説明

Fターム[2H087RA43]の内容

レンズ系 (153,160) | 特殊光学要素 (24,645) | フィルター (1,704)

Fターム[2H087RA43]に分類される特許

201 - 220 / 1,704


【課題】シェーディングによる周辺光量不足を抑えるのに好適な内視鏡用光学系を提供すること。
【解決手段】絞りを挟んで前群と後群が物体側から順に配置され、前群が、物体側から順に、負レンズ、正レンズを有し、後群が、物体側から順に、正レンズ、接合レンズを有する内視鏡光学系であって、全系の焦点距離をf(単位:mm)と定義し、像面から射出瞳までの距離(但し、像面より物体側にマイナスの符号をとる。)をEX(単位:mm)と定義し、後群の焦点距離をf(単位:mm)と定義した場合に、次の条件式(1)、(2)
−10<EX/f<−6・・・(1)
1.15<f/f<1.35・・・(2)
を満たす構成とする。 (もっと読む)


【課題】F2程度の十分な明るさを有し、諸収差が良好に補正された、5枚構成の小型の撮像レンズを提供する。
【解決手段】物体側より順に、正の屈折力を有し物体側に凸面を向けた第1レンズL1と、負の屈折力を有し像側に凹面を向けた第2レンズL2と、正または負の屈折力を有する第3レンズL3と、正の屈折力を有し像側に凸面を向けた第4レンズL4と、負の屈折力を有し像側に凹面を向けた第5レンズL5と、からなり、第5レンズL5の像側面は非球面形状を有し、光軸との交点以外の位置に変曲点を有する。 (もっと読む)


【課題】反射光学素子を備え、反射光学素子よりも物体側のレンズ長を小さくして薄型化を達成しつつ、広い画角を有する小型のズームレンズ等を提供する。
【解決手段】物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、第2レンズ群G2と、第3レンズ群G3とを有し、第1レンズ群G1は、物体側から順に、少なくとも1つの負レンズL11と、光路を折り曲げる反射光学素子Pとを有し、広角端状態Wから望遠端状態Tへの変倍に際して、第1レンズ群G1の位置が固定であり、所定の条件式を満足することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】結像光学系の光学性能に影響を与えることなく解像力を確保できる光学的ローパスフィルタ、及び、この光学的ローパスフィルタを有する撮像装置を提供する。
【解決手段】正の屈折力を有する第1レンズ(DR)と、負の屈折力を有する第2レンズ(PL)とを有し、第1レンズは、複屈折材料から成ることを特徴とする光学的ローパスフィルタ。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングを行なうフォーカス群がコンパクトで、フォーカシングに伴うフォーカス群の変位量が小さく、高速のAF、小型・高性能・広画角でデジタルスチルカメラに適したズームレンズを実現可能とする。
【解決手段】物体側から像側へ向かって順に、正の第1レンズ群I、負の第2レンズ群II、負の第3レンズ群III、正の第4レンズ群IV、正の第5レンズ群Vを配し、第3レンズ群と第4レンズ群との間に絞りSを配してなり、広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群が物体側へ移動し、第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が増大し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔が増大し、第3レンズ群と第4レンズ群の間隔が減少し、第4レンズ群と第5レンズ群の間隔が減少し、第3レンズ群が1枚の負レンズにより構成され、第3レンズ群の変位によりフォーカシングを行なうズームレンズであって、条件(1)〜(3)を満足する。 (もっと読む)


【課題】 広角端における半画角が38度以上と十分に広角でありながら、10倍以上の変倍比を有し、構成枚数が9枚程度と少なく、小型で1000万〜1500万画素の撮像素子に対応する解像力を得る。
【解決手段】 物体側より、順次、正の屈折力を有する第1レンズ群G1、負の屈折力を有する第2レンズ群G2、正の屈折力を有する第3レンズ群G3および正の屈折力を有する第4レンズ群G4を配置してなる。
前記第2レンズ群G2と前記第3レンズ群G3の間に、変倍に際して光軸方向に独立に可動な開口絞りADを配設すると共に、以下の条件式(1)を満足することを特徴とするズームレンズ。
1.0 < LSW/|f12w| < 2.5 (1)
ただし、LSWは、広角端における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔、f12wは、広角端における前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の合成焦点距離を表す。 (もっと読む)


【課題】広角端画角、変倍比の確保と小型化の両立に有利なズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側から像側に順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1、負の屈折力を有する第2レンズ群G2、正の屈折力を有する第3レンズ群G3、負の屈折力を有する第4レンズ群G4、正の屈折力を有する第5レンズ群G5、を有し、第1レンズ群は少なくとも1枚の負レンズと少なくとも1枚の正レンズを有し、広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2の間隔、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4の間隔、及び第4レンズ群G4と第5レンズ群G5の間隔は、それぞれ広角端よりも望遠端にて広がり、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3の間隔は、広角端よりも望遠端にて狭まり、レンズのアッベ数と部分分散に関する所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】広角端画角、変倍比の確保と小型化の両立に有利なズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側から像側に順に、正の第1群G1、負の第2群G2、正の第3群G3、負の第4群G4、正の第5群G5、を有し、少なくとも第1群G1、第3群G3、第4群G4、第5群G5の各群が移動して広角端から望遠端への変倍を行い、第1群G1、第3群G3及び第4群G4は、広角端よりも望遠端にて物体側に位置するように移動し、第5群G5は、広角端よりも望遠端にて像側に位置するように移動し、第1群G1と第2群G2の間隔、第3群G3と第4群G4の間隔、及び第4群G4と第5群G5の間隔は、それぞれ広角端よりも望遠端にて広がり、第2群G2と第3群G3の間隔は、広角端よりも望遠端にて狭まり、焦点距離と各群の変位量に関する所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】金型を用いて好適に製造することを可能とする対物レンズおよびそれを備えた光ピックアップ装置を提供する。
【解決手段】本発明の対物レンズは、中央部からBD規格、DVD規格およびCD規格のレーザー光を集光する第1領域F1、DVD規格およびCD規格のレーザー光を集光する第2領域F2および、BD規格およびDVD規格のレーザー光を集光する第3領域F3を備えている。そして、第1領域F1に設けられる第1輪帯段差51Aを、他の領域に設けられる輪帯段差よりも段差量を大きくしている。 (もっと読む)


【課題】小型かつ低コストでありながら、全画角を広くすることができる光学ユニットおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像レンズ100は、物体側OBJSから像面側に向かって順番に配置された、物体側から像面側に向かって順番に配置された、正のパワーの第1レンズ111と、正のパワーの第2レンズ113と、正のパワーの第3レンズ114と、負のパワーの第4レンズ115と、を有する。 (もっと読む)


【課題】広角端画角、変倍比の確保と小型化の両立に有利なズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側から像側に順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1、負の屈折力を有する第2レンズ群G2、正の屈折力を有する第3レンズ群G3、負の屈折力を有する第4レンズ群G4、正の屈折力を有する第5レンズ群G5、を有し、広角端から望遠端への変倍に際して、少なくとも第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、及び第4レンズ群G4は、移動し、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2の間隔、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4の間隔、及び第4レンズ群G4と第5レンズ群G5の間隔は、それぞれ広角端よりも望遠端にて広がり、第2レンズ群G2及び第3レンズ群G3の間隔は、広角端よりも望遠端にて狭まり、各群の焦点距離に関する所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】体積が小さいだけでなく光学機能が高いマイクロ結像レンズを提供する。
【解決手段】第一レンズL1は負の屈折力を持ち、凸面が物体側に向かい、かつ少なくとも一つの表面が非球状を呈する三日月形レンズである。第二レンズL2は正の屈折力を持つ両凸レンズである。第三レンズL3は負の屈折力を持つ両凹レンズである。第四レンズL4は正の屈折力を持ち、かつ少なくとも一つの表面が非球状を呈する両凸レンズである。第五レンズL5は負の屈折力を持ち、凸面が像側に向かう三日月形レンズである。 (もっと読む)


【課題】4レンズ群構成で、小型で、広角端における半画角:38度以上、10倍以上の変倍比、1000万〜1500万画素の撮像素子に対応可能な解像力の実現を持ったズームレンズの実現を可能とする。
【解決手段】物体側から順に、正の第1レンズ群G1、負の第2レンズ群G2、正の第3レンズ群G3、正の第4レンズ群G4を配し、第2レンズ群と第3レンズ群との間に絞りSを有してなり、広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔が増大し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔が減少し、第1レンズ群および第3レンズ群が、広角端よりも望遠端で物体側に位置するように移動し、第2レンズ群G2は物体側から、物体側よりも強い凹面を像側に有する第1負レンズ、像側に凹面を有する第2負レンズ、物体側に凸面を有する正レンズを有し、第2負レンズと正レンズとが空気間隔を介して配置され、条件(1)を満足する。 (もっと読む)


【課題】無限遠物体から至近距離物体へのフォーカシングの際に生じる収差をフローティングにより良好に補正し、正・正の2群構成で、小型で高性能な広角レンズを提供する。
【解決手段】全体でそれぞれ正の屈折力を有する第1レンズ群G1と第2レンズ群G2に、それぞれ接合レンズを2枚有する、無限遠物体から至近距離物体に合焦するとき、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2は、独立に光軸方向に異なる移動量で移動する。無限遠におけるレンズ全系の焦点距離F、無限遠におけるバックフォーカスBF、第1レンズ群G1の最も物体側のレンズ面から第1レンズ群G1の最も像面側のレンズ面までの距離D1、第2レンズ群G2の最も物体側のレンズ面から前記第2レンズ群G2の最も像面側のレンズ面までの距離D2が、下記条件式(1)、(2): 4.0>BF/F (1) 0.5<D1/D2<1.0 (2)を満足する。 (もっと読む)


【課題】前玉有効径の比較的小さい高変倍光学系及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有し変倍時に最も大きな変倍効果を有する第2レンズ群G2と、シャッタ及び開口絞りSを有する変倍時に固定の正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5とを有し、以下の条件式を満足する。−10<ft/f2<−7・・・(1)−1.8≦ft/ftg12≦−0.92・・・(2)ただし、ftは望遠端での全系の焦点距離、f2は第2レンズ群の焦点距離、ftg12は望遠端における第1レンズ群と第2レンズ群の合成焦点距離、である。 (もっと読む)


【課題】光学長が短く、かつ光線が像面に入射される角度を垂直に近くすることができ、収差が撮像素子の集積密度から要請される十分な程度に小さく補正される2枚型の撮像レンズユニットを提供する。
【解決手段】物体側から順に配列された第1レンズ11、光量絞り12、及び第2レンズ13を有する撮像レンズユニット1であって、第1レンズ11は、物体側に凸のメニスカスレンズであり、第2レンズ13は、像側に凸のメニスカスレンズであり、第1レンズ11の物体側のレンズ面11aにおけるレンズ面有効径の範囲内の接線角の最大値が70度以上90度以下であり、第2レンズ13の像側のレンズ面13bにおけるレンズ面有効径の範囲内の接線角の最大値が70度以上90度以下である撮像レンズユニット。 (もっと読む)


【課題】高倍率ズーム比及び広視角を実現するとともに優れた結像品質を有するズームレンズシステムを提供する。
【解決手段】撮像対象物側から結像側に向かって、正の屈折力を有する第一レンズ群10、負の屈折力を有する第二レンズ群20、正の屈折力を有する第三レンズ群30、正の屈折力を有する第四レンズ群40が順に配置され、第一レンズ群10、第二レンズ群20、第三レンズ群30及び第四レンズ群40は、何れも光軸に沿って移動可能に設置され、以下の条件式を満足する。1.6<f3/fw<2.1ただし、f3は、第三レンズ群の有効焦点距離であり、fwは、広角ズームレンズの広角状態での有効焦点距離である。 (もっと読む)


【課題】 広画角、高ズーム比で、しかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能が得られるズームレンズ及びそれを有する撮像装置を達成することができる。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正、負、正、正の4つの屈折力のレンズ群を有し、ズーミングに際して該第2、第4レンズ群が移動するズームレンズであって、第1レンズ群は、物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1aレンズ群、正の屈折力の第1bレンズ群により構成されており、第1aレンズ群は、像側が凹面の2枚以上の負レンズ、1枚以上の正レンズにより構成されており、第1bレンズ群は、3枚以上の正レンズと、1枚以上の負レンズ、又は、2枚以上の正レンズと、負レンズと正レンズより成る接合レンズにより構成されており、第1aレンズ群と第1レンズ群の焦点距離f1a、f1、第1bレンズ群の負レンズの物体側の面の曲率半径R1bFを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】小型かつ高光学性能のマイクロ型投影レンズを提供する。
【解決手段】マイクロ型投影レンズ1は、形成像側から映像源側にかけて順次配列された第1のレンズ群G11、第2のレンズ群G12及び第3のレンズ群G13を備える。第1のレンズ群G11は、正の屈折力を有し、少なくとも1つの非球面レンズを有する。第2のレンズ群G12は、負の屈折力を有し、ガラスからなるレンズで構成され、少なくとも1つの接合レンズを有する。第3のレンズ群G13は、正の屈折力を有し、少なくとも1つの非球面レンズを有する。第1のレンズ群G11は、負の屈折力を有する第1のレンズL11と、正の屈折力を有する第2のレンズL12とを有する。 (もっと読む)


【課題】 広画角、高い変倍比、そして収差等が少なく高い解像力を実現し、小型で且つ高性能とする。
【解決手段】 物体側から、順次、負の第1レンズ群G1と、絞りADと、正の第2レンズ群G2と、正の第3レンズ群G3とを配置する。第1レンズ群G1は、物体側から、順次、負レンズL1と、正レンズL2とを配置し、第2レンズ群G2は、物体側から、順次、正レンズL3と、正レンズL4と、負レンズL5と、正レンズL6とを配置し、第3レンズ群G3は、正レンズL7を有して構成する。第1レンズ群G1の負レンズL1のd線におけるアッベ数νd1n、第1レンズ群G1の正レンズL2のd線におけるアッベ数νd1p、広角端における全系の焦点距離fw、望遠端における全系の焦点距離ft、および広角端における半画角ωwが、
〔1〕 40>νd1n−νd1p>23
〔2〕 7>ft/fw>4
〔3〕 ωw>38deg
を満足する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,704