説明

Fターム[2H171JA42]の内容

Fターム[2H171JA42]に分類される特許

101 - 120 / 519


【課題】上下に小型化を図ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(レーザプリンタ1)は、前側に向かう用紙Pを後側に向けてUターンさせる第1U字形状部38Aを有する搬送経路100と、搬送経路100において感光体(感光体ドラム51)の上流側に配置されるレジストローラ37と、搬送経路100のうち感光体の下流側からレジストローラ37の上流側に用紙Pを戻す経路であり、搬送経路100のレジストローラ37の上流側と合流するU字状の第2U字形状部81Aを有する反転経路81と、を備える。搬送経路100は、第1U字形状部38Aの最上部38Bからレジストローラ37のニップ位置に向けて斜めに下がる下り勾配部分38Cを有し、最上部38B、反転経路81と搬送経路100との合流位置38D、ニップ位置は、この順に位置が低くなっている。 (もっと読む)


【課題】装置本体側の駆動出力軸と同軸で連結されたユニットを、簡易な構成で装置本体に対し駆動出力軸と垂直な方向に円滑に着脱できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ハンドル36a、36bを把持して中間転写ユニット30を引き出し方向に引っ張ると、本体側カップリング41が第1の位置に配置されているためハンドル36a、36bのみがコイルバネ47cの付勢力に抗して引き出される。このとき、スライダ45の先端がハンドル36aに形成された第1傾斜面51に乗り上げ、コイルバネ47bの付勢力に抗してフレーム側板23a内に押し込まれる。その結果、スライダ45の他端が作動板43を押圧し、さらに作動板43が本体側カップリング41を押圧する。これにより、本体側カップリング41はユニット側カップリング40との連結を解除する第2の位置まで退避する。 (もっと読む)


【課題】排出口27,28を備えた画像形成装置1にオプション装置41を設けることにより、少なくとも片面に画像形成され排出口27又は28から排出された用紙をオプション装置41の搬送経路25内に一時的に保持しておく。
【解決手段】プリンタエンジン21で画像形成後用紙は、搬送経路34を介して排出口28から排出され、オプション装置41の出入口49から搬送経路45内に搬送される。このようにして画像形成が終了した長尺の用紙は、蓋体43を開いて手作業によってオプション装置41から取り出すことができる。あるいは、操作パネル7を操作することにより、搬送経路45,37で用紙を搬送して排出口35から排出させることにより、取り出すこともできる(矢印(3)(4)(5))。 (もっと読む)


【課題】複数の感光体2Y,M,C,Kの配列方向における位置決めと、その配列方向に直交する直交方向における位置決めとを、それぞれ設計上で要求される位置決め精度に合わせた材料からなる位置決め部で行う。
【解決手段】配列方向に移動しようとする感光体2Y,M,C,Kに、それぞれ個別に当接して感光体2Y,M,C,Kの配列方向への動きを規制する複数の切り欠き部を設けた前側ピッチ位置決め部材82及び後側ピッチ位置決め部材92と、直交方向に移動しようとする感光体2Y,M,C,Kに、それぞれ個別に当接してそれら感光体2Y,M,C,Kの直交方向への動きを規制する複数の案内溝(81Y〜K、91Y〜K)を設けた前側板80及び後側板90とを筺体内に設け、前側ピッチ位置決め部材82と前側板80とを互いに別体である異なる部材で構成し、且つ、後側ピッチ位置決め部材92と後側板90とを互いに別体である異なる部材で構成した。 (もっと読む)


【課題】駆動モータを作動させることなく、像担持体からベルト部材が離間する回転位置へ確実にカム部材を復帰させて、像担持体とベルト部材の摺擦を阻止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動モータ12でワンウェイクラッチ11を介して加圧カム2を回転させることで、感光ドラム101に対する転写ユニット105の着脱を自動的に切り替える。搬送ユニット200は、画像形成装置本体から正面側へ引き出し可能である。電源停止状態で、搬送ユニット200を画像形成装置本体にロックするハンドル5をロック解除方向に90度回転させると、加圧カム2が駆動モータ12に回転駆動される場合とは逆方向に回転して、感光ドラム101から転写ユニット105が離間する。同時に、搬送ユニット200が画像形成装置本体から引き出し可能になる。 (もっと読む)


【課題】排出口から排出された画像形成後の用紙の先端側が排紙受け容器の尾端側の先に飛び出すことを防止する。
【解決手段】プリンタエンジン21で画像形成後の用紙は、上下2段の排出口27又は28から外部に排出される。各排出口27,28側からはそれぞれ排紙受け容器31,32が延び出ていて排出された用紙を受ける。長尺の用紙に画像形成した際は、排紙受け容器31の一部をなす用紙ガイド33を回転軸34を中心に回転して、排出口27から送り出される用紙の先端側を用紙ガイド33により排紙受け容器31の尾端側から排紙受け容器32上の空間39に案内する。 (もっと読む)


【課題】シートを給紙するための給紙機構を不必要に移動させることなく、効率的なシートの除去作業を可能とする搬送機構及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】シートに画像を形成する画像形成部を収容する筐体と、前記画像形成部に前記シートを案内する搬送路の少なくとも一部を形成する搬送機構と、を備え、該搬送機構は、前記シートを給紙するための給紙構造体が形成された上流端を含む第1搬送要素と、該第1搬送要素に対向して配設され、該第1搬送要素と協働して前記少なくとも一部の搬送路を形成する第2搬送要素と、を含み、前記筐体は、前記第2搬送要素が前記第1搬送要素に沿い、前記少なくとも一部の搬送路を形成する第1位置から、前記第1搬送要素から離間する第2位置までの変位を案内するレール部を含むことを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】交換品のメモリに記憶された情報を簡単な方法で適宜読み書きできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置10は、メモリ53,54,55,56を備えた交換品を装着する装着部と、装着部に装着された交換品のメモリに対して情報の読み書きを行う読み書き部61と、情報処理装置80と通信する通信部51と、通信部51を介して情報処理装置80とメモリとを接続状態または切断状態に切り替える切替部52とを含む。切替部52は、情報処理装置80と交換品のメモリとの接続指示を受けると接続状態となるように切り替える。切替部52によって接続状態となっている場合に、通信部51を介して入力される情報処理装置80の読み書き指示にしたがって、読み書き部61または情報処理装置80は、メモリの情報を読み書きする。 (もっと読む)


【課題】ベルトユニットの着脱作業を容易に行える画像形成装置を提供する。
【解決手段】ベルトユニット30は、装着方向D1の先端側に設けられた揺動軸部30Aと、無端ベルト33の幅方向に突出する係合凸部35Aとを有する。係合凸部35Aは、無端ベルト33における装着方向D1の後端側の循環軸芯C1と、揺動軸部30Aとの間に設けられている。装置本体は、装着方向D1の先端側に設けられ、ベルトユニット20の装着時に揺動軸部30Aに係合することにより、装着方向D1と直交し、かつ水平な揺動軸芯S1周りでベルトユニット30を揺動可能に支持する揺動支持部3Aを有する。ロック機構は、ベルトユニット30の装着時に、揺動軸部30Aが揺動支持部3Aに係合してベルトユニット30が揺動軸芯S1周りで揺動する際、係合凸部35Aに対して付勢力F1を作用させつつ当接して、ベルトユニット30を動作位置に固定する。 (もっと読む)


【課題】 中継搬送ユニット、用紙排出部及び用紙後処理装置を備える画像形成装置であって、紙詰まり用紙を容易に取除くことのできる画像形成装置を提供するものである。
【解決手段】 画像形成手段と、画像形成手段による画像形成済の用紙に後処理を施す用紙後処理手段と、画像形成済の用紙を排出する用紙排出手段と、用紙排出手段の下流側端と用紙後処理手段との間に設置される用紙中継搬送手段とを備えた画像形成装置において、用紙中継搬送手段は、用紙の搬送経路に配置される複数の搬送ローラ対により用紙を用紙排出手段及び用紙後処理手段の間で搬送する搬送手段と、搬送ローラ対を回転させる駆動手段を備え、駆動手段は、用紙排出手段と用紙中継搬送手段に跨って存する紙詰まり用紙、又は用紙後処理手段と用紙中継搬送手段に跨って存する紙詰まり用紙を、搬送経路内に搬送するように、搬送ローラ対の回転を制御することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】トナー像を形成できる画像形成部を1又は2以上含む画像形成装置。
【解決手段】トナー像を中間転写ベルト7に1次転写し、さらに記録用紙供給部10Sから上昇してくる用紙Sに2次転写し、用紙Sをさらに上昇させ、定着装置9に通過させて2次転写トナー像を定着させ、排出トレイ13に排出することができ、用紙供給部10Sからの用紙上昇搬送路P2、P3を開閉可能の側面カバーC1及び定着装置9を含むエリアAを開閉可能の上面カバーC2を備えており、画像読み取り装置100を定着装置9上方に取り外し可能に後付け搭載した画像形成装置であって、装置100を搭載したままでも、カバーC2及びカバーC1を簡易に開閉できるとともにメインテナンス作業にも支障がない画像形成装置10。 (もっと読む)


【課題】シート状部材の幅方向の温度差を低減できる冷却装置、及び、その冷却装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】中空状の管状部材からなる冷却ローラと、管状部材内に冷却媒体を搬送する冷却媒体搬送手段と、を備え、冷却ローラにシート状部材を接触させてシート状部材を冷却する冷却装置において、画像形成装置で使用可能なシート状部材の最大幅よりも軸方向の幅が短い冷却ローラを、前記最大幅を占めるように少なくとも2つ配設した。 (もっと読む)


【課題】カートリッジ50を支持させた引き出し部材60を、装置本体100Aの内側に位置する内側位置Aと、装置本体の開口部101を通過して装置本体の外側へ引き出されてカートリッジを着脱できる外側位置Bと、の間を移動させる構成の画像形成装置100について、引き出し部材を移動した際に、引き出し部材或いは引き出し部材に保持されたカートリッジが他の部品や機構と接触・干渉或いは摺擦するのを防止しつつ、引き出し部材の操作性の更なる向上を実現する。
【解決手段】カートリッジ50に接触する転写ユニット5を開口部101を開閉する開閉部材15の開閉動作に連動させてカートリッジに接触する接触位置Eとカートリッジから離隔する離隔位置Fとに移動させる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体が幅方向にずれた場合であっても、記録媒体を搬送することができる現像カートリッジ、および、その現像カートリッジを備えるプロセスカートリッジを提案すること。
【解決手段】
現像ローラ22を支持する現像フレーム51の後端部の下面において、現像フレーム51から、用紙Pの搬送経路に向かって突出するように、前後方向(用紙Pの搬送方向)に沿って延びる搬送リブ61と、左右方向両端部において、後側に向かうに従って、左右方向外側に向かって傾斜するように設けられ、現像フレーム51から、搬送リブ61よりも下側に突出する端部リブ62とを設ける。 (もっと読む)


【課題】ジャムが発生した際に、ジャム処理用のノブが機体前面に突出するのでジャム処理位置が認識しやすいシート類搬送装置と画像形成装置を提供する。
【解決手段】搬送経路でシートのジャムが発生した場合、検知手段によりシートの残っている箇所が検知され、それに対応するジャムリカバリー操作手順及びジャム箇所が、操作部上に表示され、オペレーターはジャム箇所を認識し、前ドアを開け、ジャム箇所に対応したジャム処理用ノブ70がシート搬送方向に略垂直方向である装置本体手前側に突出する。ジャム処理用ノブ70は、軸9、ネジ14、回動アーム11及びストッパ12により作動を規制されており、ストッパ12が外れると突出する。 (もっと読む)


【課題】複数の搬送路が合流するようなレイアウトであっても、容易にシートの除去を行うことを可能にする画像形成装置を提供することが課題である。
【解決手段】シートに画像を形成する画像形成部と、第1搬送壁と、第1搬送壁とともに搬送方向を規定する第2搬送壁と第1搬送ローラとを含む引出ユニットと、第2搬送ローラを備える搬送ユニットと、を備え、第1搬送壁及び第2搬送壁は、第1搬送路を形成し、第1搬送ローラ及び第2搬送ローラは、第1搬送路と合流する第2搬送路を形成し、搬送ユニットは、第2搬送ローラが第1搬送ローラとともに第2搬送路を形成する第1位置と、第2搬送ローラが第1搬送ローラから離間する第2位置との間で移動可能であり、搬送ユニットが第2位置にあるとき、第2搬送壁が第1搬送壁から離間するように引出ユニットは引出可能であることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】トナー画像定着後のシート材の搬送性能を向上させることができる画像形成装置を得る。
【解決手段】記録媒体Pが用紙である場合には、制御部392は、用紙の坪量に関わらず、ファン390の吸込力を一定とする、又は、用紙の坪量が小さいときには、用紙の坪量が大きいときに比べ、ファン390の吸込力を強くするようになっている。このように、ファン390の吸込力を制御することで、カールし易い坪量の小さい記録媒体Pでも、無端ベルト334の外周面に吸着される。無端ベルト334の外周面に記録媒体Pが吸着されることで、記録媒体Pの搬送性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】 被収容体内では保持部同士の結合解除が防止された媒体矯正装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】 周面が周回移動する第1の周動体と、周面が前記第1の周動体の周面に押し付けられて周回移動する第2の周動体と、解放自在に第1保持体と相互結合する、その相互結合で、第1の周動体および第2の周動体が組み込まれた、被収納体に収納される結合体となる第2保持体と、結合体に連結された、操作を受けて動くことで操作力を結合体に伝達することで結合体における第1保持体と第2保持体との相互結合を解く操作部材であって、操作で、操作力が結合体に伝達しない空動域を通過した後、操作力を該結合体に伝達する実働域に達する、被収納体に収納されている状態では、空動域の途中で被収納体に当たって動きが遮られる操作部材とを備えた。 (もっと読む)


【課題】フック172が掛け止めされずに、上ベルト120が下ベルト110から浮いた状態で、上ベルト支持体160が第2筐体10Bに収容された場合でも、上ベルト120が、下ベルト110に対して記録媒体Pの搬送に必要な密着状態となるようにする。
【解決手段】フック172が掛け止めされずに、上ベルト120が下ベルト支持体150から浮いた状態で、上ベルト支持体160及び下ベルト支持体150が第2筐体10B内へ移動されて第2筐体10B内に収容されると、対向板164の側板162A側の端部にある突出部179Bに押し部材177が接触して、押し部材177が突出部179Bを押して、上ベルト支持体160を下方へ押し下げる。これにより、下ベルト110と上ベルト120とが記録媒体Pの搬送に必要な密着状態となる。 (もっと読む)


【課題】シート材搬送方向上流部に配置された検知部材によるシート材の検知精度を向上させることができる画像形成装置を得る。
【解決手段】整流板366に設けられた長孔372の形状を調整(設定)することで、上流側風道部材354の上面に生じる吸着力が、下流側風道部材356の上面に生じる吸着力より大きくなるようになっている。つまり、同一のファン390を用いた上で無端ベルト334のシート材搬送方向上流部に生じる吸着力を無端ベルト334のシート材搬送方向下流部に生じる吸着力より大きくして、シート材搬送方向上流部に配置された検知部材側に記録媒体Pが引き付けられる。検知部材398に搬送される記録媒体Pが引き付けられることで、検知部材による記録媒体Pの検知精度が向上する。 (もっと読む)


101 - 120 / 519