレメントの何れかが光軸に対し垂直方向成分を含むようシフトし、像面補正を行い、下式の条件を満たす変倍光学系S1。|fB|<|fA|、fw≦fh≦(|fB|/|fA|)×ft×1.50、(|fB|/|fA|)×ft×0.05≦fk≦ft[但し、fA:第1レンズエレメントの焦点距離、fB:第2レンズエレメントの焦点距離、fw:広角端状態での変倍光学系全系の焦点距離、ft:望遠端状態での変倍光学系全系の焦点距離、fh:第1レンズエレメントで像面補正を行う時の変倍光学系全系の焦点距離、fk:第2レンズエレメントで像面補正を行う時の変倍光学系の焦点距離] (もっと読む)


【課題】 高変倍化、小型化及び広角化を図る。
【解決手段】 正の屈折力を有し位置が常時固定とされた第1レンズ群GR1と、負の屈折力を有し変倍のために光軸方向における位置が移動可能とされた第2レンズ群GR2と、正の屈折力を有し位置が常時固定とされた第3レンズ群GR3と、正の屈折力を有し変倍による焦点位置の補正と合焦のために光軸方向において位置が移動可能とされた第4レンズ群GR4と、第5レンズ群GR5とが物体側から像側へ順に配置されて構成され、以下の条件式(1)及び条件式(2)を満足するようにした。
(1)1.00<f3/f4<2.49
(2)1.00<|fw1〜2/f2|<1.50
但し、f2:第2レンズ群の焦点距離、f3:第3レンズ群の焦点距離、f4:第4レンズ群の焦点距離、fw1〜2:広角端における第1レンズ群と第2レンズ群の合成焦点距離とする。 (もっと読む)


【課題】 小型で、構成枚数が少なく、高性能で、諸収差の少ないズームレンズ、撮像装置及びズームレンズの製造方法を提供する。
【解決手段】 光軸に沿って物体側より順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とを有し、各レンズ群の空気間隔を変化させて変倍を行い、第4レンズ群G4は、光軸に沿って物体側より順に並んだ、第1の正レンズ成分Laと、物体側に凸面を向けた第2の正レンズ成分Lbと、負レンズ成分Lcとを有し、以下の条件式を満足する。
0.00 < (Rb2−Rb1) / (Rb2+Rb1) < 1.00
但し、Rb2:第4レンズ群G4を構成する第2の正レンズ成分Lbの像側の面の曲率半径、Rb1:第4レンズ群G4を構成する第2の正レンズ成分Lbの物体側の面の曲率半径。 (もっと読む)


【課題】 小型で構成枚数が少なく、高性能で諸収差の少ないズームレンズ、撮像装置及びズームレンズの製造方法を提供する。
【解決手段】 光軸に沿って物体側より順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とを有し、各レンズ群の空気間隔を変化させて変倍を行い、第4レンズ群G4は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正または負の屈折力を有するレンズ成分Laと、正レンズ成分Lbと、物体側に凸面を向けた正レンズ成分Lcとを有し、以下の条件式(1)を満足する。
0.00 <(Rc2−Rc1) / (Rc2+Rc1)< 1.00
但し、Rc2:第4レンズ群G4を構成する物体側に凸面を向けた正レンズ成分Lbの像側の面の曲率半径、Rc1:第4レンズ群G4を構成する物体側に凸面を向けた正レンズ成分Lbの物体側の面の曲率半径。 (もっと読む)


【課題】開口数NA>1で液浸リソグラフィを可能にする値に達し得る非常に高い像側開口数の可能性を有する、真空紫外領域での使用に適したカタディオプトリック投影対物系を提供する。
【解決手段】投影対物レンズの物体平面に設けられたパターンを投影対物系の像平面上に結像するためのカタディオプトリック投影対物レンズが、物体平面に設けられたパターンを第1中間像に結像するための第1屈折対物レンズ部分と、第1中間像を第2中間像に結像するための少なくとも1つの凹面鏡を有する第2対物レンズ部分と、第2中間像を像平面上に結像するための第3屈折対物レンズ部分を有し、投影対物レンズが最大レンズ直径Dmax、最大像視野高さY’、及び像側開口数NAを有し、COMP1=Dmax/(Y’・NA2)であり、条件COMP1<10が当てはまる、カタディオプトリック投影対物系。 (もっと読む)


【課題】 高変倍比で、高い光学性能を得られる小型のズームレンズを提供すること。
【解決手段】 物体側より順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群を有し、
ズーミングに際し少なくとも1群が動くことによって、各群のレンズ間隔が変化し、
前記第1レンズ群は物体側より順に負レンズ、2枚以上の正レンズを有し、
前記第1レンズ群を構成する負レンズの材料のd線における屈折率をNd1、アッベ数をνd1aとするとき、
νd1<23.4
Nd1>0.0122νd1+1.711
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 (もっと読む)


41 - 60 / 397