説明

Fターム[2H200NA03]の内容

Fターム[2H200NA03]の下位に属するFターム

Fターム[2H200NA03]に分類される特許

101 - 120 / 315


【課題】分離不良や再転写を防ぎ、安定した画像品質と用紙搬送が可能な電子写真印刷装置を提供する。
【解決手段】転写帯電器と分離帯電器を備えた静電転写方式の電子写真印刷装置において、転写帯電器の下流側に絶縁体の遮蔽板を配し、転写放電が感光体の最下点に達することを防止する。 (もっと読む)


【課題】画像評価結果と対応がとれた電気特性評価を得ることができる導電性部材の評価方法を提供する。
【解決手段】感光体ドラム6表面に帯電ローラ(導電性部材)7を近接(又は当接)配置して、感光体ドラム6及び帯電ローラ7を回転させるとともに、高圧電源31から帯電ローラ7に直流電圧に交流電圧を重畳した電圧を印加して、測定装置32により帯電ローラ7から感光体ドラム6に流れる電流波形を測定し、測定した電流波形の面積の大きさから、帯電ローラ7の電気特性評価を行なう。 (もっと読む)


【課題】沿面放電に伴ってイオンを発生させるイオン発生素子において、低コストで、不測のトラブル発生時の被害を防止し、安全面に配慮した、イオン発生素子、帯電装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】イオン発生素子1では、絶縁基材21bの同一面に誘導電極23とヒータ電極25とが、互いに絶縁されるように離間して設けられており、絶縁基材21bの前記面に誘電体層21aが積層されており、誘電体層21aは、絶縁基材21bを覆い得る長さを有しており、かつ誘導電極の接地用端子部23a上およびヒータ電極の接地用端子部25b,電源接続用端子部25a上に、これら端子部を23a,25b,25aを露出させる開口部24が設けられている。 (もっと読む)


【課題】中間転写体上に設けられた一つの濃度センサにより複数の像担持体でのトナー像の付着量を精度よく測定可能とすることで、複数の現像手段に収容されているトナーの帯電量を精度よく測定可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷用の画像データに基づきトナー画像を形成する第1モードと、パッチ画像データに基づきパッチ画像を形成し、濃度センサ11と現像電流検知手段H11との出力に基づいて現像手段4に収容されているトナーの帯電量を測定する第2モードとを実行可能であり、一次転写手段7の転写条件を第2モードと第1モードとで異ならせるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 圧電トランス高圧電源の出力交流電圧を現像部に印加することにより、静電容量検知方式によるトナー残量検知用交流バイアス手段を、より小型で安価な構成にて実現する。
【解決手段】 トナー残量検知用交流バイアス手段に用いる交流高圧電源が、圧電トランスと、圧電トランス駆動手段と、圧電トランス駆動信号発生手段と、励振レベル検出手段と、励振レベル設定手段と、前記励振レベル検出手段からの検出レベル信号と前記励振レベル設定手段からの設定レベル信号との差分信号を前記圧電トランス駆動信号発生手段にフィードバックして、励振レベルを制御する励振レベル制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置により課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】弾性層中の不純物や可塑剤、イオン導電剤等の低分子成分の表層表面への析出が抑制される弾性部材、並びに、画像の白抜けが抑制される画像形成装置の提供。
【解決手段】少なくとも基材122上に、弾性層124と、炭素原子を含み該炭素原子によるSP2構造およびSP3構造の何れも有する被覆材料で形成された被覆層126Aと、表層132と、をこの順に有する弾性部材、並びに、像保持体と、該像保持体を帯電させる帯電手段と、前記像保持体表面に静電潜像を形成する潜像形成手段と、像保持体表面に形成された潜像をトナーによって現像しトナー像として可視像化する現像手段と、該トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、を少なくとも有し、前記帯電手段として、上記弾性部材を備えた帯電手段を用いる画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】低コストでヒータ電極へのリークを防止でき、安全面に配慮した、イオン発生素子、帯電装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】イオン発生素子1では、放電電極22と誘導電極23とが、上部誘電体21aを挟んで対抗して設けられており、上部誘電体21aの誘導電極23が形成される側の面に、通電により発生するジュール熱で発熱するヒータ電極25を備えている。そして、放電電極22とヒータ電極25との間の距離が、放電電極22と誘導電極23との間の距離より大きなっており、さらに、上部誘電体21aの誘導電極23が形成される側の面に、ヒータ電極25と誘導電極23との間に、接地用接続部を有するシールド電極26が配置されている。 (もっと読む)


【課題】出力電圧制御を高精度に行う簡素で低価格な高圧発生装置を提供する。
【解決手段】昇圧トランス228の入力端に、所要の振幅およびデューティのパルス電圧を供給する駆動手段と、昇圧トランスの出力端に接続された、整流素子とコンデンサの直列回路と、昇圧トランスの出力端と前記コンデンサの共通接続点に一端が接続された第一の抵抗回路と、整流素子とコンデンサの共通接続点に一端が接続された第二の抵抗回路と、昇圧トランスの出力端と整流素子の共通接続点に接続された第一の出力端と、第一の抵抗回路の他端および前記第二の抵抗回路の他端に接続された第二の出力端と、コンデンサ230の両端間の電圧に応じて駆動手段におけるパルス電圧の振幅を制御し、第一の出力端と第二の出力端間に発生する交流電圧を制御する第一の制御手段と、を備えた高圧発生装置。 (もっと読む)


【課題】例えば、帯電用又は現像用の高圧交流バイアスと光源の印刷密度との相互関係に起因したモアレを低減する。
【解決手段】画像形成装置は、例えば、像担持体、光源、回転多面鏡、駆動手段、制御手段及び高圧電源を含む。光源は、像担持体に形成される画像の元となる画像データに応じて点滅駆動される。回転多面鏡は、光源から出力された光束を反射して主走査方向に走査露光する。駆動手段は、回転多面鏡を駆動する。制御手段は、第1基準周波数に基づいて、駆動手段の駆動制御を行う。高圧電源は、第2基準周波数に基づいて、像担持体上に画像を形成するために使用される交流高電圧を生成する。とりわけ、第1基準周波数と第2基準周波数との周波数比は略整数である。あるいは、像担持体上に形成された画像に生じるモアレの空間周波数が視認周波数を超えるよう、第1基準周波数と第2基準周波数との周波数比が設定される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、像保持体の感光体層の膜厚を、帯電部材から感光体層に供給される交流電流に基づき算出する。
【解決手段】放電により帯電部材16から感光体層12に流れた電流(放電電流)を検出し、これと感光体層の膜厚との関係から、膜厚を算出する。放電電流の積分値を求め(放電電流情報算出部36)、この積分値に基づき膜厚を算出する(膜厚算出部38)。または、放電電流のピーク値のばらつきから膜厚を算出する。 (もっと読む)


【課題】複数の作像装置を有する画像形成装置として、画像形成に使用されない作像装置について潜像の形成と現像装置の搬送部材の回転とを停止させる以外は画像形成時と同じ条件で稼動させるように制御する場合、その作像装置における帯電装置の帯電時の放電生成物の生成やその放電生成物の像保持体の像保持面への付着を低減することなどができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の作像装置のうちの一部の作像装置を使用して画像形成を行う際にその画像形成に関与しない作像装置について、当該作像装置の現像装置における搬送部材の回転を停止させるとともに、当該作像装置の帯電装置における帯電用電圧の交流成分の周波数を像保持体の回転速度で除算して得られる空間周波数を画像形成時の設定値よりも小さい値に変更する以外は画像形成時の条件と同じ条件で稼動させる制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】樹脂層の硬化を行う際の作業効率を向上させるとともに、硬化処理を行った部材間で品質にばらつきがない様に硬化を行う円筒形状部材の製造方法を提供する。
【解決手段】複数の円柱形状部材表面に形成された樹脂層を同時に硬化させる際、光源の周りに複数の円柱形状部材を配置し、個々の円柱形状部材を回転させて、あるいは、光源を中心に複数の円柱形状部材を回転させて、硬化を行う円柱形状部材の製造方法。 (もっと読む)


【課題】それぞれトナー像を形成する複数の作像手段と、これによって形成されたトナー像を転写される中間転写体とを用いて画像形成を行う、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置および画像形成方法であって、中間転写体から転写材へのトナー像の転写を良好に行うことを可能とした画像形成装置および画像形成方法の提供。
【解決手段】複数の作像手段60BK、60Y、60M、60Cのうち中間転写体の回転方向において最下流に位置する作像手段60Cの劣化度を検知する劣化度検知手段と、劣化度検知手段によって検知された劣化度が、所定のレベルに達したか否かを判断する劣化度判断手段とを用い、劣化度が所定のレベルに達したと判断されたとき、同劣化度が所定のレベルに達したと判断されていないときよりも、転写手段47によって印加するバイアスの大きさを小さくする。 (もっと読む)


【課題】 電極の表面に付着した汚染物質を容易に除去することができて、感光体表面の帯電電位が不均一になるのを防止し、感光体表面の帯電電位を長期間にわたって適正な範囲に維持することができる帯電装置を提供する。
【解決手段】 感光体ドラム23表面の帯電電位を制御する板状グリッド電極52には、自ら振動して板状グリッド電極52を振動させる振動部が形成される。この振動部は、2枚の圧電素子102,103が貼り合わされて、当該貼り合わせの間に電極層101を有する圧電バイモルフ素子100である。圧電バイモルフ素子100は、電圧が印加されると自由端が湾曲して振動する。そのため、板状グリッド電極52表面に付着した汚染物質を、振動によって容易に除去することができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置内で用いられる直流高電圧の整流前交流高電圧から、静電容量検知用途に供することのできる交流バイアスを生成することにより、既存の電源を用いてトナー残量検知を行う。
【解決手段】直流電源が入力されるインバータ301は、スイッチングにより交流電圧を出力する。その出力電圧は変圧器302に入力されて変圧され、その出力は分岐して調圧整形手段308に入力され、おおむね正弦波の波形の信号が生成される。その信号は、画像形成時以外の時期にオンとなる切り替え手段306を介して、電極104に印加される。電極104は、他方の電極として利用される感光ドラム101とともに電極対を構成しており、その他方の電極からの出力はトナー残量検知回路305に接続されている。トナー残量検知回路305は、トナー残量に応じて変化する容量を検出し、トナー残量を検出する。 (もっと読む)


【課題】像担持体の放電ストレスが少なく、かつ、省スペース化を図りつつ帯電速度を速めて、均一帯電を行う。
【解決手段】プレート帯電器44は、像担持体12及び帯電ローラ42の回転方向の下流側に配置されている。プレート帯電器44は、長方形プレート状とされたプレート電極45を備え、プレート電極45には、直流電圧に交流電圧を重畳した電圧が印加されている。プレート電極45は、一端辺45Aが像担持体12に非接触で近接配置され(この位置を以下「対向近接位置P0」という)、プレート電極45自体が、像担持体12及び帯電ローラ42の回転方向の下流側へ傾斜するように配置されている。プレート電極45の帯電ローラ42側は、絶縁部材46により覆われている。 (もっと読む)


【課題】フィルミングの発生、キャリアの帯電低下を抑制し、高画質かつ経時で安定した画像が得られる画像形成方法を提供すること。
【解決手段】帯電工程は像担持体に対し非接触でAC帯電により帯電し、ACは、6.5〜8.5cycle/mmのAC周波数であって、クリーニング工程はブレード状のクリーニング部材で行われ、滑剤塗布工程はクリーニング工程の後に位置し、滑剤引き伸ばし工程は像担持体にカウンタ方向で当接された滑剤引き伸ばし部材で行われ、トナーは水系造粒法により作製されたトナー母粒子表面に少なくとも3種の外添剤が付着されていて、3種の外添剤はBET比表面積値が20〜40m2/gの疎水性シリカ微粒子と、BET比表面積値が40〜80m2/gの疎水性酸化チタン微粒子と、BET比表面積値が130〜300m2/gの疎水性シリカ微粒子であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】像担持体表面にオゾン酸化が困難な材料を用いることなく、しかも感光体に紫外線などを照射する必要がないのでオゾン発生を抑制できる像担持体及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一例の像担持体は、画像を保持する像担持体の樹脂層の少なくとも表面に、貴金属のナノ粒子を分散して成る。 (もっと読む)


【課題】高生産性、高画質、及び長寿命(耐久枚数300K枚以上)を可能にすると共に、環境に対して十分対応できる帯電装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置にて像担持体1に接触して像担持体1を帯電するための複数個の帯電ローラ2U、2Dを備えた帯電装置2において、像担持体1の移動方向上流側の帯電ローラ2Uは、下流側の帯電ローラ2Dより硬度が大とされる。 (もっと読む)


【課題】専用の除電用電源を設けることなくチャージアップを解消して、中間転写体のトナー像間隔を短くした高い毎分出力枚数の連続画像形成を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト30のチャージアップに伴って一次転写ローラ22Kに印加する一次転写電圧を高めつつ、短いトナー像担持間隔で連続画像形成を行う。表面電位センサ41が検知する中間転写ベルト30の表面電位が3000Vを越えると、画像形成を中断して、表面電位が0Vを割り込むまで、中間転写ベルトの1回転ごとに二次転写電源D2の出力電圧を600Vずつ高める。一方、表面電位センサ41が検知する中間転写ベルト30の表面電位が−2600Vを割り込むと、画像形成を中断して、表面電位が0Vを越えるまで、中間転写ベルトの1回転ごとに一次転写電圧DKの出力電圧を500Vずつ高める。 (もっと読む)


101 - 120 / 315