説明

Fターム[2H171JA16]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | ユニット,プロセスカートリッジ (28,781) | 単機能ユニット内の装置,部材 (7,528) | 最終転写材の搬送→SA (1,203)

Fターム[2H171JA16]の下位に属するFターム

Fターム[2H171JA16]に分類される特許

121 - 140 / 278


【課題】 画像形成装置の大型化を抑制しつつ、一対のレジストローラ間の位置精度を高精度としながら、ドラムユニット(感光ユニット)を容易に取り外し可能とする
【解決手段】 一対のレジストローラ26A、26Bは、装置本体に保持されているとともに、仮想平面S1に対して感光ユニット12と反対側に配設され、かつ、一対のレジストローラ26A、26Bのニップ点Pが、張架方向から見て、ベルトユニット30と重なる部位に位置している。これにより、一対のレジストローラ26A、26Bが共に装置本体に保持された構造となるので、画像形成装置の大型化を招くことなく、一対のレジストローラ26A、26B間の位置精度を高精度とすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像形成済みのシートの反転を行うシート反転装置、設置面積の増大を防止ないし抑制しつつ、画像形成済みのシートの進行方向の反転を行って排出し、また進行方向を反転された画像形成済みのシートに対して所定の後処理を施すことが可能な複写機、ファクシミリ、プリンタ、これらの複合機等の画像形成装置、及び、この画像形成装置に用いられ、設置面積の増大を防止ないし抑制しつつ、進行方向を反転された画像形成済みのシートに対して所定の後処理を施す後処理装置の提供。
【解決手段】シートに画像形成を行う画像形成部99と、画像形成済みのシートを受け入れ、同シートの進行方向を反転させて排出するシート反転部41とを用い、これらの位置関係について、シート反転部41を画像形成部99の上方又は下方に設けた。 (もっと読む)


【課題】 良好な用紙整列性を有する画像形成システムの後処理制御方法を提供する。
【解決手段】 画像形成装置1から送信する後処理情報により用紙矯正機構3への用紙搬送を切替える切替えゲート5の制御において、用紙収納装置2に対する後処理情報を同一用紙に対して交互に切替えることで用紙矯正機構3の切替えゲート5を制御し、用紙収納装置2の用紙積載テーブル(スタックテーブル)6にカール方向の異なる用紙を積載させることができ、良好な用紙整列性を実現できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーがジャム処理をし忘れた状態で開閉ガイドを閉じても、アクチュエータの破損や用紙の誤検知等の問題の発生を防ぐことができる画像形成装置の用紙検知機構を提供すること。
【解決手段】用紙搬送路を通過する用紙を光学的に検知する機構であって、用紙搬送路を通過する用紙によって回動するアクチュエータ9を開閉ガイド4に回動可能に取り付けるとともに、該アクチュエータ9の回動を光学的に検知するPIセンサ(光学センサ)14をフレーム12側に固設して成る画像形成装置の用紙検知機構1において、前記開閉ガイド4の開閉動作時に前記アクチュエータ9自身の回動を規制して該アクチュエータ9を開閉ガイド4と共に回動させて用紙搬送路から退避させる退避機構(フレーム12のガイド面12a)を設ける。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で開閉を可能とし、紙詰まりやジャムの発生、騒音の外部漏れを防止すると共に、誤作動を防止することを可能とするシート搬送ガイド部材及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート搬送ガイド部材21は、取手部37、空洞部36と開放部38とからなる連通路39、及び係合突起48が一体成形されており、裏面21bには搬送ローラ23が配設されている。開放部38の裏面21b側の第2開口端38aには、第2開口端38aを遮蔽すると共にシート搬送をガイド可能な遮蔽部材41が装着され、遮蔽部材41には、搬送ローラ23の表面を清掃可能な清掃部材51と、清掃部材51により除去した異物を回収する回収部52と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】レイアウトの制約がなく、速度変動による誤検知が発生しないベルトの寄り量を算出するベルト寄り量計測装置、ベルト駆動装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】表面にマークを形成したベルト102と、マークを照射する照射手段111と、マークからの反射光を受光する受光手段112と、受光した反射光から前記マークによる反射光量を特定する特定手段と、特定手段が特定した、マーク102による反射光量の変化量に基づき、ベルトの寄り量を算出する算出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】無端ベルトに設けられた蛇行防止用のリブ部材の直線性が担保された無端ベルトを提供する。
【解決手段】無端ベルト300は、無端ベルト基体10と、リブ部材20が設けられ且つ無端ベルト基体10の端部に突き当てる突き当て部を有するガイド部材100と、を有し、ガイド部材100の突き当て部を無端ベルト基体10の少なくとも一方の端部に突き当てて設けられている。さらにガイド部材100は接着層30を介して無端ベルト基体10の少なくとも一方の端部に設けられている。ガイド部材100の突き当て部は、無端ベルト基体10の端面に接する接触面41と、無端ベルト基体10の端部より延出した延出部43と、無端ベルト基体10の一方面に接する支持面とを有する。さらに、無端ベルト基体10の他方面およびガイド部材100の延出部43の短幅面には、補強テープ50が接合されている。 (もっと読む)


【課題】無端ベルトにおける片寄り走行や蛇行が適切に防止されたベルトユニットと、そのようなベルトユニットを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数のロールと、複数のロールにより張架され所定の移動方向に循環移動する無端ベルトとを有するベルトユニットにおいて、上記無端ベルトは、この無端ベルトにおける2つの縁のうちの少なくとも一方の縁が上記ロールの端部を超えて張り出しており、その張り出している縁に沿って延びるリブ131が設けられ、上記複数のロールのうちの1つのロールと同軸で回転する、リブ131が嵌ることで無端ベルトとロールとの相対的位置を規制する溝が設けられたプーリー111を備え、またリブ131をクリーニングするクリーニング部140を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、コネクタにハーネスを接続する際の作業性に優れたハーネスガイド装置と、これを備えた電子機器及び画像形成装置の提供をすることである。
【解決手段】本発明に係るハーネスガイド装置1は、画像形成装置3の部品搭載パネル5に装着されるものであって、ハーネスHを案内するハーネスガイド7と、ハーネスH同士を接続するコネクタ9とを備え、コネクタ9はハーネスガイド7に着脱自在に装着されるようにしている。 (もっと読む)


【課題】付属装置とMFP本体と一体化するハーネスおよびコネクタが、MFP本体内部の回路基板や機構要素の位置に制約を与えることを抑止することのできる画像形成装置、を得る。
【解決手段】この発明の1つの実施の形態は、本体から支柱を介して操作パネルが用意された装置において、支柱は本体側面に位置する中空体であり、本体からのハーネスを内部に位置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】堅牢に構成されたシート搬送装置本体側のフレーム等の構造体やステー等の部品を着脱することなく、効率良くかつ安全にシート搬送ユニットを所定の位置まで案内し着脱することができるシート搬送装置、画像形成装置を実現し提供する。
【解決手段】第1給紙装置10において、左右のフレーム1に設けられた凸部1aは、搬送ユニット5と一体的に設けられたユニット側板8に形成された開口部5aとのスライド・移動を介して、搬送ユニット5をシート搬送方向Xの上流側から搬送装置本体17に挿入可能に案内した後、搬送装置本体17の上方向に案内し、さらにシート搬送方向Xと直交するシート幅方向Yに案内するように構成されており、凸部1aと開口部5aとの係合によって、搬送装置本体17に配設されているステー26と干渉することなく、搬送ユニット5が所定の装着位置に案内される。 (もっと読む)


【課題】ベルト搬送装置を用いた画像形成装置において、ベルトの斜行を抑制し、色ずれの少ないカラー画像を提供できる画像形成装置を得る。
【解決手段】この発明の1つの実施の形態である画像形成装置は、画像データを生成する画像読取部(5)、画像読取部が出力する画像データに対応する画像を出力媒体に出力する画像形成部(1)、前記画像読取部に対して側方および排紙方向に設けられ、前記画像形成部により画像が出力された前記出力媒体を保持する媒体保持部(5)を含む。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、装置本体内の像担持体ユニットの有無にかかわらず、過度の労力を要さずに開閉部材を閉めることができるようにし、開閉部材をロックすることである。
【解決手段】中間転写ベルト27Bを有する着脱可能な中間転写ユニット27と、二次転写ローラ26を保持する開閉可能な転写ガイド50と、二次転写ローラ26を加圧解除可能に加圧する加圧機構60と、加圧機構60に連結され、転写ガイド50をロック解除可能にロックするフック52F,52Rとを有し、転写ガイド50は、フック52F,52Rにより、中間転写ユニット27が装置本体に装着されている場合は中間転写ユニット27にロックされ、中間転写ユニット27が装置本体に装着されていない場合は装置本体にロックされ、かつ加圧機構60は、フック52F,52Rによる転写ガイド50のロックを解除する動作に連動して二次転写ローラ26の加圧を解除する。 (もっと読む)


【課題】 印刷用紙の表面状態を検出する検出部と印刷用紙間の間隔を一定にして良好な印刷状態が得られるようにする。
【解決手段】 発光部35は画像形成のために搬送される画像形成前の印刷用紙41に対して所定の角度で光を照射する。受光部37は印刷用紙41側からの反射光を受光しこれに応じた測定信号を出力する。支持部33は発光部35および受光部37を支持する。間隔規制部材45は照射光の照射を受ける印刷用紙41と支持部33との間の間隔を一定に規制する。 (もっと読む)


【課題】個々の1次転写ローラ4を個別且つ容易に交換することができる転写ベルトユニット30を提供する。
【解決手段】画像形成装置に搭載された図示しない4つの感光体にそれぞれ個別に対応する4つの1次転写ローラとを有し、4つの感光体にそれぞれ形成されたトナー像を4つの1次転写ローラによって静電的に中間転写ベルト3’に転写する転写ベルトユニット30において、4つの1次転写ローラをそれぞれ個別に保持する複数のフレームを設け、それぞれのフレームを自らが保持している1次転写ローラとともに転写ベルトユニット30に対して一体的に着脱される個別転写ユニット40として構成し、且つ、それぞれの個別転写ユニット40を転写ベルトユニット30に対して個別に着脱可能にした。 (もっと読む)


【課題】ステアリングローラ33の傾斜に伴う中間転写ベルト31の幅方向の張力分布の変動を応答性高く抑制して、ステアリング制御の精度と応答性とを高めた画像形成装置100を提供する。
【解決手段】付勢力調整機構37は、ステアリングローラ33の傾斜に伴う中間転写ベルト31の張力変動を相殺するように軸受け74を移動させる。カム軸82は、ステアリングローラ33を昇降させる昇降カム65の回転と、カムフォロア面79を倣って軸受け74をアーム72に沿った方向に移動させるカム80とを連動させる。カムフォロア面79は、ステアリングローラ33の正面側が上昇すると軸受け74を内側に移動させ、ステアリングローラ33の正面側が下降すると軸受け74を外側へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】 交換部品と交換部品近傍に配置された複数のユニットを一つのユニットに集約して、画像形成装置本体から着脱できるように構成し、交換部品の交換時の操作性向上と、装置の小型化を図ることを目的とする。
【解決手段】 交換部品を有するユニットの枠体とユニット交換の手段と交換部品の装置本体への位置決め手段とユニットロック手段と、本体を覆うカバーの一部を有するように構成したユニットを装置本体から着脱可能に形成し、該ユニットを装置本体から着脱した際にプロセスカートリッジなどの交換部品を交換できるように構成することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】転写部材の本体側部材への加圧力を均一にすることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】支持ユニット26は、転写部材13を保持する保持部材30と、転写部材13が本体側部材12に接近・離間するように保持部材30を変位可能に支持した状態で扉23の裏面に配設された支持部材29と、保持部材30と支持部材29の間に配設されると共に転写部材13を本体側部材12に付勢する第一付勢手段32とを備え、支持部材29を画像形成装置本体24に対して位置決めする位置決め手段31,39,40,41を設けた。 (もっと読む)


【課題】本体フレームに対して、現像ユニット、ドラムユニット、中間転写ユニット、トナーコンテナを着脱するための構成を簡略化するとともに、着脱の作業性を向上させる。
【解決手段】現像ユニット40Aは、本体フレーム6の左側板74及び右側板75の中間部74b,75bに形成されたガイド溝b5等に沿って下降させて装着し、ドラムユニットはガイド溝b6等に沿って下降させて装着する。中間転写ユニットは、上部74c,75cの前端側の下半部に形成されたガイドを利用して装着する。トナーコンテナは、上部74c,75cの上半部のガイド溝c8等に沿って下降させて装着する。いずれも本体フレーム6の上部の開口部6aを介して、本体フレーム6の所定位置に装着できる。 (もっと読む)


【課題】複数の感光体を備える感光体ユニットを画像形成装置本体に対して精度よく位置決めすることができながら、その位置決めによって画像形成を阻害することなく、良好な画像形成を達成することのできる、画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本体ケーシング2に対してドラムユニット21を前側から後側に向かって装着すれば、ドラムユニット21の切欠部69が軸部材78の両端部79に当接して、ドラムユニット21が精度よく位置決めされる。一方、軸部材78の中央部80は、中央部80と転写ユニット19との最短距離L1が、両端部79と転写ユニット19との最短距離L2よりも長くなるように、通過パス48に対して上方に配置されている。そのため、通過パス48を通過する用紙3と、中央部80とが、干渉することを防止することができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 278