説明

Fターム[2H088FA01]の内容

液晶−応用、原理 (75,011) | 構造に特徴を有しない液晶セルの製造方法 (13,968) | 貼り合わせ工程 (906)

Fターム[2H088FA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H088FA01]に分類される特許

201 - 220 / 264


【課題】工程雰囲気内の汚染物質を確実に除去して表示不良の発生を抑制し、液晶表示パネルの表示品位や歩留まりを向上させる液晶表示パネルの製造装置及びその製造方法の提供。
【解決手段】シール/Agディスペンサ装置や液晶滴下ディスペンサ装置、スペーサ散布装置、スペーサ検査装置、スペーサ固着装置、貼り合わせ装置などのODFラインの各種装置、基板を搬送するためのロボットアームなどの装置搬送部、及び、基板を基板カセットなどに格納するためのバッファ部の少なくとも一つに、窒素パージユニット又はケミカルフィルタユニット1の少なくとも一方を設置して基板表面の清浄度を維持すると共に、いずれかの工程の後において基板表面における液滴の接触角または基板表面に残存する不純物の濃度を測定し、接触角または不純物濃度に基づいて基板表面の清浄度を確認できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 光耐久性を高く維持しつつ歩留まりの向上及び製造コストの低減を図ることが可能な液晶表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 画素電極10を配列した表示エリア12及び接続部を有する画素電極基板4と、透明電極18及び接続部を有する透明電極基板6との間に液晶LCを封入してなる液晶表示装置の製造方法において、複数の表示エリアが配列された画素電極基板母材の表面に、無機物よりなる配向膜16を形成する工程と、透明電極が形成された透明電極基板母材の表面に配向膜20を形成する工程と、画素電極基板母材と透明電極基板母材とを、間に液晶を封入して接合して母材接合体30を形成する工程と、各接合部に対向する基板部分を取り除いた状態で母材接合体を各表示エリア毎に分断して複数の素子単体40を形成する工程と、素子単体の各接合部の表面に形成されている配向膜を除去する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】アライメントリトライ回数を最小限に抑えながら、2枚の基板を位置合わせして両基板の貼り合わせを行うことができる基板貼合せ方法を提供する。
【解決手段】2枚の基板の位置ずれを補正した後、その補正前後における両基板の相対的な移動量が所定量未満の場合(ステップ350:NO)には、目標整合精度を予め設定されている第1精度からそれよりも整合精度の緩和された第2精度に変更する(ステップ360)。 (もっと読む)


【課題】平坦性を確保できる液晶パネルを提供する。
【解決手段】液晶パネル1の製造時に、対向基板31を、アレイ基板2の被加熱時の最高温度と略等しい温度に加熱する。略等しい温度に加熱したアレイ基板2と対向基板31とを、間に液晶層43を介在させて接着剤41により互いに貼り合わせる。各基板2,31の熱履歴を略等しくして熱膨張係数および応力を略等しくし、液晶パネル1の反りを抑制し、液晶パネル1の平坦性を確保できる。
(もっと読む)


【課題】 加熱して吐出する液状体の吐出容量の均一性を向上した液滴吐出装置、液滴吐
出方法、液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 吐出ヘッド30を上下方向に移動して、吐出ヘッド30と吐出領域Sとの
間の実吐出距離を変更可能するヘッド昇降機構37を設け、吐出ヘッド30を加熱して、
液晶の実吐出温度を変更可能するヘッドヒータ35を設けた。そして、吐出する液晶の種
類毎に、吐出粘度に対応した目標吐出温度を設定し、ヘッドヒータ35を駆動制御して、
前記実吐出温度を目標吐出温度に昇温制御するようにした。また、目標吐出温度(液晶の
種類)毎に、液晶の吐出量のバラツキが、所定の値以下で略同じとなるような目標吐出距
離を設定し、ヘッド昇降機構37を駆動制御して、実吐出距離を目標吐出距離に変更する
ようにした。 (もっと読む)


【課題】 ラビング処理によるアライメントマークへの塵の付着を防止すると共に画像処理装置でアライメントマークを認識する際の認識能力が高い液晶表示パネルを提供する。
【解決手段】 液晶表示パネルの端子部に形成した接続電極と外部接続端子の電極とを接続する際の位置合わせのためのアライメントマーク1を、端子部近傍に形成した液晶表示パネルであって、アライメントマーク1の外方に、ラビング処理によるアライメントマーク1への塵の付着を防止するための防塵マーク2,2・・・を、間隔を設けて2個以上形成したことを特徴とする液晶表示パネルである。 (もっと読む)


【課題】 貼り合わせ時に必要とされる座標を正確に求めることができる座標特定方法を提供する。
【解決手段】 CF基板上に形成された一つのパターンの中心座標を、パターン面を上向きにして測定する(ステップS1)。そして、この測定結果を(xC1,yC1)とする。次に、当該パターンの中心座標を、パターン面を下向きにして測定する(ステップS2)。そして、この測定結果を(xC2,yC2)とする。但し、CF基板の表裏の変更においては、Y軸を回転中心として180°の回転を行わせ、ステップS1及びS2での原点は互いに一致させる。次いで、ステップS1及びS2での測定結果の比較を行い、誤差(a,b)=(xC1−xC2,(−yC1)−yC2)を求める(ステップS3)。その後、他のCF基板に対してパターン面を上向きにして座標の測定を行う際には、実測値から(a,−b)を減算することとする(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】
貼り合わせる基板の大型化に伴い、製品の精度を維持するためには貼り合せ装置も大型になり、操作も複雑になるという問題がある。
【解決手段】
架台の4角に上フレームを上下に動かすためのZ軸駆動機構を設け、上フレームの下に内部に上テーブルを備えた上チャンバが吊り下げられ、前記架台側に内部に複数の支持脚を介して支持された下テーブルを備えた下チャンバが設けられ、前記上チャンバと前記下チャンバとはりシールリングを通して合体されて真空チャンバ構成し、前記上テーブルは前記上フレームと連結され上フレームを介して前記Z軸駆動機構により動かされ、前記上フレームを動かすことによって上チャンバが上下動し真空チャンバの開閉を行う構成とし、前記下テーブルは前記複数の支持脚とテーブル間にフリージョイントステージを介して支持され、前記真空チャンバの外側に設けた横押し機構にて水平方向に稼動できる構成とした。 (もっと読む)


【課題】 高粘度の液状体を液滴として基板の吐出領域に吐出し、各吐出領域に吐出した液状体の容量の均一性を向上した液滴吐出装置、液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 吐出ヘッド31と対峙する状態の吐出領域Sの実温度を検出する温度センサ30をキャリッジ29に取り付け、液晶の液滴を吐出する吐出領域S毎に、対応する吐出領域Sの実温度を検出し、前記温度センサ30の検出する実温度に基づいて、圧電素子の伸張幅を規定する吐出電圧を演算するようにした。そして、前記吐出電圧に基づいて、圧電素子を駆動させる圧電素子駆動信号を生成するようにした。 (もっと読む)


【課題】 着弾した液滴の乾燥状態を検出して、パターンの生産性を向上した液滴吐出装置及びパターン形成方法を提供する。
【解決手段】 液滴吐出装置のキャリッジに、乾燥強度と焼成強度のレーザ光Bを選択可能な半導体レーザLDと、液滴Fbに照射した前記レーザ光Bの戻り光Lを検出するフォトセンサ38を配設するようにした。そして、目標吐出位置Pに着弾した液滴Fbに乾燥強度のレーザ光Bを照射して、フォトセンサ38からの検出信号が、予め設定された目標乾燥光量データに相対するタイミングで、前記液滴Fbに焼成強度のレーザ光Bを照射するようにした。そして、フォトセンサ38からの検出信号が、予め設定された目標焼成光量データと相対するタイミングで、前記焼成強度のレーザ光Bの照射を停止するようにした。 (もっと読む)


【課題】 樹脂膜又は導電膜の膜厚や抵抗値を精度良く検証できる検査用パターンを備えた電気光学装置、電気光学装置の検査方法、及び電気光学装置の製造方法、並びに電子機器を提供する。
【解決手段】 対向配置され、シール材によって貼り合わせられた一対の基板と、当該一対の基板間に保持された電気光学材料と、一対の基板のうちの少なくとも一方の基板に設けられた樹脂膜及び導電膜と、を含む電気光学装置において、基板上のシール領域外であって、一対の基板が重なる領域に、樹脂膜又は導電膜の形成状態を検査するための検査用パターンを設け、当該検査用パターンを用いて、例えば、膜厚や抵抗値を測定する。 (もっと読む)


【課題】 面状部材の損傷を防止する。
【解決手段】 液晶パネル11は、バックライト装置12を構成するフレーム14により受けられた状態で、その表側から取り付けられる枠状のベゼル13により挟まれた状態で保持される。液晶パネル11を構成する表側の偏光板25は、本体部33と、本体部33の表面を覆う保護フィルム35とを備える。保護フィルム35のうち、本体部33における表示領域33aを覆う表示領域保護部35aと、本体部33におけるベゼル当接領域33bを覆うベゼル当接領域保護部35bとの境界位置には、分離可能部37が設けられている。ベゼル13とフレーム14との間で偏光板25を挟み付ける段階では、表示領域33aが表示領域保護部35aにより覆われるのに対し、ベゼル当接領域保護部35bが剥離されてベゼル当接領域33bの表面が露出している。 (もっと読む)


【課題】基板表面の極一部のみに接した状態で、一度にまとまった領域に対応する基板間隔を調整することが可能な基板間隔調整装置、基板間隔調整方法、および液晶表示装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】基板間隔調整装置1は、素子基板51と対向基板52との間隔を調整するための装置であり、下治具11と上治具12とからなる。下治具11は、支持リング41、およびこれを載置するための載置部26を有し、上治具12は、鉛直方向の可動範囲のいずれかの位置において素子基板51と接する基板押圧部32と、基板押圧部32に前記可動範囲で変位するための力を印加するマイクロメータヘッド33とを有する。基板間隔調整装置1は、素子基板51に対し、素子基板51と支持リング41との接触箇所を支点とし、素子基板51と基板押圧部32との接触領域を力点として力を印加することによって、素子基板51を変形させる。 (もっと読む)


【課題】 適切なセルギャップが形成できると共に、液晶などの電気光学材料が無駄に消費されることを抑制でき、後工程において、不良品を良品と区別し易くすることができる、液晶表示装置の製造方法、及び電気光学装置の製造方法、並びに吐出装置を提供する。
【解決手段】 本発明による液晶表示装置の製造方法、及び電気光学装置の製造方法は、基板上に電気光学(液晶表示)装置の電気光学材料(液晶)を機能させるための回路素子や電極などから成るセルパターンを形成する工程(ステップS1)と、セルパターンの良否情報を取得する工程(ステップS3)と、良否情報に基づいて、良品のセルパターンが形成されたセルに電気光学材料(液晶)を配置する工程(ステップS6)と、不良品のセルパターンが形成されたセルにギャップ保持材を配置する工程(ステップS7)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、基板を貼り合わせた際に、接着層に気泡の残存がなく、且つ均一な接着層の厚みを得ることができる貼り合わせ装置を提供する。
【解決手段】本発明は、複数枚の基板を貼り合わせる貼り合わせ装置であって、第1の基板(基板1a)を保持する第1保持手段(上吸着ベース2)と、第1の基板(基板1a)と相対する第2の基板(基板1b)を保持する第2保持手段(下吸着ベース3)と、X字状のパターンとなるように接着剤13を、第2の基板(基板1b)の表面に塗布する塗布手段(定量バルブ11)と、第1の基板(基板1a)を、接着剤13が塗布された第2の基板(基板1b)に加圧しながら貼り合わせる加圧手段(加圧ステージ7)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 表示領域を略楕円状または略円形形状に形成する液晶表示装置に使用される液晶パネルの基板を表示エリア近くまで隅を切断するに際し、液晶パネルの分断を容易に行うことができる液晶パネルの製造方法および該製造方法により製造された液晶パネルを提供すること。
【解決手段】 マザー基板の端子部近傍にシール材を設け、パネル領域ごとに切断して個々のパネル領域に分断した後、液晶シール材と端子近傍のシール材との間において、それらを跨ぐように切断し、その後、端子部を覆う他方マザーガラス片を除去する。 (もっと読む)


【課題】 平面表示装置その他の電子・電気製品の製造方法、及び、このための収納体において、電子・電気製品の寸法の変化に対して迅速かつ低コストにて対処できるとともに、電子・電気製品の損傷や粉塵の発生を防止でき、収納体の回収等のためのコストを低減できるものを提供する。
【解決手段】例えば、携帯電話用の表示パネルモジュール2を、順次、平坦な帯状の樹脂シート1の間に挟み込む。一方、樹脂シート1の表側シート部1Aと裏側シート部1Bとを融着して接合することにより、各表示パネルモジュール2を所定個所に位置決めしつつ保持する収納部15を設ける。樹脂シート1に予定破断線18が設けられ、該予定破断線18が、帯状収納体10の長手方向に沿って延びる部分、及び、表示パネルモジュール2の輪郭に沿って延びる部分の少なくとも一方からなる。 (もっと読む)


【課題】 液晶ダイレクタ方向を所望の方向に変化させて光路を切り換る光偏向素子、及び画像表示装置を提供する。
【解決手段】 一対の基板間(2A、2B)に液晶分子を略垂直に配向させ、液晶層8に対して略平行な方向に電界を発生させ、液晶ダイレクタ方向を所望の方向に変化させて光路を切り換る光偏向素子及び光偏向方法において、透明電極ライン群3Aの端部や電極接続部3Bの一部を被覆部材22により被覆することにより、光偏向素子間又は光偏向素子を保持するホルダーとの狭空間での放電による透明電極ラインの破損を防止する。 (もっと読む)


【課題】 安価なパネル保持装置の提供。
【解決手段】 保持装置10は、LCD,PDP,有機ELなどの平板状パネルPを着脱可能に保持するものである。装置10は、気体や液体などの流体の注入、排出により拡径,収縮自在な弾性袋体12と、弾性袋体12の一端側に固着される支持具14と、弾性袋体12の他端側に貼着され、平板状パネルPを接着ないしは粘着保持する保持剤層18とを備えている。そして、弾性袋体12を拡径ないしは収縮させて弾性変形させることで、平板状パネルPを保持剤層18から脱着させる。
(もっと読む)


【課題】 基板の配向膜に影響を与えずに粘着材を容易に交換する。
【解決手段】 保持板1と基板Aとの間に粘着交換板2を設け、この粘着交換板2の基板側には粘着材3aを接着し、反対側には磁力を含まない接合手段3bを設け、この接合手段3bで該粘着交換板2と上記保持板1とを着脱自在に接合して、これら保持板1及び粘着交換板2を一体とし、上記粘着材3aの粘着面で基板Aの粘着保持と剥離開放を行うと共に、上記保持板1の接合面1aから粘着交換板2を引き離す離脱手段4を設け、粘着交換板2の交換時には、この離脱手段4の作動で保持板1から粘着交換板2を粘着材3aが貼着されたまま取り外すことにより、粘着交換板2が交換可能となる。
(もっと読む)


201 - 220 / 264