説明

Fターム[2H171QC24]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 電子写真工程の全体構成(QBの続き) (18,814) | クリーニング (5,581) | 感光体以外の装置,部材のクリーニング (1,139)

Fターム[2H171QC24]に分類される特許

401 - 420 / 1,139


【課題】転写部間距離が感光体周長の整数倍の値から外れるように構成した場合に、アイドラギヤを介して接続される2つの感光体駆動ギヤ間において生じ得る特定色ズレを、これらを同一ギヤにて形成した場合でも軽減する。
【解決手段】本プリンタは、いわゆるタンデム型のもので、モータギヤをM用感光体駆動ギヤに直接接続し、かつ、アイドラギヤをC用感光体駆動ギヤとM用感光体駆動ギヤとに直接接続して単一駆動源により両方を駆動し、M用感光体駆動ギヤの偏心成分の現実振幅に対するC用感光体駆動ギヤの偏心成分の理想振幅の比率を示す理想振幅比率から1を差し引いた値の絶対値が最大許容振幅比率以下となるように、C及びMの感光体の直径、これらの転写部間距離、モータ入力角度及びアイドラ入力角度を設定する。 (もっと読む)


【課題】転写部間距離が感光体周長の整数倍の値から外れるように構成した場合に、アイドラギヤを介して接続される2つの感光体駆動ギヤ間において生じ得る特定色ズレを、これらを同一ギヤにて形成した場合でも軽減する。
【解決手段】本プリンタは、いわゆるタンデム型のもので、モータギヤをM用感光体駆動ギヤに直接接続し、かつ、アイドラギヤをY用感光体駆動ギヤとM用感光体駆動ギヤとに直接接続して単一駆動源により両方を駆動し、M用感光体駆動ギヤの偏心成分の現実振幅に対するY用感光体駆動ギヤの偏心成分の理想振幅の比率を示す理想振幅比率から1を差し引いた値の絶対値が最大許容振幅比率以下となるように、Y及びMの感光体の直径、これらの転写部間距離、モータ入力角度及びアイドラ入力角度を設定する。 (もっと読む)


【課題】無端ベルトに設けられた蛇行防止用のリブ部材の直線性が担保された無端ベルトを提供する。
【解決手段】無端ベルト300は、無端ベルト基体10と、リブ部材20が設けられ且つ無端ベルト基体10の端部に突き当てる突き当て部を有するガイド部材100と、を有し、ガイド部材100の突き当て部を無端ベルト基体10の少なくとも一方の端部に突き当てて設けられている。さらにガイド部材100は接着層30を介して無端ベルト基体10の少なくとも一方の端部に設けられている。ガイド部材100の突き当て部は、無端ベルト基体10の端面に接する接触面41と、無端ベルト基体10の端部より延出した延出部43と、無端ベルト基体10の一方面に接する支持面とを有する。さらに、無端ベルト基体10の他方面およびガイド部材100の延出部43の短幅面には、補強テープ50が接合されている。 (もっと読む)


【課題】トナー画像を記録した転写紙を取り出す際に手の触れる可能性がある火傷等を防止する画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿を読み取る読取装置4と画像を形成する画像形成部6との間に、画像を形成した記録部材9を排紙して積載する排紙トレイ91を有する排紙装置90とを備える画像形成装置1において、前記読取装置4は、該読取装置4の筐体412と筐体412を覆う外装体411との間に空間であるダクト部420を有し、かつ、読取部4の下面412a側にあって、読取部4内の空気を流して外部に排気する排気口413を有する。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能な像形成構造体及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、感光体ユニット200を有する。感光体ユニット200は、感光体ユニット本体202と、感光体ユニット本体202から少なくとも一部分が露出するように、感光体ユニット本体202内に装着された感光体ドラム210と、感光体ドラム210の感光体ユニット本体202から露出する露出部分212を覆う第1の位置と、露出部分212から離間した第2の位置との間で移動可能なシャッタ部材230と、を有し、シャッタ部材230に、少なくとも搬送時に把持される把持部250が設けられている。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体に対して着脱可能なカートリッジを交換するときの現像液漏れを抑制する。
【解決手段】現像液により画像形成を行う画像形成装置の装置本体に対して着脱可能に構成され、表面に現像液が担持される現像ローラ65と、現像ローラ65を支持し、装置本体への装着方向とは反対側(上側)で現像ローラ65を露出させる開口60Bが形成された現像フレーム60Aと、を有する現像カートリッジ60のカバー部材100である。カバー部材100は、現像ローラ65を覆うように開口60Bを塞ぐカバー部110と、カバー部110を現像フレーム60Aに着脱可能に係合する係合部120と、カバー部110と一体に設けられる把持部130とを備えている。 (もっと読む)


【課題】転写部間距離が感光体周長の整数倍の値から外れるように構成した場合に、アイドラギヤを介して接続される2つの感光体駆動ギヤ間において生じ得る特定色ズレを、これらを同一ギヤにて形成した場合でも軽減する。
【解決手段】本プリンタは、いわゆるタンデム型のもので、モータギヤをM用感光体駆動ギヤに直接接続し、かつ、アイドラギヤをC用感光体駆動ギヤとM用感光体駆動ギヤとに直接接続して単一駆動源により両方を駆動し、M用感光体駆動ギヤの偏心成分Eの現実振幅に対するC用感光体駆動ギヤの偏心成分の理想振幅の比率を示す理想振幅比率から1を差し引いた値の絶対値が最大許容振幅比率以下となるように、C及びMの感光体の直径、これらの転写部間距離、モータ入力角度及びアイドラ入力角度を設定する。 (もっと読む)


【課題】 ベルト交換性を向上し、容易に正確な位置にベルトを張ること。
【解決手段】 無端ベルトを備えた画像形成装置において、突き当て部をテンション機構に連動して出没自在としテンションを張った状態では突き当て部が退避し、テンションを緩めた状態では突き当て部が突出する構成で、ベルト端部の位置を検知する検知手段を備え、突き当て部は検知領域のほぼ中央に配置することにより、ベルトを新旧交換する際に、容易にベルトの位置決めセットを完了することができる。また、突き当て部がエッジセンサー検知領域のほぼ真中なので、立ち上げ初期から良好な位置でベルトを駆動することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、カートリッジのシール部材を容易に開封することを実現し、ユーザビリティ性を向上させること、及び、シール部材を開封する構成を簡略化し、安価で小型な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】複数のカートリッジPを支持して、カラー画像形成装置本体100の内側に位置する内側位置と、前記装置本体100の外側に位置する外側位置と、の間を移動するトレイ35と、前記カートリッジPに設けられ、現像剤tを供給する開口53を開封可能にシールするシール部材47を巻き取るための巻き取り軸48と、前記トレイ35に設けられ、前記トレイ35の移動に伴って回転する駆動入力ローラ40と、前記トレイ35に設けられ、前記巻き取り軸48に前記ローラ40の回転を伝達する回転伝達部材と、を有し、前記トレイ35の外側位置から内側位置への移動により、前記トレイ35に支持されたカートリッジPのシール部材47を開封する。 (もっと読む)


【課題】冷却範囲の拡大と高いスペース効率の達成とを両立する冷却装置並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】送風ファン200は、画像形成状態では定着器128からローラ144へ向かう記録シートを冷却する際には治具202に拘束されて第1の位置(実線にて示す)をとる。また、他の状態では送風ファン200自らを冷却する際には治具203に拘束されて第2の位置(破線にて示す)をとる。送風ファン200は、画像形成状態から他の状態へ遷移する際には、通常の送風方向とは同じ方向へ強風を送り、その反力によって治具202による拘束を脱し、第1の位置から第2の位置へ移動する。逆に、他の状態から画像形成状態へ遷移した際には、通常の送風方向と逆の方向へ強風を送って、第2の位置から第1の位置へ移動する。 (もっと読む)


【課題】像保持体を支持する支持部の歪みを低減することができ、該支持部が歪むことによる画質の低下を生じにくくすることができる画像形成装置を提供する
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成装置本体12と、画像形成装置本体12内に設けられた感光体ドラム210と、感光体ドラム210からトナー像転写される中間転写ベルト62と、感光体ドラム210を支持する右支持板302及び左支持板304と、右支持板302及び左支持板304とは別体であり、中間転写ベルト62が画像形成装置本体12に対して開閉するように、中間転写ベルト62を支持する後側板330とを有する。 (もっと読む)


【課題】面圧の低いロール状定着手段を用いても孤立した画像の強度が高く、且つ、低温定着性及び熱保管性に優れ、低光沢画像を形成可能な静電荷像現像用トナーの提供。
【解決手段】着色剤と、二価以上の金属元素と、前記金属元素とイオン結合可能な基を有する結着樹脂と、を含む着色粒子と、前記着色粒子の表面に付着された陽イオン交換性無機粒子と、を含有する静電荷像現像用トナー。 (もっと読む)


【課題】より長い時間ギヤ同士の接触部に潤滑材を介在させ円滑な駆動ができるものとする。
【解決手段】ウォーム24とはす歯ギヤ27とに潤滑材が塗布されて潤滑され、はす歯ギヤ27は、出力軸26方向沿って移動可能に配置されていると共に、ウォーム24の回転により前記はす歯ギヤが受ける軸方向の力に抗する方向にはす歯ギヤ27を付勢するばね部材28を備え、前記はす歯ギヤ27の歯幅は、はす歯ギヤ27が前記ウォーム24と噛合いう幅寸法と軸方向に移動可能な幅寸法の和以上としてる。ばね部材28は、潤滑材が十分に塗布されたウォーム24の回転によるスラスト力によりはす歯ギヤ27が移動する位置と、潤滑材が塗布されていない場合のウォーム24の回転によるスラスト力によりはす歯ギヤ27が移動する位置の差が、ウォーム24とはす歯ギヤ27の噛合い幅以上になるように付勢力が調整されている。 (もっと読む)


【課題】タンデム方式の画像形成装置において、複数の現像剤収納部材と、それらの内部の現像剤の容量に関する情報をユーザーが同時かつ容易に視認でき、余分な情報を目にして操作を過ったりしにくくなる。
【解決手段】操作パネル60に設けた開放操作部位表示用の図柄66内に位置するように、開放操作を行うべき部位の表示(図中の「○内に文字A」や、「○内に数字2」を示した表示)を、操作パネル60の内面側に設けたLED等の発光体で発光表示できるように設ける。用紙が詰まってカバーである積載部36を開ける必要が生じたときなどには、開放操作すべき部位や順番などを図柄66内で表示できる。サービスマンやユーザー等の操作者は、余計な情報を見なくても用紙詰まりの対応処理などを行える。 (もっと読む)


【課題】駆動源から駆動伝達を複数に分岐しており、駆動源の回転数を変更できない系においても、クラッチ機構の連結時に発生する振動や騒音、駆動伝達部材の破損や損傷が発生しない画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体から画像形成装置本体に対し着脱可能なユニットへと駆動力を伝達する駆動部を備えた画像形成装置において、駆動部200は、駆動源2から動力を受けて回転する駆動ギヤ1aと、駆動ギヤ1aを介して回転し、ユニットを駆動する従動ギヤ1bと、駆動ギヤ1aから従動ギヤ1bへ駆動源2の動力を伝達、及び、遮断する噛み合いクラッチ1と、を備え、噛み合いクラッチ1は、駆動ギヤ1aから従動ギヤ1bへ駆動伝達する際に、駆動ギヤ1aをスラスト移動させることで、駆動源2の回転数を変更せずに、前記駆動ギヤをスラスト移動させる前の回転数よりも小さい回転数で回転させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、中間転写体/感光体/現像カートリッジ/スキャナはこの順に並べなくてはならない為、現像カートリッジを装置本体から着脱する為には、スキャナを退避させる必要がある。また、現像カートリッジの交換の際には、当接子を外す等の操作も行う必要があった為、使用者が行う操作が複雑になり、現像カートリッジの位置決め不良等の誤装着も誘発するおそれがあった。
【解決手段】画像形成ユニットは画像形成位置とメンテナンス位置との2つの姿勢を移動可能であり、その移動過程において、現像カートリッジを感光ユニットに対して、押圧、離間させる構成。 (もっと読む)


【課題】カートリッジ交換時に画像形成ユニット200が閉じないようにすることで、カートリッジ33が開口部100Bと画像形成ユニット200で挟まれるなどしてダメージを受けることがないようにする。
【解決手段】画像形成ユニット200は、カートリッジ33が装置本体100Aの開口部100Bから取り出し可能となる着脱位置Bまで移動し、着脱位置Bでクリック感をもって仮留め保持される。着脱位置Bにおいて、カートリッジが一つでも抜かれると画像形成ユニットが着脱位置Bにロックされる。 (もっと読む)


【課題】小型化および高速化を図りつつ、高品位な画像を得ることができる画像形成装置および潜像担持体ユニットを提供すること。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、露光により潜像が形成される潜像担持体と、潜像担持体を露光するラインヘッド13と、潜像を現像する現像装置とを備え、ラインヘッド13は、第1の基板71と、第1の基板71上に第1の方向に配設された発光素子72と、第1の基板71の第1の方向に垂直または略垂直な第2の方向での一端部から引き出されるように設けられた配線ユニット9とを有し、配線ユニット9が現像装置側となるように配設されている。 (もっと読む)


【課題】クリーニングユニットのガタツキを抑えることができるとともに、クリーニングユニットの着脱も容易に行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置は、クリーニングユニット60の一側面(右側面60R)を感光ドラムの軸方向(左方)に押圧する付勢部材と、クリーニングユニット60の一側面とは反対側の他側面(左側面60L)に設けられ、付勢部材によって装置本体に押し付けられる位置決め部(ボス65)と、位置決め部に設けられ、クリーニングユニット60が付勢部材の付勢力に抗して移動するのを規制するために装置本体と係合可能な係止部(凸部65B)とを、備えている。 (もっと読む)


【課題】像保持体の周囲に空間を確保することができ、小型化することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、感光体ドラム210と、発光部140から発光された光を感光体ドラム210に導く導光部材120と、感光体から像が転写される中間転写ベルト62と、中間転写ベルト62を支持する右側板102及び左側板104とを有し、導光部材120は、右側板102及び左側板104に支持されている。また、画像形成装置10は、感光体ドラム210の一部分が露出するように感光体ドラム210が装着される感光体ユニット本体202を有し、導光部材120は感光体ユニット本体202に対して押圧され、位置決めされる。 (もっと読む)


401 - 420 / 1,139