説明

Fターム[2H171FA22]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 請求の範囲 (32,299) | 最終転写材、最終転写材の搬送 (1,565)

Fターム[2H171FA22]に分類される特許

1,521 - 1,540 / 1,565


【課題】 正面に開閉可能な手差し給紙トレイを備えた画像形成装置において、手差し給紙トレイを開いても操作パネルが操作しやすく、表示パネルが見やすい操作ユニットを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 手差し給紙トレイ44の自由端側に支軸23を中心として回動可能に操作ユニット20を設け、手差し給紙トレイ44には伸縮可能な用紙積載板24を引き出し可能に設ける。操作ユニット20の上面には表示パネル21と操作パネル22が設ける。手差し給紙トレイ44を開くと操作ユニット20が使用者側に寄り、引き出して伸ばした状態にした用紙積載板24により用紙Pが長尺でも表示パネル21、操作パネル22に覆い被さることがなくなる。ここで画像形成装置の正面は図の右方である。 (もっと読む)


【課題】設置のための省スペース化を図った画像形成装置における操作性の改善。
【解決手段】作像エンジンと、シート排出手段と、作像エンジン上に配置され、シート排出手段により排出されたシートを積載するシート積載部と、シート積載部の上に空間を隔てて配置され、原稿画像情報を作像エンジンに供給するスキャナ手段と、シート積載部が作像エンジンとスキャナ手段との間に位置する状態でスキャナ手段をシート積載部の上に空間を隔てて支持する支持手段と、装置本体の上記空間より上方でかつ該空間の一側面側に配置された操作パネルとを有し、作像エンジンとスキャナ手段との間であって、かつ上記空間の一側面とこの一側面側に隣接した該空間の他側面側との2つの側面側に、シート積載部に積載されたシートを取り出すための開放部が設けられ、その開放部の下縁におけるシート排出手段側位置が、シート積載部におけるシート排出手段側シート積載面より高くなっている。 (もっと読む)


【課題】 開閉する読取部およびヒンジのコストを高価にすることなく、読取部を構造的に安定させると共に、シート材の取り出しだけでなく、記録部内部のメンテナンス作業を容易に行えるようにする。
【解決手段】 排出されたシートを積載するシート積載部の両側に、読取部を支える脚部を設け、読取部と脚部とを一体的に移動可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】装置構成の自由度が高く、情報制御の信頼性に優れる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、本体101の下側に4つの給紙カセット103a、103b、103c、103dを備える。本体101には、中央制御部105を有するメイン基板109が設けられている。中央制御部105は、下側に送受信用アンテナ111を有する。給紙カセット103aは、個別制御部107aおよびセンサ117aを備える。RFIDからなる個別制御部107aは、上側および下側にそれぞれ送受信用アンテナ113a、115aを有する。 (もっと読む)


【課題】サイドカバーに開閉自在に取り付けられたトレイが開放状態のときに、不用意にサイドカバーが開放してしまってトレイを破損させたりすることがない、サイドカバーの回転規制を簡単且つ確実に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置1本体に開閉自在に設けられると共に開状態にて画像形成部4を開放するサイドカバー60には、手差しトレイ61が開閉自在に設けられている。サイドカバー60の開閉は、手差しトレイ61の開閉動作に連動して規制され、サイドカバー60は、手差しトレイ61の支持軸64に設けられた凸部67と装置1本体の接続部65に設けられた凹部とが噛合した状態で開放が阻止され、噛合していない状態で開放が可能となる。 (もっと読む)


【課題】装置本体内にカートリッジを装着した状態で梱包し輸送・運搬した際に転写ローラ及び感光体の損傷を無くすこと。
【解決手段】電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジを装着した状態で運搬可能な電子写真画像形成装置において、前記プロセスカートリッジが前記電子写真画像形成装置本体に装着された際に、前記プロセスカートリッジの有する像担持体と圧接可能な、前記画像形成装置本体に設けられた転写ローラと、前記電子写真画像形成装置の運搬時に前記像担持体と前記転写ローラとが離間するようにする離間部材とを有し、前記離間部材は、前記電子写真画像形成装置の運搬時における前記転写ローラと前記プロセスカートリッジの有する前記像担持体との距離を、前記電子写真画像形成装置の使用時における前記転写ローラと前記像担持体との距離より広げる離間部を有する。 (もっと読む)


【課題】高圧基板とギヤプレートとを、同一側壁側に配置して、装置の小型化を図ることができながら、ギヤプレートの周辺における高圧基板から印加されるバイアスのリークを防止することのできる、画像形成装置を提供すること。
【解決手段】左フレーム131の外側面において、高圧基板135を、その少なくとも一部がギヤプレート134に対して幅方向に重ならないように配置し、その高圧基板135のギヤプレート134と重ならない部分に、放電バイアス出力端子142などの各バイアス出力端子を配置する。これによって、高圧基板135とギヤプレート134とを左フレーム131の外側面に配置して、レーザプリンタ1の小型化を図ることができながら、ギヤプレート134の周辺におけるバイアスのリークを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 送り孔付連続用紙を使用する画像形成装置において、画像記録に使用する連続用紙の交換作業に要する時間を短縮すること。
【解決手段】第1連続用紙P1の用紙幅方向両端部の送り孔Pcに嵌合して回転するトラクタピン6aを有し前記第1連続用紙P1を画像記録位置Q1および排出トレイThに順次搬送する複数の第1トラクタK1と、第2連続用紙P2の用紙幅方向両端部の送り孔Pcに嵌合して回転するトラクタピンを有し前記第2連続用紙P2を前記画像記録位置Q1および排出トレイThに順次搬送する複数の第2トラクタK2とを有する連続用紙搬送装置SHと、前記画像記録位置Q1を通過する第1連続用紙P1および前記第2連続用紙P2にそれぞれ画像を記録可能な同一の画像記録部材Trとを有する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 高速、小型、高画質で且つ省エネルギー化や操作性にも配慮すると共に、記録材のスループットをも短縮した画像形成装置を提供する。
【解決手段】 トナー像を形成する作像エンジン2と、この作像エンジン2の上方に記録材が供給可能に収容される記録材供給部5を有し、この記録材供給部5から供給される記録材の搬送経路6が作像エンジン2との転写部位を通過した後作像エンジン2と記録材供給部5との間を横切るように配設され、この搬送経路6を通して記録材を記録材収容部7に収容排出する記録材搬送系4と、作像エンジン2と記録材供給部5との間にて画像形成装置1の筐体側壁1aに比べて中央寄りに位置するように設けられ且つ記録材に転写されたトナー像を定着する定着装置3とを備え、記録材収容部7は、その上流側端部が筐体側壁1aに比べて定着装置3寄りに位置するように定着装置3の下流直後に配設する。 (もっと読む)


【課題】 着脱される像形成ユニット側のガイド壁部と装置本体側のガイド部材との位置精度を常時最適に維持できる画像形成装置の提供を課題とする。
【解決手段】 装置本体12に着脱可能とされ、装置本体12に装着したときに、装置本体12側のガイド部材29と所定の間隙を有して正対し、記録媒体Pの搬送をガイドするガイド壁部59を備えた像形成ユニット96を有する画像形成装置10において、ガイド部材29を、ガイド壁部59に対して接近・離間可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】 高速、小型、高画質で且つ省エネルギー化や操作性にも配慮すると共に、定着装置周辺でのジャム処理を容易にする画像形成装置を提供する。
【解決手段】 作像エンジン1の上方に記録材供給部2aを有し、この記録材供給部2aから供給される記録材の搬送経路2bが作像エンジン1との転写部位を通過した後作像エンジン1と記録材供給部2aとの間を横切るように配設され、この搬送経路2bを通して記録材を記録材排出部2cに収容排出する記録材搬送系2と、作像エンジン1と記録材供給部2aとの間に設けられ且つ作像エンジン1の転写部位にて記録材に転写されたトナー像を定着する定着装置3と、この定着装置3の前後に位置する記録材の搬送経路2bを境として分離可能となるように、少なくとも記録材供給部2aが含まれる上側可動ユニット4を対向するユニットから離間移動させる移動機構6とを備える。 (もっと読む)


【課題】 装置前方からのジャム処理を容易とする給紙装置及びその給紙装置を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 用紙を収納する用紙トレイ1と、用紙トレイ1から用紙を一枚ずつ給紙する給紙手段2と、装置側面12に位置し給紙手段2から給紙された用紙をほぼ縦方向に搬送する縦搬送ガイド9を備え、縦搬送ガイド9は装置側面12に連続して取り付けられた固定ガイド9aと、外方に開放可能な装置側面外装10に取り付けられた可動ガイド9bとで構成され、固定ガイド面と装置側面は面一である給紙装置。 (もっと読む)


【課題】 画質を低下させることなく、騒音を低減する。
【解決手段】 第2の開閉ドア18は、第2の開閉ドア本体110、吸音部材112及び吸音部材カバー114を有する。吸音部材112は、第2の開閉ドア本体110のガイド部材20側の略全面を覆っている。吸音部材カバー114は、黒色に染められ、帯電防止加工された通気性を有する布材であり、吸音部材112のガイド部材20側の略全面を覆うことができるようにされている。また、吸音部材カバー114は、炭素を含まない染料によって染められることにより、画像形成装置内の遮光効果を維持しつつ、炭素を含んだ繊維を画像形成装置10内に浮遊させないようにされている。第2の開閉ドア18は、ガイド部材20の背面に取り付けられることにより、レジストロール31及び搬送ロール32の背面側を含む搬送路28の背面側に配置されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 後処理ユニット未装着時に外部に露出した後処理ユニット接続コネクタを、ユーザが不用意に接触してしまうことを防ぐ。
【解決手段】 排紙積載ユニット10が装着されている場合には、後処理ユニット接続コネクタ25が外部に露出しないよう排紙積載ユニット10によって覆われることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 延長トレイの小型化を図ることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 延長トレイ60を、本体ケーシング4における用紙排出方向下流側の側面を開閉可能に覆うフロントカバー15に取り付けるようにしたので、延長トレイを本体ケーシング4側に設けた場合よりも長さ寸法を小さくすることができ、コストダウンを図ること等が可能となる。また、フロントカバー15の上面に設けたリブ56の上端面が排紙トレイ43の用紙積載面43Aにほぼ滑らかに連なるように形成されているため、排紙トレイ43上に排出された用紙5の先端部がリブ56上に載ることにより、用紙5が取り出しやすくなる。 (もっと読む)


【課題】 画像形成ユニットの上方に画像読取ユニットを配置し、画像形成されたシートの排出口を装置本体の手前側と背面側とに備えた構成において、装置前面からの操作性と装置背面からの操作性とを両立させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 第1の排出口130は、装置本体100の前後方向(E方向)において、フラットベットスキャナ101を構成する筐体の略中心付近に設けられている、すなわち、Df:Drは約1:1になるように設けられている。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置本体の下側にシート給送装置を装着する場合において、画像形成装置本体の騒音レベルを低減でき、かつ、画像形成装置の機内冷却効果を維持することのできる技術を提供する。
【解決手段】 給送装置60本体の下部に設けられ、空気を流通させるための下部通気孔63bと、給送装置60本体内部に設けられ、下部通気孔60cを介して空気が流通する通気経路62と、給送装置60本体の上部に設けられ、画像形成装置100に装着された場合に、画像形成装置100下部の開口17bを介して、画像形成装置100内と通気経路62内とで空気を流通させるための上部通気孔60aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成時間の短縮化でき、しかも2次転写から定着までの必要な距離を確保しつつも装置本体の高さを抑えた小型化を図ることができるカラー画像形成装置を提供する。
【解決手段】作像部の作像手段8が中間転写ベルト7の下部側走行辺に沿って並列に所定の間隔で配置され、その中間転写ベルト7の下部側の走行辺が、走行方向下流側へ向う程、作像手段8高さレベルが下方となる方向に傾斜されている。 (もっと読む)


【課題】 記録紙排出部に収容される記録紙の状態を充分に視認可能とする。
【解決手段】 装置本体の上部に配設された原稿を読取る画像読取部と、前記画像読取部の下方に空間を介して配設され、該画像読取部で読取った画像情報に基づいて用紙に画像を形成した記録紙を排出する画像生成部と、前記画像生成部から排出される記録紙を前記空間内に収容する記録紙排出部と、前記装置本体の幅方向全体に渡って前記画像読取部に併設された画像形成操作を行うための操作パネルとを備えた画像形成装置において、前記操作パネルに前記記録紙排出部に収容される記録紙を視認可能な開口穴を備えた。 (もっと読む)


【課題】 文字の中抜け等による転写不具合の無い良好な転写特性を確保するとともに、良好な印字倍率特性を確保して、良好な画像を形成できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像情報に応じて形成された現像剤像を担持する感光体ドラム32と、記録材を搬送するPSローラ31と、感光体ドラム32に当接して感光体ドラム32上の現像剤像を静電的に記録材上に転写する転写ユニット36と、記録材上に転写された現像剤像を記録材上に定着させる定着ローラ38cとを備えた画像形成装置1において、PSローラ31による記録材搬送速度をVps、感光体ドラム32による回転周速度をVdr、転写ローラ103による回転周速度をVtr、定着ローラ38cによる記録材搬送速度をVfuとした時の各々の速度の関係を、Vdr<Vps<Vfu<Vtr、としたものである。 (もっと読む)


1,521 - 1,540 / 1,565