説明

Fターム[2H300EC04]の内容

カラー電子写真 (169,562) | 多色画像形成装置の中間転写体 (10,843) | 中間転写体の形状 (4,374) | 円筒、円柱状(自ら形状を保持) (176)

Fターム[2H300EC04]に分類される特許

1 - 20 / 176



【課題】画像形成条件が変化すると、パッチ画像の輝度を濃度に変換する濃度変換手段をその画像形成条件に対応した濃度変換手段に切り替えることで、画像形成条件が変化しても良質な画像を形成する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、感光ドラム1上に形成されたテスト画像の濃度データにしたがってガンマ補正回路のγ−LUT25を調整する。CPU28は、半導体レーザ32のレーザーパワーや、定着器10の定着温度、現像剤の帯電量などの画像形成条件に応じて変換テーブルを選択する。輝度濃度変換部42は、CPU28によって選択された変換テーブルを使用してテスト画像の輝度データを濃度データに変換する。CPU28は、この濃度データを使用して、コントラスト電位やγ−LUT25を調整する。 (もっと読む)


【課題】中間転写ドラムを備える画像形成装置において、複数の露光ユニットを感光体ドラムに対して近接・離間可能とする。
【解決手段】画像形成装置は、4つの感光体ドラム41と、各感光体ドラム41から転写された現像剤像を用紙に転写する中間転写ドラム45と、各感光体ドラム41に対応して設けられ、対応する感光体ドラム41に近接配置されて当該感光体ドラム41の表面を露光する複数の露光ユニット43と、複数の露光ユニット43を対応する感光体ドラム41に近接する位置と離間する位置との間で装置本体に対して移動可能に保持するアッパーカバー5とを備える。感光体ドラム41は、中間転写ドラム45の周面に沿って並んで配置されている。各露光ユニット43は、露光光を出射する露光側端部43Eが、中間転写ドラム45の軸方向から見て、感光体ドラム41の半径と中間転写ドラム45の半径との和を半径とする円弧A1上に配置されている。 (もっと読む)


【課題】画像の色ずれを抑制することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、現像剤像が形成される4つの感光体ドラム41と、各感光体ドラム41から転写された現像剤像を用紙に転写する中間転写ドラム45と、複数のレーザ光を出射し、各レーザ光が対応する1つの感光体ドラム41の表面を露光する露光装置5とを備える。露光装置5には、各レーザ光が通過する複数の開口50Aが設けられている。複数の感光体ドラム41は、中間転写ドラム45の回転軸45Cを通る基準面PLを基準として対称となるように中間転写ドラム45の周面に沿って並んで配置されている。基準面PLを基準として対称に配置された2つの感光体ドラム412,413(または411,414)の表面から当該感光体ドラム41を露光するレーザ光L2,L3(またはL1,L4)が通過する開口50Aまでのレーザ光の光路は、基準面PLを基準として対称である。 (もっと読む)


【課題】画像品質に影響を与えている要因に対応した画像形成条件を適切に補正する。
【解決手段】CPU1033は、小ドットの粒状性を示す統計値と所定の基準値SDaとの比較結果と、大ドットの粒状性を示す統計値と予測値SDpとの比較結果との組み合わせを決定する。この組み合わせは、どのような要因が画像品質を低下させ、どの画像形成条件をどの程度補正すればよいかを示している。そこで、CPU1033は、これらの比較結果の組み合わせから補正すべき画像形成条件を選択するとともに、その補正量を決定し、選択した画像形成条件をその補正量を使用して補正する。これにより、画像品質に影響を与えている要因に対応した画像形成条件を適切に補正できるようになる。 (もっと読む)


【課題】印刷品位を向上させるとともに画像形成部の寿命を長期化させる。
【解決手段】画像データに応じて静電潜像を形成する像担持体と、現像電圧が印加され、前記像担持体の表面に形成された静電潜像に現像剤を現像する現像剤担持体と、供給電圧が印加され、前記現像剤担持体へ現像剤を供給する現像剤供給部材とから成る画像形成部と、高濃度画像を得る画像形成条件を有する第1の画像形成モードと、前記第1の画像形成モードより低い濃度の画像を得る画像形成条件を有する第2の画像形成モードとを切り替える制御部とを備え、前記制御部は、前記第1の画像形成モードを選択したとき、前記現像電圧と前記供給電圧との電位差を、前記第2の画像形成モードの前記現像電圧と前記供給電圧との電位差より小さくする。 (もっと読む)


【課題】有彩色の模様を含む画像を印刷するときの模様の色の再現性を向上させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像データの各画素の色の度数分布を取得する度数分布取得部12と、模様色を取得する色設定部13と、模様の画素数がサイズ判定値に満たず、かつ少なくとも一つの有彩色を含む画像をシートに形成するための模様モードを有する画像形成制御部16とを備え、模様モードは、画像を模様色を用いてシートに形成する単一色模様モードを含み、度数分布取得部12は、度数分布を3次元座標で表した3次元度数分布情報を生成し、色設定部13は、3次元座標上で、白が属する階級と黒が属する階級とを直線的に結ぶ領域を含むように設定された設定領域に属する階級を3次元度数分布情報から除外した残余の階級である残余階級のうち、最も大きな度数を有する階級を第3階級とし、第3階級の色を模様色として取得する。 (もっと読む)


【課題】高解像度、高精細画像を達成し、二次色においても良好な画像色域、彩度、明度を有する画像を形成し、且つ、画像表面の凹凸が小さい、良好な画像の形成を可能とするシアントナー、マゼンタトナー、イエロートナー、ブラックトナー、及び、該トナーを用いるフルカラー画像形成方法を提供する。
【解決手段】少なくとも結着樹脂と着色剤とを含有するトナーであって、反射分光光度測定において、特定の色相角や特定波長の吸光度を有するトナー、および、該トナーを用いた、帯電している静電荷像担持体に静電荷像を形成する工程と、形成された静電荷像をトナーで現像してトナー画像を形成する工程と、形成されたトナー画像を転写材に転写する工程と、転写されたトナー画像を転写材に定着して定着画像を形成する工程とを含むフルカラー画像形成方法。 (もっと読む)


【課題】小型機から大型機までメンテナンス、リサイクル、エコロジーを考慮し、製造メーカー及びユーザーが充分満足の往く安価な構成で効率の良い画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ドラムを使用したタンデム方式のカラー画像形成装置であり、小型化するため樹脂及びアルミニュウム押出材を利用し、従来の様に各画像形成装置が簡単に取り外す事が出来なくし、ペーパージャムのみ給紙通路を開放するようにした。 (もっと読む)


【課題】第1のトナーにより画像が形成された用紙の表裏が逆の状態で、用紙が給紙部に収容され、画像が形成された面とは異なる面に第2のトナーにより画像が形成される事態を防止する。
【解決手段】画像形成装置は、複数の給紙部のいずれから用紙を給紙するか、及び複数の排紙部のいずれから用紙を排紙するかを設定する印刷設定手段と、設定された給紙部から給紙された用紙に対して、第1のトナーを用いて画像を形成し、画像が形成された用紙を設定された排紙部から排紙する画像形成手段と、設定された排紙部に従って、画像が形成される面が、排紙される用紙の表面、裏面のいずれの面になるかを判定する判定手段と、判定結果に基づいて、排紙された用紙の表面、裏面を逆にすることなく収容すれば、画像が形成された面と同じ面に画像が形成される給紙部を、第2のトナーを用いた画像形成処理に用いる給紙部の選択肢としてユーザに提示する提示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】タンデム印刷において、前段の装置側の給紙カセットから給紙する必要が無いページも全て前段の装置側から給紙しているため紙無しが発生する確率が高くなりダウンタイムが発生する。
【解決手段】有色記録剤を用いて印刷を行う第一の画像形成装置の排紙部と、該有色記録剤および透明記録剤を用いて印刷を行う第二の画像形成装置の給紙部とが接続された印刷システムにおいて、印刷データに含まれるページそれぞれの情報を取得し、当該情報を解析し、前記第一の画像形成装置および前記第二の画像形成装置それぞれの給紙カセットに格納されている用紙の情報を取得し、前記解析の結果と前記取得した用紙の情報とから、前記印刷データに含まれるページそれぞれの印刷にて、前記第一の画像形成装置および前記第二の画像形成装置いずれの給紙カセットから給紙するかを決定し、選択された給紙カセットから給紙を行い前記印刷データの印刷を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 装置本体のカートリッジドアにスキャナとカートリッジ付勢部材が取り付けられる構成において、
露光に影響を与えることなしにカートリッジの付勢を行うこと。
【解決手段】 スキャナをカートリッジドアに弾性部材を介して取り付け、その弾性部材による付勢力を用いて、中間転写体や感光体を支持する装置本体に着脱可能なフレームに対してスキャナの位置決めを行う構成にした。 (もっと読む)


【課題】複数の有彩色からなる模様を含む画像を印刷するときの模様の色の再現性を向上させることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】色設定部100は、画像データにおける各画素の色のうち、最も出現頻度が高い第1色を背景色に、2番目に出現頻度が高い第2色を文字色に設定する。そして、色設定部100は、第1色、第2色、及び、第2色よりも出現頻度が低い階級の色それぞれの出現頻度に基づいてフルカラー特定模様印刷モードを設定し、第2色よりも出現頻度が低い階級の色を用いて、カラー画像における特定模様の色である模様色を設定する。 (もっと読む)


【課題】駆動に伴って移動する移動体を外部から停止させた際に、移動体で生じる衝撃を低減する。
【解決手段】ロータリ現像装置14を矢印C方向に回転させるための駆動力を伝達するウォームホイール14cと、ウォームホイール14cと噛み合うことでロータリ現像装置14を矢印C方向に回転させるための駆動力を伝達するウォーム32eと、ウォーム32eとウォームホイール14cとの接触領域において駆動伝達方向(矢印C方向)とは逆の駆動反力方向への移動を許容するようにウォーム32eを支持する回転軸32bと、回転軸32bに支持されたウォーム32eを駆動伝達方向に付勢する圧縮バネ32fと、ロータリ現像装置14に設けられた位置決めホイール14bに対して接触することでロータリ現像装置14の回転を規制するストッパ33aとを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、位置ずれ量のカウントを開始するタイミングが色プレーン画像毎で異なってしまっても、ラインずれを起こさないように制御することが可能となる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置は、BD_L信号から奇数ラインの同期信号か偶数ラインの同期信号かを識別してコブ信号を出力するBD識別部と、コブ信号に応じて、プリンタコントローラにVDO信号の出力タイミングを制御する副走査タイミング制御部と、BD識別部から最初に入力されたコブ信号によりページの先頭が検知されると副走査タイミング制御部をイネーブルにするReg_PIF_enableとを備える。そして、副走査タイミング制御部がイネーブルにされた後、kobu1信号が入力されたときは、次に入力されるkobu2信号に応じて画像信号を出力するように制御する。 (もっと読む)


【課題】感光体から中間転写体を介して記録紙に画像を形成する場合に各種変動因子に起因する濃度のばらつきの影響を受けずにパッチ画像による濃度補正を行う。
【解決手段】画像が形成される感光体と、前記感光体に対して画像を形成するための露光を行う露光部と、前記感光体の周長の整数倍の周長を有し、前記感光体から前記画像が転写される中間転写体と、前記中間転写体に転写された前記画像の濃度を検知する濃度センサと、前記中間転写体の位相を検知するポジションセンサと、前記中間転写体から記録紙に転写すべき画像が形成される画像形成領域と次の記録紙に転写すべき画像が形成される画像形成領域との間の非転写領域であって、前記ポジションセンサの検知結果を参照した前記中間転写体での所定の位相の領域に、所定濃度のパッチ画像を形成し、前記濃度センサによる前記パッチ画像の濃度検知結果に基づいて画像形成条件を制御する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】1つの転写ドラム1に対して複数の画像形成部P(Pa、Pb、Pc、Pd)を配設した構成の画像形成装置100においても、各画像形成部の転写コントラストを適切に制御して再転写を抑制し、画像濃度を最大化する。
【解決手段】転写ドラム1は所定の電圧が印加され、各画像形成部Pの帯電装置3に印加される印加電圧と露光装置4から出力される露光量を変える事で、各画像形成部Pの転写コントラストを制御し、再転写を抑制し、濃度を最大化することができる。 (もっと読む)


【課題】少なくとも複数の副走査線間における副走査方向のずれを簡便、かつ精度よく補正する。
【解決手段】ライン単位の位置ずれ補正が実行され条件判別処理制御が実行される。条件判別処理制御では、K色を基準として、Y色、M色、C色毎の色ずれ方向(位相方向)に基づき、8通りの組み合わせを設定SH、Y色の位相を「0」にする調整量を演算し、M色のずれ量の1/2の絶対値(DM)と、C色のずれ量の絶対値(DC)とを比較する。DM≧DCと判定されると、C色とY色の位相を一致させるべく、Cの位相を1/2とする。DM<DCと判定されると、M色とK色の位相を一致、かつ基準ライン上(「0」)とするべく、Mの位相を−1とする。これは、Cの位相を−1/2とすることと同義である。これにより、最大ずれ量(C色−M色間)が軽減されることがわかる。 (もっと読む)


【課題】 カラー画像形成モードの場合とモノクロ画像形成モードの切替を行うことはできるが、画像データと特殊な記録剤を用いたフォーム画像とを合成する際に、適切に画像形成モードの切替を行うことができるものではなかっ。
【解決手段】 フォーム画像と合成する画像形成が指示されると、そのフォーム画像のページ数を取得し(S31)、その取得したページ数の合成画像を形成するまでは、合成対象の画像の各ページに前記フォーム画像の対応するページ画像を合成し、当該合成対象の画像用の記録剤と前記フォーム画像用の記録剤とを使用する画像形成モードで画像を形成し(S34)、その取得したページ数の合成画像を形成した後は、合成対象の画像用の記録剤だけを使用する画像形成モードで画像を形成する(S36)。 (もっと読む)


【課題】第1の画像形成処理が実行されたシートに対して第2の画像形成処理を実行する場合に、第2の画像形成処理とは異なる画像形成処理のために当該シートが給紙されることを防ぐ。
【解決手段】複数の給紙部のうち、いずれかの給紙部から給紙されたシートに対して画像を形成する第1の画像形成処理を実行する制御手段と、制御手段によって実行される第1の画像形成処理によって画像が形成されるシートに対して実行すべき第2の画像形成処理のために用いる給紙部を、複数の給紙部の中から指定する指定手段とを有し、制御手段は、指定手段により指定された前記給紙部にシートがセットされた場合に、当該セットされたシートを、第2の画像形成処理とは異なる画像形成処理のために給紙することを制限することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 176