説明

Fターム[2H087RA43]の内容

レンズ系 (153,160) | 特殊光学要素 (24,645) | フィルター (1,704)

Fターム[2H087RA43]に分類される特許

141 - 160 / 1,704


【課題】高い変倍比を得ながら、レンズ径が小さく光学系全長の短いコンパクトなズームレンズおよびそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から順に、正の第1レンズ群G1と、負の第2レンズ群G2と、正の第3レンズ群G3と、負の第4レンズ群G4と、正の第5レンズ群G5からなるズームレンズにおいて、広角端から望遠端への変倍に際し、第1レンズ群は物体側に移動し、第3レンズ群は物体側に移動し、第4レンズ群は物体側に移動し、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔が減少し、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔が変化し、第4レンズ群と第5レンズ群との間隔が増加し、以下の条件式(1)、(2)、(3)を満たす。0.02<(β4T/β4W)/(f/f)≦0.25・・・(1)、1.0<β4T/β4w<3.0・・・(2)、0.05<|f|/f<0.12・・・(3) (もっと読む)


【課題】高い変倍比を得ながら、レンズ径が小さく光学系全長の短いコンパクトなズームレンズおよびそれを用いた撮像装置を実現すること。
【解決手段】物体側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群を、正の第3レンズ群と、負の第4レンズ群と、正の第5レンズ群からなるズームレンズにおいて、広角端から望遠端への変倍に際し、第1レンズ群は物体側に移動し、第3レンズ群は物体側に移動し、第4レンズ群は物体側に移動し、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔が減少し、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔が変化し、第4レンズ群と第5レンズ群との間隔が増加し、以下の式を満たす。
1.54<β4T/β4w<3.0・・・(1)
1.0<β3T/β3w<5.0 ・・・(2)
1.0<β5T/β5w<3.0 ・・・(3) (もっと読む)


【課題】小型、軽量の防振群を備え、優れた結像性能を有する防振機能付き光学系を提供する。
【解決手段】この発明にかかる防振機能付き光学系は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G11と、負の屈折力を有する第2レンズ群G12と、正の屈折力を有する第3レンズ群G13と、正の屈折力を有する第4レンズ群G14と、が配置されて構成される。第4レンズ群G14は、物体側から順に、負の屈折力を有する前群G14Fと、負の屈折力を有する中群G14Mと、開口絞りASと、正の屈折力を有する後群G14Rと、が配置されて構成される。特に、中群G14Mを負レンズL143により構成し、中群G14Mを光軸に対して略垂直な方向に移動(偏芯)させることによって、手ぶれなどによる光学系の振動時に生じる像ぶれの補正を行う。 (もっと読む)


【課題】高い変倍比を備え、かつ小型で光学性能も良好な光路反射型のズームレンズ、及びこのズームレンズを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から像側に順に、正の屈折力の第1レンズ群G1と、負の屈折力の第2レンズ群G2と、全体で正の屈折力のリアレンズ群グループからなり、第1レンズ群G1は反射部材を含み、リアレンズ群グループは、物体側から像側に順に、正の屈折力の第3レンズ群G3と、負の屈折力の第4レンズ群G4と、正の屈折力の第5レンズ群G5の3つのレンズ群からなり、広角端から望遠端への変倍の際に、各レンズ群の間の距離が変化し、以下の条件式を満足する。0.1<f1G/fT<0.8(1)、−0.5<f2G/fT<−0.05(2)、5.5<β2T/β2W<20(3)、0.5<βRT/βRW<3(4) (もっと読む)


【課題】小型、軽量のフォーカス群および防振群を備え、優れた結像性能を有する小型のインナーフォーカス式光学系を提供する。
【解決手段】この発明にかかるインナーフォーカス式光学系は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G11と、負の屈折力を有する第2レンズ群G12と、正の屈折力を有する第3レンズ群G13と、負の屈折力を有する第4レンズ群G14と、が配置されて構成される。第3レンズ群G13は、1枚の正レンズL131により構成する。そして、第3レンズ群G13を光軸に沿って結像面IMG側から物体側へ移動させることにより、無限遠物体合焦状態から最至近距離物体合焦状態までのフォーカシングを行う。 (もっと読む)


【課題】小型かつ低コストの高解像度で、高画素、広角に対応することが可能な撮像装置および電子機器を提供する。
【解決手段】一群のレンズと、レンズを通して結像される撮像素子と、を有し、レンズは、物体側から像面側に向かって、空気を挟まず順番に配置された、物体側面が物体側に凸形状をした第1レンズと、透明体と、第2レンズと、を含み、撮像素子は、物体側に凹を向けて湾曲している。 (もっと読む)


【課題】収差を良好に補正し、小型、軽量且つ安価でありながら優れた光学性能を持つ、広角の撮像レンズを得る。
【解決手段】物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ110と、正の屈折力を有する第2レンズ120と、開口絞り130と、正の屈折力を有する第3レンズ140との3枚のレンズが配置され、前記第1レンズ110が物体側に凸面を向けたメニスカス形状と像面側に非球面形状を有し、前記第2レンズ120が像側に凸面を向けたメニスカス形状と少なくともどちらか一方の面に非球面形状を有し、前記第3レンズ140が両凸形状と少なくともどちらか一方の面に非球面を有し、各レンズの焦点距離およびアッベ数を適切に設定する。 (もっと読む)


【課題】 二次スペクトルを良好に補正した小型のズームレンズを実現すること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、開口絞りSP、少なくとも1つのレンズ群を含む後群から成り、広角端から望遠端へのズーミングに際し、第1レンズ群L1と第2レンズ群L2の間隔が広がり、第2レンズ群L2と開口絞りSPの間隔が狭まるズームレンズにおいて、第1レンズ群L1中の負レンズに、
νd1n<35
θgF1n<−0.0027νd1n+0.680
0.490≦|f2|/√(fw×ft)<0.8
なる条件を満足する材料を用いた。ここで、νd1nは負レンズのアッベ数、θgF1nは負レンズの部分分散比、f2は第2レンズ群の焦点距離、fw、ftはそれぞれ広角端と望遠端における全系の焦点距離である。 (もっと読む)


【課題】ズームレンズを有する撮像装置であって、ズームレンズの小型化に有利であり、携帯性の向上に有利な撮像装置を提供する。
【解決手段】複数のレンズ群を有し、各レンズ群の相互の距離が変化してズーミングを行うズームレンズと、ズームレンズによる像を受光し電気信号に変換する撮像面を持つ撮像素子とを有し、ズームレンズは、未使用時には沈胴可能であり、ズームレンズ中の少なくとも2枚のレンズが所定の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】高解像度を有し、光学全長が短く、変倍比が5倍程度と大きく、広角端での画角が70°程度で広角撮影に充分に適応し得るズームレンズ系、撮像装置及びカメラを提供する。
【解決手段】物体側から像側へと順に、2枚のレンズ素子からなる負パワーの第1レンズ群と、正パワーの第2レンズ群と、正パワーの第3レンズ群とからなり、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、少なくとも第1レンズ群と第2レンズ群とが光軸上を移動し、第2レンズ群の像側に、ズーミングの際に第2レンズ群と一体的に光軸上を移動する開口絞りが配置され、第2レンズ群が最物体側に正レンズ素子を有し、条件:0.40<fL3/fG2<0.90(fL3:第2レンズ群の最物体側に配置された正レンズ素子の焦点距離、fG2:第2レンズ群の焦点距離)を満足するズームレンズ系、撮像装置及びカメラ。 (もっと読む)


【課題】撮像面が湾曲した固体撮像素子を利用し、小型で高性能を有し、シェーディングを抑制でき、F値がF2.8よりも小さい撮像レンズおよびそれを用いた撮像装置並びに携帯端末を得る。
【解決手段】光電変換部を備えた固体撮像素子と、前記固体撮像素子の前記光電変換部に被写体像を結像させる撮像レンズとを有する撮像装置の撮像レンズにおいて、前記固体撮像素子の撮像面が湾曲しており、前記撮像レンズが、物体側から順に正の屈折力を有する第1レンズL1と、負の屈折力を有する第2レンズL2と、正または負の屈折力を有する第3レンズL3からなり、以下の条件式を満足する。−0.9<f1/f23<−0.1、0.11<D5/f<0.5、但し、f1:前記第1レンズの焦点距離(mm)、f23:前記第2レンズと前記第3レンズとの合成焦点距離(mm)、D5:前記第3レンズの軸上厚(mm)、f:前記撮像レンズ全系の焦点距離(mm) (もっと読む)


【課題】画角が140°以上の広角でありながら、ディストーションの補正および観察深度の拡大を同時に実現し、高画素の撮像素子にも好適に適用可能にする。
【解決手段】物体側から順に前群(FG)、明るさ絞り(S)および正の後群(BG)からなり、前群(FG)は、少なくとも1面が非球面で構成されるとともに、最も物体側に下記の条件式(1)を満足する負の第1レンズ(L1)を備え、画角が140°以上である対物光学系(1)を提供する。r1は第1レンズ(L1)の物体側の曲率半径、r2は第1レンズ(L1)の像側の曲率半径である。(1)・・・0≦r2/r1<0.24 (もっと読む)


【課題】広角かつ高変倍で前玉径の小型化を可能にしたズームレンズおよびそれを有する撮像装置を提供すること
【解決手段】最も物体側に正の屈折力を有する第1レンズ群が配置されているズームレンズは、広角端において周辺光量比が0.3となる像高をYw30、周辺光量比が0.05となる像高をYm5とするとき、広角端と望遠端を除いた所定の変倍位置において、
0.50<Ym5/Yw30<1.00
なる条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】広角端における半画角約42度以上の広画角、15倍以上の高変倍比で、色収差が良好に補正され、小型で、高解像力を持つズームレンズを実現する。
【解決手段】ズームレンズは、正・負・正・正の第1〜第4レンズ群G1〜G4からなり、第2、第3レンズ群間に開口絞りSを配置してなり、広角端から望遠端への変倍に際して、第1、第2レンズ群の間隔が増大し、第2、第3レンズ群の間隔が減少し、望遠端において、第1および第3レンズ群G1、G3が、広角端におけるよりも物体側に位置するように移動し、第3レンズ群G3が、物体側から、正の第3aレンズ群と、負の第3bレンズ群とを配してなり、第3aレンズ群は、物体側から順に、物体側に凸面を有する正レンズと、像側に凹面を有する負レンズとから成り、第3bレンズ群は、物体側に凸面を持つ正レンズと負レンズとの接合レンズであって、接合面が像側に凸形状である。 (もっと読む)


【課題】 広画角、高ズーム比でしかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、
広角端における第2レンズ群と第3レンズ群の空気間隔及び第3レンズ群と第4レンズ群の空気間隔L2w、L3w、第1レンズ群の焦点距離f1、広角端における第2レンズ群と第3レンズ群の合成焦点距離f23w、広角端における全系の焦点距離fw、ズーム比Z、広角端からのズーム比がZ0.02からZ0.35までの広角側ズーム域における第2レンズ群と第3レンズ群の空気間隔の最小値L2z1aを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】小型で、非点収差、球面収差、コマ収差などの諸収差を良好に補正して優れた光学性能を持つとともに、ミラーレスのレンズ交換式カメラに用いて好適な撮影レンズ系を得る。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力の前群GF、開口絞りS、及び正の屈折力の後群GRからなる撮影レンズ系において、前群GFは、物体側から順に、少なくとも1枚の負レンズ1、及び少なくとも2組の正の屈折力の接合レンズC1、C2からなり、次の条件式(1)及び(2)を満足することを特徴とする撮影レンズ系。
(1)0.35<fF/fR<1.5
(2)−1.4<fL1/f<−0.9
但し、
fF:前群の焦点距離、
fR:後群の焦点距離、
fL1:前群中の少なくとも1枚の負レンズの焦点距離または合成焦点距離、
f:全系の焦点距離。 (もっと読む)


【課題】広画角で高い変倍比を持ちながら、諸収差が良好に補正された薄型のズームレンズおよびそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から順に、負屈折力の第1レンズ群と、正屈折力の第2レンズ群を有するズームレンズにおいて、最も像側にフィールドレンズが配置され、第1レンズ群は負屈折力の第1レンズと正屈折力の第2レンズを有し、以下の条件式(1)、(2)、(3)を満足する。n1n≦1.70・・・(1)n1p≦1.70・・・(2)|ν1n−ν1p|≧31・・・(3)但し、n1n、ν1nは第1レンズ群中の第1レンズのd線の屈折率、アッベ数、n1p、ν1pは第1レンズ群中の第2レンズのd線の屈折率、アッベ数、である。 (もっと読む)


【課題】 広画角、高ズーム比でしかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第3レンズ群、ズーミングに際して移動する正の屈折力の第4レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第5レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、広角端及び望遠端における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の空気間隔L2w、L2t、広角端における前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の空気間隔L3w、前記第1レンズ群の焦点距離f1、広角端における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の合成の焦点距離f23wを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】レンズ全長が短く小型でありながら、広角端での広い画角と高いズーミング比とを有するだけでなく、高い光学性能を備えたズームレンズ系、撮像装置及びカメラを提供する。
【解決手段】少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有し、物体側から像側へと順に、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群と、負のパワーを有する第3レンズ群と、正のパワーを有する第4レンズ群とからなり、第3レンズ群が2枚以下のレンズ素子からなり、第4レンズ群が2枚以下のレンズ素子からなり、第1レンズ群が該第1レンズ群を構成するいずれかのレンズ素子間に少なくとも1つの空気間隔を有し、条件:Dair/fW>0.75(Dair:第1レンズ群において最物体側に位置する空気間隔、fW:広角端における全系の焦点距離)を満足するズームレンズ系、撮像装置及びカメラ。 (もっと読む)


【課題】像ぶれ補正レンズ(防振駆動レンズ)を小型化・軽量化するとともに光学ユニットを小型化し、像ぶれ補正時(防振駆動時)にも優れた光学性能を発揮し、広角高変倍で沈胴式カメラに最適なズームレンズ系を得る。
【解決手段】物体側から順に、正の第1レンズ群、負の第2レンズ群、正の第3レンズ群、及び正の第4レンズ群からなり、ワイド端からテレ端への変倍に際し、第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が減少し、第3レンズ群と第4レンズ群の間隔が変化するズームレンズ系において、第3レンズ群は、物体側から順に、両面が非球面である両凸正レンズ、及び少なくとも1面が非球面である像側に凹の負メニスカスレンズの2枚のレンズで構成されており、第3レンズ群は、光軸直交方向に移動して結像位置を変位させることにより像ぶれを補正する像ぶれ補正レンズ群であるズームレンズ系。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,704