説明

Fターム[2H093NG01]の内容

液晶−駆動 (68,669) | 特殊用途 (1,403) | 表示 (940)

Fターム[2H093NG01]の下位に属するFターム

プロジェクション (620)
車両用 (152)
レベルメータ
オッシロスコープ表示

Fターム[2H093NG01]に分類される特許

161 - 168 / 168


【課題】 全画面表示領域に対し、第1画像及び第2画像を表示する複数画像表示領域が移動しても、正常な視認位置で高品位の画像を視認できるようにする。
【解決手段】 表示装置は、第1画素及び第2画素が設けられた全画面表示領域を有し、左目用画像及び右目用画像を表示する三次元表示領域を全画面表示領域に形成する表示パネル1と、全画面表示領域の第1画素で表示された左目用画像が第1視認領域で視認される一方、全画面表示領域の第2画素で表示された右目用画像が第2視認領域で視認されるように、左目用画像及び右目用画像を分離する視差バリアパネル2と、全画面表示領域における三次元表示領域の位置を検出する表示位置認識部61と、表示位置認識部61により検出された三次元表示領域の位置に基づいて、左目用画像の視認位置を第1視認領域に補正すると共に、右目用画像の視認位置を第2視認領域に補正するバリア位置制御回路62とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 複数の表示装置を駆動するための表示装置用駆動回路及びこの回路を内蔵した撮影装置の小型化を図ること。
【解決手段】 本発明では、第1の表示装置で表示する映像信号を生成する第1の映像信号生成回路と、第2の表示装置で表示する映像信号を生成する第2の映像信号生成回路と、これら第1及び第2の表示装置と第1及び第2の映像信号生成回路を駆動するための駆動パルス信号を発生する駆動パルス信号発生回路とを有する表示装置用駆動回路において、前記第1又は第2の映像信号生成回路の少なくともいずれか一方に遅延回路を設けて、前記駆動パルス信号発生回路から前記第1及び第2の表示装置に供給する駆動パルス信号の一部を共通化できるように構成した。 (もっと読む)


複数の表示パネルを有する表示装置のパネル駆動回路部個数の低減と実装面積の縮小を図ること。第1の表示パネル(4)と第2の表示パネル(5)の2種類の表示パネルを有する表示装置において、第1の表示パネル(4)に駆動回路部を実装し、前記駆動回路部の信号を第1の表示パネル(4)上に設ける電極を介して、第2の表示パネル(5)に伝達し、第1の表示パネル(4)と第2の表示パネル(5)との間に、パネル間スイッチング素子を設け、第2の表示パネル(5)の点灯非点灯の制御をおこなう。
(もっと読む)


コレステリック液晶を互いに対向状態で交差する複数のコモン電極と複数のセグメント電極とでマトリクス駆動する、コレステリック液晶表示素子の駆動方法である。各コモン電極から、リセット波形,選択波形,保持波形,非選択波形を含むコモン電極駆動電圧波形を、コレステリック液晶表示素子に順次印加し、各セグメント電極から、ON波形,OFF波形とを印加する。コモン電極駆動電圧波形は、最初のコモン電極に保持波形が印加され始めてから最後のコモン電極にリセット波形が印加され終わるまでの期間内に、全コモン電極に同時に同じ電圧が印加される期間を含まないように形成され、セグメント電極駆動電圧波形は、同時に同じ電圧が印加される期間を含むように形成されている。
(もっと読む)


【課題】 さまざまな源振に応じて表示ドライバに適正な表示タイミング信号を供給するマイクロコンピュータ及び電子機器を提供すること。
【解決手段】 第1の基準クロックCLK3に基づいて第1のクロックCLK11を出力する第1のプログラマブルタイマ100と、命令を実行するプロセッサ40と、表示パネルを駆動する表示ドライバ80と、第1のクロックCLK11に基づいて、表示タイミング信号TSを生成し、表示ドライバ80に表示タイミング信号TSを出力する表示タイミング信号生成回路70と、を含み、第1のプログラマブルタイマ100は、第1の周波数設定用カウント値CNT1をロードし、第1の基準クロックCLK3に基づいて第1の周波数設定用カウント値CNT1のインクリメント又はデクリメントを行い、アンダーフロー又はオーバーフローが検出された場合に、アンダーフロー信号UDF又はオーバーフロー信号を生成し、生成されたアンダーフロー信号UDF又はオーバーフロー信号に基づいて、第1のクロックCLK11を生成する。 (もっと読む)


【課題】 薄型で複数のパネルを備えた表示装置および電子機器を低コストで提供することを課題とする。
【解決手段】 複数の表示手段を有する表示装置において、複数の表示手段に供給される信号を制御するコントローラICを複数の表示手段に対して共通に設け、複数の表示手段に供給される信号を複数の表示手段のいずれかに供給するかを制御することを特徴としている。また、同様に複数の表示手段に対して電源ICを共通に設け、複数の表示手段に供給される電圧を複数の表示手段のいずれかに供給するかを制御する。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示パネルの光学応答特性を補償するように、入力画像データに対する強調変換を行うとともに、PAL方式又はSECAM方式(50Hz)の画像データに対する過度な強調変換による映像ノイズの発生を防止することで、高画質の画像表示を行う。
【解決手段】 映像信号種別検出部10によりPAL方式又はSECAM方式(50Hz)の映像信号が検出されると、その入力画像データに対し、NTSC方式(60Hz)の場合より小さい強調変換度合いで強調変換処理を行うことによって、液晶の応答速度を改善しつつ、過強調による映像ノイズの発生を防止して、画質劣化を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 従来の大形表示装置において、反射型表示装置は外光を反射して表示するので夜間など暗い環境のもとでは表示部の前面に照明装置を設ける必要があった。また、自発光のLEDによる表示は、高輝度を必要とし、大電力を消費するものであり、しかもコストが高かった。
【解決手段】 反射型表示素子と自発光表示素子を組み合わせて表示素子を構成すると、昼は反射型の大形表示装置として使用できる。また、夜は自発光の表示装置として使用できるので照明が不要となり薄型化できる.しかも夜の表示は昼間に比べて輝度を抑制できるので低消費電力化できる. (もっと読む)


161 - 168 / 168